LIVE2015あしたのニュース&すぽると! 2015.04.02


こんばんは。
あしたのニュースです。
沖縄県の翁長知事は、東京都内で記者団に対し、5日に行われる見通しの、菅官房長官との会談について、民意を理解いただくと述べました。
民意というものについての、ご理解をいただくという意味でも、申し上げたいことは申し上げたいと。
翁長知事は、去年の知事選や、衆議院選挙などで、普天間基地の名護市辺野古への移設反対派が当選したとして、菅官房長官に民意を理解いただくと述べました。
これに対し、菅官房長官は記者会見で反論しました。
続いてはイスラム過激派の動きに関してお伝えします。
過激派組織イスラム国は、シリアの首都ダマスカスにある難民キャンプの大半を、一時、制圧しました。
シリアのほかにも、中東やアフリカ各地で、イスラム過激派の不穏な動きが見られ、イエメンですとか、エジプトやケニアなどで戦闘や襲撃が相次ぎました。
アフリカ・ケニア。
政府側の兵士たちがトラックに乗り、駆けつける。
全員、自動小銃などを装備している。
ケニア東部の町ガリッサ。
イスラム武装勢力アル・ジャバーブが大学を襲撃。
これにより、警備員ら、少なくとも14人が死亡した。
腰をかがめて逃げていく、大学近くの住民。
武装勢力は今も人質を取り、立てこもっている。
一方、イエメンでは、シーア派民兵組織フーシによる、政府軍への攻撃が続く。
南部アデンでは、フーシと政府軍による戦闘が、今も続いており、多数の死傷者が出ている。
首都サヌアでは、フーシに同調した民衆によるデモ活動が勃発。
さらにエジプトでも軍の検問所が襲撃され、兵士15人と、市民2人が死亡。
イエメン、ケニア、エジプトなど、イスラム過激派が引き起こした流血の事態が、各地で起きている。
過激派組織イスラム国は、シリアの首都ダマスカスにある、ヤルムーク難民キャンプを襲撃。
ここの大半を制圧。
首都ダマスカスの中心地から、僅か数キロしか離れていないこの場所でのイスラム国の台頭は、シリア内戦以降、初めてのケースだ。
広さ2平方キロ四方の難民キャンプに1万人以上のパレスチナ難民とシリア人が暮らし、内戦以降、戦闘と政府軍による2年近くに及ぶ封鎖で、キャンプ内は食糧不足に陥り、多くの住民に危機が迫っていた。
過激派や武装勢力による襲撃。
そこでは、必ず一般市民が巻き添えになり、多くの犠牲者が出ている。
テロ活動の連鎖。
これらの集団は一体何が目的なのか。
イラクの内戦にしろ、シリアの内戦にしろ、イエメンの内戦にしろ、すぐ片づくと思えないですよね。
国が乱れれば、こういうテログループ、過激なグループの活動の範囲が増えてきますから、残念ながら、これからもしばらくはこうした事件が続くと見ています。
次です。
北朝鮮が突然の揺さぶりです。
北朝鮮は拉致問題などを巡る政府間協議について、日本に対して、このような状態ではできなくなっていると通知したことを明らかにしました。
これについて、岸田外務大臣は今夜、全く受け入れることはできないと述べました。
最近、わが共和国に対する日本の重大な政治的挑発と、国家主権侵害行為が、度を超している。
このような状態では、政府間対話もできなくなっている。
北朝鮮の朝鮮中央通信はきょう、日本政府に対する通知文を報道。
発端となったのは、北朝鮮産マツタケの不正輸入事件に関連して、日本の警察当局が先月、朝鮮総連トップである議長の自宅を捜索したこと。
無法であり、差別的であり、異様的な行為をするということは絶対に許せない。
日本との政府間協議を困難と外交ルートを通じて日本政府に通知したと報じた。
これに対し、岸田外務大臣は、北朝鮮側から連絡があったことを認めたうえで。
今回の北朝鮮の発表は、全く受け入れることはできません。
日本政府としては、日朝合意に基づいて、北朝鮮が迅速に調査を行い、特別調査委員会の報告、通報を速やかに、そして正直に行うことを求めていく、この立場は全く変わりありません。
北朝鮮の通知は、全く受け入れることはできないと述べた。
日朝政府間協議を巡っては、去年5月。
北朝鮮側は、拉致被害者および拉致の疑いが排除されない行方不明の方々を含め、すべての日本人の包括的全面調査を行うことを日本側に約束をいたしました。
拉致被害者の調査は、夏の終わりから秋の初めまでに、初回の報告が行われることになっていた。
しかし、去年9月、北朝鮮側は、現時点では初期段階を超える説明はできないと、再調査の報告を先送り。
北朝鮮からの報告が行われないまま時間が過ぎる中、日本政府は先月31日、独自の対北朝鮮制裁措置を2年間延長することを閣議決定。
そのやさきの出来事だった。
今回の北朝鮮のねらいとは。
安倍政権が一番困る、日朝協議のストップ、再調査の中間報告の見送り、こういうことになりますと、安倍政権は非常に困る。
したがって安倍政権から譲歩を引き出す、そのためのけん制球を投げてきたと。
今回の北朝鮮の通知を受け、政府はどう対応するのでしょうか。
国会記者会館から藤田記者です。
政府関係者は今夜、向こうの出方を慎重に見極めなければならないと話したうえで北朝鮮側の意図については、日本が硬いからだろうと話しました。
去年5月の日朝協議で、拉致被害者らの再調査で合意して以来、政府は、拉致問題の解決が最優先との姿勢を崩していません。
今回の北朝鮮の対応について、政府内では安倍総理大臣があす、拉致被害者家族と面会するのに合わせたものとの見方が強まっています。
政府関係者は北朝鮮の常とう手段だと述べていて、日本側に対する揺さぶりだとの認識を示しています。
ただ、日朝の交渉の厳しさが増すのは避けられず、北朝鮮からの回答の時期が、さらに遅れるのではないかとの観測も出ています。
続いて、つい先ほど入ったニュースです。
フランス南東部で起きたドイツ機の墜落で、フランス当局は、旅客機の飛行記録などが収められた、フライトレコーダーが見つかったと発表しました。
フランスメディアは先ほど、マルセイユ警察の話として、現場から航空機の飛行状況に関するデータが記録された、フライトデータレコーダーが見つかったと報じました。
一方、ドイツの検察当局は、副操縦士の自宅から押収したタブレット端末を調べた結果、副操縦士が自殺の方法やコックピットの扉の仕組みについて調べた痕跡が見つかったと明らかにしました。
このニュースで私たちの暮らしはどうなるのか。
あしたの眺めを読み解くあしたのビュー。
今後30年以内に、70%の確率で起こるとされる首都直下地震。
最大で死者およそ2万3000人、そして、その70%に当たる1万6000人が火災によって死亡すると想定されているんです。
この火災の予防対策として効果的とされているのが、この感震ブレーカーというものです。
これは一定の揺れを感知すると電気を遮断して、通電火災を防止する装置なんです。
政府の試算では、電気機器からの出火を防ぐと、死者はおよそ半分まで減らすことができるということなんですけれども、現在、その普及率はほぼ0%ということで、今後、10年間で政府は住宅密集地域で25%まで上げたいというふうにしています。
そこであしたのビューポイントはこちら。
防災の切り札、普及が鍵。
その現状を取材しました。
木造住宅が密集するいわゆる木密地域が今も多く残る、東京都北区。
ここに住む小板橋力さんは、感震ブレーカーを設置して、もう10年になるという。
ブレーカーのスイッチに、赤いボールがつながっているシンプルな作り。
揺れを感じると、ボールが落下。
それに引っ張られ、ブレーカーが落ちるという仕組みだ。
地震のあとの通電することによって、火災が起きるということなんで。
やはり人に迷惑かけないようということで。
これは消防庁が行った、通電火災の実験映像。
地震発生後、衣類などが電気ストーブの上に落下。
一時的に停電した状況が再現されている。
この状況で、電気が復旧すると。
僅か1分後、衣類から煙が。
そして6分30秒後には発火。
30分もしないうちに、炎は天井まで届く高さとなった。
阪神・淡路大震災でも原因が特定された火災のおよそ6割が、この通電火災によって引き起こされたものだという。
その惨状を目の当たりにしたことで、自宅への設置を決めた小板橋さん。
自治会長だったことから、町内会向けにも、およそ500個を配ったという。
なんで、そうやって多くの人に一気に配ろうというふうに思われたんですか?
やはり一軒でも火を出さないということが、重要なことなんだと思いましてね、隣の家から火が出ちゃ、しょうがない。
政府の想定では、首都直下地震で、最悪の場合、火災による死者は1万6000人にも上るとされている。
しかし、電気機器からの出火を防ぎ、初期消火を徹底することで、この想定死者数を、20分の1にまで減少させることができるとされている。
その鍵を握るのが、感電ブレーカーだが、現在の普及率はほぼ0%。
簡易式の感震ブレーカーを開発した業者は、今回の数値目標の設定に対して。
20年たってね、1%もやってないっていうのは、これは全くおかしいですよね。
補助金をつける、法制化する、いろいろ方法はあると思いますけれども、25%いうのは全然無理な数字じゃないと思います。
一方で、専門家は感震ブレーカーを設置することによって、避難が困難になるケースがあると指摘する。
もし、避難の照明が暗くなることによって、避難が困難になるのであれば、それを補完するための非常用の照明等を、準備することが大事だと思います。
ただいまのVTRで、正しくは感震ブレーカーなんですが、感電ブレーカーと一部出た場所がありました。
失礼いたしました。
さて、その感震ブレーカーなんですけれども、VTRでありました簡易式、今、奥寺さんが持っていますね。
揺れるとガタンと落ちて、ぼんと切れるやつですね。
これが3000円ほどで、購入可能ということで、設置も10分ほどでできるんですよね。
本当に、本当にシンプルですよね、作りとしては。
こっちは別途、設置工事が必要なもので、ちょっとこれ、工事費含めて4万4100円と高いんですが、このユニットの中にセンサーが入っていて、実際にこうやって揺れると自動的にブレーカーが落ちるという仕組みなんですね。
そしてこのタイプですと、この親機のほうにセンサーが入っていて、これが揺れを感じると、子機のほうに電波が送られて、この子機にコンセントがつながれているものは、電気を通さないようにできるということで、例えば生命維持装置など、電気を流さなければいけないものに関しては、ここを通さずにということで、分けることができるんです。
細かい設定が可能。
親機と子機セットで1万1970円、子機は別途購入することが可能です。
あした起きるかもしれない災害で
では、ニュースフラッシュです。
ペヤングが販売再開です。
ペヤングソースやきそばに、虫の混入が指摘された問題で、全商品の生産と販売を休止していたまるか食品が、6月上旬にも首都圏で販売を再開する方針を固めたことが分かりました。
順次、販売地域を拡大し、7月にも、全国での販売再開を目指します。
埼玉県東松山市で、27歳のエステティシャンの原嶋友梨さんが殺害された事件で、自殺を図って重傷を負った男と原嶋さんが、過去に交際していたことが新たに分かりました。
警察は、交際を巡り、なんらかのトラブルがあった可能性もあると見て、調べています。
国からパイロット養成施設の指定を受けていた桜美林大学が、国に指定を返上する事態となりました。
きょう、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
関西では名所が青色にライトアップされ、自閉症への理解を深めるイベントが行われました。
日が沈んだ午後6時半頃。
関西では各地が優しい青色に染まっていきます。
青は「世界自閉症啓発デー」のテーマカラーとなっています。
京都タワーも鮮やかな青にライトアップされ、啓発イベントも行われました。
自閉症の人は日本で100人に2〜3人と言われています。
症状が分かりにくいという現状があり、きょう4月2日が世界中で啓発デーとなっています。
会場では、自己表現が苦手とされる自閉症の人たちが1年間練習してきたダンスを披露しました。
女性の家に侵入し、現金を奪った上、性的暴行を加えようとしたとして、22歳の男が逮捕されました。
強盗強姦未遂などの疑いで逮捕されたのは、堺市堺区の自称とび職・中井隆紀容疑者
(22)です。
中井容疑者はことし2月、大阪府内に住む20代の女性のマンションにベランダから侵入し、カッターナイフを突き付けて「動くなよ。
お金どこや」と脅し、現金およそ1万円を奪った上、性的暴行を加えようとした疑いがもたれています。
中井容疑者は、「全く身に覚えがありません」と容疑を否認していますが、警察によると、近くの防犯カメラに中井容疑者が映っていたほか現場から容疑者のDNAが採取されたということです。
2015/04/02(木) 23:30〜00:25
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]

過激派が各地で▽防災の切り札?「感震ブレーカー」▽NHK“やらせ”疑惑

▽23:55〜 すぽると!激戦必至のプロ野球!中継交え全6試合詳報!

詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
今夜のすぽると!は…もちろんプロ野球をがっつりとお届けします!まずはミスタードラゴンズこと立浪和義さんは
番組内容2
ナゴヤドームを直撃!2年目を迎える谷繁元信監督兼選手率いる中日と4連覇を狙う巨人の試合を取材!名古屋と中継を結び現地から熱くお伝えします!また野村弘樹さんは横浜スタジアムを直撃!好調DeNAと今季注目の広島を取材!ふたりのOBがそれぞれ現役時代のチームの試合を追球取材です!【セ・リーグ】中日×巨人・ヤクルト×阪神・DeNA×広島【パ・リーグ】ソフトバンク×オリックス・楽天×西武・ロッテ×日本ハム
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉 
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉 

【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー) 
宮澤智(フジテレビアナウンサー) 
森脇淳(東海テレビアナウンサー) 

コメンテーター:
立浪和義 
野村弘樹
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25631(0x641F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: