考えるカラス〜科学の考え方〜(1) 2015.04.02


・「お腹空かせたカラスがいた」・「なんとか餌にありつきたい」・「このくちばしがもっと長ければ」・「あの餌がもっとこっちに来れば」・「カラスは考えるカラスは考えるカラスは考えるカラスは考える」・「考える考える」観察し仮説を立て実験をし考察する。
科学の考え方を学べ。
まずは「考える観察」から。
今日はこのコップの影を観察する。
コップの影に指の影を近づけると…。
コップの影がくっついてきた。
上から触っても…伸びてくる。
手の位置を変えてみる。
コップの向こう側に手を持っていく。
今度は指が伸びた。
上から触っても…。
指の影が伸びる。
手の位置を元に戻す。
やはりコップの影が伸びる。
鉛筆で触っても…伸びる。
なぜなのか?「考える観察」。
皆さんこんにちは。
今日はロウソクを使った問題を出します。
このロウソクに火を付けて…。
このビンをかぶせると…。
火は…。
消えてしまいます。
ではここからが問題です。
高さの違う2本のロウソクを並べて火を付けます。
ここにこのビンをかぶせると一体どちらが先に消えるでしょうか?さてさてどうなるか?ではやってみましょう。
答えは番組の最後に発表します。
皆さん考えておいて下さいね。
観察仮説実験そして考察。
では先ほどの答えです。
皆さんちゃんと考えましたか?ではやってみます。
長い方が先に消えました。
短い方は…。
今やっと消えました。
何で長い方が先に消えたのでしょうか?ポイントは二酸化炭素です。
二酸化炭素は普通酸素より重いのですが実はあた…。
ここから先は自分で考えよう。
これからはみんなが考えるカラス。
2015/04/02(木) 23:45〜23:55
NHKEテレ1大阪
考えるカラス〜科学の考え方〜(1)[字]

小学校高学年〜中学生を主な対象とした新しい科学教育番組。科学の知識ではなく、「考え方」を、歌やアニメーション、実験映像など様々なコーナーを通して伝える。

詳細情報
番組内容
【出演】蒼井優,市原尚弥,【語り】斎藤工,山本晃士ロバート
出演者
【出演】蒼井優,市原尚弥,【語り】斎藤工,山本晃士ロバート

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:6740(0x1A54)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: