ニュース シブ5時 2015.04.03


こんにちは。
渋谷にあるNHKニュースセンターから、生放送でお届けするニュースシブ5時です。
きょうは、津屋解説委員とお伝えしていきます。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
津屋さんは国際情勢、それから軍事、安全保障が専門ということですね。
そうです。
それも含めて、さまざまなテーマについて、皆さんと一緒に考えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
松尾さんも背高いんですけど、津屋さんも大きくて、最近、2センチ縮んだらしいんですけれども。
本当ですか?
それでもこのでこぼこメンバーで、きょうはお伝えしてまいります。
1人だけちょっとね。
では、今の渋谷の様子を見ながら、きょうのメニューです。
こちら東京・渋谷、代々木公園の今の様子です。
今週から新年度が始まって、新しい生活スタートさせた方もいらっしゃると思います。
これからようやく金曜日迎えたと安どしながら、桜を見ながら、帰宅の途に就く方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
桜、本当、満開。
きょうは風が強かったですが、まだ散らずに残ってくれているようですね。
きょうのメニューです。
最新のニュースはこのあとすぐ。
特集は、今ネット上で、話題になっている急上昇ワードを掘り下げます。
きょうは、スマートフォンを使った○○花見に注目します。
5時5分過ぎからです。
気象情報は、5時27分ごろ、そして57分からです。
シブ5時では、皆さんからニュースへの疑問、質問、ご意見お待ちしております。
それからきょうは、今もありましたが、○○花見や、花見のお勧めファッションなどもご紹介していきます。
皆さんのお花見にまつわるエピソードも、ぜひお寄せください。
シブ5時のホームページからお送りください。
ではきょうの主なニュース、そして最新のニュースです。
政府は、北朝鮮が拉致被害者らの調査を巡って、政府間協議もできなくなっていると通知してきたことを受けて、日本は去年5月の日朝合意を誠実に履行しており、受け入れられないなどとして、きょう、中国・北京の大使館ルートを通じて、北朝鮮側に抗議しました。
北朝鮮は、朝鮮総連・在日本朝鮮人総連合会の議長の自宅を日本の警察が捜索したことなどに謝罪を求めたうえで、拉致被害者らの調査を巡って、こうした状況では、政府間協議もできなくなっているとする通知をきのう、日本政府に送りました。
これを受けて政府は、安倍総理大臣がけさ、岸田外務大臣から報告を受けるなどして、対応を協議しました。
そして、日本は去年5月の日朝合意を誠実に履行しており、北朝鮮の通知は、到底受け入れられるものではないなどとして、きょう午前、中国・北京の大使館ルートを通じて、北朝鮮側に抗議しました。
岸田外務大臣は記者団に対し、北朝鮮には日本の立場をしっかり伝えたうえで抗議したと述べました。
去年の冬のボーナスは、1人当たりの平均で、37万5000円余りとなり、6年ぶりに増加しました。
一方、ことし2月の実質賃金は、前の年より2%減り、実質賃金は22か月連続の減少となりました。
厚生労働省が、全国の従業員5人以上の事業所およそ3万3000社を調べたところ、去年の冬のボーナスは、1人当たりの平均で、37万5431円となり、統計処理上、必要な修正をした結果、前の年より8575円、率にして1.9%増加しました。
冬のボーナスが前の年を上回ったのは、6年ぶりとなりました。
産業別では、製造業で4.9%、建設業で3.7%、医療・福祉で3.1%増えた一方、飲食・サービス業ではマイナス5.1%、電気・ガス業がマイナス4.6%などとなっています。
一方、ことし2月の1人当たりの給与総額は、速報値で、26万1344円で、前の年の同じ月より0.5%増えましたが、物価の上昇分を差し引いた実質賃金では2%のマイナスでした。
これで実質賃金は、22か月連続の減少となりました。
福田元総理大臣は、日本と中国、韓国の有識者らによる、東京都内の会合で講演し、日中、日韓関係に関連して、歴史認識を巡る問題などで自制を求めたうえで、3か国の首脳がそれぞれ指導力を発揮して、関係改善に尽力すべきだという考えを示しました。
この会合は、日中韓三国協力事務局が開き、初めに福田氏や中国の李肇星元外相、韓国のハン・スンス元首相が講演しました。
このうち福田氏は、日中・日韓関係について、国民の交流や、企業の間でのビジネスは盛り上がっているが、政治や外交上のさまざまな懸案や摩擦が水をさし、政府間の気まずい雰囲気が、国民の間の感情にまで及んでいるのが現実だと指摘したうえで、3か国の首脳に自制を求めました。
その上で、3か国の首脳が、それぞれ指導力を発揮して、日中、日韓関係の改善に尽力すべきだという考えを示しました。
このほかの会合では、福田氏ら3人が、経済や環境、文化など、可能な分野から協力を進めるべきだと指摘し、3か国の関係改善がさらに進むことへの期待を示しました。
東アフリカのケニアの大学で2日、武装グループが銃を乱射する事件があり、147人の学生が死亡しました。
ケニアの治安当局は、隣国ソマリアに拠点を置く、イスラム過激派組織の幹部が事件の首謀者と断定し、行方を追っています。
銃声が響く中、逃げ惑う人々。
2日、ケニア東部のガリッサで、武装グループが大学のキャンパスに侵入し、銃を乱射。
一時、学生らを人質に取って立てこもりました。
これまでに死亡した学生は147人、79人がけがをしました。
事件後、隣国ソマリアに拠点を置く、イスラム過激派組織アッシャバーブが、犯行声明を出しました。
イスラム教徒の学生は解放し、キリスト教徒だけを殺害したとしていて、地元のメディアは、現場にいた学生の話として、武装グループのメンバーが、学生らにイスラム教の聖典、コーランの一節を暗唱させるなどして、答えられない学生だけを殺害したと伝えています。
これまでの捜査で治安当局は、事件の首謀者として、ガリッサにあるイスラム教の学校の元校長で、その後、アッシャバーブの幹部になったモハメド・モハマド容疑者を指名手配し、日本円にしておよそ2600万円の懸賞金をかけて、行方を追っています。
先ほど、ケニアの首都ナイロビにNHKの取材班が入りました。
事件から一夜が明けたケニアは、どんな様子ですか?
学生ら147人が無残に殺害されたテロ事件に、大きな衝撃が広がっています。
地元の新聞には、147人を虐殺などと見出しが掲げられ、逃げ惑う学生の姿や、事件の首謀者とされる過激派組織アッシャバーブの幹部の写真を掲載するなどして、事件を詳しく伝えています。
ここナイロビでも、おととし9月、大型ショッピングモールが、アッシャバーブと見られる武装グループに襲撃され、67人が死亡するなど、テロが相次いでいます。
ナイロビ市内には、ふだんよりも多くの警察車両が配置され、警戒を強化している様子がうかがえました。
市民の一人は、多くの学生が殺害されたと聞き、昨夜は眠れなかった。
政府は、アッシャバーブを封じ込めるために、断固とした措置を取るべきだと話していました。
ケニアでは主要産業である観光を回復させるためにも、テロ対策を強化してきました。
そのやさきに起きた事件だけに、国民のショックも大きかったようです。
警察は、大学が襲撃を受けた当時、警備に当たる警察官を、2人しか配置していなかったという情報もあり、テロを防ぎきれなかった政府の治安対策を厳しく非難する声も上がっています。
津屋さん、まず、この犯行声明を出した、アッシャバーブというのは、これはどういう集団なんでしょうか?
まずこちらの地図、ご覧いただきたいんですけれども、今回、事件があったのは、ケニアですけれども、その隣国ソマリアを拠点とするイスラム過激派組織で、国際テロ組織アルカイダの流れをくむ組織なんですね。
幹部の中には、かつてアルカイダが拠点としていたアフガニスタンで軍事訓練を受けて加わった者も多いといわれていますし、また戦闘員は、周辺国のスーダンですとか、イエメン、あるいはソマリア国内、ケニアなどから加わっている者たちがいるといわれているんですね。
そして、このアッシャバーブに対して、アフリカの国々は、これを倒そうとして、軍事作戦を行っているんですが、ケニアも軍事作戦を行っていると。
それに対して、アッシャバーブというのは、報復のテロといいますか、ケニア国内で、これまでも、先ほども中継にありましたけれども、たびたびテロを行っているというわけなんですね。
今回は大学で、キリスト教徒の学生が犠牲になったということで、その狙いは大学だったんでしょうか、キリスト教徒だったんでしょうか?
両方だということがいえると思いますね。
両方だと思います。
アッシャバーブは、ほかのイスラム過激派もそうですけれども、アメリカなどのキリスト教的な、キリスト教中心の西洋的な価値観というのを非常に嫌っていて、敵対心、強い敵対心を持っているんですよね。
このイスラム教徒は殺さずに、キリスト教徒の学生だけを選んで、殺害したと、今回の事件はそういうことですから、キリスト教に対して打撃を与えようと。
そしてもう一つこの大学なんですけれども、大学というのはやはり、将来の国家のリーダーを育成する、そうした人材を教育する場所でもありますから、そうした人材の中から、キリスト教徒を排除するということを狙ったという見方もあるんですよね。
本当にテロが各地で頻発していますけれども、今回の事件も、そうしたものとつながりがあるということなんでしょうか?
直接のつながりはあるという情報はないんですけれども、広い意味で、関係はあるんじゃないかと思うんですね。
IS・イスラミックステートが、今、世界でその活動、注目されていますけれども、このアッシャバーブも、それに対抗して存在感を示そうとしているのではないかという見方なわけですね。
アッシャバーブというのは、去年、アメリカの無人攻撃機によって、最高幹部が暗殺されるという事件がありまして、組織が弱体化していると。
彼らの論理からすれば、今回のような大きな成果、彼ら的に言う大きな成果を上げれば、人もお金も集めやすくなる。
つまり、よくない、資金提供者ですね、資金提供者、よくない人たちですけれども、そういう人たちからすれば、お金を出す価値がある組織だというふうに、認められる可能性もある、そのために、テロに打って出たという可能性も指摘できるんではないかと思います。
次の項目です。
安倍総理大臣は、最先端医療の研究開発の司令塔として発足した日本医療研究開発機構を訪れて、職員に訓示し、がん治療の分野などでの画期的な新薬や治療法の開発に向けて、効率的で切れ目のない支援を、研究機関や製薬会社などに行うよう指示しました。
日本医療研究開発機構は、最先端医療の研究開発の司令塔として、各省に分かれていた、医療分野の研究開発予算を一元的に管理し、基礎研究から製品化までを支援する組織としておととい発足し、安倍総理大臣はきょう、機構を訪れて看板の除幕を行いました。
そして安倍総理大臣は、職員およそ200人に訓示しました。
安倍総理大臣はこのように述べ、がん治療などの分野での、画期的な新薬や、治療法の開発に向けて、効率的で切れ目のない支援を研究機関や製薬会社などに行うよう指示しました。
アメリカ東部で、ことし1月にヨットで沖合に釣りに出たまま漂流し、行方が分からなくなっていた男性が、2か月余りたって、無事に救助されました。
救助されたのは、アメリカ東部サウスカロライナ州に住む37歳の男性です。
地元メディアなどによりますと、男性は1月下旬、家族に、沖合に釣りに行くと伝えて、ヨットで港を出たのを最後に、行方が分からなくなっていました。
2日、ノースカロライナ州の沖合およそ320キロの海上でヨットが漂流しているのを、近くを通りかかったコンテナ船が発見し、男性を救助しました。
そのあと男性は、沿岸警備隊のヘリによって病院に移送され、治療を受けていて、肩のけがや、脱水症状が見られるものの、自力で歩くことができ、命に別状はないということです。
ヨットは故障して操だできなくなったということで、男性は2か月余りも漂流している間、網で魚を捕まえて食べたり、雨水をためて飲んだりして、飢えと渇きをしのいだと話しています。
続いては、ネット上でどんなことが話題になっているのか、きょうは、ソーシャルリスニングチームキャプテンの、足立義則、通称だちおデスクに伝えてもらいます。
よろしくお願いいたします。
だちおでいいです。
呼び捨てで?
いいです。
いつもは、別室のソルトルームという所から、やましたデスクがお伝えしているんですけれども、毎週金曜日はこちらのスタジオから、より深く掘り下げてお伝えしたいと思います。
キャプテンのだちおデスク。
やましたさんよりちょっと偉いと?
そうですね。
というか、緩いという。
ゆるい?全然違う、意味が。
ということで、きょうは、なんと、ゲストの方、来ていただいています。
本日、記念すべき初のシブ5時会員と、勝手に呼ばせて頂きます。
会員ナンバー1ですね。
ナンバー1です。
ホラン千秋さんです。
よろしくお願いします。
すみません、勝手に。
全然、うれしいです。
光栄です。
ホランさんはインターネットをふだん、どうですか?生活の中で。
もうすごい使いますね。
ニュースだったり、調べ物だったり、本当にインターネットに頼ることが多いので、なかったら不便だなというのは思います。
きょう、いろいろ急上昇ワードなどご紹介していきますので、分からないことあったら、なんでもだちおに聞いてください。
なかなかね、呼び捨ては厳しいので、だちおさんで。
だちおさんって。
ちょっとぶすっとして見えますけど、怒っているわけではないので、たぶん喜んでる。
いいです、すみません。
本日の急上昇、話題になっているというワードなんですけど、こんな感じですね。
6つありますけど。
3つ、どうでしょう?ホランさん、一番気になるもの、何かありますか?
私、この魔法石なんですけど、スマートフォンのアプリのゲームで、パズドラっていうのがあるんですが、たぶん、その中のアイテムじゃないかなと思うんですが、会ってますか?すごい大好きで、朝、そのゲームにログインしたら、値段がなんか変わりましたみたいな、ゲーム内課金の話なんですかね?これは。
そうです。
もうまさにそのとおりですね。
もともとで言いますと、円安の影響で、アメリカのアップル社が、日本のスマホなどのアプリというのは、きょうから値上げというのを発表したんですよね。
魔法石というのはおっしゃるとおり、人気ゲームの中の有料のアイテムなんですけれども、これはみんなまとめ買いする傾向があるんで、それが一気に1000円値上がりしたものもあるということなんですよね。
この春、いろんなものが値上げしたんですけれども、牛乳とか、サラダ油とか、いろいろあったんですけれども、ネットの中で一番反響があったのは、今のところ、この魔法石という。
まさか円安で、アプリの値段が上がるなんていうのはね。
これも円安の影響なんですよね。
そうなんですよね。
ということでですね、きょうは、だちおデスクの、急上昇をフカボリしてみたらということで。
フカボリでってなると、8ビット系な感じで。
これ、…ですかね、だちおで。
そっくりですね。
分かりました。
ネットで注目したワードとか、現象っていうものをより深くシブ5時のほうで現場に行って調べましょうというコーナーなんですよね。
フカボリ。
で、今回は?
今回は、花見、お花見のシーズン、先週から今週にかけて、行かれる方、多いと思うんですけど、新しい花見のスタイルということについて、取材をしましたので、ご覧ください。
今、ひそかなブームを呼んでいるという、○○花見とは?それを教えてくれるのが、この方。
はじめまして、よろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ニックネームはチャオさん。
チャオさんが向かったのは、多磨霊園。
都内でも有数の桜の名所です。
取り出したのは、小型のカメラ。
棒の先にカメラを付けて、ひたすら歩くこと7往復。
そのカメラをパソコンにつなぎ、出てきたのは。
なんと360度に広がる、桜のパノラマ。
画面を上下左右、好きな向きに動かすことができます。
こうした動画を、ひとりぼっちで楽しむことを、ぼっち花見というのです。
それを可能にしたのが、チャオさんが持っていたカメラ。
レンズが2つついていて、それぞれのレンズが180度ずつ撮影。
360度の動画を、一度に映すことができるんです。
お邪魔します。
チャオさんの桜の映像は、こちらの気象情報会社に送られます。
ここでは、チャオさんのような一般の人にカメラを貸し出し、桜の動画を全国から集めています。
歩いて撮ったものや、車で撮影したもの、さらに、鉄道バージョンなど、家の中で気軽にいろいろな花見を楽しむことができるんです。
このぼっち花見、このスタジオで今、ホランさんにちょっと体験してもらってるんです。
今これ、スマートフォン、私、手にしてるんですが、どの角度に向けてもちゃんと桜が見られるんです。
本当にその場に立っているように、この大きな画面に映っているのが、まさにホランさんが今、手元で見ている絵で。
わー、立派な桜。
本当にそこに立って、見渡しているような感覚なんですね。
ただちょっと画質は悪いと思うんですけど。
肉眼で見るよりはね。
でもいけない方は、これ、いいなと思うんですよ。
やっぱり満開のピークが、ちょうどお休みにかぶるっていうことは少ないかもしれないので。
天気とかもありますし。
行けない方はいいですね。
その行けない方が楽しむというパターンが多いんですかね?このぼっち花見というのは。
そうですよね。
ホランさんがされているように、こうして見るというのと、最近だと、よりこういうペットマウトディスプレーって、段ボール製で簡単なものがあるんですけれども、こうやって見るっていうのが、わりと今、今流で言うと、ぼっち業界で言うと…。
なんか若干、ぼっちになったときのほうが、生き生きしてらっしゃる。
ありがとうございます。
いや、褒めてないですから。
でも確かにほかのよけいなものが視界から遮られて、よりぼっち感を楽しめるってことなんですかね?こっちのほうが。
まあ、実際の行く花見っていうのと、これで見る花見っていうのは、あんまり比べるものじゃないと思うんですよね。
おっしゃられたように、行くことができない所とか、そういう遠くのあるものっていう、花見というのは、これまでだと写真であったりとか、動画で見たりっていうのはあったんですけれども、こうした技術を使うと、その場にいるような臨場感があるというような、最近だったら没入感があるっていうように。
なんですか?
没入感。
入り込んだって感覚になるってやつですね。
没入感があるっていうふうに言うんですけれども、従来の写真や動画と比べると、よりそれを楽しむことができるっていう、そういう比べ方だというふうに思うんですよね。
なんか本当にこれ持ちながら、ちょっと歩きだしたくなりますもんね。
そうですね。
なんか本当に、1人でも、いつでもどこでも楽しめるというのはあると思うので、いいですね。
それからきょう、もう一つ、あるんですよね、フカボリが。
ええ、ブリカツくんと。
今度はなんだと、とりあえず、これはもう見てくださいと言うしかありませんので、ご覧ください。
北陸新幹線の開通を機に、新潟県をPRしようとやって来た、観光大使の皆さん。
やっとのことでバスから降りてきたのは、注目のブリカツくんです。
今回、ブリカツくんがPRするのはこちら、5年前に誕生した、新潟県佐渡のご当地グルメ、佐渡天然ブリカツ丼です。
半魚人のゆるキャラ、ブリカツくん。
ブリカツくんと申します。
ブリカツくんだよ。
先月の北陸新幹線の開業以来、さまざまなメディアで取り上げられ、一躍大人気。
グッズ製作のオファーも次々と舞い込んでいます。
しかし、今やご当地キャラクター乱立の時代。
去年のゆるキャラグランプリに出場したキャラクターは1699体。
ブリカツくんの順位は、182位でした。
ところが先月17日、この写真が新聞に掲載されると、北陸新幹線に似ていると話題になり、大フィーバーが。
ブリカツくんというワードが含まれたツイート数が、17件から609件に急増したのです。
人気者になったはずのブリカツくん。
しかし。
エゴサーチとは、インターネット上で自分の名前を検索。
自分自身の評価を確認する行為のこと。
ブリカツくん、自分の評価が気になって、スマホを手放せないようです。
ブリカツくんに注目が集まった僅か3日後、600件を超えていたツイート数は、45件に急落しました。
ゆるいキャラクター。
でも、その関係は、そんなにゆるくないようです。
どうですか?
いや、ブリカツくん、本当ね、ゆるキャラなのに、全然その生活はゆるくないってところがおもしろいですけど、私もハーフタレントというくくりにくくられておりますが。
くくりに?
そうなんです。
みずからおっしゃいましたね。
ハーフタレントも戦国時代なので、なんかちょっと共感する部分もありますね、ちょっとブリカツくん、一緒に頑張ろうみたいな。
でも、ブリカツくん、なんだろう、しゃべり方ですかね、全然かわいくないですよね。
そうですよね。
俺、俺って言うゆるキャラ、初めて見ましたよ。
こうしたキャラ付けで、このまま行かれるとしたら、毒舌ゆるキャラってことなんでしょうかね。
ゆるキャラの場合は、そのキャラクターのデザインそのもので、差別化を図るって、やっぱり限界があると思うんですよね。
そうしたらタレントさんとか、アイドル以上に、話題性を集めるとしたら、もう行動で示すしかないというふうに思うんですよ。
そうした差別化というのは、申し送り事項というふうに私、呼んでるんですけど。
申し送り事項?
例えば、くまモンが、これまでのキャラクターから変わって、もうバンジージャンプをしたりとか、体当たり的にいきますよと。
そうしたら、じゃあ、こちらはしゃべって、歌って、時には暴走したりとかして、飛び跳ねてって。
ふなっしーとかね。
でいきますよと。
いろんな申し送り事項を見ながら、毒舌でいこうとされているのかもしれないなっていうふうに思いましたよね。
だちおさんは、ゆるキャラウォッチャーの方ではない?
全く違いますけど。
多少悪目立ちになったとしても、埋没するよりは、注目してもらえるほうがいいっていう?
結局、その申し送り事項とおっしゃってましたけど、結局はそうやって目立つ人が、ちゃんと次から次に出てくることで、ゆるキャラ業界が、ずっと注目を浴び続けるってことにもなるわけですよね。
そうですね。
活性化するでしょうね、具体的には。
業界の申し送り的に言うと、これまでは中の人はいないですよと。
中の人、よく言いますよね。
中の人なんかいないってことだったんですけど、つい最近現れたのが、こちらですよね。
やだー。
透けてますね。
わらび舞妓ちゃんっていう方らしいんですけど、わらび餅と舞妓さんを組み合わせたゆるキャラっていうことなんですが。
でも、中に入ってるの、舞妓さんじゃないですよね。
このままだと、中の人などいないっていうのは、この人の場合、もう人って言っていいと思うんですけど、この人の場合はもう、中の人も含めて打ち出そうっていう。
じゃあこういうところまでいったんだなということが分かるという、そうした申し送り事項とか、文脈っていうのを合わせてみると、そういうゆるキャラ業界のことも、なんとなく、ふーんって感じで見れるんじゃないかなというふうに思います。
ふーんって感じ。
もうちょっと興味持ちましょうよ。
でも、この番組も日替わりで解説委員の方、出ていますけれども、その中での、なんていうんですかね、ポジションというか、そういうのはどういうふうに、これから築いていこうって、だちおは思ってるんですか?
あんまりまだキャラ定まってないっていうところだと思いますので、そこは流していただければと思います。
シブ5時チームでは、ちょっと疲れた岸谷五朗なんて言われてますけども、ホランさん、見た目だけ、どうですか?
そうですね。
立ち方とかも、若干疲れてるななんて感じもしますけれども。
ありがとうございます。
キャラ、十分定まっていると思いますよ。
ありがとうございます。
それからさっき、急上昇ワードでご紹介したまほういしじゃなくて、正しくは魔法石ということで、いいんですよね。
失礼しました。
魔法石、急上昇ワードでした。
以上、ここまで急上昇フカボリしてみたら…でした。
ホランさん、ありがとうございました。
…。
次も楽しんでいただきましょう。
次は5時カメ!です。
きょうは週末、どんな服を着ようかなというファッションの悩みにたった5分でお答えしようと考えております。
週末のお出かけといいますと、やはり今週、これを予定している方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
塚本さん。
東京・渋谷の繁華街に来ています。
この週末、ちょっと天気が心配。
でも、お花見に行こうと計画している方、多いんじゃないでしょうか。
お花見って、普通の外出とは違いますよね。
こんなお悩み、持ってる方、多いんじゃないでしょうか。
それが、レジャーシートに座るから、あまりおしゃれができない。
もう、スタジオのうんうんとうなる声が聞こえてきますけれども、そういう方のためにきょうは、5分でこのお悩みを解説していきます。
教えていただくのは、パーソナルスタイリストの渋谷有紀さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
渋谷さんは、モデルさんや女優さんではなくって、一般の女性の方のコーディネートを主に専門にしているんですよね。
そうですね。
お花見の悩みは結構いるんじゃないですか?
そうですね。
やっぱり季節的にも、何を着たらいいか、悩む方が多いので、さらにお花見となると、もっと悩んじゃうんじゃないかなと思います。
きょうはそのお悩みを、機能的でおしゃれなお花見コーディネート、いってみましょう。
お願いします。
渋谷さん、こちらのお店を選んだのは?
こちらは、低価格で、さらにサイズ展開がすごく広いので、幅広い方に使っていただけるかなと思いました。
店内入ったら、このマネキンがたくさんありますけれども、ことしの流行のポイントはどんなところでしょう?
ことしは、70年代ファッションがリバイバルしているのと、あとは色で言うと、白がやっぱりキーカラーになってますね。
このマネキンのセンターの、白いシャツ、着てますもんね。
レジャーシートに座るお花見ですから、ボトムスはどうしましょう?
ボトムスは、ジーンズで。
大丈夫ですか?
大丈夫です。
ジーンズを使っても、上でトレンドを取り入れて、おしゃれにすればいいので、大丈夫です。
確かにね、座ると、汚れてしまう場合もあるじゃないですか。
そうですね。
じゃあ、ボトムスはジーンズ。
トップス見ていきましょう。
渋谷さんが選ぶトップス、まず最初は?
最初はやっぱり、トレンドの白を使いたいので、こちらです。
この白いシャツ。
Tシャツとかでもいいんですけど、ちょっと顔周りに白を入れることで、レフバン効果を狙う意味でも、シャツだと襟が付いている分、白を顔周りにたくさん見せることができるかなと思い、シャツを選びました。
確かにね、このジーンズも、白いシャツも、結構、家にあるあるって方も多いかもしれませんね。
そうですね。
ただ、このシャツ1枚じゃ寒いので、もうちょっと着ていきましょうか。
そして次は?
こちらの、きれいな色のカーディガンです。
確かにきれいな色ですけれども、結構明るいですね。
そうですね。
お花見って、写真を撮ることもあると思うので、写真を撮ったときに、顔が、写真映りがよくなるように、ちょっと着て派手かなと思うぐらいの色のほうが写真写りがよく見えるのでお勧めですね。
明るい色だと、若い子の色じゃないかしらと心配な方も多いと思うんですよ。
やっぱりちょっと若い、年齢がいくと、お顔がちょっとこう、写真写りが気になってくると思うので、きれいな色を取り入れたほうが、写真にはすごく栄えます。
もうじゃあ、そこはあえて、攻めの色で?
そうですね。
ただ、お花見だと、まだ夜桜に行ったりすると、ニットだけじゃちょっと寒いかなという気もするんですけども、もう1枚重ねるとすると?
そうですね。
じゃあ、上にジャケットを着ましょう。
ジャケットはこれですか?
こちらのベージュのジャケットがいいかなと思いました。
なかなか上に羽織るものって、冬物を持ってっちゃおうかなっていう人もいると思うんですよ。
でもやっぱり、もう4月で、季節は春になっていますので、冬物よりも、ちょっとこう、ジャケットは、春のジャケットを着て、で、中で、防寒の面で重ね着をして、寒さをしのいでもらえたら、おしゃれかなと思いますね。
この短い丈でも大丈夫ですか?
大丈夫です。
でも、ちょっとお尻回りが気になる方は、トレンチコートなど、ロング丈のものでもいいんですけど、明るい色っていうところがポイントですね。
この中でも明るい色を選ぶということですね。
では、実際に渋谷さんのコーディネートでどのようにすてきに見えるのか、主婦モデルの松林さんに登場していただきます。
お願いします。
ちょっとかっこいい感じも出てますよね。
でも、ピンクがすごい鮮やかできれいですね。
ありがとうございます。
いや、これまだ仕上げがあるんですよね。
そうです。
ここにストールを重ねて。
すてきですね。
これで完成です。
渋谷さん、このストールを選んだのは、どうしてですか?
トレンドとして、色をまとめる、シンプルにまとめるほうが、すてきに見えるので、今回、ピンクのカーディガンを選んだので、ストールも同じようなピンクが使われているストールを選びました。
松林さん、実際これ着てみてどうですか?
こちらのピンクのカーディガンが、とてもデニムと合っていて、明るい感じになります。
自分でこの色はなかなか選ばない?
なかなかここまで濃いめの色は選ばないですね。
では、ここで松林さんが実際に花見に着ていこうとしていたファッションというのを、ちょっとご覧ください。
画面左手が着替える前、もともと松林さんが着ていこうと思っていた服装ということなんですが、渋谷さん、これはどうでしょう?
そうですね。
やっぱりちょっとダウンは、もう冬のアイテムなので、ダウンはちょっとやめたいですね。
あと中に着ているものも暗い色なんで、お花見なので、せっかくなので明るい色を着てほしいなと思いました。
その点、ストールなどを巻いて、防寒対策もするけれども、色などに注意をしていくと。
はい、そうですね。
というところですね。
ありがとうございました。
皆さんもぜひ、お花見ファッションの参考にしてみてください。
5時カメ!でした。
いかがでした?
なんかちょっとしたことで、印象が全く変わりますね。
本当に、あの中のピンク、1色入るだけで、全然印象が、ぐっと明るくなりましたもんね。
すてきでした。
あと防寒取ってしまいそうですけれども、春ですので。
そうですね。
両方、両立して、楽しみたいと思います。
ホランさん、おつきあいありがとうございました。
ありがとうございました。
では続いて気象情報です。
気象情報です。
きょうは全国的に雨となり、特に北日本では風が強まっています。
北海道斜里町ウトロでは、30メートルの最大瞬間風速が観測されました。
これは何かにつかまっていないと立っていられないほどの風です。
ではこのあとの北日本の風の予想を見てみましょう。
今夜、低気圧が北海道を通過します。
このため、オレンジ色の風の強い部分が北海道にかかっています。
特に北海道東部では、あす朝まで暴風に警戒が必要です。
ではあすの天気図、見てみましょう。
あす日中になると、低気圧は東の海上へと遠ざかり、かわって高気圧の圏内となってきます。
このため、北日本や日本海側の地域を中心に、晴れる所が多くなりそうです。
ただ、前線が西日本、東日本の沿岸に停滞しますので、この前線の近くでは、この先も雲が出やすく、また雨が降る所もある見込みです。
ではあすの詳しい天気、見てみましょう。
時刻は5時30分になりました。
これまでに入っているニュースです。
政府は北朝鮮が、拉致被害者らの調査を巡って、政府間協議もできなくなっていると通知してきたことを受けて、日本は去年5月の日朝合意を誠実に履行しており、受け入れられないなどとして、きょう、中国・北京の大使館ルートを通じて、北朝鮮側に抗議しました。
政府は、高度な専門的知識があり、年収が一定以上の人を対象に、働いた時間ではなく、成果で報酬を決める新たな労働制度の創設を盛り込んだ、労働基準法の改正案を、きょうの閣議で決定しました。
中国の検察当局はきょう、中国共産党最高指導部のメンバーだった、周永康前政治局常務委員を、収賄と職権乱用などの罪で起訴しました。
習近平指導部としては、最高指導部経験者を初めて汚職などで起訴することで、求心力を高めたいという思惑があると見られます。
過激派組織IS・イスラミックステートは、イラクで劣勢が伝えられる一方で、シリアでは首都近くで攻撃を仕掛けるなど、支配地域を拡大する動きを見せています。
ISはイラク北部の主要都市ティクリットから撤退し、劣勢が伝えられる一方で、隣国シリアでは、1日から2日にかけて、首都ダマスカス郊外の反政府勢力が拠点とする地区に攻撃を仕掛けたということです。
シリア北部や東部に支配地域があるISが、南部のダマスカス周辺に攻撃を仕掛けるのは、極めてまれです。
イラクと違ってシリアには、アメリカなどの有志連合と連携する地上部隊がいないことから、ISは、支配地域の拡大に力を入れているものと見られます。
インターネットのパスワードを使い回すことによる、IDの乗っ取り被害が相次いでいますが、セキュリティーの意識が低いとされる10代の若者に、漫画で注意を呼びかける巨大な看板が、JR原宿駅に設置されました。
若者に人気の原宿。
そこに現れたのは。
お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ。
別の看板では、去年流行した壁ドンをしながら、お前を守れるのはパスワードだけだぜ。
看板を設置した独立行政法人によりますと、インターネットでは、IDの乗っ取り被害が相次いでいますが、パスワードをサービスごとに個別に設定している人は、10代が15%余りと、最も低いということです。
では、きょうの特集、シブとく!です。
お伝えしましたように、シリアでは、過激派組織IS・イスラミックステートが勢力を拡大するなど、中東地域では混乱が続いています。
厳しい状況の中で暮らす人々、その多くは切実に平和を願っています。
皆さんが大切にしていることばを、日本語で送ってくれました。
どんなことばが届いたのか、ご覧ください。
みんな幸せになるよう。
アラブの春と呼ばれる民主化運動後も、今なお混乱が続くエジプトの女性から、日本に届いたメッセージです。
同じくエジプトの学生からは、思いやりということば。
モロッコの女性が送ってくれたのは、手をつないで。
未来のために手を取り合いましょうというメッセージが込められています。
幸せ、夢など、希望を表すことば。
中東を中心とした、11の国と地域から、150以上届きました。
こうしたことばが寄せられたのは、NHKの海外向けのラジオ番組です。
毎日、アラビア語で、日本のニュースや話題を、中東地域に向けて放送しています。
戦闘が続く中で、命の危険にさらされながら放送を聴いているリスナーも、数多くいます。
去年の秋、こうしたリスナーに、好きな日本語を送ってくださいと呼びかけたところ、紛争が続くイラクやパレスチナなどからも、次々とことばが寄せられました。
平和や愛ということばに、願いを託しています。
こちらは、激しい内戦が続くシリアの中学校から届いた写真。
人文字で書いた木。
あすに向かって育つという意味を込めました。
さらにそのうちの1人は、戦争で傷ついた祖国に謝りたいと、ごめんなさいということばも送ってくれました。
こうしたことばをちりばめて、音楽家の秦万里子さんが、一つの歌詞にして、歌を作りました。
コーラスには、日本在住のアラブの人たちが参加しました。
そうして出来上がった曲は、祈り。
すべての歌詞が、送ってもらったことばで作られました。
その中には、あのシリアの子どもたちからのことばも。
出来上がった歌は、ラジオで中東地域に放送するとともに、インターネットで世界中に発信しました。
木の人文字を送ってくれたシリアの中学校で、日本語を教えるサッルーム先生。
10年前に現地の大学で日本語を学んだ日本好き。
生徒たちは、自分たちのことばが歌になったと、ラジオを聞いて大興奮したそうです。
シリアではなかなか希望を持つことが難しい中、子どもたちが日本語を通じて、世界とつながることの大切さを、先生は感じています。
放送後、さらに、山や川という人文字を生徒たちで作り、次々に送ってくれています。
日本語に関心を持つ生徒も増えました。
ひらがなや。
漢字にも挑戦。
日本とつながり、世界に目を向け、未来のために勉強する、シリアの子どもたちです。
中東の国というと、ちょっとね、遠いイメージもありますけれども、こうして日本に親しみを持ってくれて、日本語を大事にしてくれているというのは、すごくうれしいですし、ぐっと身近に感じますよね。
津屋さんは中東地域も取材されたこともあるということですけれども、今のことば、どういうふうに感じました?
さまざまなことばが出てきましたけれども、夢ですとか、希望ですとか、あるいは感謝、そして平和ですよね。
これらのことば、日本語なわけですけれども、われわれ日本人も、何気なく使っていることも多いかと思うんですけれども、やはり現地の治安状況というのは、非常に想像を絶するほど厳しいものがありますから、そういう所から発せられたこれらのことばというのは、重みがありますし、切実さというのが伝わってきましたね。
この歌のプロジェクト、取材を担当しました、飯野ディレクターです。
さっきね、木とか、山とか川とか、人文字で送ってくれたシリアの学校。
やはりシリアは紛争とか、IS・イスラミックステートの影響で、子どもたちもやはり危険な状況に置かれているんでしょうか?
この子どもたちが学んでる学校というのは、シリアの首都ダマスカスの郊外にある学校なんですね。
過激派組織IS・イスラミックステートの支配地域ではないんですけれども、激しい戦闘があった地域でもあって、子どもたちの中にはもしかしたら、悲惨な光景を見たのかなっていう子もいると思うんですね。
でも、そんな中、一生懸命勉強してくれていて、日々、停電なんかあったり、生活物資の不足もあるんですけれども、勉強を続けて、この歌はとっても喜んでくれたそうです。
そしてそのあと、こんな写真が届いてるんですけれども、ちょっとご覧ください。
これ、漢字の一ですね。
さっき、山とか川とか出てきましたけど、この一、それから二ですね、次。
そのあとも来てます。
三ですね。
こういう人文字シリーズがどんどん届いてまして、これ、作品、100になるまで続けると言ってくれてますね。
そのあと、こんな写真も届いてます。
これ、3月11日の東日本大震災4年目を迎える前に届いたものなんですが。
花は咲くって書いてくれてるんですね。
復興支援ソングのこうした絵を送ってくれています。
先日も先生とお話ししたんですけれども、日本の子どもとシリアの子どもが、いつか交流することが夢だっていうふうにおっしゃってました。
実現するといいなと思ってます。
そうですね。
この祈りという歌ですが、NHKワールドのアラビア語のホームページに掲載しています。
津屋さんも繰り返し聴いているということですね。
非常にいい歌でしたから、ぜひ皆さんに聴いていただきたいと思います。
以上、きょうのシブトクでした。
次も写真をきっかけに、元気を取り戻す人々です。
80歳のこちらの女性が、女優のように大変身。
みんな、東日本大震災で被災した女性たちです。
東京の写真館が、毎年、宮城県気仙沼市大島を訪れ、無料で撮影会を開いているんです。
震災から4年、さまざまな思いを持って撮影に臨む女性たちを取材しました。
2月中旬。
お疲れさまです。
東京から写真館のスタッフがやって来ました。
機材やメーク道具を積んだワゴン車で10時間。
撮影会の会場に向かいます。
こんにちは。
お待ちしてました。
社長!
出迎えたのは、旅館のおかみ、村上かよさんです。
島の人を元気にしたいと、毎年、会場を提供し、スタッフを受け入れています。
4年前、大島は最大9メートルの津波に襲われました。
村上さんは、無事だった旅館に、家を失った人たちを受け入れ、食事を提供しました。
そんなとき、村上さんは、写真館が被災地で活動をしていることを知り、旅館に呼び、撮影会を開きました。
すると、島の人たちの表情が変わったのです。
毎年、この撮影会を楽しみにしている人がいます。
大崎ツタヨさんです。
大崎さんは、津波で、掛けがえのない存在だった孫を失いました。
自宅から孫と車で逃げようとしたところを、津波に襲われたのです。
孫は流され、遺体が見つかったのは、震災から5か月後のことでした。
孫の写真を見ては、泣いてばかりの日々。
そんなとき、友人に誘われ、撮影会に参加しました。
そのときの写真です。
思いもよらぬ変身ぶりに、夫婦で震災後、初めて笑い合いました。
撮影会当日。
多くの島の女性たちが、会場に集まりました。
自分たちの変身ぶりに大笑い。
その中に、津波で孫を亡くした大崎さんの姿も。
ことしは、孫が好きだったピンクの衣装を着ることにしました。
少しずつ表情が柔らかくなってきて…。
もうちょい、にっこりかな。
OK。
お疲れさまでした。
こちらですね。
すてきですね。
プレゼントに。
すごい、私もまだ大丈夫だね。
3月11日、大崎さんは、出来上がったばかりの写真を持って、孫の墓に向かいました。
ことし撮影したのは24人。
震災から4年、被災地の笑顔です。
本当に皆さん、お互いに見て、えっ、これ誰?なんて言って、笑い合ってるのが、本当に楽しそうでしたよね。
そうですね。
これ、笑うことができる自分というのを写真に撮ることで、客観的に再確認できますよね。
非常につらい体験をされたと思うんですけれども、そうした自分が笑う姿を見て、また周りの方も元気になるということかもしれませんね。
この変身写真、今、東京で中高年の女性に大人気だそうで、その写真館のスタッフたちが、被災者の女性たちも、写真で笑顔を取り戻せればということで、被災地各地で始めた活動なんだそうです。
気仙沼・大島でことし、写真を撮った女性は24人。
ほかにもさまざまな思いを持って、撮影に臨んだ人たちがいます。
番組のほう、ぜひご覧ください。
さあ、先ほどぼっち花見というのもご紹介しましたが、全国各地から次々と満開の知らせ、届いていますよね。
風に吹かれる桜。
さあ、その桜の最新情報をお伝えする桜前線ウォッチにまいりましょう。
きょうは、女性の人気が上昇中という、千葉県成田市のスポットからお伝えします。
ご覧ください。
満開のソメイヨシノ、きれいですよね。
きょう来ているのは、千葉県の成田市、さくらの山です。
ここには4種類、およそ300本の桜が植えられています。
ことしは例年より2、3日早く開花し、今、まさに満開を迎えているんです。
ここでは、週末ということで、たくさんの方々がいらっしゃっているんですけれども、見どころは、桜だけではないんですよ。
あちらご覧ください。
たくさんの飛行機が並んでいますよね。
ここは成田国際空港の滑走路に面しています。
風向きによっては、桜と一緒に飛んでいる飛行機も見られるんですよ。
ご覧ください。
桜の合間から、大きな飛行機が。
成田ならではの、ぜいたくなコラボですよね。
この様子を撮ろうと集まっていたのが、女性の飛行機ファン、愛称で、空美ちゃんと呼ばれています。
実は今、成田では、空美ちゃんが増えているんです。
きょうは空美ちゃんであり、市役所で町のPRをしている識名公代さんと、宇井碧さんにお越しいただいております。
こんにちは。
こんにちは。
お2人もそうなんですけれども、なぜ、成田で女性の飛行機ファンが増えているんですか?
成田空港は、日本一、海外の飛行機が発着する空港で、いろいろな国が感じられます。
そして、周りが里山なので、このような、桜などの自然と一緒に、飛行機が楽しめるのが、大きな魅力なんです。
なるほど。
お2人もこの時期ならではの、桜と飛行機のコラボを撮影しました。
それがこちらです。
まずこちらは、識名さんの作品なんですが、こんなに大きく飛行機を撮ることができるんですね。
そして、こちらは宇井さんの写真なんですが、こちらには、菜の花も写っていますね。
さくらの山は、四季を通じていろいろな花が咲くので、このようなコラボも撮れるんですよ。
そうなんですね。
本当に奥が深いんですけれども、上手に撮影するポイントがあるんです。
それはずばり、風です。
それはどういうことなんでしょうか?
飛行機は、風向きによって飛ぶ方向が変わるんです。
今の時期ですと、南風のときは、桜の上を飛ぶ飛行機が撮れるので、お勧めです。
識名さん、宇井さん、きょうはありがとうございました。
ありがとうございました。
ここでは、きょうからあさってまで午後6時から桜のライトアップが行われます。
夜桜と一緒に飛行機も見られるかもしれませんよ。
空美ちゃんのお2人、説明、お上手でしたね。
お上手でした。
ありがとうございました。
さあ次に行きましょう。
世界各地のニュースや話題をお伝えします、シブ5時ワールドです。
ビルのガラスに、激しく打ちつけられるゴンドラ。
上海のテレビ局が伝えた、91階にいた市民が撮影したとされる映像です。
きのう、上海のビジネス街にある、地上101階建てのビルの91階と92階付近で、清掃用のゴンドラが、バランスを失いました。
ビルの管理会社によりますと、この事故で、作業員2人が軽いけがをしました。
また、2か所で窓ガラスにひびが入り、ガラスの破片が落下しましたが、地上にいた人などにけがはなかったということです。
上海のテレビ局は、ゴンドラは強風でバランスを失い、制御できなくなったと見られると伝えています。
神出鬼没、正体不明のアーティストとして知られるバンクシー。
オークションでは、作品に1億円を超える値がついたこともあります。
バンクシーは最近、パレスチナ暫定自治区のガザ地区に入り、イスラエル軍に破壊された建物に作品を描きました。
このうちの一つが描かれた建物に住む男性は、バンクシーの作品だとは知らずに、地元のジャーナリストに、日本円にして2万円余りで売却してしまいました。
購入したジャーナリストは、作品は合法的に購入したものだと話し、返すつもりはないとしています。
ではここでお便りご紹介します。
モヤコさん、お願いします。
頂いています。
こちら、愛知県43歳の女性の方からです。
冬のボーナスのニュースを聞いてびっくりしました。
皆さん、もらえる方はそんなにもらってるんですね。
わが家はもう何年ももらってないので、もらえるだけでなく、増えているとか、お給料が上がるとか、別世界の話です。
6時になりました。
まず先ほど入ってきたニュースからです。
JR北海道に入った連絡によりますと、きょう午後5時半ごろ、北海道と青森県を結ぶ青函トンネルの中で、特急スーパーはくちょうの車両のモーター付近から煙が出たということです。
JRは、トンネル内で乗客を車両の外に避難させているということですが、今のところけが人がいるかどうか、情報は入っていないということです。
繰り返してお伝えします。
JR北海道に入った連絡によりますと、きょう午後5時半ごろ、北海道と青森県を結ぶ青函トンネルの中で、特急スーパー白鳥の車両のモーター付近から煙が出たということです。
JRは、トンネル内で乗客を車両の外に避難させているということですが、今のところ、けが人がいるかどうか、情報が入っていないということです。
次です。
低気圧と前線の影響で、広い範囲で雨が降り、北日本の沿岸部を中心に風が強まっていて、青森県では雪どけも加わって、川が増水し、氾濫の危険性が高くなっている地域があります。
北海道の太平洋側を中心に、あすの朝にかけて、風の強い状態が続くと予想され、暴風や川の氾濫に警戒が必要です。
北海道付近にある前線を伴った低気圧の影響で、広い範囲で雨が降り、沿岸部を中心に風が強まっています。
青森県八戸市では、午後5時半ごろに、32メートルの最大瞬間風速を観測しました。
これまでに降った雨と雪どけの影響で、北日本を中心に川が増水している所があります。
青森県鯵ヶ沢町は、町内を流れるなかむら川が氾濫するおそれがあるとして、およそ700世帯の、およそ1500人に対して避難勧告を出していましたが、水位がさらに上がり、洪水の危険性が高まったとして、午後4時40分、避難指示に切り替えました。
低気圧はこのあと、北海道の東の海上へ進むと予想され、北海道の太平洋側を中心に、あすの朝にかけて、沿岸部を中心に、非常に強い風が吹くおそれがあります。
最大瞬間風速は30メートルから35メートルと予想され、沿岸部では波の高い状態が続く見込みです。
気象庁は、暴風のほか、積雪の多い地域では、雪どけによる川の氾濫に警戒するとともに、土砂災害や雪崩、それに高波にも十分注意するよう呼びかけています。
安倍総理大臣は、北朝鮮による拉致被害者の家族などと会談し、北朝鮮が、拉致被害者などの調査を巡って、政府間協議もできなくなっているなどと通知してきたことについて、全く受け入れられないとしたうえで、速やかな調査結果の報告を強く求めていく考えを強調しました。
安倍総理大臣は、拉致被害者の家族会代表の飯塚繁雄さんや、横田めぐみさんの両親の滋さん、早紀江さん夫妻などと、およそ1年ぶりに会談しました。
この中で安倍総理大臣は、北朝鮮が拉致被害者などの調査を巡って、政府間協議もできなくなっていると、きのう、通知してきたことについて、次のように述べました。
その上で、拉致問題の解決がわが国の最重要課題だと繰り返し述べているが、現在までのところ、具体的な情報を含む調査結果は、残念ながら出てきていない。
すべての拉致被害者を取り戻すため、迅速に調査を行い、結果を速やかに、かつ正直に通報するよう、北朝鮮に強く求めていくと述べました。
これに対し飯塚さんは、北朝鮮にいる多くの被害者、そして家族も、精神的にも肉体的にも、すでに限界に達しているとして、次のように要請しました。
アメリカのオバマ大統領は、イランの核開発問題を巡る、最終的な解決に向けた枠組みで合意したことを受けて、イランの核開発を警戒しているイスラエルとサウジアラビアの首脳と相次いで電話で会談しました。
ホワイトハウスによりますと、オバマ大統領は2日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話で会談し、今回の合意の内容を説明するとともに、イランが脅威であるという懸念が消えたわけでは全くないとして、イスラエルの安全保障に関与していく姿勢を強調したということです。
これに先立って、オバマ大統領は、イランと対立するサウジアラビアのサルマン国王とも電話で会談し、近く、サルマン国王など湾岸諸国の6か国の首脳をアメリカに招いて、中東での安全保障の協力を強化するため、協議をする方針を明らかにしました。
イスラエルとサウジアラビアは、イランの核開発を警戒して、オバマ政権の交渉姿勢に批判的な立場で、さらに、欧米側との合意が進むことによって、イランの影響力が拡大することを懸念しています。
このため、オバマ大統領は、中東で緊密な関係にある両国の首脳に直接経緯を説明し、理解を求めたものと見られます。
また続きの情報が入ってきました。
JR北海道に入った連絡によりますと、きょう午後5時半ごろ、北海道と青森県を結ぶ青函トンネルの中で、特急スーパー白鳥の車両のモーター付近から煙が出たということです。
JRはトンネル内で、乗客を車両の外に避難させているということです。
JRによりますと、今のところ、けが人の情報は入っていないということです。
繰り返してお伝えします。
JR北海道に入った連絡によりますと、きょう午後5時半ごろ、北海道と青森県を結ぶ青函トンネルの中で、特急スーパー白鳥の車両のモーター付近から、煙が出たということです。
JRは、トンネル内で乗客を車両の外に避難させているということです。
JRによりますと、今のところ、けが人の情報は入っていないということです。
では次のニュースです。
東日本大震災からの復興を支援するため、宮城県警察本部にほかの県などから出向した警察官の着任式がきょう行われ、13人に辞令が交付されました。
着任した警察官たちは、石巻や気仙沼など、被災地の6つの警察署で、パトロールや行方不明者の捜索活動に当たるということです。
高齢化社会への対応を強化しようと、コンビニエンスストアに介護を支援する施設が併設された店舗がきょう、埼玉県内にオープンしました。
女子ゴルフの宮里藍選手が、海外メジャー大会、今シーズンの初戦で、首位と1打差の2位と、好スタートを切りました。
メジャー初優勝を目指す宮里藍。
前半、11番パー5の第3打。
イーグルを決めて、勢いに乗ります。
さらにパットもさえていました。
3つのバーディーを奪い、トップと1打差の4アンダー。
悲願の初制覇に向け、好スタートです。
新しい情報が入ってきました。
JR北海道に入った連絡によりますと、きょう午後5時半ごろ、北海道と青森県を結ぶJR津軽海峡線の青函トンネルで、函館発新青森行きの特急スーパー白鳥34号の5号車のモーター付近から煙が出たということです。
2015/04/03(金) 16:50〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース シブ5時[字][デ]

▽笑顔の1枚 被災地で撮影会 ▽ブリカツくん 北陸新幹線そっくり? ▽中東に届け 祈りの歌 【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

詳細情報
出演者
【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2662(0x0A66)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: