まる得マガジン“とっておきアルバム”を作る 簡単!写真の整理術(4)写真印刷 2015.04.02


(テーマ音楽)
いつでも気軽に撮れる写真
でも撮りっぱなしで大量にたまる一方。
せっかくの思い出を見返す事なく終わっていませんか?そこで今回は整理収納アドバイザーのEmiさんに長く続けられる簡単な写真整理術を教えて頂きます
「とっておきアルバム」作りに挑戦している小野寺さん。
前回までで紙焼き写真とデータ写真の整理が終わりました
まずデータ写真を印刷していきます。
2014年の12月からですよね。
紙焼き写真の「大切」とデータ写真で選んだ「大切」が今あわせて21枚あります。
この中からできるだけ11枚に絞っていきましょう。
その写真いいですね。
ね〜これいいですね。
ぴったり11枚選べない事もありそうですね。
私もそんな月があります。
必ずしも完璧に11枚選ばなきゃという気持ちではなくても例えばポケットがあいてるページがあったり写真が多すぎる月は次のページを使ってもいいと思います。
小野寺さん紙焼き写真を5枚データ写真を6枚選びました。
早速印刷しましょう
できました!とってもきれいに印刷できましたね。
最近はコンビニでも印刷できますよね?コンビニのプリンターもとても良くなってきているんですよ。
お買い物のついでに印刷ができてその場で受け取りまでできるのでとても魅力的です。
写真を撮る度に印刷するのはとても大変だと思うんですがどのくらいの頻度で印刷すればいいんでしょうか?できるだけ3〜4か月に1度は印刷して頂きたいなと思います。
お子様がいらっしゃる場合は1年間写真がないと記憶も薄れてしまうのでできるだけ3〜4か月ぐらいがおすすめしています。
例えばお正月とかゴールデンウイークなどイベントのあとにまとめて印刷するというのもちょうどいいと思います。
お子さんがいるご家庭は自宅用に加え夫婦それぞれの実家用に3枚印刷するのがおすすめです。
実家にも喜ばれますし万が一写真が無くなった時にも安心です
いよいよ「とっておきアルバム」を作っていきましょう。
では写真を入れていくんですけれども左上は1枚あけておいてもらえますか?はい。
はい。
では最後にここに育児日記の代わりとなるコメントカードを書いていきましょう。
いいですね。
では差し込んでいきましょうか。
わ〜!見て下さい。
「とっておきアルバム」が完成しました!
紙焼き写真を選ぶ時に悩んだパリ旅行の写真とデータ写真を選ぶ時に悩んだクリスマスの写真も入りました。
「サンタさんからのプレゼントに大喜び!」。
「初めてのエッフェル塔に大興奮」。
2014年12月の思い出が詰まった「とっておきアルバム」の完成です!
小野寺さん「とっておきアルバム」が完成しましたがいかがですか?写真とメッセージがあると記憶に鮮明に残るのでとてもいいと思いました。
アルバム作りが習慣になってくると子供たちが次のアルバムをとっても楽しみにするんですよ。
子供は写真が記憶になって育っていくので是非これからも頑張って下さいね。
2015/04/02(木) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン“とっておきアルバム”を作る 簡単!写真の整理術(4)写真印刷[字]

撮影データの印刷は、アルバム作りに欠かせない工程。印刷の方法も簡単でバリエーションも豊富。印刷のポイント、方法を学びながら「とっておきアルバム」も完成!

詳細情報
番組内容
撮影データの印刷は、アルバム作りに欠かせない工程。印刷の方法も簡単でバリエーションも豊富。印刷のポイント、方法を学ぶ。3、4か月に1回ぐらい行おう。子どものいる家庭なら、夫婦の実家用を含めて3枚印刷するのがおすすめ。そして「とっておきアルバム」も完成!講師の整理収納アドバイザーのEmiさんの指導ですすめていく。聞き手は相沢礼子さん。
出演者
【講師】整理収納アドバイザー…Emi,【キャスター】相沢礼子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:2076(0x081C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: