医学断片集 (明主様御講話 1 昭和26年)


明主様御講話 「神経作用と結核」  (昭和26年6月2日)

信者の発言
「先月二十六日の神戸における第一放送の街頭録音での結核問題で、信者さんが出て

一、早期診断ということを言うが、いざ病気になったら治らない。

二、医者の診断に対して信頼がおけない。

というようなことを申したそうです。

すると、博士は「病気を治すに信仰も良いが、邪教に金を出すくらいなら栄養を食いなさい」と言ったので、邪教と邪教でないのと限界をうけたまわりたいと言ったそうです」

明主様御垂示
「それはおもしろかったですね。偉いですねその人は。勇気があります。

結局、世間が認めざるを得ないことになりますから、もう少しです。

神戸なら、かなり田舎ではないからね。効果がある。

実際、さっき二つの例をあげましたが、ああいう顕著な例が判らないはずはないんですから。

どうしても、あれ程はっきりしている例はない。

結局、時間の問題ですよ。

本当に良いものは遅かれ早かれ解るものですから、そう悔しがる必要はない。

あせる必要はない。似ているどころじゃない。ぜんぜん反対なんですから。

それを、いきなり言ったら、びっくりして逆作用を起こす。なにしろ神様がやっているんだからね。

しかも、大した違いがなければ、神様でもなんでもないですからね。

しかし、ただ驚くべきことは、よくも反対に発達したものだと思いますね。

一生懸命に・・・結核早期診断とか、早く判ったほうがいいとか・・・いまの話のようにね。

そうすると、神経がそれだけ病気になってしまう。

ということは、結核にしてしまう。

ところが、幸いになんでもないと言われたから良いが、二人まで言われると、精神的の打撃で本当の結核になるのはあたりまえです。

それに、毒をやるからね。

最初、神経戦術でやっつけておいて・・・どうしても結核になりますよ。

レントゲンに写ると、曇りがあるとか、空洞があるとか・・・写るんです。

それは痰を溜めておいて、それをレントゲンで撮ると、写るように作ってある。

よくもこれほど、製造法が発達した。

なんの疑いもなく、それで結核を蔓延させないようにと言ってやるんだからね。

その巧妙な手段は感心しても良いくらいです。


だから、結核はますます増えていく。

このままでいったら日本人はほとんど肺病になる。

新しい薬ができて喜んでいますがね。

ストレプトマイシン、ペニシリンとかあるが、実に効かないどころじゃない、それがために悪くなったのはたくさんありますからね。

他のことはなかなか発達して・・・原子科学等と・・・発達しているが、病気に対しては逆であって、本当の発達でないんですからね。

しかしそれは、霊というものを知らないからね。

見えるものだけで考えるからしかたがないので、しかも、それで良いとも言える。

もしそれで解ったら我々のほうは発展することもない。

間違っていればいるほど、こっちのほうのやることが値打がある。

神様はうまくやっている。

今度の新聞で書きましたがね。

人類が最初から神様ということが解ったら物質文化の発達はなかった。

神様を認めなければこそ、物質文化は発達したんだからね。

だから、なんだかんだ言うけれど、今までのやり方で良かったんですね。

いずれは人類全部に解るんですがね。

ただ、われわれのほうは早く解った。まあ、先覚者ですね。

ちょうど、いまはおもしろいんです。大変わりをする線のところにいるんですね。」


信者の発言
「ちょうど、各地をおまわりいただきましたのは十年前と存じますが、あの時分からだんだん発展して来たようでございます」

明主様御垂示
「だんだん宗教的にね。

去年あんなふうでぺちゃんとやられたが。

だんだん発展してきた。実に信者さんは多いからね。

どこに行っても、実にかたまってね。

熱心でね。大勢かたまっていますからね。

そうすると、社会の見る目もよほど変わってきますね。

もう一息で、メシヤ教を大いに応援するようになる。

鶴屋の前には騎馬巡査が出ているので、みんなを警護していると思っていたら、お辞儀をしていたので驚いた。」


信者の発言
「名古屋のほうでも、こちらに来れない信者さんが、どうでも言って押しかけて、ただ大きな声で、明主様のお車を拝んで「大光明如来様ありがとうございました」と言う声がごうごうと聞こえておりました」

明主様御講話
「感謝感激の態度が実に現れていますね。」


信者の発言
「最近医者のほうで、難しい患者にはメシヤ教に行けと申しますそうです」

明主様御講話
「医者が一生懸命やって治らないですね。

病人から苦情言われるんです「どうしたら良いでしょう」と言うので医者は困っちゃうんです。

「じゃ、まあ、メシヤ教に」と言うのです「どんなことでもします。なんとか方法はありませんか」と泣きつかれるんで医者は困る。

そういう病人になると、医者のほうでなんとか手を切りたいんです。

それがメシヤ教に、ということになる。・・・もう一息ですね。

本当に良いものだ。と、一つの世論みたいに解ってきたらたいへんです。」




明主様御講話 「医学の考え方は野蛮」  (昭和26年8月1日)

「癌にはレントゲンとかラジウムが良いとしているが、癌の破壊作用としてやるんですが、癌だけ破壊するのは結構ですが、癌を破壊するためにその局部の筋肉まで破壊してしまう。

肋膜に水が溜まるから水を取る。実に単純なんですね。

水が溜まったから水を取るのではなくて、水の溜まる原因はどこにある・・・それを溜まらないようにする、というそこに気がつかない。

熱が出るから氷で冷やす。悪い所があるから手術する。

実に単純な考え方で実に野蛮きわまる。

つまり悪い所ができたら取るというのは薬剤迷信の考え方と同じです。

医学とか・・・医術なんて科学性はぜんぜんないですね。

ですからそこに気をつかせるというのがわれわれの仕事なんです。

だから救われた人だけは、それだけ気がついて識るんです。

今のところはそれより他にないからやっているんです。」




明主様御講話 「赤痢の原因は頭」  (昭和26年8月1日)

「それから赤痢が今年ははやるというので大騒ぎですが、赤痢の原因が頭にあると言ったら、医学の方ではびっくりしてしまいます。

赤痢は黴菌によって起るんだということになっているが、実は黴菌は御自分の体に湧くんです。

伝染するのもあるが、集団赤痢は伝染するんです。

伝染するのは、黴菌をつくってみんなに移させるんです。

だから良い役目をするんです。

よく黴菌がどこから来るかということを大騒ぎするが、結局どこから来るか判らない。

それは頭の中に湧くんです。

それが赤痢として出るんです。

だからこんな結構なことはない。

そんなことを知らないから人間は悪いことをする。

悪いことをしている人の魂を治すということはどういうことかと言うと、霊が曇っているから、その曇りを取るということです。」




明主様御講話 「婦人病は全部薬毒」 (昭和26年8月11日)

「婦人病の中の不感症ですね。あれについて深く書いてある。

おそらく医学でもあの説明はつかないから・・・本当は重大問題ですがね。事が事だけにね。

婦人病ですがね、あれは全部薬毒ですね。

あれがだんだん・・・始終下におりて行く。それが下に溜まる。

原因は簡単なものです。それを知らないから薬で治そうとして薬を服むから、結局いつまでも治らない。

それだけ分かっただけでもたいしたものですね。

(御論文「信仰の自由」お蔭話「基督教徒なるが故に」の後の御言葉)


こういうことがよくありますがね。

こういうことがこれからますますふえるわけですね。

途中で心から変更すれば助かるが、せっかく・・・綱につかまれば良いのを、どうしてもつかまらないで、暗闇になっているのですが。」




明主様御講話 「赤痢の原因は頭の毒素」  (昭和26年8月25日)

「それから、今赤痢が非常にはやってますが、方々に・・・集団的に出ているようですがね。

今一番良い方法というのは、当局がしきりに宣伝していることは、手を洗えと言うんですね。

まあーそれですめばこんな簡単なことはないですが・・・方々の神社仏閣にお参りに行って、始終手を洗っていると良いわけだが・・・われわれは赤痢は結構なものだと言っている。

先方が聞いたら、気違いと思うかもしれないが、赤痢の原因というのは頭の毒素なんだからね。

人間は薬を服んで、そして始終頭を使いますからね。

そこで薬毒がみんな頭に上っていく。

そこで、今の人の頭を見ると熱のない人はないです。

頭は冷たいものですがね。ところがどんな人でも冷たい人はないです。

私は浄霊する場合に、まず頭を見ると熱がある。それで、毒の多い少ないが分かる。それで見るのが簡単ですね。少しくらいは結構ですがね。

あんまりあるのはいけない。


それから、ここ(頸部)を見る。ここ(頸部)の冷たいのは良いがね。暖かいのはいけない。

そういう毒血・・・毒結ですね。それが溶けて肛門から出るんです。

その場合に、これが溶けてお腹に溶け込み、お腹に溜まって、それが肛門から出る。

それが赤痢ですから、赤痢というのは頭の病です。

そんなこと言うと医者から気違い扱いされる。

ですから頭の毒を浄霊してやれば赤痢にはならない。

赤痢になると、腹膜に毒血が固まる。それが溶けて、赤痢の原因になる。

だから大いに結構です。赤痢になったら大いに喜んでいい。毒血が減るからね。赤痢になったらお腹を浄霊してやる。

先に診たことがあるが、お腹の熱いうちは毒血がある。

浄霊していると、そのうちにだんだんとれて冷たくなる。それで治ったんです。

そうして明くる日にはお粥に、その次の日はふつうになった。

ですから、赤痢というのは二、三日で治るものです。

あなた方がやっても、そうですがね。

それを、おおげさにね・・・ああして騒いでやっているんですからかわいそうです。

それを心得ておくと良い。たいてい、信者の人は知ってますね。」




明主様御講話 「霊より薬毒が恐い」 (昭和26年10月5日)

「アメリカの何とかいう人が、私の論文を見て、非常に良いと言う。

一つだけ、狐が憑いたのを追い出すというが、あれは迷信だろうという。

私はよっぽど言ってやろうと思った。

私の本に狐を追い出すということを書いてあるからですね。

しかし狐があるということは、追い出すということと違うじゃないかね。

擲(たた)いて追い出すというのは、野蛮だというんです。

しかし癌なら癌を、切るというのは、もっと野蛮じゃないですか。

擲いて出すほうがまだ良い。切って取るというのが、どれほど野蛮だか、それに気がつかない。それがおかしいですね。

うっちゃらかしておけば三年や五年は生きられますが、手術すれば早くなります。

それを医学はあべこべに解釈した。

だから、一人の医者は手術してはいけないというのを、もう一人の医者は、おどかして手術したんですね。悪魔ですね。(中略)


実際は霊的なんか恐いものじゃない。本当いうと薬毒が恐い。薬毒のために霊が憑かるんですからね。薬毒がなければ霊も憑からない。恐いのは薬毒ですね。

私もいま歯が痛むんですが、浄霊してますがね。この薬が三十六年前ですね。

それでちょいちょい痛むんですが、慣れてますからね。

そして、気がついて、ここの所に・・・横腹のこっちにね。それに気がついて浄霊したら、半分くらい減ったが、これが五十年前の肋膜ですからね。

だから、実際薬毒の恐ろしさはたいへんなものです。


「地方によりましては「波布草」(はぶそう)をお茶代りに飲んでおりますが・・・」 (註 茶色の文字は信者の発言)

「波布草」のほうは大したことはない。「げんのしょうこ」が一番です。

それから「アルバジル」も恐いです。「アルバジル」で死ぬ人もありますね。

薬がなくなれば人間はうんと良くなる。
 
薬毒はすぐにはなくならない。二代か三代ですね。三代くらいですね。

三年くらいからやっと肥毒が抜けるのと同じですね。薬は三代経ったらほとんど抜ける。

さっきの手術を止せと言う医者は、私の説を採用していますね、私の本を読んでますね。手術もいけないし、薬もいけないと言うんですね。

今年は日本脳炎は蚊の原因ばかりではない。

炎天に頭を晒(さら)すのが悪いと言っている。あれは私の説です。」




明主様御講話 「B・C・G問題」 (昭和26年10月15日)

「今朝の新聞に出ていますが、B・C・Gですね。

あれを当分・・・と言うとおかしいが、中止する事になったのですね。

それで、今朝のラジオの、朝の訪問に、医学博士の何とかと言う人ですが、あの人にアナウンサーがB・C・Gの事を聞いた。

ところが、何だかんだ曖昧な事を言って、はっきり言いません。別にそんな悪く言ってません。

B・C・Gをいけないと言ったのは、アメリカの何とかと言う博士で、世界的に、やった地方とやらない地方を調べた。

するとB・C・Gをやった地方は結核が非常に多い。B・C・Gをやらない地方は結核が非常に少ない。

今朝の先生は学理で言った。この根本は学理でなく実際なんだからね。

そこでB・C・Gはやらない方が良いと言う議論が起こって来た。

それを、日本で今度気がついて・・・大臣なんかも言ってましたが、もう一層覚生しなければ危ないと言うので、意地でも止めるとかしたんですが、実際にはかなわないので、実際の結果によって止まったんですね。

今にペニシリンとかストレプトマイシンが駄目だという事になるので、見ていて御覧なさい。

結局薬毒を知らないから一生懸命にやっているので、我々から見れば実にかわいそうなものです。」




明主様御講話 「B・C・G問題」 (昭和26年10月28日)

「今、B・C・G問題が非常にやかましいですから、それを書いたんです。

(御論文「B・C・G問題」)

(「B・C・Gの猛毒」〔BCGは無害か有害か〕お蔭話「BCGの猛毒を浄化していただく」の後の御教え)


これは新聞に出したら、厚生大臣に送ってやろうと思っている。

つまりこれから、今年辺りは中毒が非常に多かったですが、あれはやっぱり霊界が変わってきたせいです。

これからは、段々薬が・・・今読んだ通り固まらなくなりますから、薬に対して疑問が、段々起こってきますね。

ですからいつも言う通り、結局お医者さん自身が、薬はいけないという事になってくるんです。

薬がいけない事になったら、医学と言うのは、要するに駄目になっちゃうんですね。

医学としては、一番は薬なんですからね。

薬が使えなくなったらお終いになるんですね。

それからですよ・・・こっちが出るのは、長い事はないですがね。段々近寄ってきます。

今まで種痘について書かなかったんですが、「文明の創造」の医学編の一番肝腎な事なんですから、詳しく書きました。最後に載せるわけなんです。

(御論文「種痘」の後の御教え)


この中のお蔭話は抜いたところがある。

病院に行って浄霊する時は、医者の足音がすると、寝台の下に潜り込んだという所がある。

医者が出ていって、看護婦も見えなくなった時にやったんですね。

そんな具合にしてやったのが、こんなに治ったんだから、おおっぴらでやったらね・・・


「浄霊を度々戴いていれば、そんなにひどくならずに済むものでございましょうか」 (註 茶文字は信者の発言)

そうです。これは天然痘がひどかったですが、種痘しなかったからです。

だから医者の方でも、種痘しない子は強いと言う。抑えていないからね。


「疥癬は、私が知っております限りでは、顔に出ないようですが、天然痘は顔に出ますが、その関係は・・・」

本当言うと、顔と言うものは出ないのが本当です。体の方が出るんです。

と言うのは顔は始終さらしているでしょう。だから皮膚が強くなっている。まあ、厚くなっている。

手なんかも出ないのが本当なんですが、天然痘はそこから、かえって出るんです。ひとつの罪穢れ・・・そう言う点もあるわけですね。

薬が原因ですから、だからして薬を飲むということが非常に悪いんです。

だから、一つの・・・その苦しみと言うのがあるんですね。

けれども、この通り簡単に治るんですから、我々の方では問題にならないくらいのものです。

だから薬を止めてしまえば、段々結局無くなってしまうんですね・・・天然痘と言うのはね。


「その奥さんがかかりました当時は、伝染が元になるのでございましょうか。」

そうですね伝染もします。


「その期間に危険を感じました場合に、浄霊を熱心にしますればそんなにならずに済む訳でございましょうか。」

そうです。軽く済む訳です。

疥癬ですが、疥癬というのは、種痘によって作られたものですね。

ぱっと出てしまえば早いんですが、その代わり苦しいんです。

私が、疥癬は二十二年の末にやって、丸四年ですが、まだすっきりにはならない。

だから良く耳をかいているでしょう。やはり疥癬です。だから厄介なものですよ。


それからもう一つは、今流行の注射の原因・・・元と言うのは、種痘によって天然痘を防げたと思ったために、種痘のように・・・病気に注射すれば防げると言うので注射が出来たんです。

だから、注射と言うのは、種痘が元なんです。

顔はあばたが出来ずきれいにしたけれども、一方また非常な罪悪だったね。

ゼン(善)ナーでなくて、アク(悪)ナーだね。」




明主様御講話 「BCG問題」 (昭和26年11月1日)

「それからもう一つは、BCG問題ですね。これは大騒ぎをやってますが、それについて非常に良いお蔭話を聞いたので、今度の「栄光」に出して、これを厚生大臣に送ってやろうと思ってますがね。

(御論文「BCG問題」の後の御教え)


つまり今までは、結核が疑わしいのにBCGをやると、発病しないと言うのですね。

ところでそれは、疑わしいと言うのは、要するに浄化が起こっているか、起こりかけているんです。

それをBCGで固めるから、一年なり半年なり固まり、小康を得ている。

と言うのは、BCGは一回ではいけない。

と言うのは結局、本当に固まりっこないんですからね。

いつか溶けるに違いないから、BCGを打った人は結局いつかは結核患者になってしまいます。

そんな訳で、今まで固まった人も霊界のお浄化が強くなったから、固まらなくなった。固まらないで溶けるからです。

そうなる訳だから、これから色んな固め療法が駄目になってきます。

結局薬じゃ駄目だという事になる。それからこっちの舞台になる。だいぶ近寄りつつある。」




明主様御講話 「薬が段々固まらなくなる」 (昭和26年11月5日)

(御論文「B・C・G問題」「B・C・Gの猛毒」の後の御教え)

「これは、今度「栄光」新聞に出して、厚生大臣に送ってやろうと思っている。

つまり、霊界の浄化が強くなっているから、B・C・Gが今まで固まっていたのが、固まらなくなったんですね。

この子供なんか信者だから固まらない訳ですね。

だからたちまちこういう悪影響が来たんです。

ですから、段々薬が固まらなくなるから、今まで何ともなかったのが悪化する事になるから、嫌でも薬毒と言う事が分って来る訳ですね。

そうなってから、いよいよこっちの出る幕になるんですがね。

もう大して長い事はないから楽しみですね。

だから、どうしても医学の誤りはお医者さん自身が分って来なければいけないんです。

そこではじめて、メシヤ教があんな変わった事を言っているが、これだなという事が分る。

ところがお医者さんによっては、私の方の出版物を見ていると見えて、チョクチョク私の方の説を取り入れている点が見えるんですね。

注意していると、だいぶそういう事があります。」




明主様御講話 「伝染病の増加」 (昭和26年11月25日)

「それから、B・C・G問題ですね。これもちょっと面白い事が新聞に出てましたから、それについて・・・

(御論文「再びB.C.G問題について」のあとの御教え)


つまり、こういう事も、浄化が強くなったためなんですよ。

で、この浄化が強くなるのは、段々一般になってきますが、今のところは教団の中がだいぶ盛んなようですがね。

これが、いずれ一般になって来ますね。その現われとして、今年はハシカが例年より三倍だと言う事ですね。

それから、赤痢が今頃になると、毎年なくなるんですが、今年はだいぶ増えつつありますね。

そんなような具合で、伝染病と言うのは、一番浄化が強いんですからして、まあ伝染病の増えると言う事が著しい現われと思うんですがね。

そんなような具合で、今のB・C・Gもやはり浄化が強いために、こんな事になるんですね。

こんな事が方々にあるんですが、それを無理に抑えてB・C・Gは無害だと言う事を、強調している医者や団体があるんですがね。

今のところは、勝ってそんな事を言ってますが、これもぐずぐずしている内に、有害の方が勝つようになるだろうと思います。」




明主様御講話 「医学が不幸を作る」 (昭和26年12月11日)

「それから、最近のお蔭話の中で、医療のために随分ひどい目にあった経路が実に良く書いてある。これを読んでいると、実際涙がこぼれてきますね。

(「医学が悲劇を作る」のあとの講話)


つまり、この人なんかは、最初は鼠蹊(そけい)腺が腫れただけですね。

なぜ鼠蹊腺が腫れたかというと、戦争に行く人は注射を受けますからね。

この注射は、大抵ここ(頭部)に腫れる。前にうんと腫れた人がありましたが、それでもそこに穴が開いて膿が出て治ります。

これもそれなんです。医学は解らないから、色々つついて、いろんな病気を作っていったんです。

今読んだように、あっちもこっちも次々悪くなる。

一家心中しなければならないようなことになった。

一体、こんな不幸せな目に誰があわせたかと言うと、戦争はもちろんですが、現代医学がこんな目に遭わせた。

それを誰も知らないで、良いと錯覚しているんですから、実に大問題です。

こう言う人が、今何十万人あるか、分からないですね。

だからまず、これを救おうという事が第一番ですね。」