地方衰退し過ぎてワロタwwwwwwwww

    34
    コメント

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:12:31.78ID:70pmzZSf00404.net
    笑えない模様
    島根鳥取佐賀、県庁所在地なのに閑散とし過ぎだろ



    3:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:13:19.79ID:NL5OXC39p0404.net
    東京の俺は嫌な思いしてないから
    田舎が死のうとなんともおもわん



    6:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:14:04.90ID:XUwGRKVPp0404.net
    >>3
    ワイは過密で嫌な思いしてるンゴ



    5:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:13:55.38ID:70pmzZSf00404.net
    東京近郊の衰退もヤバい
    本厚木とか



    16:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:15:40.33ID:nCsMQuXq00404.net
    >>5
    海老名が栄えてるからセーフ
    けどあの条件であの閑散っぷりはなんやろな・・・・



    64:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:51.54ID:nCsMQuXq00404.net
    >>5
    八王子も緩やかに衰退感



    336:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:50:41.91ID:gWUWDo1e00404.net
    >>64
    町田と立川に吸い取られてるんやろなあ
    豊田にイオンモールできたし



    347:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:52:11.86ID:2knM6tUC00404.net
    >>336
    ゆくゆくはモノレール町田まで通って立川対町田やな



    384:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:57:17.43ID:YNOiZb7J00404.net
    >>336
    高尾の開発は熱いで



    41:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:19:42.05ID:R/WwmsIb00404.net
    >>5
    横浜川崎や千葉は発展してるしそれはただ単に無能なだけやで



    96:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:26:05.35ID:l93Lukp200404.net
    >>41
    ワイ横浜民、近所に駐車場が増えてきて緩やかに衰退を感じる



    63:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:47.05ID:1XVX7d3d00404.net
    >>41
    横浜って人多いだけで別に発展してないやろ
    川崎は頑張ってるけど



    88:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:25:39.61ID:70pmzZSf00404.net
    >>63
    >>41
    >横浜って人多いだけで別に発展してないやろ

    なにいってだこいつ



    97:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:26:09.07ID:R/WwmsIb00404.net
    >>63
    バブルの遺産の感じがあったみなとみらいに最近次々と大企業の本社や事業所、研究所が移転してきてるんだよなあ
    今度はアップルや資生堂も来るらしいし



    7:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:14:07.25ID:TUhxb/RG00404.net
    大して努力しないからね地方は


    14:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:15:25.20ID:yDlLr0fW00404.net
    その3つって元から栄えてないんだから衰退とはいわんでしょ


    23:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:17:15.50ID:70pmzZSf00404.net
    >>14
    一理ある



    27:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:18:12.13ID:xnz/L+bh00404.net
    >>14
    島根は古墳時代より前は栄えてたのでセーフ



    11:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:14:43.00ID:DSaUcHsk00404.net
    水上行ったけど駅前ゴーストタウンやったで
    gm601


    12:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:14:54.74ID:1aJM5YUgM0404.net
    しゃーない
    地方はなんの利点もないし



    13:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:15:20.42ID:70pmzZSf00404.net
    札幌以外の北海道ってマジで平気なんか?道東で最大都市が北見ってアカンやろ


    32:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:18:42.86ID:nD3OixVV00404.net
    >>13
    人が少ない方がいいじゃん



    109:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:27:29.32ID:XCtalnrO00404.net
    >>13
    札幌もほぼ死んでるんやで



    238:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:41:38.84ID:bgIkb+BV00404.net
    >>109
    仙台よりマシやぞ



    252:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:43:05.12ID:RIbH0Thn00404.net
    >>13
    釧路って田舎なの



    263:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:43:38.50ID:ewenyRTa00404.net
    >>252
    北大通とかシャッターアンシャッターやで

    51dd7ddb


    15:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:15:29.74ID:NmwEQkoH00404.net
    ワイ金沢市民、新幹線に怒りを隠せず


    25:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:17:37.85ID:xxC+aPKU00404.net
    >>15
    通って良かったやん



    24:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:17:22.35ID:mml8LdlZH0404.net
    >>15
    なんでや



    33:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:18:54.20ID:NmwEQkoH00404.net
    >>24
    新幹線きたけど首都圏行くときに有能な首都圏往復フリーきっぷがなくなったから無駄に高くなった

    ファッキュー新幹線



    44:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:20:43.84ID:nCsMQuXq00404.net
    >>33
    あれ少し前は夜行でも使えたからその時つかっときゃよかったわ



    51:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:21:40.49ID:NmwEQkoH00404.net
    >>44
    寝台特急北陸やろ
    あれくそ楽しかった乗るの
    まじで無能新幹線



    17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:16:36.16ID:nCsMQuXq00404.net
    島根はわりかし観光あるからマシな印象やなぁ
    寂れっぷりすら風情に思える



    18:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:16:38.37ID:alsswYrL00404.net
    佐賀行ったら県庁のお堀が巡らせてあって草生えたわ
    奴らは蛮族の攻撃に備えてるんやで



    20:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:16:52.58ID:aO6fLOxfa0404.net
    郊外モールに客を吸い上げられる近所のスーパー
    車ない家庭が生活できなくなってまうわ



    29:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:18:20.97ID:nCsMQuXq00404.net
    >>20
    それで所持家庭は車の維持費で生活費食われるんやからなぁ



    21:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:17:07.09ID:cN1ZTpc300404.net
    そんなん遥か昔からわかってたことやんけ


    22:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:17:10.80ID:JdwGyyFK00404.net
    室蘭
    北海道室蘭市
    20150405060038

    https://www.google.co.jp/maps/@42.318239,140.97093,3a,75y,338.06h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1shOEzHh7LAmi4DSl8GGkhQg!2e0

    酒田
    山形県酒田市
    20150405055841


    https://www.google.co.jp/maps/@38.921559,139.845244,3a,75y,230.13h,84.11t/data=!3m4!1e1!3m2!1sAkjYo6TKkITbybS030PM2Q!2e0

    前橋
    群馬県前橋市
    20150405055851


    https://www.google.co.jp/maps/@36.390606,139.068812,3a,75y,338.42h,91.9t/data=!3m4!1e1!3m2!1sY462zBREsvUmd9o4sM95ww!2e0

    宇部
    山口県宇部市
    20150405055859

    https://www.google.co.jp/maps/@33.954669,131.243605,3a,75y,137.64h,91.98t/data=!3m4!1e1!3m2!1s0JLEQhByn-d1lErN_JlQKQ!2e0

    大牟田
    福岡県大牟田
    20150405055908

    https://www.google.co.jp/maps/@33.029662,130.445075,3a,75y,198.4h,91.47t/data=!3m4!1e1!3m2!1syIwABM5eUjRanvI4jKpqmQ!2e0


    40:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:19:41.84ID:nCsMQuXq00404.net
    >>22
    酒田って山形第2くらいの都市の印象で行ったら駅前が更地で草生えた



    351:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:53:08.18ID:kOsgKag5r0404.net
    >>40
    再開発に失敗したんやで



    45:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:20:52.07ID:u5ojOJau00404.net
    佐賀は佐賀市より鳥栖の方が栄えてる感じがあった


    50:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:21:27.46ID:PCgPgmcw00404.net
    >>45
    鳥栖は実質福岡やぞ



    66:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:53.96ID:A9j+wIZL00404.net
    >>45物流の要所だし鹿児島本線沿線だからね


    401:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:59:27.01ID:y//epKkA00404.net
    前橋は30万人強住んでる中核市なのにどうしてああなったのか


    421:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:02:05.08ID:rLDIAal000404.net
    >>401
    高崎と合併すればええだけやで



    487:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:11:55.60ID:q+gk2aUw00404.net
    >>401
    県庁所在地の駅前コンビニが潰れるのは前橋ぐらいや
    エキータもあまり人が入ってるようには見えんし高崎駅西口にはイオンが建設されるからアカンで



    494:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:13:16.45ID:nD3OixVV00404.net
    >>487
    大津市を知らんやろ



    506:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:14:29.21ID:q+gk2aUw00404.net
    >>494
    ピエリ守山ってやつか

    mmi_pieri_02


    552:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:18:30.37ID:nD3OixVV00404.net
    >>506
    守山じゃなくて大津駅前の衰退がやばい
    平和堂にも見限られるもよう



    565:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:19:58.69ID:e7OYuzij00404.net
    >>552
    大津は大津駅前違って中心は膳所やねんからしゃーないんちゃう



    31:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:18:32.04ID:mJJL5zru00404.net
    いい感じに廃れてる町にふらっと立ち寄る連休の旅。
    心地いい事この上ない。



    35:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:19:14.72ID:v9YBNGnZ00404.net
    東北もひどいで


    329:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:50:05.19ID:g18yNvXZ00404.net
    >>35
    ワイ仙台市民、高みの見物



    36:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:19:21.77ID:Qt+R51Rm00404.net
    3大都市圏以外は衰退の一途やで


    37:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:19:32.73ID:t6bygoUH00404.net
    山陰は元々そんなもんだぞ


    38:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:19:35.40ID:dtAW+rs000404.net
    東京人多すぎやで、便利なのは電車くらいでそれすらも金あれば車の方が楽や


    43:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:20:17.84ID:A9j+wIZL00404.net
    国策で一極集中やってるししゃーない
    首都圏への人口流入を見ると、1955年から1970年頃までは毎年30-40万人の転入超過があった。しかし、1980年頃から再び首都圏への流入超過が始まり、バブル景気直前の1987年にピークに至り、この時の純流入は20万人に迫った。このように、急速に膨張する東京圏の一方、名古屋圏はわずかながら人口流入となった反面、その後は、バブル崩壊と共に東京圏への流入も再び沈静化に向かい、1993年には殆ど均衡した。しかしながら、1990年代後半以降は都心での住宅開発などによる「都心回帰」により、1987年のピーク時に匹敵するほどの顕著な、東京圏への人口流入となった。2009年からの日本経済の低迷以降、そのペースは多少緩やかにはなっているものの、首都圏への人口流入は続いている。

    その結果、国勢調査結果を長期的に見ると、全国の人口に対する1都3県の割合は、第二次大戦終結直後の1945年に13.0%であったが、調査の度にその割合を高め、2005年では26.9%となっている(2005年は概数速報による)[2]。
    SnapCrab_NoName_2015-4-5_6-13-48_No-00

    http://ja.wikipedia.org/wiki/東京一極集中


    49:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:21:18.69ID:nCsMQuXq00404.net
    >>43
    今は国策で地方活性やで
    なお、内容はしょぼいもよう



    46:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:21:00.02ID:43QyZlKK00404.net
    島根の県庁所在地ってコンビニすら見つけたら感動するレベルやぞ


    62:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:47.50ID:70pmzZSf00404.net
    >>46
    こマ?



    47:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:21:10.84ID:wvDpoeHKa0404.net
    そのうち東京も終わるやろ
    なんせ出生率全国最低や
    供給元が滅びたらどうしようもないで



    67:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:23:16.23ID:70pmzZSf00404.net
    >>47
    東京の終わり=日本の終わりやぞ



    135:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:30:47.98ID:vFb3YY6B00404.net
    >>47
    東京に実家ある奴は普通に子供産んでるんだよなあ



    52:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:02.11ID:/DWA8de8x0404.net
    ワイ沖縄県民(東京在住)
    沖縄に帰りたくて公務員になることを決意
    一番の理由は可愛い子が多いから



    72:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:23:43.47ID:FaVMEIqY00404.net
    >>52
    宮里藍みたいなんしかおらんやん

    mm20130406125706_165704923


    99:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:26:20.58ID:/DWA8de8x0404.net
    >>72 あれレベルも多いけど普通に可愛い子多い
    あとハーフ美女多い



    55:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:11.39ID:iWbsE5j600404.net
    福井に比べりゃ佐賀だって都会よ


    68:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:23:21.01ID:JdwGyyFK00404.net
    >>55
    敦賀って中心部広いのにえらく寂れとったな
    港やらバイパスやらの関係でみんなスルーしとる



    82:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:24:44.30ID:nCsMQuXq00404.net
    >>68
    昔の紀行文見てもそんな感じっぽいでそこは



    95:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:26:04.49ID:iWbsE5j600404.net
    >>68
    元からそんなに栄えた都市でもないけど
    R27とR8、R365が舞若道~北陸道全通で空気になったのもあって加速度的に酷くなってるで



    56:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:14.28ID:ht4fj95Q00404.net
    東京の再開発めちゃくちゃ進んでて草はえた

    東京オリンピック後も新宿と池袋の大再開発があるらしい



    59:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:36.89ID:+jFAHJZo00404.net
    甲府浜松あたりもヤヴァイ


    65:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:22:53.61ID:LzHnfcE300404.net
    名駅周辺も再開発でビルボンボコボンで草生えた
    マンハッタンみたいになるんかな?

    meieki


    98:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:26:13.51ID:70pmzZSf00404.net
    >>65
    名古屋みたいな土地が余ってる都市に高層ビルなんて必要無いんだよなあ



    819:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:43:40.26ID:CAA4thEG00404.net
    >>98
    土地が余ってるのは中心部から離れた交通のアクセス糞悪いとこだから駅ビル建てるのが間違ってるわけじゃない



    69:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:23:25.51ID:geytPNKx00404.net
    大阪もヤバイわ
    日本橋とか廃れすぎ



    70:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:23:31.29ID:ht4fj95Q00404.net
    実はヤバイのが中京圏

    名古屋に全てを吸収されて岐阜も三重も都市部は壊滅してる模様



    92:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:25:57.36ID:nD3OixVV00404.net
    >>70
    関西も同じやぞ
    梅田に一極集中や



    113:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:27:42.66ID:ht4fj95Q00404.net
    >>92
    関西の比じゃないで、岐阜にはデパート一つしかないゾ
    それも撤退しそう



    76:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:24:11.29ID:70pmzZSf00404.net
    男イオンモール、商店街を一掃
    gion_photo


    81:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:24:42.44ID:HE+iIeln00404.net
    >>76
    駅前にイオンある都市はええよな



    78:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:24:25.65ID:u4Bp6oAo00404.net
    それでも地元見捨てて東京へ行く地方民多すぎ


    83:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:24:58.11ID:FaVMEIqY00404.net
    ちな東京もつまらん街になったで
    15年くらい前なら東京オモロイから来いや言えたんやけどね
    秋葉も歌舞伎町もその名前に寄りかかったくっだらねー奴ばっかりになってもーた



    93:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:26:00.83ID:HE+iIeln00404.net
    >>83
    歌舞伎町は治安良くなったからええけど秋葉原は本当につまらなくなったな



    116:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:28:12.97ID:FaVMEIqY00404.net
    >>93
    歌舞伎町別に治安良くなってないで
    以前は払った値段分は面白がらせてくれたとこやったが
    今はくっそ高いだけで姉ちゃんブスやし食いもんも不味いし
    詐欺行為横行しとるしで最悪やマジつまらん
    秋葉と一緒
    立ちんぼとつまんねー胴元が調子こいてるだけのつまんねーとこ



    122:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:29:52.27ID:/DWA8de8x0404.net
    >>116 ボッタクリ芸は昔からやろ


    157:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:32:23.45ID:FaVMEIqY00404.net
    >>122
    それでもねーちゃんは可愛かったし酒も食いもんもうまかったんやで



    107:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:27:20.18ID:xnz/L+bh00404.net
    >>83
    つまらんとかおもろいとか街に何を求めとるんや



    146:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:31:20.27ID:FaVMEIqY00404.net
    >>107
    オモロイ奴が冗談半分に好きなことやって馬鹿じゃねーの?wって言う活気が
    こっちの要望なんか関係なくあったんよ
    今はもうそういう連中は去ってそいつらのマネしとる自称オモロイ奴が手っ取り早い
    商売しとるだけ
    あれや動画サイトとかコンテンツの一生に似とるわ



    89:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:25:50.27ID:4UlWFaSB00404.net
    お前らが大学で県外に出ていってその後帰ってこないせいやで


    104:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:27:07.63ID:nCsMQuXq00404.net
    >>89
    仕事が無いからでるんやで



    105:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:27:16.79ID:nzREOC3L00404.net
    住むのは政令指定都市でええわ
    東京は遊びに行くとこやな



    127:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:30:12.59ID:70pmzZSf00404.net
    >>105
    浜松静岡熊本「住んでくれるんか?」



    145:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:31:19.72ID:jpp3i18c00404.net
    >>127
    静岡は政令指定都市にしてはアレだが一応一通り揃ってるし東京も遊びに行けるやん

    他は知らん



    101:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:26:27.74ID:JdwGyyFK00404.net
    新幹線や規格大きい高速道路がスルーされたら終わりやね
    木更津とか千葉やのに死んでるし
    小諸と佐久との立ち位置も変わったんやないか

    kisarazu11

    bf7a4964


    112:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:27:39.81ID:Qt+R51Rm00404.net
    >>101
    仕事で房総行ったけどほんま寂れすぎ。外房とかヤバすぎる



    106:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:27:18.51ID:HE+iIeln00404.net
    木更津のゴーストタウンっぷりは一見の価値ある
    休日の昼間なのに誰もいない



    110:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:27:36.56ID:A9j+wIZL00404.net
    鳥取県の人口 573155人
    八王子市の人口 578829人
    鳥取大丈夫なんか?



    115:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:28:08.90ID:NJx5Y9AQ00404.net
    人多いとこ行くと吐き気がするンゴ
    田舎最高やで



    123:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:29:54.71ID:PlwYeobb00404.net
    福島みたいな30万クラスが3つあるくらいがええねん

    宮城とか仙台県やん
    二位石巻との差がアホ臭すぎる



    181:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:35:00.15ID:07i90Dys00404.net
    >>123
    そら福島は3つあった国を合わせて作った県やしなぁ
    東北はむしろもっと仙台に集中させて上京せんでもええようにせなアカンわ



    124:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:29:55.36ID:yDlLr0fW00404.net
    首都圏なのに衰退しまくってる横須賀があるらしい


    155:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:32:06.95ID:rgQIfEF900404.net
    >>124
    わいは横須賀民やけど
    横須賀はもともと平地がないんや、ないっていうか全部米軍と自衛隊に抑えられてるんや

    で、昔は若い人が山に家を建ててたけど、その若い人が老人になってどうしようもなくなってるのが
    横須賀なんや



    165:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:33:32.41ID:nCsMQuXq00404.net
    >>155
    呉とかもそんな感じやな
    いい港の条件は住みやすい土地とはならんのやな



    194:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:36:14.64ID:PCgPgmcw00404.net
    >>165
    水深が深いってことは陸地も急傾斜やからな
    長崎も人口減りまくりな模様



    125:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:29:59.77ID:jpp3i18c00404.net
    上京してきて今日初めて渋谷行ってきたけどマジで人多いな
    都会にはすぐ出られるけど、ただ暮らすだけなら地方の方が暮らしやすいだろうな



    128:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:30:12.58ID:hoKKg0vM00404.net
    北陸行って、金沢と福井に差がありすぎてビビったわ
    福井って人いなさすぎだろ



    132:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:30:39.96ID:nCsMQuXq00404.net
    地方企業「そうや、東京で稼げばええんや」

    これやからな
    完全に地元の購買力に見切り付けとる



    138:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:31:03.10ID:/DWA8de8x0404.net
    ワイ東京民やけど川崎横浜当たりに住みたいわ
    やっぱ神奈川最高や



    147:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:31:22.42ID:KxQPPMPk00404.net
    >>138
    川崎はないわ



    159:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:32:44.99ID:R/WwmsIb00404.net
    >>147
    川崎市って北部と南部で全然ちゃうで



    151:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:31:37.07ID:qdcROC7t00404.net
    衰退を見越した街作りをしてなかったからな
    どこも殺風景な商店街と住宅街
    欧州の田舎と違って悲惨極まりない



    177:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:34:33.55ID:KjPAfqHN00404.net
    今の田舎の敵は太陽光発電のパネルや
    空いた土地にあれ設置されたら完全に死亡やで



    377:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:56:09.19ID:PlwYeobb00404.net
    >>177 
    それはどういう理由?



    700:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:30:58.89ID:KjPAfqHN00404.net
    >>377
    あれ潰れへんやろ



    こんなもん広大な空き地に20年も30年も設置されてみ、何があろうと発展なんかせーへん。衰退の一途や



    714:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:32:04.88ID:+FvwnpWP00404.net
    >>700
    ドンキやらパチ●コ屋ができるよりマシ



    721:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:32:57.80ID:KjPAfqHN00404.net
    >>714
    人が集まればそこに商売が生まれるんやで
    これは地域に何を生み出してくれるんや



    767:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:37:30.73ID:+FvwnpWP00404.net
    >>721
    その土地の事情も知らんでそんなこと言われてもなあ
    商売なんて所詮食い合いだし無駄な開発は良いこととは思わん



    804:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:42:11.32ID:KjPAfqHN00404.net
    >>767
    いっぺん自分の目で見てみるとええわ
    「あ、もう諦めたんやな」と一目で分かる光景が広がっとる
    何かの間違いでわずかなりとも賑やかになるかも知れないという根拠のない希望すら許されないんやで



    821:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:44:06.71ID:c2DKp38d00404.net
    >>804
    どうせ衰退するなら廃墟よりましや



    183:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:35:05.57ID:JTbf6Y0X00404.net
    これだけテレビとネットが栄えりゃ地方には住めないよな


    184:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:35:08.09ID:NRSs8FoW00404.net
    地方にあって東京にないものっていったら
    林業、農業、水資源、地熱資源とかそういうのしか



    187:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:35:32.44ID:NJx5Y9AQ00404.net
    田舎もイオンと密林があれば何も困らんで
    朝のジョギングがぐう気持ちいいンゴ
    トンキンはどこ行っても人人人で癒しが無いやろ



    200:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:36:40.64ID:vFb3YY6B00404.net
    >>187
    晴海豊洲近辺

    きれいで静かだぞ

    toyosuua02


    233:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:40:55.66ID:R/WwmsIb00404.net
    >>187
    文京区の住宅地とかめっちゃ閑静なのに
    まあ繁華街しか知らない奴はそう思ってもしゃーない



    196:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:36:23.26ID:zITrA97M00404.net
    まぁ時代の流れやししゃーない
    都市集中でメガロ化って他の国もその傾向やし、地方維持してく金なんてないし
    地方過疎都市集中は前提でどうやってうまくシフトさせてくかってだけ。地方創世の胆もそこやろね



    210:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:38:00.43ID:CC+h6sKAa0404.net
    ワイみたいなインドア派う●こは田舎でいいわ
    東京は人が多くてあかん



    222:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:39:10.17ID:SD29V8WC00404.net
    アメリカなんて50年前から田舎に人が集まりすぎて困ってるのに
    日本は50年前から都市一極集中で何も変わっとらんわ



    227:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:40:10.49ID:k16hur4K00404.net
    もうある程度の都市に絞って残りは居住辞めて捨てるくらいのことしないと
    無駄が多くなる一方なんだよな
    東京に拘る必要はないだろうがそこそこの規模の都市に今のうちに移っておかないと
    10年後20年後はかなり生活きつくなると思う



    279:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:45:35.20ID:KA0Eqt7C00404.net
    >>227
    そんなことやっとるから「電車ベビーカーがどうこう」なんてのが出てくるんや
    極度に固まって住めばそら生活上のストレスは増えるわ、当たり前や



    234:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:40:58.52ID:pyHHyViyp0404.net
    転勤辞令出るたびに転職してるわ

    東京埼玉神奈川以外には住めないわ



    240:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:42:01.54ID:KA0Eqt7C00404.net
    EU見りゃ一極集中の末路わかるやろ
    ドイツが勝ってその他は貧窮

    ギリシャが通貨発行権持っとれば
    国にめぼしい産業なくて競争力ゼロ→通貨の価値下がる→観光で復活
    みたいなこともできるけど、EUの仕組みだと死ぬしかない

    日本国内の地方はギリシャなんや



    265:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:43:40.59ID:qdcROC7t00404.net
    >>240
    ギリシャの観光は復活してるけどな
    この圧倒的危機感のなさが混乱を産んでるといえば産んでるんやけど



    287:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:46:22.41ID:l93Lukp200404.net
    >>240
    EUのどこが一極集中なん?
    というかギリシャ以外は普通に復活しとるが



    334:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:50:36.08ID:KA0Eqt7C00404.net
    >>287
    通貨発行権無いのに「地方」に当たる国が復活するわけないやろ

    どうせ緊縮シバキを改善とか呼んどるんやろうが



    355:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:53:25.68ID:l93Lukp200404.net
    >>334
    いや普通にGDPみて改善と言ってるよ

    なお緩和してマイナスの大失政の国がある模様



    241:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:42:02.46ID:wYwOsjkb00404.net
    地方の正社員より東京のフリーターの方が稼いでそう


    251:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:42:56.30ID:l2v8HJYz00404.net
    >>241
    家賃「おっ、そうだな」



    261:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:43:35.37ID:e735zBi000404.net
    >>251
    東京郊外なら賃金もそこそこで家賃も安めやで



    247:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:42:27.59ID:5+ssCqXN00404.net
    ワイはとりあえずあちこち転勤したい
    人口20万以上の都市ならどこでもええ



    275:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:44:57.73ID:BbUiR/+Mp0404.net
    大阪すら微妙や
    東京経済圏だけしか生き残らんやろなあ



    284:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:46:10.71ID:e735zBi000404.net
    >>275
    大阪とか昔の方が人口多かったしな
    東京一極集中政策でもうボロボロ、なお東京オリンピックでさらに差がつく模様



    295:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:47:05.81ID:JAl7POvn00404.net
    >>275
    東京と比べるとやっぱり見劣りするからな
    大阪も結構揃ってるんやけど



    302:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:47:53.38ID:icfDQpOJK0404.net
    毎日デパート行くわけやないし
    でも休日に行こうと思えば行ける
    こんな環境で十分やで
    問題は地方は文化的なものに触れる機会が少ないこと



    323:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:49:55.78ID:2WIVh45b00404.net
    >>302
    スポーツ観戦文化は根付いてないな
    楽しみが高校野球だけとか泣けてくる



    415:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:01:44.94ID:icfDQpOJK0404.net
    >>323
    スポーツもせやな
    美術展舞台芸術講演コンサート
    どうしても地方では本物に触れる機会が圧倒的に少ない
    仙台広島クラスの都市で10年に1度クラスの絵画の展示が東京では年中ある



    434:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:04:08.03ID:+FvwnpWP00404.net
    >>415
    東京に居てもどうせ行かないしへーきへーき
    興味ある奴は田舎にもいくらでもおる。移動手段なんて10年前より進化しとるんやし



    454:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:07:01.33ID:ewenyRTa00404.net
    >>434
    行く行かへんは個人の問題やが
    行くことが出来へんというのは
    将来選択の選択肢が丸ごと削がれてるので
    地域全体の問題なんや



    303:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:47:56.75ID:BEAUXVej00404.net
    多様性を失えば滅びるって
    はっきりわかんだね



    305:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:48:05.60ID:ewenyRTa00404.net
    地域振興すんには税制度で地域差出すしかあらへんねん
    せめて軽油と灯油の税金は無税にせえ



    311:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:48:42.67ID:SJ8klrg/00404.net
    福岡広島大阪名古屋東京仙台札幌に絞って首都機能分散すればギリギリで持ちこたえられるんとちゃうか


    314:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:48:49.48ID:viiltw0y00404.net
    ワイ京都市民、最近心なしか海外からの観光客が増えた気がして落ち着かない


    326:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:50:03.51ID:XApErUx/00404.net
    >>314
    京都は常に観光客で埋め尽くされてるやん
    伏見稲荷は本当に人大杉ちゃんやったわ

    tem_00009


    318:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:49:11.71ID:5M7e1jj/00404.net
    秋田の駅前の寂しさは草も生えない


    320:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:49:22.57ID:ZDw/OnPd00404.net
    ちな、
    北海道はガチやばい。
    北方領土がどうこういってる場合じゃない。



    354:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:53:23.52ID:USH6NMev00404.net
    少子化対策ったって結局はセ●クスの話なのよ
    若者をどうセ●クスさせるか、子供ができた後どうフォローするか
    行政はセ●クスという極めて個人的な問題に対して対処はできないのよ
    しかも高学歴化で国民はどんどん頭良くなっちゃって将来を見据えた人生設計するようになった
    貧乏子沢山とは言え誰も貧乏にはなりたくないわな



    378:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:56:15.89ID:K+D1m0Fl00404.net
    >>354
    老人達が自分が払った以上の金貰ってるからなあ
    じゃあ何処から金出すかって言ったら今ピンピンしてる世代の分削るしかない



    426:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:03:09.13ID:BMefosdVK0404.net
    >>378
    だからって老人を叩いたってしゃーないわ
    国の制度設計がガバガバなのが原因なんやしガバガバなのをいいことに
    懐にガボガボ入れて責任も取らんで増税やろ
    ふざけてんのは役人政治家よ



    361:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:53:59.61ID:VBudcOwc00404.net
    今後地方の衰退が加速すれば
    そのうち町単位で中国に買われたりされそう



    370:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:55:19.52ID:dtAW+rs000404.net
    >>361
    それも日本自体資源が少ないから比較的安心ちゃうか、水がどうこういう話あるけど



    379:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:56:20.99ID:rgQIfEF900404.net
    >>361
    日本は人口減少社会だから普通に考えれば、土地の価値はどんどん減っていく
    外資が買う理由があるとは思えんね



    364:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:54:12.99ID:wxfDAK3000404.net
    ドライブするには地方はたまらんな
    車は少ないし閑散とした雰囲気の中を走るのがいい



    373:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:55:39.00ID:dYuRRtWa00404.net
    本屋に入っても読みたい本が手に入らないってのがムカムカするので都会に行きたい


    383:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:57:10.92ID:ewenyRTa00404.net
    >>373
    アマゾン使うしか無いやろ
    地方の教科書販売で生計余裕で立てられる
    個人商店なんか商売する気ないで



    386:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:57:32.85ID:nD3OixVV00404.net
    >>373
    まともな本屋がないとか流石に田舎すぎやろ



    398:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:58:52.31ID:ewenyRTa00404.net
    >>386
    まともな本屋ある地方の方が少ないんやで
    最悪、本屋自体があらへんねん



    389:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:57:54.66ID:dtAW+rs000404.net
    >>373
    言うほど立派な本屋ないやんけ、渋谷のリブロも消えたし
    近所はTSUTAYAと細かい本屋ばっかや、大正義amazonやでホンマ



    396:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:58:50.18ID:4DPRdW77p0404.net
    >>389
    御茶ノ水三省堂を信じろ



    406:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:00:17.82ID:nCsMQuXq00404.net
    >>396
    東京堂「」



    452:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:06:37.26ID:tMMkFG0l00404.net
    >>400
    丸の内丸善「」



    374:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:55:47.35ID:BMefosdVK0404.net
    夕方といってもまだ3時やのに人っこ1人見かけぬまま夕張市内をバイクで通過
    ワイ背筋が凍る



    391:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:58:21.15ID:80us9Ut200404.net
    大手企業に就職しても地方に配属されたり転勤したら最悪や
    それだったら給料上乗せで海外勤務の方がいい



    399:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:59:15.79ID:SD29V8WC00404.net
    >>391
    規模がでかいほど全国展開されてて飛ばされる可能性が高いんやで
    幹部候補ですら最初の数年は地方ってのもある



    402:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 20:59:32.81ID:FRyrOnJAp0404.net
    関西にはよ副首都機能置けや


    417:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:01:51.95ID:e735zBi000404.net
    >>402
    リニアがあるかぎり、仮に首都機能移転するなら名古屋やろなぁ
    なお首都機能移転はされない模様


    東京-名古屋-大阪間を約1時間
    SnapCrab_NoName_2015-4-5_6-16-35_No-00

    http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/


    411:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:00:57.68ID:4DPRdW77p0404.net
    >>402
    関西は駄目やな
    311以降も衰退しとる時点でお察し
    名古屋やろなぁ現実



    436:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:04:10.37ID:FRyrOnJAp0404.net
    >>411
    SnapCrab_NoName_2015-4-5_6-18-55_No-00

    http://www.geocities.jp/imyfujita/pbr/pbrwecal.html
    副首都は関西でほぼ決定みたいなもんやで
    あとは大阪か京都に置くかくらいや



    412:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:00:59.04ID:PlwYeobb00404.net
    タイなんかもバンコクとそれ以外の格差がスゴいって聞いたで


    416:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:01:50.06ID:4DPRdW77p0404.net
    >>412
    ASEAN地域はみんなそんな感じやで



    419:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:01:55.67ID:SD29V8WC00404.net
    >>412
    タイ バンコクの景観






    429:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:03:34.76ID:70pmzZSf00404.net
    >>419
    ぱっと見都会っぽいけど地上から見ると田舎っぽそう



    413:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:01:01.35ID:q+gk2aUw00404.net
    北陸新幹線ができたことでますます都市部に人が集まるんやな
    ストロー効果で

    ストロー効果(ストローこうか)あるいはストロー現象(ストローげんしょう)とは、交通網の開通により都市が発展したり衰退したりすることを指す。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ストロー効果


    423:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:02:29.11ID:FJnUgAljK0404.net
    >>413
    リニアできたら名古屋も大阪も地方になるな



    437:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:04:11.49ID:SD29V8WC00404.net
    >>413
    都市圏同士が鉄道で結ばれるとストロー効果は起きないんやで
    首都圏がいい例や



    418:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:01:54.80ID:XApErUx/00404.net
    >>413
    リニアできたら名古屋から東京への吸い上げも凄そう



    425:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:02:43.97ID:e735zBi000404.net
    >>418
    もう一大都市圏でええなぁ…



    437:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:04:11.49ID:SD29V8WC00404.net
    >>418の場合逆に生活圏になるから名古屋から東京通いなんてこともある

    こういう場合アカンのはトンネルや橋ができることや



    420:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:02:06.61ID:dYuRRtWa00404.net
    農業や林業への「汚い・きつい・じじくさい」というイメージを積極的に払拭して、
    若年層が入りやすい環境を整えて、生活を立てやすい仕事にしていたら・・・って思うけど
    輸入大国日本だからしょうがないね



    424:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:02:41.57ID:nCsMQuXq00404.net
    >>420
    収入にならんだけや



    431:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:03:45.31ID:K+D1m0Fl00404.net
    >>420
    農業なんて最初の数年は収入無いからな
    若者に限らず新規が参入しにくい



    432:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:03:57.65ID:/eM8KbMf00404.net
    >>420
    単純に儲からないんだよなぁ…



    439:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:04:39.36ID:dtAW+rs000404.net
    >>420
    就農支援とかで数年働いたあと土地やって独立させたるとか結構あるけどその頃の畜産はギガファーム以外死んでて終わりやろなあ
    林業と農業はどうなるんやろな仮に後継者が来たとして



    428:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:03:15.26ID:tto5Unds00404.net
    山口が県庁所在地より下関市のほうが人口多くて草生えるわ
    SnapCrab_NoName_2015-4-5_6-22-20_No-00

    SnapCrab_NoName_2015-4-5_6-21-57_No-00


    435:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:04:07.67ID:70pmzZSf00404.net
    >>428
    下関県やぞ



    459:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:08:07.23ID:rgQIfEF900404.net
    >>435
    北九州市下関区だぞ



    438:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:04:23.83ID:TBKsIaUQ00404.net
    九州は福岡以外賃金低過ぎ
    人間扱いされてへんわ
    これ何でなん



    446:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:06:01.28ID:Uf0c0+bDp0404.net
    >>438
    その福岡ですら名古屋の子分の岐阜クラスだからなぁ



    488:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:12:16.68ID:TBKsIaUQ00404.net
    >>446
    こマ?
    ワイ、無事虚無感を覚える



    508:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:14:32.53ID:Uf0c0+bDp0404.net
    >>488
    福岡の最低賃金は岐阜と互角で三重未満やったはず



    451:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:06:28.87ID:nCsMQuXq00404.net
    >>438
    アッネとか同窓会は自分の賃金安い自慢になってるとかやしな
    社保あるバイトみたいな給料



    570:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:20:48.53ID:Z3/Cu1MoK0404.net
    九州女ってなんで過大評価されてんの?
    そんなにいいかね



    578:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:21:30.72ID:FaVMEIqY00404.net
    >>570
    明るくて大らかな子が多いな
    もっと東京出てきて欲しい
    関西ばっか行くんやない



    628:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:25:27.84ID:lHjwpMLp00404.net
    >>578
    福岡から出る人の数は
    東京神奈川千葉愛知の順で関西は少ないよ



    642:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:26:33.45ID:FaVMEIqY00404.net
    >>628
    そうなん?
    関西に行ってまうイメージやわ



    664:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:27:47.07ID:+xGUJ4Uj00404.net
    >>642
    移住先上位が大阪なのって大阪周辺の県だけと言う事実・・・西は岡山、東は福井まで
    第二の都市なのに存在感が薄いのはおかしい



    582:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:22:02.41ID:41NvYScX00404.net
    >>570
    沖縄九州と北海道青森岩手はあかんわ
    濃すぎる

    美人多いのは新潟やな



    639:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:26:15.28ID:nCsMQuXq00404.net
    >>582
    新潟富山は多かった
    福岡・熊本はレベル高い方と思う
    鹿児島は知らん



    442:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:05:18.28ID:kX+M2wfj00404.net
    日本中旅行して驚いたのは意外と熊本が栄えてた事


    444:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:05:54.72ID:XApErUx/00404.net
    >>442
    一応政令指定都市やろ?
    岡山静岡新潟くらいはあるやろな



    465:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:09:10.33ID:g4Lgq0aV00404.net
    人口減ってるんだからむしろ集めた方がエネルギー効率とか使う税金の無駄とか減りそう


    489:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:12:28.87ID:nCsMQuXq00404.net
    >>465
    富山がそんな取り組みやってるな
    成功してほしいが



    524:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:15:42.08ID:g4Lgq0aV00404.net
    >>489
    北国なんかは人集めればまず除雪費用がかなり抑えられるよね
    道路だって細い道あちこち作るより人集めたほうが工事費用だって抑えられる



    606:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:23:49.80ID:+FvwnpWP00404.net
    >>524
    それって限界集落みたいなところやろ
    このスレもそうだけど数万人住んでるような所も東京みたいにかき集めろみたいな思想してる奴多いよな



    542:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:17:38.51ID:ewenyRTa00404.net
    >>524
    夕張もやっとるで
    旧炭鉱住宅が崩壊するからって
    まだ新し目の建物に移住させてる



    558:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:19:10.48ID:AGgRGCk400404.net
    >>542
    夕張ってほんま悲惨すぎるわ
    総務省も見せつけもかねて破綻させたと思うけど
    あそこが故郷の奴とか帰るに帰れんやろ



    572:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:21:03.80ID:ewenyRTa00404.net
    >>558
    住民全滅で消滅するしかないやろなあ
    人口増は絶対ありえへんしな



    469:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:09:43.37ID:g0inLXPt00404.net
    若者に土地を下さい


    483:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:11:04.86ID:ewenyRTa00404.net
    >>469
    移住したら土地くれるとこいっぱいあるで



    496:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:13:27.81ID:K+D1m0Fl00404.net
    >>483
    現職捨てて地方に引っ越せる人って時点でねぇ…
    あの制度のターゲットは若者ではない



    509:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:14:33.18ID:ewenyRTa00404.net
    >>496
    まあせやな
    ジッジしか移住してきてへんわ
    体力的に除雪が出来なくて無事死亡



    475:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:10:28.08ID:1iz/ghUM00404.net
    名古屋とかいう約束された栄光の地


    480:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:10:55.96ID:XApErUx/00404.net
    >>475
    横浜にすら負けてるで



    485:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:11:24.67ID:gEDkiwfL00404.net
    >>475
    なお遊ぶには今ひとつパッとしない模様



    486:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:11:26.32ID:Uf0c0+bDp0404.net
    >>475
    リニアでどうなるかやな、あと三重岐阜の人口減りすぎてヤバイやろ



    490:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:12:42.76ID:l93Lukp200404.net
    リニアは品川で地下に潜るのが深すぎて東京名古屋間は時間的にほとんど変わらんのやろ


    499:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:13:31.47ID:R/WwmsIb00404.net
    >>490
    んなわけあるか
    なら大江戸線の存在意義ないやん



    518:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:15:02.51ID:70pmzZSf00404.net
    >>490
    地下に潜るのに1時間以上…?
    マントルにでも突入するのかな



    553:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:18:31.89ID:l93Lukp200404.net
    >>499
    >>518
    リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。たいして時間は変わらない驚愕の結果
    <リニア新幹線>
    オフィス12:10
    ↓徒歩
    東京駅12:19
    ↓山手線
    品川駅12:30
    ↓徒歩
    品川地下ホーム12:50

    品川地下ホーム13:00
    ↓リニア
    名古屋地下ホーム13:40
    ↓徒歩
    名古屋駅13:50
    ↓徒歩
    名古屋の会社14:00

    <東海道新幹線>
    オフィス12:00
    ↓徒歩
    東京駅12:10
    ↓新幹線
    名古屋駅13:51
    ↓徒歩
    名古屋の会社14:00

    http://blogos.com/article/70231/


    こんなんで名古屋が劇的に変わったりしないと思うで



    493:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:13:10.78ID:qT60e5/t00404.net
    「よっしゃ!橋3本通したで! これで人の交流も増えて産業も潤うで」

    ~15年後~
    「なんでや… 人が出ていく一方やんけ…」



    504:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:14:28.17ID:SD29V8WC00404.net
    >>493
    70年代にトンネルや橋のせいで旅館がバンバン潰れたわ
    とりま観光地に隣接してるところが有利



    511:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:14:36.93ID:nCsMQuXq00404.net
    >>493
    玉野市「やめてくれよ・・・・」



    507:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:14:32.07ID:lHjwpMLp00404.net
    人口転入超過数 2014年

    北海道 -8639 宮城 +2501
    埼玉 +18375 千葉 +6759
    東京 +76027 神奈川 +14887
    愛知 +7978 大阪 -1666
    兵庫 -7407 広島 -3803
    福岡 +1530



    512:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:14:37.96ID:PN//3eME00404.net
    高知が一番ヤバいぞ
    誰も書いてないけど
    行ったことない奴のほうが多いやろ
    街並みが60年前の東京やぞ、まさにコクリコ坂や



    536:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:16:40.41ID:nCsMQuXq00404.net
    >>512
    高知市内は置いといて少し外れ行ったらまだこんな街並みあんのかと驚くなぁ



    520:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:15:29.39ID:mm+Ld2hfa0404.net
    ワイ新潟民、高みの見物
    日本海側の覇者やぞ



    537:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:16:41.84ID:41NvYScX00404.net
    >>520
    蒲原はなんだかんだ栄えててええよな
    中越はどんどん寂しくなっていくわ



    526:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:15:56.91ID:K+D1m0Fl00404.net
    >>520
    金沢「は?」



    549:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:18:17.40ID:mm+Ld2hfa0404.net
    >>526
    ついこの間まで新幹線もなかった県はひざまずいて、どうぞ
    石川と富山が組んでも新潟以下だぞ



    561:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:19:40.73ID:K+D1m0Fl00404.net
    >>549
    北陸に入れてあげるから許してクレメンス



    538:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:17:13.13ID:wYwOsjkb00404.net
    吸い取るところがなくなったら外国から吸えばええんや


    583:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:22:04.37ID:FJnUgAljK0404.net
    >>538
    もう始まってるんだよなぁ・・・



    569:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:20:43.50ID:gEDkiwfL00404.net
    少子化の原因は働き過ぎってのもあると思うんや


    556:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:18:58.92ID:TPn9q/VHa0404.net
    はっきり言って東京以外は終わっとる
    ワイ大阪だけど有能な奴は皆上京していくし



    470:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:09:56.26ID:dtAW+rs000404.net
    ガチ地方とか週休1日正社員で手取り10万切るレベルの求人しかないのに人増えるわけないんだよなあ


    501:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:13:59.99ID:TBKsIaUQ00404.net
    >>470
    ワイ言い返せんくて草



    516:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/04(土) 21:14:54.58ID:rgQIfEF900404.net
    >>470
    まあ、つまるところこれだよな





    【閲覧注意】こんなヤバい画像は始めて見た

    【画像】今日の徹子の部屋クソワロタwwwwww

    ボクシングとかいう最強の格闘技wwwww

    【!?】日本史上、一番ひどい悪人が決定



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる加藤鷹さん2015年04月05日 10:50  ▽このコメントに返信

      加藤鷹「あぁ~いいよぉ… 衰退し過ぎて… あぁ~いい///」

      2.気になる名無しさん2015年04月05日 10:51  ▽このコメントに返信

      地元でそこそこ大きい企業のトップが中国人になった模様
      糞田舎だけど中国人多くて草

      3.気になる名無しさん2015年04月05日 10:52  ▽このコメントに返信

      山口は中心に近づく程面白味のないクソみてえな町になってくからな

      4.気になる名無しさん2015年04月05日 10:55  ▽このコメントに返信

      札幌白石区とかいう犯罪者の巣窟

      5.気になる名無しさん2015年04月05日 10:55  ▽このコメントに返信

      加藤歩「悔しいです!」[`≡´]

      6.気になる名無しさん2015年04月05日 11:01  ▽このコメントに返信

      上京して来たやつとか現東京在住でも元地方出身者とかには税金課そうぜ
      お前らホントもう湧いてくんなよ
      仕事が無いからとか知らねーよ、テメーらで地方活性化させりゃいいだろが

      7.気になる名無しさん2015年04月05日 11:07  ▽このコメントに返信

      上京して自分のやりたい仕事をするか、地方に残って実家で暮らすのってどっちが幸せなんだろうな

      8.気になる名無しさん2015年04月05日 11:07  ▽このコメントに返信

      ※3
      山口県の中心って下関? 山口?

      9.気になる名無しさん2015年04月05日 11:09  ▽このコメントに返信

      お上りさんがみんな地元に帰れば良いのにと思う。仕事無い言うけど、みんなで帰れば人も増えて創出されるだろうに。

      10.気になる名無しさん2015年04月05日 11:10  ▽このコメントに返信

      なんで大手や公務員って転勤や異動が多いの?
      まったくないところってあるの?

      11.気になる名無しさん2015年04月05日 11:12  ▽このコメントに返信

      普段は田舎だか、たまに都会行くとウキウキすり
      ずっと都会は嫌やな。

      12.気になる名無しさん2015年04月05日 11:16  ▽このコメントに返信

      日本終わってんな

      13.気になる名無しさん2015年04月05日 11:22  ▽このコメントに返信

      せやなぁ
      人を増やしたいわりに人を増やす取り組みがまったくと言っていいほどされてないからな
      そのくせ地域振興とか町おこしだとかで変なところに税金使われとるし、
      うちの田舎の町内会も人なんかほとんど来やしないのに遊歩道やら公園の整備やらに補助金もらっとる
      誘致すべきは人ではなく、人を増やすための枠組みなんだよなぁ

      14.気になる名無しさん2015年04月05日 11:24  ▽このコメントに返信

      今の日本は冗談抜きで東京直下型地震で終わるから地方への機能分散は必要だと思うけどな。と言っても集約によるメリットもあるしインフラがある程度あるところじゃないといけないから他の五大都市圏が分散先だと思うが。
      正直個人の利益だけ考えれば東京に人が集まるのは仕方がないから、国家が司法機能や中央省庁を他の都市圏に移すなり東京に○人以上の事業所を置いている会社の外形標準課税を上げるなりしないとだめだと思う。

      15.気になる名無しさん2015年04月05日 11:26  ▽このコメントに返信

      ※10
      人が多ければ多いほど個人の生活の変化などで転勤がおこる、その穴埋めに別の人の転勤も決まる 人が大きいんだから内部での動きが激しい 昇格や降格も影響するしな
      もちろん左遷とかであいた穴を埋めるための転勤も発生するわけ

      まったくないといったら超小規模か、そういう契約で働いている人間だけだな
      基本は会社にいわれたら異動するしかないんだが

      16.気になる名無しさん2015年04月05日 11:27  ▽このコメントに返信

      googleマップは早朝にとってるからそら人居らんやろ
      まあ実際に衰退してるけど仕方なし

      17.気になる名無しさん2015年04月05日 11:30  ▽このコメントに返信

      俺田舎出身だけど田舎大嫌いだから別にご自由に衰退してくださいって感じだわ
      田舎に住んでる奴らの残念としか言いようがないメンタリティ考えれば当然の結果

      18.気になる名無しさん2015年04月05日 11:30  ▽このコメントに返信

      とかいいつつおまえら商店街とか嫌いなんだろ?
      結婚子育ても嫌なんだろ?
      自業自得だろ?

      19.気になる名無しさん2015年04月05日 11:31  ▽このコメントに返信

      6
      違うなぁ、近いけど違う
      単純に東京みたいな人気のあるところには沢山税金を取るようにする、だ。そうでないと不平等じゃん
      なにをするにも有利すぎるんだから

      もともと東京住まいでも税金高くて払えないなら地方に移る、様にする
      都市部の税金を上げるか田舎の税金を下げるかしないと地方の衰退は止まらない

      地方の人口が減ると、皆嫌いな左斜め上からゴミが進入してきて気付けば・・・な状況になるだろう
      地方に人が居る、って事は防人の意味もあるんだよ、小さい視野で自分の事ばかり考えるな

      20.気になる名無しさん2015年04月05日 11:34  ▽このコメントに返信

      地方の会社が東京と同じぐらいの給料を出さなければ人は行かないですよ
      多少不便でも納得できる環境でないんから地方が衰退しているんだろ
      東京は便利すぎるっていうけど、地方だってやり方次第でまったく不自由しないのに、給料の面が糞すぎるから行きたくない
      給料さえまともに出してくれたらいつでもいくわ

      21.気になる名無しさん2015年04月05日 11:35  ▽このコメントに返信

      新潟1県で北陸3県より面積大きいのに、調子乗りすぎ
      新潟県の殆どの自治体は過疎っている

      22.気になる名無しさん2015年04月05日 11:38  ▽このコメントに返信

      東京近郊の衰退もヤバい
      本厚木とか

      本厚木は少し前まで風俗が乱立していて治安が最悪だったからな。都内へのアクセスも良好でいい所なんだがすでに下品な街ってイメージが定着しすぎている

      23.気になる名無しさん2015年04月05日 11:40  ▽このコメントに返信

      地方から上京してくる方達を抑えない限り無理ですわ 上京して東京の馬鹿大入ってる奴ら追い返して地元活性化させろ 人返しの法復活ですわ

      24.気になる名無しさん2015年04月05日 11:42  ▽このコメントに返信

      少子高齢化社会の影響もあるけど、酒田、室蘭なんて元から地の果て、辺境、魔境だろ
      バブル時代とインフレ時代の公共事業ばら撒き箱物行政で景気が良くなったように勘違いしとるだけで
      大体田舎は企業、工場の誘致も進んでなく雇用がないのに若者に街に留まれというのは無理な話で
      田舎は農業やってりゃいいんだよ。農業やってれば食うに困る事はないんだから
      カッペはショッピングモールで見得張ってGAPとか買わずに綿入りの半纏着て褌履いてりゃいいの

      25.気になる名無しさん2015年04月05日 11:43  ▽このコメントに返信

      反日なイオンは嫌いだけどショッピングモールは地方だと狂ったように人が集まる
      商店街じゃなくて大きな駐車場作ってショッピングモールにすればいいだけなんだが

      26.気になる名無しさん2015年04月05日 11:44  ▽このコメントに返信

      今まで何回も東京に行った事あるけど、遊ぶのは良いとして住みたいとは思わなかったな
      だから俺は故郷にずっと居たいから医療の道を選んだぜ

      27.気になる名無しさん2015年04月05日 11:46  ▽このコメントに返信

      物買うならネットでいいしな。
      山陰両県の過疎化がそりゃ~とまらないわ。
      鳥取に居る人間は政治家がーーって嘆く割に
      出るくいは打つ。馴れ合い主義のクズが多いんだからさ。

      向上心持ったら潰される。

      28.気になる名無しさん2015年04月05日 11:50  ▽このコメントに返信

      大津は区画整理が遅れたのと
      草津や守山の発展、古い町並みが残りすぎ、
      そもそも京都がすぐ近いなどで廃れる一方
      まあ堅田のほうよりはいいけど
      都市圏でもちょっとJRの本筋から外れると
      シャッター街や空き家空き地ばかり
      まあ全部自分のことしか考えないバブル世代のせいだけど

      29.気になる名無しさん2015年04月05日 11:53  ▽このコメントに返信

      地方民が衰退を選んでるからね
      一生懸命活性化しようとしてるやつをたたく風潮ありすぎ
      馴れ合いだけしていたいなら○ぬまでそうしてろよ

      30.気になる名無しさん2015年04月05日 11:56  ▽このコメントに返信

      とっくに日本は終わってるんやで

      31.気になる名無しさん2015年04月05日 12:00  ▽このコメントに返信

      スレ伸びまくってて草
      50年後の日本がどうなってるのか恐ろしくて想像もしたくない

      32.気になる名無しさん2015年04月05日 12:04  ▽このコメントに返信

      もう日本ってだめだろ
      スレや米欄の具体的な意見も結局滅茶苦茶反発起こりそうだし
      子供も増やせないし完全に終わってる

      33.気になる名無しさん2015年04月05日 12:15  ▽このコメントに返信

      地方が衰退しているんじゃないよ 地方を衰退させているのは地方民なんだよねぇ
      国ガーってのもあるけどさやる気なさすぎだもん

      34.気になる名無しさん2015年04月05日 12:20  ▽このコメントに返信

      日本で人口最小県の第二の都市 鳥取県米子市のシャッター通りみにこいよ。

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング


      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ