というところです。
さっきも言いましたように、湿り気が残っている中でこれぐらいの気温なので、ちょっとむしむしと感じる方もいるかもしれないですから、≫午後5時になりました。
今日のニュースまずお伝えするのは花散らし、天気が大荒れ。
風そして雨、大荒れとなっている空模様。
ところによっては最大瞬間風速30メートルを超える暴風が吹き荒れました。
≫桜を見ながら散策を楽しむ人々。
ここ、京都御所では今日、穏やかな気候の中春の一般公開が始まりました。
その一方で…。
強い風の影響で折れた桜。
そして、自転車も倒れてしまっています。
富山県では強風のため店の看板を下げる人の姿が。
≫北海道では強い風に雨が加わり大荒れ。
江差町では最大瞬間風速32.5メートルを観測しました。
一方、新潟県柏崎市ではフェーン現象により気温が25.8度まで上昇。
県内で今年初めての夏日となりました。
発達中の低気圧の影響で不安定な空模様となった日本列島。
北陸に暖かく湿った空気が流れ込む中北海道や東北などは強い風により大荒れの天気となりました。
強い風は東京でも…。
≫今お昼の12時を回ったところなんですがこちら、上野公園。
このように風が吹いて桜の花びらが宙を舞っているんですがその木の下ではこのように多くの方がお花見を楽しんでいます。
≫乾杯!≫東京・台東区の名所上野公園で花見を楽しむ人々。
頭には花びらが。
≫今日は、東京都心で最大瞬間風速19.5メートルを観測。
この花散らしの風に花見客は…。
≫こちらの男性にブルーシートがかかってしまっていますが。
≫桜の下でおいしいお弁当を食べるはずが…。
≫今夜にかけても北日本を中心に暴風と高波に警戒が必要で北海道では最大瞬間風速35メートルの暴風が予想されています。
≫引き続き十分に警戒をしてください。
そして、あまりにも不誠実。
北朝鮮の動きが波紋を呼んでいます。
≫北朝鮮は昨日拉致問題などをめぐる日朝協議の中断を示唆する通告をしてきました。
その理由の1つとして北朝鮮側は先月の朝鮮総連トップへの家宅捜索を挙げているんです。
政府間協議が再開してから1年となりますがいまだに進展がない中安倍総理大臣は今日午後、北朝鮮による拉致被害者の家族会と面会し北朝鮮の日朝協議の中断示唆について全く受け入れることはできない。
今後とも毅然とした姿勢で対応にあたりたいと話しました。
≫安倍総理と家族会が総理官邸で面会するのはおよそ1年ぶりで横田めぐみさんの父滋さんや母・早紀江さんらが出席しました。
この中で安倍総理は現在のところ北朝鮮側から拉致被害者についての具体的な情報を含む調査結果は残念ながら出てきていないと説明した上うえ拉致被害者の早期帰国に向けあらゆる手段を尽くしていく考えだ。
対話と圧力行動対行動の原則を貫き交渉に当たると強調しました。
飯塚繁雄代表は拉致被害者の確実な帰国の実現以外望んでいない。
焦らず確実に対応してもらいたいと述べました。
≫本を正せば勝手に人の国の人を拉致しておいてその人の返す、返さないどころか情報を出す出さないの時点で、それはやりませんってすごい話ですよね。
≫北朝鮮の心理戦というのにタフに対応できる人を日本も作っていきたいというふうに思わないんですかね。
≫政府、どう対応するのか。
江上さん一方である程度、応じないと情報がもらえないというなんとも歯がゆい。
≫北朝鮮がこういった通告をしてくるというのは北朝鮮にとっては拉致問題というのが日本にとっての唯一の交渉材料だということを如実に証明しているようなものですから日本はきちんとした対応をしていれば向こうが絶対に離れることはないと思います。
≫そう信じたいところですが揺さぶってきたのは間違いありません。
官邸はどう対応するのか国会記者会館藤田記者、お願いします。
≫安倍総理は家族会との面会で今後とも毅然とした姿勢で対応にあたるとして粘り強く交渉する考えを示しています。
また、安倍総理は対話と圧力行動対行動で交渉にあたりこれまでの方針は変えない姿勢を強調しました。
北朝鮮の通告に関しては岸田外務大臣が先ほど記者団に対し今日午前北京の大使館を通じ抗議を行ったことを明らかにしています。
日朝協議の今後について政府関係者の中には現状手詰まりの状態とみている人もいてこのまま北朝鮮に圧力をかけ続けて日朝協議をつぶす覚悟で日本の要求を通すか、少しでも実を取りにいくかその判断が迫られているとの声も出ています。
≫ありがとうございました。
では、次です。
≫この時期は50年ぶり。
≫この時期の強い台風の発生は50年ぶりです。
≫広い地球の表面にぽっかりと開いたまるで、おへそのような穴。
よく見てみると渦を巻いている様子がわかります。
これは先月28日に発生した台風4号の目です。
この台風の中心気圧は先月31日時点で905ヘクトパスカルと最大級の警戒が必要なスーパー台風でした。
この時期にこれほどの強さの台風が発生するのは50年ぶりのことです。
現在は勢力を弱めているものの5日にフィリピン・ルソン島に上陸する見通しです。
今年は24年ぶりに3月中に2つの台風が発生していて今後の動きに注意が必要です。
≫深刻な水不足となったアメリカ・カリフォルニア州で水の使用量を25%削減することを義務付ける異例の節水対策が1日発表されました。
≫鮮やかな芝生や木々が生い茂るビバリーヒルズでは…。
≫高級住宅街で知られるビバリーヒルズはこうした花々や草木、そして青々とした芝生のある家が大変多いです。
ここの住民は水道料金への影響を懸念しています。
≫カリフォルニア州では以前から水不足が続いており去年の1月には非常事態宣言が出されていましたが事態が改善せず今回、学校や植物園なども節水対策の対象です。
州全体に節水を義務付けられるのは今回が初めてのことで干ばつの深刻さの表れといえます。
≫都内の道路なんですがご覧ください。
かなり激しく燃えています。
≫昨日、午後8時半ごろ東京・豊島区目白の路上でケバブの移動販売車から出火し炎上しました。
消防車など15台が消火にあたり火は30分ほどで消し止められましたがケバブを売っていた外国人男性が火を消そうとして頭や手にやけどを負いました。
≫警視庁は男性が営業の準備をする際に調理用のガスコンロを落としたことが出火の原因とみて調べています。
≫2日、ケニア東部のガリッサにある大学を武装集団が襲撃し学生を人質にとって一時立てこもりました。
およそ15時間後に治安部隊が突入し武装集団の4人全員を射殺しましたがこの襲撃で学生147人が死亡。
79人が負傷しました。
≫この襲撃について隣国ソマリアに拠点を置くアルカイダ系イスラム過激派組織アルシャバーブがメディアを通じイスラム教徒は解放し、キリスト教徒を殺害したと犯行声明を出しました。
≫三鷹の森ジブリ美術館のチケットを大量に買占めネットオークションで転売していた疑いで中語人の女が逮捕されました。
逮捕されたコウ・チョウ容疑者は今年2月、ジブリ美術館の入場引換券4枚を転売する目的で購入した疑いが持たれていて転売の目的で買ったのは間違いないと容疑を認めています。
コウ容疑者は去年8月から入場希望者が多い週末のチケットをおよそ500枚買占め2倍から3倍の値段でネットオークションで転売しこれまでに75万円ほどを売り上げていたということです。
≫舞台はネットオークションということでここはジャーナリスト津田大介さんに伺いたいと思います。
津田さん、よろしくお願いします。
ネットオークションで犯罪ということになりました。
≫ネットオークションでのこういう詐欺や犯罪というのは昔からもあったんですがやはり、今回の場合は犯罪にも悪用されている実態が見えたということもすごくあるんですよね。
なぜかというと今回の容疑者がオークションサイトでチケットが転売されているのを見てこれなら自分もできると思ったと供述しているんですよね。
これなかなか難しいんですがチケットというのはものが確認しにくい分だけ詐欺がやりやすいという部分があるので、やはり出品者が実名でなくアカウントが匿名である場合もほとんどですし。
気をつけなければいけないのはいくつかあるんですがサイトによっては過去にトラブルを起こした口座がリストになって表示されている場合があったりとか出品者名で検索するもしくは写真があるかどうかそういったものでチェックすることでトラブルを防ぐことができるのでとにかく怪しげな出品者とはまず最初に電話番号を聞くとかそういったユーザー側の対策が必要になると思います。
≫ユーザーが気をつけないといけないということですね。
ありがとうございました。
次なんですが、先月起きましたドイツ機の事故ではパイロットが自殺願望を持っていたとみられています。
なぜトラブルを抱えているパイロットを乗務させたのかといわれる。
一方で国内では訓練の安全管理面での不備を指摘された桜美林大学がパイロット養成施設としての国の指定を返上していたことがわかった。
パイロット不足が叫ばれる中でパイロットの質をどう確保するのかある現場を取材しています。
≫神奈川県平塚市にある東海大学。
このキャンパスにあったのは…。
≫これは、パイロット養成のため2006年4月に開設された航空操縦学専攻コースの学生が実際に利用しているフライトシミュレーターです。
今、私立大学のパイロット養成課程が重要な役割を果たしつつあります。
≫LCC・格安航空会社の急増などによって今、世界的にパイロットが不足しています。
これまでパイロットの資格をとる場合日本では大学を出て航空会社に入社し地上勤務をしてから訓練を受けてライセンスを取る自社養成か大学を出たあと、航空大学校でライセンスを得てパイロットになるのが一般的でした。
しかし、2008年からは国が指定した私立大学でパイロットになるために必要な国のライセンスを大学2、3年次の海外留学によって取得することができるようになったのです。
≫東海大学は2008年の6月に国から初めて指定を受けこれまで174人がパイロットとして巣立ちました。
現在パイロット養成施設の指定を受けている私立大学は、ほかに法政大学桜美林大学の2校があります。
しかし、桜美林大学では今回留学先となっていたニュージーランドの民間パイロット養成施設で教官の任用がずさんに行われていたことが発覚。
大学側が3月末をもって指定を返上したのです。
今後のパイロット養成について専門家は…。
≫こちらご覧いただきたいんですけど。
これアジア地域のみになるんですが9000人毎年必要になってくるつまり需要がそれだけ伸びてくるというグラフです。
2030年には22万人以上23万人近いパイロットがいるということでどんどんパイロットを増やしていかないといけない中でどういいパイロットを中野さん、作るか。
≫賃金を上げないとこれだけ増やすことは無理だと思うんですけど。
先ほど賃金が下がっているというのを耳にして需給のバランスが全く取れていない。
びっくりしました。
≫江上さん命を預かるパイロットさん。
≫実はパイロットになってからも◆再び大阪のスタジオから「ゆうがたLIVEワンダー」をお届けします。
改めまして、本日のコメンテーターは、藤井聡さん、犬山紙子さん、関西テレビの神崎博報道デスクです。
◆よろしくお願いします。
◆5時台は、最初のニュース、村西さん、お願いします。
◆北朝鮮による拉致被害者家族が、きょう安倍総理大臣とおよそ1年ぶりに面会しました。
総理は北朝鮮からまだ具体的な情報はないと述べました。
きょう午後、拉致被害者の家族と面会した安倍総理は「拉致問題を解決しなければ未来を描くことは困難だと北朝鮮に認識させる」と述べ、毅然とした姿勢で対応することを強調しました。
◆北朝鮮の朝鮮中央通信は日本の警察が日本の警察当局が朝鮮総連のトップである議長の自宅を捜索したことを強く非難。
このような状態では政府間対話もできなくなって、通知文を報じました。
◆今回の北朝鮮の発表は全く受け入れることはできません。
◆拉致被害者の調査の結果は、当初、北朝鮮から去年の秋の初めまでに最初の報告が行われる見通しでしたが、いまだにその報告はありません。
政府関係者は、現状は手詰まりの状態だと話し、日朝交渉をつぶす覚悟で日本の要求を通すか、少しでも実を取りに行くか、判断が迫られていると話しています。
こうした現状について拉致被害者の家族は。
◆これに対して安倍総理大臣は、対話と圧力、行動対行動の原則で進んでいくしかないと答えたということです。
◆藤井さん、いかがでしょうか。
◆去年の今ごろの段階では、非常に明るい空気もあって、かなり前に進むんじゃないと言われていたんですが、この1年間でいろいろと状況が変わって、本当にいろんな状況の変化がありましたが、やっぱり北朝鮮をめぐる外交関係がかなり日本に対して当時は友好を結びたいという動機はあったと分析はされていますけれども、さまざまな関係が北朝鮮側で回復したことなどを受けて、日本との外交についてこういう状況になってきたということも言われますけれども、それはさておいて、これは本当にしばしば言われますけれども、国民の生命と財産を国家的に奪われるという状況は、これはもうゆゆしきことであるということは、改めて、今回認識しながらなすべき対応しかないですね。
◆手詰まり感が否めないという感じがあるんですけど、神崎デスク、これはどうしてでしょうか。
◆こちらフリップをごらんいただきたいんですが、まず先ほどお話がありましたように、去年の5月に日朝韓、日本と北朝鮮の間で、再調査に合意したと。
ここから進むのかなと思っていた、最初は秋ごろに報告出すという話だったんですが、結局北朝鮮側から、それが先送りにされてしまったと。
そのまま日本としては半年ぐらいずっと待ってる状態だったんですけど、手詰まりという話だったんですけど、そこで日本側としては、1つ日本側で動きがあったのが、マツタケの不正輸入に絡んで、朝鮮総連のトップですね許宗萬議長の自宅に家宅捜索に入ったということがあって、それに対して北朝鮮が反発したのが今の状況です。
あと、もう一つ、余り日本では報じられていないんですけれども、国連の人権委員会でも拉致問題を取り上げて、北朝鮮に対して国際社会で厳しい態度を臨もうというふうな態度を見せたこと、この2つを含めて北朝鮮がすごい反発をしていて、再調査、中断するんちゃうかというような感じになってるんですけども、そこが非常に難しくて、ご家族にもありましたけど、やっぱり拉致が何十年も続いててご家族は、帰りを待ってはる中で、今回安倍さんになって、交渉が始まって、物すごく進むんじゃないかという期待があったにもかかわらず、結局およそ1年間事態は動いてないと。
政府としては、本当に手詰まりといいますか、次の打つ手がなかなかない、調査結果を待ってるんですけども、ちゃんとした返事もないということで、次の一手がどういう手を打てるか当然政府は考えてるんですけども、現状では、なかなかはっきりした、これをやったら帰ってくるというのがなかなかないし、これをやったら、調査結果がどんどん出てくるというのがないというのが正直なところじゃないかと思います。
◆犬山さん、政治的なことはいろいろあるんでしょうけど、ご家族のお顔を見たり、ご高齢になっていますので、その姿を見るのはちょっと、どうにかならないかなという気持ちが。
◆家族の方のコメントを聞く限り本当に悲痛な心の叫びなので、本当にいち早く帰ってくることを、よくなることを思っています。
◆実際のところ、国連で取り上げたというのは今回が初めてではないですからね。
今まで何度もありますからね。
◆何度もあります。
◆ですから、殊さらこれがというのはなかなか…。
◆余り意味がなかったということですか。
日本としてはそういうことをやりつつ、どちらもやっている流れですから。
◆どちらにしても、いち早く前進してほしいと願うばかりです。
この後もニュースを続けます。
◆続いてのニュースも村西さんからです。
春のこの時期というのは、お花見や歓送迎会などでお酒を飲んで家路に着くという機会は多いと思うんですが、気をつけなければいけないのがこちらです。
これは駅のホームでの人身事故の件数なんですが、2013年度は221件と10年前に比べて倍増しているんです。
このうちの6割がお酒に酔った乗客の事故だということなんです。
こうした人身事故を防ぐためにあるのがこちら。
線路への転落を防ぐホームドアなんですが、これは設置率がわずか6%と、一駅あたり数億から十数億かかるということもあって、なかなか設置が進んでいないんです。
こうした中で、JR西日本が余りお金のかからないある対策を打ち出しました。
JR西日本が、ホームでの人身事故を防ぐために打ち出したある対策。
それは…何の変哲もない、ホームのベンチなのですが、安全対策のためのある工夫がされているんですJR西日本が、過去2年間の人身事故について防犯カメラの映像を分析した結果、酔った乗客の事故前の行動パターンが明らかになりました。
ホームの端を千鳥足で歩き、足を踏み外して転落するケースはおよそ1割。
端に立った状態から突然バランスを崩して転落するケースが3割。
そして、事故の6割を占めていたのが、ベンチなどにいた乗客が突然、線路に向かってまっすぐ歩き始め、転落するケースでした。
そこでJR西日本は、駅のベンチを90度回転。
酔った客がベンチからまっすぐ歩いても、転落しないようにしたのです。
現在は、JR新大阪駅で試験的に導入していますが、ほかの駅でも実施していくということです。
◆ということなんですが、藤井先生は、この分野がご専門の1つと。
◆そうですね。
都市社会工学の中の交通計画という分野ですよね。
ベンチ計画はやったことはなかったんですけど。
◆ホームドアのお金のかかり方を考えると、とてもお手軽にできる一つの工夫かと。
◆今データがありましたけれども、3日に1人ずつ日本のどこかで転落、お酒が原因で転落されていると。
先ほど6割とおっしゃっていましたが、5日に1人ぐらいベンチから立って落ちてはるということですから、あれを全部かえたら、それが全部解消できると考えると、極めて画期的な考え方ですね。
◆もちろん、それだけで全部が全部というわけにはいかないと思いますけど、酔っ払った人の行動って、ちゃんと調べてみて、初めて真っすぐ前に行くということがわかったということですが、酔っ払いの方を見たことというのは。
◆いや、実は私の知人の女性、アラフォーの女性が全く同じことをしそうになったことをこの間聞いて、まさにと思いました。
本当にこういうの研究してくれてよかったですね。
これから実際どうなったのか、知りたいところですよね。
◆監視のビデオがあって、こういう分析できるようになったということです。
◆神崎さん、例えば私たちがホームでこの人危ないんじゃないかという人を見つけたときは、何かできることってありますか。
◆まずその人がまだホームにいるときはちゃんと駅員さんにあの人危ないですよって言ってもらったらいいですし、万が一、落ちたときには、自分から助けに行こうとしてそのとき電車が来たら危ないので、押すボタン、助けを呼ぶボタン。
あれを必ず押してください。
自分で何とかしようと思わないで、とりあえずボタンを押して、助けを呼ぶというのを心がけてほしいと思います。
◆無理はしないほうがいいですけれども、一番はべろべろに酔っ払わないということですね。
でも本当に節度あるお酒を楽しんでいただきたいと思います。
この後は、女子サッカーのなでしこジャパンのメンバーであるINAC神戸、レオネッサの皆さんが生出演します。
◆きょうはワンダーにすてきなお客様が来られています。
女子サッカーなでしこリーグ、INAC神戸レオネッサの選手の皆さんです。
よろしくお願いします。
◆お願いします。
◆お願いします。
◆お一人ずつご紹介させていいですか。
画面左手、前列から、川澄奈穂美選手、そしてキャプテンの大野忍選手、鮫島彩選手、後列は、みんな日本代表選手ということで、日の丸を背負って戦っているなでしこたち。
◆ありがとうございます。
◆やっぱりぱっと元気な、健康的な若さがはじけますよね。
でもきょうは皆さん練習もされてきたんですよね。
◆はい。
午前中に。
練習をして。
◆その後きょうはちょっと…。
◆この中でしゃべる係というのは?川澄奈穂美先輩でよろしいですか。
◆きょうは神戸のほうで。
◆練習の後に神戸市役所へ訪問させていただいて、その後こちらに呼んでいただいたので。
◆ありがとうございます。
◆お忙しい中をということですが、◆そんなINACの皆さんがプレーしているなでしこリーグなんですが、先週の土曜日に今シーズンが開幕をしました。
INACは開幕戦で昨シーズンのチャンピオンとの戦いになりました。
その模様、ダイジェストでごらんください。
2年ぶりの優勝を目指すINAC。
開幕戦の相手は去年の女王・浦和です。
INACが1点を先制され、迎えた前半44分。
京川選手が抜け出すと、最後は高瀬選手!流れるようなパスワークから、同点に追いつきます。
京川選手、ナイス嬉しそうさらに、後半25分。
パスを受けた京川選手、今度は右足勝ち越しゴールを決めます。
大野選手から伊藤選手京川選手につないだナイスゴールでした。
試合終了間際、コーナーキック川澄選手澤選手が頭で押し込み、ダメ押しの3点目。
INACが逆転勝ちで強敵・浦和を降し、開幕戦を白星で飾りました。
◆最高のスタートを切ったということになりました。
◆見事な勝利でおめでとうございます。
◆ありがとうございます。
◆キャプテンにお伺いしますが、やっぱり最初の試合を勝つというのは、チームとして勢いは違いますか。
◆そうですね。
本当に開幕戦でしたし、みんなも結構緊張はあったと思うんですけど、しっかりハードワークできて、いい結果で勝てたのでよかったと思います。
◆京川選手は逆転ゴールを決められましたが、気持ちは乗ってましたか、最初から。
◆チームのためにハードワークしようと思いました。
◆すごく男前ですね。
格好いいですね。
◆顔真っ黒に焼けて。
このメンバーで言うと、だれが一番、最年少は。
きっとそうですね。
お幾つですか。
◆18歳です。
◆18歳。
この間まで、高校生ですか。
◆はい。
期待のルーキーなんです。
◆アンダー17のワールドカップのMVPで。
◆優勝したチームのキャプテンで。
後輩のいじり方が…。
◆今後必ず日本を背負ってたつ女子選手の1人ということですね。
◆ということで優勝に向けて最高のスタートを切られたわけですが、今回は皆さんに事前にアンケートをとらせていただいてます。
まずはこちら。
コンディションを維持するための食事や健康法はということで、シーズン長いですから、プロのアスリートの方がどのようにシーズンを乗り切るのか。
私たちにとってもためになるお話かなと思うんですが、まずはこの方に聞いております。
京川選手です。
食事の写真を撮って、記録していると。
◆記録って、Facebookとかに上げているんですか。
◆いや、それは…。
◆よく女子がやってるじゃないですか。
食べているものを撮って。
◆レコーディングダイエットなんて最近はやったりしていますが。
◆それをとってどう活用しているんですか。
◆記録として結構食べることが好きで、食べ過ぎちゃうので。
◆実際写真を今回用意してくださったということで、ごらんください。
すごい、バランスとれた。
◆これ手づくり?◆自炊ではないんですね。
◆一応寮に。
寮の。
寮のだったら、とらなくても、バランスがいいんじゃないですか。
◆きっと専門の方が。
◆はい、そうです。
◆ですよね。
女子らしい思い出ということで。
◆お菓子が食べたくなったときにちょっとこれを見たら。
◆結構食べたなと。
こういうのを撮っておくと、抑止効果があるという、行動変容技術として言われてますけど。
これは本当に。
体重計に乗るのと一緒です。
◆食べただろう、私ということですね。
◆さらに、こちらの方にも聞いております。
ごらんください。
川澄選手。
よく食べ、よく寝て、よく笑うと。
◆これが一番ですよ。
◆余りこれ食べちゃだめとか、これしちゃだめとすると、ストレスがたまるので、基本的にはアスリートなので、一応寝る時間を気を遣ったり、バランスよく御飯食べたりというのはありますけれども、もうこれに尽きるかなと思います。
◆よく食べ、よく寝て、よく笑う、一番うなずいていたのは、藤井先生でした。
◆あんまり食べてないし、あんまり寝てないし、あんまり笑ってない。
いやいや、健康に生きてますから。
◆これ大切ですよね。
後輩の皆さんはどうですか。
◆自分は、もう…。
◆大丈夫大丈夫。
◆ひなちゃんタイムで、リラックスのために。
たくさん食べるほうですか。
◆食べるほうです。
◆何が食べものが好きですか。
◆和菓子が好きです。
◆さっきも来るときに、みんな結構コロッケとか、チキンとかコンビニで買って食べたんですけど、あんまんを食べていた。
◆甘いものが好きなんですね。
世界で戦うときの緊張とかストレスって◆そうです。
試合のときに、すごく緊張します。
◆そのときはどうやって、自分を鼓舞するんですか。
◆あんまり周りを見ないで、集中して。
◆テレビの機会もそんなにというふうにおっしゃっていましたよね。
関西テレビはちゅちゅっと寄り添って。
◆さらに皆さんにこんな質問をしております。
この中で最も女子力が高い選手は誰ですかということなんですね。
◆この中だと、犬山さん、どう思いますか、女子の目で見て。
◆皆さん結構高そうだと思ったんですけど。
案外大野キャプテンが。
◆ああやっぱりそうですよね。
◆目が優しいんですよ。
慈悲深い目をしてらっしゃって。
女子力というか、すごい温かいオーラが目から出ていたので。
私はちょっと、キャプテンかなと思うんですけれども。
おします。
5人の中で一番票が集まったのは、この方でございます。
鮫島選手です。
大野さん、残念。
川澄選手のご意見。
見るからに女子と。
見るからに女子も見た目ですよね。
髪の毛もくるくる巻いていらっしゃって、おしゃれでございますけれども。
◆そうでしょうか。
◆私も巻いてるんで。
◆さらに京川選手からは、こちら。
日ごろから顔のケアなどをしっかりされているイメージということで。
◆サッカーだと、日差しを浴びちゃいますよね。
◆そうですね。
練習前の準備の時間は、大体日やけ止めに使ってます。
◆日焼けとか、髪の毛とかもおしゃれにしていると、プレースタイルにも出てるんですかね。
◆生活の中だけかと思いきや、試合中の映像がございます。
こちら。
ごらんください。
これもドリブルをかれいにして、1人抜いてクロスという格好いい場面。
ちょっと皆さん、違和感を感じませんか。
◆注目です。
ちょっとわからない方。
大野さん、見てみましょう。
大野キャプテンのプレースタイル。
これですよね。
格好いい。
この走り方、これぞアスリートという走り方をごらんいただいた上で、もう一回、鮫島さんを見ましょうか。
ちょっと内股ぎみ…女の子走りというんですかね。
ちょっとそんな感じがするんですけれども。
◆完全に。
◆どうですか、チームメートから見て、走り方は。
◆もう完全に女子ですね。
もう少し普通に走ったら速いんじゃないかなと。
いや、本当にそうですよね。
◆多分ユニホーム着てないで、かばんさえ持ったら、遅刻しちゃうOLさんみたいな。
完全にね。
◆女子力が一番高いのは、鮫島さんという意見だったんですけど、5人の中で一番異性にモテるタイプは誰ですか。
◆ええ〜。
◆京川さんかな。
◆これ意外ですね。
京川さんも人気で、女子にという…。
◆ということで、この後もINAC神戸の皆さんにまだまだお話を伺います。
その前に、一旦CMです。
◆きょうはINAC神戸の皆さんに来ていただいておりますが、やはり神戸という名前がついている地元の方にすごく愛されて、支えられているチームだと思うんですが、あさって、本拠地である神戸で試合が行われるんですよね。
キャプテンの大野選手、意気込みを聞かせてください。
◆しっかりリーグ開幕戦で勝利できたので、今度はホーム開幕戦でまたしっかり勝利できるように頑張っていきたいと思います。
◆相手の湯郷も、リーグ戦1位のチームですよね。
いきなり開幕から厳しいカードが続きますね。
いかがですか。
気持ちのほうは。
◆ここにいるメンバーでしっかり戦えれば問題ないと思うので、応援してください。
◆そして今年はワールドカップもあります。
川澄さん、連覇のほうはいかがでしょうか。
◆まだワールドカップ、メンバー決まったわけではないですし、本当にそこを目指すためにはチームでの活躍というのが欠かせないですし、本当にINACでしっかりと成長して、結果を出して、1人でも多くの選手が代表に選ばれるように頑張りたいと思います。
メンバー発表って、5月って間もなくですよね。
◆それでは最後に杉田妃和選手。
ファンの皆さんに、一言いただきたいと思います。
◆緊張気味で余り声も出てなかったんですけれども、ありがとうございました。
≫5時54分になりました。
ニュースをお伝えします。
まずはこちらです。
国会を欠席した前後の行動に疑問の声が上がっている維新の党・上西小百合議員。
今夜橋下最高顧問と記者会見に臨むことになりました。
処分についても明らかにされる見通しです。
≫維新の党・橋下最高顧問が今日も上西小百合衆議院議員を痛烈に批判。
その橋下氏が今夜渦中の上西議員とともに記者会見に臨むことに。
≫騒動の発端は先月13日。
国会で最も重要な予算案の採決が行われる衆議院本会議を上西議員が欠席したことでした。
国会を欠席したあと秘書の男性と旅行に行ったのではとの疑惑が浮上。
≫更に問題は旅行をめぐる疑惑にとどまらず体調不良で本会議を欠席する前夜静養を要するとの診断書を出されたその日に六本木のショーパブなどを訪れていたことがわかったのです。
一連の問題を受け大阪維新の会は事実関係を確認したうえで上西議員に対する処分を検討する構え。
その検討内容次第では除名など重い処分となる可能性もある。
秘書とともに出席するとみられる今夜の会見は上西議員にとって議員生活にも関わる重要な場となる見通しです。
≫焼き肉バイキングの店で発生した集団食中毒で入院していた女子中学生が死亡しました。
≫バイキング形式で大人焼き肉食べ放題1300円飲み放題も入れて2600円。
家族連れも通う焼き肉店でなぜ食中毒は起きたのでしょうか。
保健所などによると先月19日北海道栗山町の焼き肉店で食事をした21人の団体客のうち14人が嘔吐や下痢などの食中毒症状を訴えました。
14人のうち5人から食中毒を起こすカンピロバクターが検出されました。
らせん状の菌。
これがカンピロバクターでノロウイルスと同様に食中毒を引き起こします。
≫病状を訴えた14人は焼き肉店でラム肉や豚バラ、牛レバーなどを食べてから2日後に発症。
そのうち、入院していた中学3年の女子生徒がおととい死亡しました。
≫食中毒が起きたお店では保健所のほうから4日間営業停止命令が出ていましたが現在も扉には貼り紙が貼ってあり自主休業しています。
≫警察は食中毒と女子生徒の死亡との関連について慎重に調べています。
≫販売中止になっていたカップ焼きそばが帰ってきます。
去年12月虫の混入が指摘され店から姿を消した人気カップ焼きそばペヤング。
あれからおよそ4か月。
製造元のまるか食品は6月上旬にも首都圏でペヤングソースやきそばの販売を再開する方針を固めました。
≫ペヤングのファンからは待ってましたの声が上がる一方で…。
≫まるか食品では再発を防ぐために工場の製造ラインに異物の混入を監視するカメラを設置するほか外部から虫が入らないよう工場内の隙間をふさぐなどの対策を行うということです。
2か月後に販売が再開されますペヤングソースやきそばなんですけど販売再開に当たってパッケージも更新されるんです。
こちらが以前のパッケージ。
そしてこちらが取材をもとに番組で作りました新しいパッケージです。
≫ふたが変わるんですね。
≫そうなんです。
まずは新しいほう全体がフィルムに包まれています。
そして、フィルムを取ると器が今までのプラスチックから発泡スチロールに変わっているんです。
そして、もう1つ変更されるのがふたです。
以前のものはこのように簡単に取り外せるタイプのものなんですけれども新しいものはシールのようにはがすことになっているんです。
これによって密閉度が高くなります。
更に、湯切りのためにこのシールは二重になっているということなんです。
≫これ、江上さん商品の作り方としてはかなりの変更という感じがしますよね。
≫そう思いますね。
思い切って。
定番商品でしたからイメージが変わるかもしれませんし。
ただ、期せずして渇望マーケティングといいますかねみんなが待っている渇望しているということにひょっとしたらなるかもしれませんね。
≫そのあたり中野さんいかがでしょう。
≫ペヤングの危機対応に私はビックリしたんですよ。
リスクのとり方というか。
今後もきちんとしてくれるという印象を与えました。
それが期待感にもつながっていますし私も楽しみにしています。
≫ファンの声も本当に多いようなんですがもちろん、これ二度と再発してはいけないという思いも強いことと思います。
次ですが、これでいいのかなという気持ちになります選挙の春日本の民主主義について考えさせられる、このニュース。
≫統一地方選はつい先ほど前半戦の立候補の届け出が締め切られました。
しかし告示日にもかかわらず早くも勝利に沸く歓声が続出しています。
≫4年に一度の統一地方選。
41の道府県議選と17の政令指定都市の市議選が今日、告示されました。
その立候補の届け出が午後5時に締め切られ熱い選挙戦の幕が切って落とされたはずが…。
5時を回った瞬間立候補した当日に早くも、万歳の声が。
これは、選挙を待たずに無投票で当選した候補者たちです。
選挙では通常、選挙区ごとの定数を上回る立候補者から当選者を決めるため投票が行われますが立候補者が定数を超えない場合は立候補者が無投票で当選となります。
FNNの調査では午後3時の時点で41道府県のうち大阪府を除く40道府県の選挙区の一部で無投票での当選者が出ることがわかりました。
その選挙区は、全国の960選挙区のうちおよそ3分の1にあたる316選挙区に上り今回の統一地方選では過去最高の無投票当選者が出る見通しとなっています。
対立候補が現れず立候補即万歳となった山形県長井市選挙区の平議員。
今回で、4回連続の無投票当選となりました。
≫山形県では19選挙区のうち実に11選挙区で無投票当選となりました。
このため選挙を待たずに自民党の過半数超えが確定するという異例の事態となりました。
一方、投票する機会を失った有権者からは…。
≫地方議員の相次ぐ不祥事でその資質が強く問われる中、有権者から奪われる選ぶ権利。
無投票当選が増えている状況に選挙を所管する高市総務大臣は…。
≫統一地方選は12日に前半戦の投票日を迎え即日開票されます。
≫届け出が締め切られたその瞬間に万歳になってしまうという選挙区が960選挙区のうち316選挙区であったということでずばり中野さん、これでいいのかという感覚になりますが。
≫4時台にも申し上げたんですが30代以下の政治家の数の少なさね。
日本の。
スウェーデンは日本の10倍ぐらいいるんですよ。
日本では50歳でも若手といわれるこの現状を変えていかないといかんでしょうと思いますね。
≫江上さん、やはり若い人が…。
いわゆる高齢の方も含めて誰もなろうと手を上げないからという感じもするんですが。
≫テーマとしたら国を挙げて地方創生がテーマになっていますよね。
そんな機会に立候補者の考えを聞く機会もまずない。
その考えに賛成か反対かも、そういう機会もない。
すべて、奪われているような状態ですからただこれを自分自身の反省も込めて地方の議員自分の地元にどんな人がいらっしゃるかということも私自身、よく知らないことも多いですからね。
子どものときから議会とかあるいは議会のほうも地方の人たち自分の地元の人たちに向かっていろんなイベントでもやるとかして逆に自分の対立候補を作るようなそういう運動をしてもらいたいですね。
それも1つ、僕、地方創生だと思いますよ。
≫統一地方選挙はだいぶ、任期が途中でやめる方がいるのでそんなに統一感もなくなってきたともいわれるんですが統一してやる理由というのはそれだけ関心が高まって投票率が上がればという思いでやるものなんですがそれより前の段階。
手を上げる人がない。
≫学校教育の問題もあってなんでスウェーデン投票率立候補率が高いかというと模擬的なことをやるんですよ。
授業で。
自分たちの学校を自分たちで作る練習をするので社会も自分たちが作ろうという意識がすごくある。
日本はそれがあまり意識がないというのがすごく残念ですね。
≫それは絶対に重要だと思いますね。
子どもたちが自分の未来を作っていくんだという気持ちにまずなるじゃないですか。
だから学校とかあるいは議会とも一緒に組んで子どもたちの政治教育みたいなことを熱心にやればどうでしょうか。
≫改めてそのテーマを考えないといけないなと思いました。
加えていうなら衆議院選挙もありますけど1人区の小選挙区で≫線香の火が原因でしょうか。
女性が死亡しました。
先月31日、東京・東大和市の空き地で近くに住む96歳の女性が倒れているのを近所の住人が見つけました。
≫女性は重傷のやけどを負い翌日死亡しました。
女性の衣服や周囲の枯れ草が燃えていて近くにライターと数珠線香が残されていて警視庁は女性が線香を手向けようとし衣服に火がついたとみて調べています。
この空き地は去年1月に起きた住宅火災の焼け跡でこの女性の71歳の知人が火災で死亡していました。
≫アメリカの司法当局は2日国内で爆弾を爆破するテロを計画した疑いでニューヨークの28歳と31歳の女を逮捕しました。
2人は去年の8月以降車爆弾や圧力容器を使った爆弾の作り方を調べ材料の一部を手に入れていたということです。
逮捕された2人はイスラム過激派思想に傾倒しイスラム過激派組織イスラム国や国際テロ組織アルカイダを支持していたほか31歳の女はアルカイダ系の雑誌に詩を寄稿し、ジハード・聖戦への参加を呼びかけていたということです。
≫中国の検察当局は共産党の最高指導部の1人だったシュウ・エイコウ前常務委員を巨額収賄や職権乱用など3つの罪で起訴しました。
最高指導部の経験者が汚職で起訴されるのは初めてです。
シュウ前常務委員は胡錦涛政権時代の最高指導部の1人で公安や司法部門のトップを務めていました。
習近平国家主席は大物幹部だったシュウ前常務委員を起訴することで共産党内の求心力と権力基盤の更なる強化につなげる狙いもあるとみられています。
≫群馬県高崎市で昨夜買い物中の女性が相次いで硫酸をかけられました。
昨日午後6時ごろJR高崎駅内のビルの店舗で買い物中の女性がストッキングやかばんなどが溶けていることに気がつき警察に通報しました。
その1時間後には4kmほど離れたショッピングセンターでも買い物をしていた女性がストッキングが溶けていることに気がつき
6時15分になりました。
大阪のスタジオから、ゆうがたライブワンダー6時台をお送りします。
きょうのコメンテーターは、京都大学大学院教授の藤井聡さん、エッセイストの犬山紙子さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
それではこの時間に入っているニュースをお伝えします。
安倍総理大臣はきょう、北朝鮮による拉致被害者の家族と面会し、まだ具体的な調査結果がないと述べました。
有本恵子さんの母親は、私が生きているうちに取り戻してほしいと話しています。
現在までのところ、北朝鮮側から拉致被害者についての具体的な情報を含む調査結果は、残念ながら出てきていません。
安倍総理大臣はきょう、総理大臣官邸で、拉致被害者の家族と面会し、現在の状況について説明しました。
また安倍総理大臣は、北朝鮮が最近になって、日長協議の中断を示唆する通告をしたことについて、外交ルートを通じて抗議をしたことを明らかにしました。
わが国としては、全く受け入れることはできません。
私としても今後ともきぜんとした姿勢で、対応に当たってまいりたいと思います。
これに対して、拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表は。
拉致被害者の確実な帰国を譲ることができないんです。
これの実現以外、望んでおりません。
焦らず、確実にしかも最優先に対応していただきたいと思います。
また有本恵子さんの母親で神戸で暮らす嘉代子さんは。
恵子だけを取り返したら、これで私の一生終わりだから、なんとかもう、私たちの生存中にね、恵子が帰ってきた、これだけを望みに毎日生きています。
安倍総理大臣は、拉致被害者の早期帰国に向け、対話と圧力、行動対行動の原則を貫き交渉に当たると、改めて強調しています。
次に、女性の家に侵入し、現金を奪ったうえ、性的暴行を加えようとしたとして、22歳の男が逮捕されました。
男は犯行時、女性の部屋に1時間以上、居座り続けていました。
強盗強かん未遂などの疑いで逮捕されたのは、堺市の自称とび職、中井隆起容疑者です。
中井容疑者はことし2月に、大阪府の20代の女性の部屋にベランダから侵入し、カッターナイフを突きつけて、動くなよ、お金どこやと脅し、現金およそ1万円を奪ったうえ、性的な暴行を加えようとした疑いが持たれています。
中井容疑者は、1時間40分にわたり部屋に居座り続け、テレビを見るなどしていたということです。
警察によると、中井容疑者は身に覚えがないと、容疑を否認していますが、近くの防犯カメラに中井容疑者が映っていたほか、現場からは中井容疑者のDNAが採取されたということです。
さて、先週土曜日、京都市内に突如、スマートフォンなどを手にした、5000人の大集団が現れました。
彼らの目的はなんだったのでしょうか。
京都随一の桜の名所、円山公園にやってまいりました。
きれいですね。
何やらきょう、ここでイベントが行われるということで、ちょっと見にいきましょう。
なんか行列が出来てますね。
えっ、向こうからぐわーっつながって、めっちゃ長い、えっ?
突如、公園に現れた長蛇の列。
その数なんと、およそ5000人。
一体、なぜ並んでいるのでしょうか。
お花見に来たわけではなさそうです。
観光とゲームを融合させて、あとは人との出会いも楽しみにして。
ゲッ、ゲーム?実はこれ、イングレスと呼ばれるゲームです。
スマートフォンなどの地図機能を使って陣取り合戦を楽しみます。
舞台となる街には、ポータルと呼ばれる標的がいくつも用意されています。
参加者は青と緑の2つのチームに分かれ、ポータルを奪い合い、陣地の広さを競います。
世界およそ200か国で、1000万人以上のファンがいる人気ぶり。
各地でイングレスの大会が開かれています。
きょう、勝つのはどちらの陣営でしょうか?
この日は京都が世界大会の舞台。
プレイヤーたちは一斉にポータルを目指して散っていきます。
一体どうやって戦うのでしょうか。
なんかいろいろな場所で、集まって、なんか会議みたいのが開かれています。
こちらでは、何もないように見える道に、大勢のプレイヤーが。
あそこにあるあれを、みんなで奪い合うという。
あっ、あれも?
あれが、われわれの死守するべき。
ポータルなんですか?へえ。
石材店の店先に置いてある、この獅子頭。
プレイヤーたちにとっては、何やらとても大事なもののようです。
この獅子の石がですね、ポータルになってるんですけども、それはご存じでした?
すみません、知らなかったんですけど、店舗、見にきてはんのかなと思ってたんですけど、こっちやった。
今、状況はいかがですか?
まずいっすね。
まずいっすか?
まずいっすね。
今、劣勢ですね。
この緑、青にしないといけないんですけど。
真剣な表情で立ち尽くし、獅子頭を取り合うこと10分。
どうやったんですか?
そこのポータルに関しては、ほとんど緑です。
どうやら、熱い戦いに決着がついたようです。
中には、こんな人も。
俺、オランダから来ました。
人、会うのが楽しいね。
えっと、このみーこさんは、きょう出会った。
えっ?初対面ですか?きょう。
初対面です。
えー!
お疲れ!
ようやく観光できるんじゃないかって、楽しめる。
ようやくみんな、顔上げ始める感じで。
バーチャルの世界だけじゃなくて、リアルでお友達がたくさんできるとこじゃないんでしょうか。
ゲームの舞台へと姿を変えた、週末のこと、京都。
次はあなたの町で、陣取り合戦が始まるかもしれません。
ハイテクなような、地道なような、ご存じでした?
これはやっぱり、途中で言うてはりましたけど、ゲームしてるところ、バーチャル空間の中、ずっといてるんで、これが一番のゲームのね、問題やっていわれますけど、それが外でできるっていうのは。
ずっと下向いてはるところありましたけど。
結局画面を見ることにはなるけど、でも歩くし、健康的ですよね。
家にいるより、ずっといいですよね。
村西さんはゲームしますもんね?
ゲーム、よくするんですけど、イングレスは興味があるんですけど、はまったらたぶん、いっぱいいろんなとこに行きたくなると思うんですよ。
大阪から北海道とか、ハワイとかにも行ってしまう人がいるらしくって、ゲーム自体は、だからお金がかかるものじゃないんですけど、実際に交通費がすごくかかると。
リアル課金なんていわれているらしいです。
これ、ちょっとね、マニアックな話ですけど、日本の社会科教育の中で、歴史教育が強くて、地理教育って弱いんです。
ですから、地理のこと、みんな、あんまり知らんのが、これが日本の国家のネックやって言われる議論があるんですけど、それを埋め合わせることができるゲームかもしれませんね。
なるほど。
すごいと思った。
本当に。
リアルに地図を取り合うっていう。
地球がまるまるゲームのあれですもんね。
世界中に…。
リアルとバーチャル。
ちなみに関西テレビも、ポータルになってます。
そうですか。
ですから、今まさに、誰かが取り合っているかもしれないという。
じゃあ誰かが写真撮って?
きょう緑取ってる方が、あしたは青が取るかもしれない。
どうしよう。
どうもしなくていいですか。
大丈夫です。
場所なんで。
じゃあ、皆さん、エンジョイしてみてください。
続いては岡安さんプレゼンツのうぃーくワンダーのコーナーです。
1週間の注目ニュースを、総まくり!
うぃーくワンダー!
続いてはこちらのコーナーです。
岡安さん、お願いします。
1週間に起こったニュースの中から、私、岡安が特に注目したニュースを掘り下げる、うぃーくワンダーのコーナーです。
では早速、まずは街の声とともにご覧いただきましょう。
今週のうぃーくワンダー。
えっ、何?それ。
時事ネタからスポーツ、芸能と、いろいろあった1週間。
うぃーくワンダー。
うぃーくワンダー。
新年度がスタートした今週、私たちの暮らしに必要な食料品や軽自動車税、国民年金の保険料や介護保険料などが、続々値上げされました。
スーパーで買い物したら、高いと感じますね。
食品、食べ盛りなんで。
カレーライスやったら、3杯いくな、絶対。
大変よ。
こないしてみんなで、花見もしてるけど、みんなあんた、年金暮らしで、なあ。
介護はがばっと取られるしなあ。
難儀やんなあ。
おうちの中でも、おかず減ったりとかしてますか?
いやいや、もう減ってますがな、もう昼飯はおにぎり1つですやん。
おにぎり1つですか?奥さんは?
いや、きょうは遊びに行ってますわ。
USJへ。
お父さんは?
いや、花見でも、ただの所行かんと。
ね?いやいや、もう厳しいですよ、厳しい。
食べる量減らすからもう。
瘠せてきたって。
痩せてきはった?
本当にね。
大変よ。
7年ぶりの開幕3連勝となった阪神。
その後、ヤクルトに1勝2敗と負け越すも、首位をキープしています。
3連勝したら優勝やわね。
今、1位やもんね。
今、1位ですね。
優勝ですね。
優勝!って手を上げたいわ。
阪神、阪神。
調子いいですね。
あのまましゅーっといったらいい。
夏までな、夏までな。
勢いがついてる、今。
いいや、夏まではええ。
夏まで1位2位をかっとって、夏過ぎたら、Bクラスになるから。
お母さん、言われてますけど。
言われてるけど、勝手に言うとけ。
ほんまのこっちゃ、今まで。
これから寄り道せんと、早く帰って、ごはん食べて、テレビの前でじっとかじりついて応援する。
こういう生活習慣が始まります。
タイガース万歳!さいなら!
ひこにゃん、おはようございます。
滋賀県彦根市で今月1日、ひこにゃんの観光PRと、ひこにゃんブランドを取り仕切る新しい推進室が誕生しました。
ひこにゃん大好きなので。
どこが好きですか?ひこにゃんの。
ゆるくて、かわいくて。
一番好きな、やっぱりキャラクターといえば。
あっ、すみません、ふなっしーです。
ひこにゃんって知ってる?
うん。
彦根のゆるキャラやろ。
好きなゆるきゃらとかある?
くまモン。
熊好きやから。
ゆるキャラだったら何が一番?
ふなっしー。
くまモン。
ひこにゃんは押しが弱いかな。
特徴がない。
いろいろ言われていますが、毎日、1日3回、彦根城に律儀に登場する、ひこにゃん。
愛に行けるゆるキャラとして、不動の人気を誇り、9年前の誕生以降、彦根城を訪れる人が急増しました。
ちょうど、ひこにゃんで論文書きました。
滋賀県をよくするためにというテーマで、ひこにゃんについて書きました。
ちなみに評価は?
自己採点では、結構満点です。
ひこにゃんは、もっと頑張ってもらいたいね。
やっぱ関西ではひこにゃんが一番ね、やっぱなんちゅうても、一番人気やし。
かわいいものが好きなんですね?
ええ、そうですよ。
なんというか、孫ぐらいのね、お嬢ちゃんから、やっぱり、かわいいおじいちゃんやって、言われたいから。
ということで、街の皆さん、どうもご協力ありがとうございました。
ありがとうございました。
今週ですね、私が特に注目したニュースを、3本ご覧いただいたんですが、特に、3つ目のニュース。
もうすぐ9回目の誕生日、こちら、ひこにゃんの話題なんですが。
そんなになりますか、ひこにゃん誕生して。
誕生してからね、もう9回目ですよ。
今回、ブランド推進室を新しく作ったということで、実は私、このニュースを聞いたときに、ちょっと、心配なことがあったんですね。
それがこちらです。
もしかして、ひこにゃんは、くまモンとかふなっしーの存在に焦っていませんか?
絶対、焦ってそう。
ですよね。
焦ってるも何も、今のVTRの感じだと、完全に上に行かれてますよね。
そうなんですよ。
押し弱いって言われてますよ。
順位でいったら3番。
今この3人の中でいったら、そうですよね。
実際に焦ってないのかということで、お問い合わせしましたら、ひこにゃんはしゃべれませんから、ブランド推進室の室長が、じきじきに回答くださいました、こちらです。
2人はよきライバルですが、ひこにゃんはひこにゃん、今までのファンをこれからも大事にするだけですと。
あくまでマイペースを貫くようです。
ちなみに、ことしは1万3000通を超える年賀状が届きましたと。
すごい。
めちゃめちゃ多いんですよ。
しかもすごいのは、年賀状が。
ひこにゃん、すばらしいのは、一通一通全部、返信してる。
お返事?
うそでしょう?
これ、ふなっしーやくまモンには、これはできない。
でも、推進部の人、大変じゃないですか、そしたら年末。
なんで推進室の人?
ひこにゃんがやるんです。
ひこにゃんが書いてるから。
すみません。
覆面レスラーは覆面レスラーですから。
ごめんなさい、ちびっ子。
ということで、ひこにゃん自体は、結構、こうやってブランド力があるんですが、ブランド力というと、ちょっと気になるのが、こちらなんですね、ご覧ください。
滋賀県、ひこにゃんを擁する滋賀県にあんまりブランドがないんじゃないかということで、滋賀県が近江県に変わると。
実はこれ、ことし2月に滋賀県のブランド力の低さを理由に、県議会です、県議会で県名変更が提案されたと。
まじめに議論してるんですよね、今。
だって県の名前が変わったなんて、ここ何年もないですよね。
ないです、ないです。
それを真剣にこれから議論しようとしてるんです。
というのも、皆さん、考えてみてください。
近江といえば、例えば近江牛だったり、ここにある近江米だったり、あるいは、近江商人。
近江何々っていうのはありますよね。
確かに滋賀牛とか、滋賀商人ってあんまり言わないしね。
あんまり言わないじゃないですか。
滋賀米とか言わないですね。
言わないでしょ?これ、犬山さん、どうですか?滋賀なんとかって思いつきます?
いや、思いつかないですし、正直、すみません、この間自分で日本地図を書いてみたら、滋賀だけ忘れてました。
それは、怒りますよ。
それは覚えといてください。
滋賀で。
確かにそうやって滋賀県民の方としては、ブランド力のなさをひょっとしたら心配してるかもしれないと。
だから、近江県に変えようということを検討してるんですが、では、この提案に対して、滋賀県民の皆さんは、どう考えているんでしょうか。
取材しました。
近江県のほうが、近江八幡に合ってるんかなと。
近江県近江八幡市?うん、かっこいいと思う。
近江牛を広めるためには、近江県のほうがいいんじゃないかなと思います。
こちらで売ってるのも?
近江牛です。
はーい。
滋賀県のほうですかね。
なじみ深いからですかね。
やっぱり滋賀県は滋賀県、大きな琵琶湖もあるしねと、おばあちゃんは思いますけど。
滋賀県のちょっとBBCのテレビで、よう信楽、寒いということをやかましいわはりますねん。
そやそや、ちょうどええわ、それを言わないようにしてほしいんけど、そんなに寒いないし、寒いいうことばで、あんまりきはれへんと困りますしな。
よかった、ええこと言うて。
滋賀県のまんまでいいです、ばかにされようが。
いや、よくげじげじとか、稲妻ナンバーとか言われてますしね。
やっぱり滋賀がしっくりくるなみたいなふうに。
滋賀の人は滋賀に愛があるんですか?
ありますね。
愛してますよ、深く。
滋賀県か近江県か、どっちがいいか聞いてるんですけど。
滋賀県!
ありがとうございます!
いい人ばっかり、滋賀の方。
皆さん、答えてくださって、いい人ばっかりだなって分かったんですが、ご覧のように、うぃーくワンダー総力取材を行いました結果、総力取材、50人に聞いて滋賀県派が80%、近江県派20%、圧倒的にこれ、滋賀県のほうがいいと。
それはやっぱり名前はね、変えたらちょっと、違和感感じる方、多いでしょうね、それはもう。
比較的、でも若い方は、近江にしてもいいんじゃないかっていう意見は多かったようです。
あとやっぱり、近江八幡市とか、近江なんとか市って付いてる人は、やっぱり近江にしたほうがいいという意見もあったようなんですね。
まあ、こうやって県民の方は、今のVTRにあったように、滋賀の魅力を十分に分かってると思うんですが、ちなみにこちら、ご覧ください。
滋賀県に対して、滋賀県に関する本が去年から相次いで発売されてるんです。
滋賀の法則、滋賀のあるある、滋賀県の謎、あとこれね、これでいいのか滋賀県。
地味な滋賀の発展。
地味!
あかんのですか、なんか。
自虐。
自虐入ってますね。
言ってみればこの滋賀のあるある本が多く紹介されてるんですが、その中からきょうは、いくつか滋賀のあるあるをご紹介したいと思いますね。
こちらをご覧いただきましょう。
まず車を買ったら、まずは琵琶湖一周。
なるほど。
これはまじですね。
ちょっと隣ですけども、車買ったら、大体京都の学生さん、一周しますよね、大体ね。
そうですか。
まず1周しよう言うて。
なるほどね。
無理に夜中出て、朝、帰ってきますね。
そんなに長いこと?
…。
ぶらぶらですから。
そうなんですか。
ぶらぶらぶらぶら行きますよ。
これ、しかもね、車買ったらだけではありません。
こちらご覧ください。
大みそかの夜も、琵琶湖一周。
それは知らん。
えー!なんでですか?
やっぱ年越しに琵琶湖一周しとこかーみたいなのがあるんじゃないですか。
それか一年終わる前に一周しようかみたいな。
友達みんなでっていうことですよね、もちろんね。
楽しいからということですよね。
家族で行くのかな?それはどうなんですかね。
カップルとか。
ちなみに、これ車とか大みそかだけじゃなくて、自転車買っても一周するという話もあります。
それもあります。
それもそうですか。
体力ある人行ってます。
体力ある人?
多いですね。
そこですよ、そこ。
それから、次のあるあるまいりましょう。
こちら。
大雨のとき、琵琶湖の水位が常に気になる。
これ、ちなみに夏も渇水も気になります。
そうそう、渇水も。
渇水と大雨と、気になりますね。
よく知ってますね。
琵琶湖愛がすごい。
それはなんですか、もし、もう、ばーっとあふれたらどうしようって思うってことですか?
そうですよ。
だって、下のほうで、どわーっといきますからね。
洪水になりますから。
洪水を懸念してるということですか?
そういうことがあるから。
尼ヶ瀬ダムとか、すごいことになってますから。
続いてこちら、京都、大阪の人とけんかすると、琵琶湖の水、止めたろかと。
これ聞いたことある!
聞いたことある!
これ、本当ですか?本当に、これ?
言われますね、それ。
聞いたことあります。
止めたろかとか言われたことないですけど、私のほうが上流やからと、言われたことがある。
やっぱりそういう意識があるんですよ、やっぱ滋賀の方は。
なるほどね。
別に個人で止める権限はないと思うんですけど。
ないでしょうって、そんな線もないでしょうが、そんな栓がね。
そうですね。
でも、栓を止めようとしてますね。
止めようとしてますね。
こちらです。
県外の人に、滋賀県は琵琶湖のイメージしかないと誤られたことがあるということなんです。
でも、こうやって、琵琶湖とか、滋賀を愛しているという県民性というのは、十分伝わってきませんか?しかも、悲観することないんですよ、例えば意外と知られてませんけど、滋賀県は、一戸建て住宅の増加率が全国一だったりするんです。
引っ越しやすい町なんですよね。
そうなんですよ。
増加率が?今ですか?
だから新しく家建てたいんです、滋賀県に。
今からどんどん若い力が集結してくるかもしれないということですよね。
そうなんです。
滋賀県には今後も注目でございます。
ということで、今回は滋賀のブランド力についてお伝えしました。
以上、うぃーくワンダーでした。
ありがとうございました。
このあとは、ワンスポです。
ワンスポ!は中島めぐみアナウンサーです。
こんばんは。
ワンスポ!です。
きょうはまずこちらです。
ひねり王子として知られる白井健三選手が、日本体育大学の入学式に行きました。
高橋沙羅選手も祝福です。
新入生の新たな門出を満開の桜が迎えた入学式。
体操の白井健三選手や、3年生に編入する元大関・琴欧洲の鳴戸親方が出席しました。
白井選手といえば、自らの名前が付く大技、シライを武器に、2013年の世界体操で、金メダルを獲得しました。
式では、去年、飛び級で入学したスキージャンプの高梨沙羅選手が、在校生として、歓迎のあいさつをしました。
新入生の皆さん、ご入学、おめでとうございます。
私にとっては同級生でもある皆様をお迎えできることができ、本当にうれしく思います。
新入生代表として宣誓を行った白井選手。
今後の抱負を語ってくれました。
いい先生と、いい先輩やいい仲間に巡り会える4年間になると思うので、高校で教わったことも忘れずに、新しい発見、多くできるように頑張っていきたいと思います。
このあと、日体大では、入学式、卒業式の恒例となっている餅つきが行われ、白井選手たちのついた餅がふるまわれました。
リオデジャネイロオリンピックでの活躍が期待されるひねり王子の新たな門出です。
続いては、テニスの話題です。
錦織圭選手が、マイアミオープンベスト4進出をかけた戦いに臨みました。
相手の武器は、この長身から繰り出す、超高速サーブです。
ここまですべてストレート勝ちの錦織に立ちはだかるのは、アメリカのイスナー。
身長は錦織より30センチも高い、2メートル8センチです。
第1セットからイスナーの時速200キロを超える高速サーブが、錦織を苦しめます。
リズムをつかめない錦織。
イスナーのこのショットがネットイン。
錦織は、今大会初めてセットを奪われます。
第2セット、錦織は得意のストローク戦に持ち込み、反撃に出ます。
しかし、それを上回るイスナー。
さらに強烈なサーブで畳み掛けます。
結局、13本のサービスエースを決められた錦織は、ストレート負け。
ベスト4進出とはなりませんでした。
ストレート負けを喫した錦織選手は、この試合について、相手がよかったに尽きる。
笑うしかない場面もあったと、コメントしました。
次は今月20日に始まる、バルセロナオープンが控えています。
去年に続く連覇を懸けて戦います。
以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
あすのポイントは、わんた君。
晴れ間が出そう。
あす日中は少しですが、晴れ間が出そう。
ただにわか雨もありそうですから、気をつけてください。
さあ、お天気の時間です。
片平さん、お願いします。
お願いします。
この映像、和歌山の紀の川では、稚あゆの放流が始まりました。
すごい、すごい勢いでどばどばどばっと。
すごいですね。
きょう放たれた稚あゆは、2万匹にも及び、あゆを増やして、シーズンが来たら釣りのお客さんに楽しんでもらうということで、毎年この時期に放流が行われているそうです。
人工ふ化させて、今はご覧のように、10センチぐらいの大きさだそうですが、これから上流を一斉に目指して上っていくそうなんですね。
すごい映像ですね。
すごいですよね。
一気に流されてますが。
この釣りが解禁されるのが5月の半ばごろなんだそうですが、そのころにはもう、20センチ近くまで成長するということです。
これも季節の風物詩なんですけども、この時期の季節の便りが、きょう一つ、また気象台から届いて、きょうは徳島の気象台から、桜が満開になったという便りが届いたんですね。
徳島もなりましたか。
今もう、桜前線、満開前線が、どんどん北上中というところなんですが、お天気は、きょうはあいにくという所も多かったんです。
雨雲の様子を見ていただくと、きょうの朝の時点では、まだ、雨は降っていなかったんですが、ただ、西のほうから北のほうを見ていただくと、雨雲が次々と流れ込んできていたんですね。
大体、大阪だとお昼ぐらいから雨が降りだして、まだこの時間もご覧のように、雨雲がいっぱい残ってるという格好なんです。
しっかりかかってますね。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、日本の南に、この雨雲の帯になる前線、これがずっといるんで、天気が崩れちゃいそうなんですが、この前線の中でも、ちょうど近畿地方の辺りが、少し弱めという形なんです、あまり強くない前線なんです。
ですから、ちょっとだけ晴れ間が出るかもと思っているんですね。
その辺り、コンピューターの予想を見ていただくと、ここが大阪で、時刻今、夜7時、ちょうど今の時間帯です。
このあと時間を動かしていくと、こうなります。
だんだんだんだんこの雨雲が、南のほうへ、南のほうへと下がっていって、雨はあす明け方ぐらいまでにやみそうなんです。
本当だ、抜けましたね。
藤本さん、見てください。
この辺り、あすの正午ぐらいは、少し雲の隙間がありそうな、そんな予想になってるんですね。
あそこは晴れということですね?あの隙間は。
ですから、この時間に、あした、土曜日ですね、もしかしたらちょっと晴れ間が出るかもって言ってたんですが、皆さんのお花見をしたいという方の希望が、かなったかなというところなんです。
あした日中、晴れ間が出そう。
ただし、一つだけ、あしたもにわか雨の可能性はあるので、お花見に行くという方は、必ず雨具を持って、出かけていただきたいなと思います。
折り畳みがいいですね。
それでは詳しくお願いします。
あさっての天気図を見ていただくと、日本海に今度は、低気圧や前線がやって来ます。
低気圧の南側というのは、低気圧の北側よりもあったかい空気、しかも今回は、湿った空気がどばっと流れ込んでくるということで、これが雨雲の原材料になるわけなんですね。
ですから、あさってはまた雨が降りやすくなってくる見通しなんです。
土曜日と日曜日、どっちかお出かけしよう、お花見に行こうと思っている方は、ぜひとも僕は強く、土曜日のほうをお勧めします。
では、全国のあすのお天気です。
あすは北日本や沖縄は晴れる所が多いんですが、そのほかの各地は西から天気が下り坂です。
西日本はだんだんと雨が降りだすでしょう。
近畿地方は、ご覧のように、晴れマークも出ている所があります。
あしたの日中は、恐らくほとんどの地域で、いったん晴れ間は出そうなんです。
ただ、そのあと午後はにわか雨の可能性もあるんですね。
雨の降る確率は、時間とともに高くなって、夜が一番確率が高めです。
あす朝の気温は、けさよりも少し低め、ただそれでも13度前後ですから、朝、そんなに寒いとは感じないと思います。
昼間の気温はきょうより高くて、奈良は25度、きょうの雨の湿気も残っていますから、少しムシムシと感じるくらいになりそうです。
花粉情報です。
スギの花粉から、ヒノキ科の花粉に、だんだん変わってきました。
あしたも非常に多く飛ぶ所が多いでしょう。
そしてこの先1週間、日曜日から月曜日はまた雨で、この日曜、月曜の雨のあと、来週半ばは、寒の戻りがありそうです。
世界中でおなじみの、あのおもちゃを使って、大阪の観光名所が再現されました。
大阪のシンボル、通天閣の影、実はこの通天閣、レゴブロックで作られています。
展望台の仲間で再現されています。
この大阪城は、およそ1万個のレゴブロックで組み立てられています。
世界中で愛されるレゴのテーマパークが大阪にオープンすることを記念して、300万個ものレゴブロックで作られた巨大な大阪の町の一部がお披露目されました。
大阪の人たちが見て、これが大阪城だ、すごいという気持ちで、見ていただいたらうれしいと思っています。
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪は、今月23日にオープンします。
(拍手)
(上沼)よろしくお願いします。
2015/04/03(金) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【うぃーくワンダー!今週ニュースまとめ…ひこにゃん】
1週間ニュース総まくり…うぃーくワンダー、ひこにゃんが9歳に!?▽今年W杯2連覇目指す“なでしこ”川澄・大野・鮫島選手生出演
詳細情報
番組内容
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は「よ〜いドン!」で長年おなじみだった藤本景子アナ。藤本アナが視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーター、解説デスクらが分かりやすくお伝えします。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。
午後5時と午後5時54分〜はフジテレビから
番組内容2
世界・全国のニュースを放送。
5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説するほか、旬な話題の特集をお届けします。
6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!
月曜)「気になるわ〜ド」・・・藤本景子や記者らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを
番組内容3
取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
もちろん、番組中に入ってきた事件や事故、ニュースはすぐにお届けいたします!もっと「ワンダー」フルな世の中に…見てピ!!
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー)
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー)
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【スポーツ】
石田一洋(関西テレビアナウンサー)
吉原功兼(関西テレビアナウンサー)
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
出演者2
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿
(火)織田信成ほか
(水)萱野稔人、ブルボンヌ
(木)谷口真由美、カンニング竹山
(金)犬山紙子ほか
【解説デスク】
(月火)橋本崇
(水木)江口茂
(金)神崎博
*コメンテーター・解説デスクは毎週、隔週、不定期な出演となる可能性があります。
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」
ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp
【HP】
http://ktv.jp/wonder
【twitter】
@kantele_wonder
https://twitter.com/kantele_wonder
【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25540(0x63C4)