本文へジャンプ

特設サイト一覧

PC Online's Weekly

PR

2010年5月25日 page:1/8次へ

【USBメモリー編】放置厳禁!データの“自然蒸発”に要注意

寿命が来なくてもUSBメモリーからデータが消える?

仙石 誠=日経PC21

印刷ページ
出典:日経PC21 2010年2月号(執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

 手軽にデータを持ち出せて便利なUSBメモリー。今や容量8ギガバイトの製品が1000円余り。手放せない人も多いだろう。

 実は、USBメモリーにも寿命がある。使えば使うほど余命は短くなるし、使わずに大事に保存しておいても、データが消えることがある(図1、図2)。

【「寿命」と「自然蒸発」、USBメモリーには2つの危険がある】
図1 USBメモリーは、ファイルをたくさん書き込むほど劣化が進む。やがて寿命を迎えると、データの読み書きができなくなる。長時間放置すると、データだけが自然に消えてしまう現象も起こる
拡大表示

【こんな使い方に要注意!不意にデータを失うこともある】
図2 大事なファイルを保存したまま、USBメモリーをしまい込むのは、意外に危険。ある程度、書き込みもしないと、データが消えてしまう。その点では、読み込み専用として使うのも危ない。一方、激しくファイルを書き換えるのも、寿命を縮めてしまう
拡大表示

 トラブルの原因はUSBメモリーの中身、「フラッシュメモリー」という半導体の特性にある。フラッシュメモリーは電源を落としても、データが消えない特殊なメモリーだ。電源が必要なのはデータを読み書きするときだけ。消費電力が少ないので、USBメモリーやメモリーカードなどの周辺機器が採用している(図3)。

【同じ危険を持つ周辺機器はこんなにある】
図3 図1のような危険は、USBメモリーに使われている「フラッシュメモリー」の特性によるもの。デジカメ用のメモリーカードなど、フラッシュメモリーを使っている周辺機器は、ほかにもたくさんある
拡大表示

 ところが、フラッシュメモリーには書き込む回数とデータを保持する期間に上限がある。データを持ち運ぶ用途なら問題ないが、長期保存やハードディスクのような使い方には向かない。

 以下、USBメモリーを例に、フラッシュメモリーの動作を詳しく見ながら、データが消える理由と対策を明らかにしていきたい。


「徹底研究 メディアの寿命」の記事一覧(新着順)

関連記事

キーワード

USBメモリー

ショッピング

 
 

最新ランキング

PICK UP

FacebookTwitter

ITpro記事ランキング

ITpro Active記事ランキング

PC Online会員登録

最新刊のご案内

  • 日経ベストPC+デジタル2014冬号

    日経ベストPC+デジタル
    2014冬号

    【最新PC購入術】新Office、新CPUが登場!
    ●最新タブレット購入ガイド ●新世代スマホ購入術
    ●Wi-Fi&モバイル通信 最強活用術
    ●周辺機器オールカタログ ★特別付録付き

  • PC自作の鉄則!2015

    PC自作の鉄則!2015

    ★パーツ選びからトラブル解決まで★
    自作で必要な要素を6つのパートに分け、
    基本から応用、最新トレンドまで幅広く解説。
    全ての自作ユーザーの必携書!

  • 日経PC21【保存版】バックナンバーDVD2011-2013

    日経PC21
    【保存版】バックナンバーDVD
    2011-2013

    ★好評発売中!★
    2011年1月号~2014年4月号の
    過去3年+4カ月分の本誌40冊分の記事と、
    この期間の冊子付録およびディスク付録、
    全14点分のコンテンツを1枚のDVDに収録!

  • 2014年最新版アンドロイドは初期設定で使うな

    2014年最新版
    アンドロイドは初期設定で使うな

    スマートフォンを買ったものの、「使いにくさ」や
    「動作の遅さ」、「バッテリーの持ちの悪さ」などに
    悩んでいる人のための「アンドロイド端末」活用の
    決定版です。

最新の誌面から

  • 日経パソコン 2015年3月23日号

    日経パソコン 2015年3月23日号

    パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
    ・Cドライブ空き容量を倍増!
    ・安全なパスワードの作り方
    ・ビジネスプリンター購入ガイド ほか

  • 日経PC21 2015年5月号

    日経PC21 2015年5月号

    ビジネスマンのパソコン誌
    ・エクセル時短術
    ・マイクロSDを超便利ツールに
    ・買っていいのか?激安デジタル○と× ほか

日経パソコンスキルアップ倶楽部