ゆうがたLIVE ワンダー【おばぁちゃん&業界イチオシスクープかまぼこの新聞】 2015.04.03


(美智)今夜かい?
(小百合)あまり時間がないんです。
◆こんにちは。
「ゆうがたLIVEワンダー」始まりました。
司会の関西テレビアナウンサー藤本景子です。
よろしくお願いいたします。
きょうのコメンテーターをご紹介します。
京都大学大学院教授の藤井聡さん。
そしてエッセイストの犬山紙子さんです、よろしくお願いします。
きょうはお二方を招いてなんですが、藤井さんは、教授という傍ら、どちらが本当と言うのか、内閣官房参与というお仕事もされていると聞いていますが、そのお仕事はどんな事をされていますか。
これは大学が、その中の幾つか、いろんなお仕事も、政府のお手伝いをさせていただいているんです、そのうちの1つがこれは要するに内閣に対してのアドバイスをするという。
◆すごいお仕事ですね。
◆内閣にアドバイスですか。
◆するというお仕事なんです。
過去にはどんなアドバイスをされたんですか。
それは…。
知りたい。
◆防災・減災担当といいまして、要するに南海トラフが来たときに被害を抑えるにはどうしたらいいのか。
どうしたらええんか、あるいはアベノミクスを成功させるにはどうしたらいいか、学者としての所見をお伝えするという、それをどう判断されるかは、もちろん内閣の方のご判断ですが、学者として思っていることを自由に言わせていただくという。
◆そんなすごい方なんですね。
ちなみに、最初のオファーは電話ですか。
どういういきさつで…。
◆よう聞きますね。
総理とお目にかかったときに、まだ総理じゃない時代にですね。
そのときに安倍総裁とお話をするときにそのお話をいただいたんです。
◆我々には来ることはないと。
犬山さんが書いていらっしゃるエッセイはどういうエッセイなんですか。
◆私は負け美女という友人たちが美女なのにかかわらず、彼氏が欲しいとか、結婚がしたいのにできないという人、その人たちのノンフィクション、実態を書いたら、痛い男性のことをイタメンとして、悪口を書いております。
◆ちょっとおもしろおかしく、大げさに書いたりとか。
◆そういうときもありますが、本気で怒ってるときはガチです。
◆身近な人で書いているんですか。
◆わからないように書きますけどね、そこは。
◆万が一書かれないように頑張っていきたいと。
きょうは関西テレビは神崎博報道デスクに参加していただきます。
よろしくお願いします。
大丈夫ですか、神崎さんは。
ちょっとなるべく標準語でしゃべろうと思っていたんですが、それを言うてたらわからなくなるので、ふだんのまま、しゃべらせてもらおうと思います。
ふだんも何を言っているかわからないという…。
◆イントネーションの違いやない。
◆報道のうわさも漏れ聞こえておりますが、よろしく。
◆きょうは、なるべくわかりやすく。
◆それではお天気どうなんでしょうか。
気象予報士の片平さんは扇町公園に行ってくれています。
片平さん。
◆満開の桜に、今、雨が降っているというところなんです。
◆やっぱり降りましたか。
◆今年は満開になってから、桜に何度も雨が降っているということで、花散らしに間もなくなってしまうんじゃないという状況なんですが、今この時間は雨が少し弱くなって僕は傘をさしてないんですね。
だけど、皆さん、傘を持っていかなくても大丈夫と思わないでください。
今夜いっぱいは、ざっと強い雨が降りそうなときがあるので、油断しないでいただきたいと思います。
きょうは雨の割に気温が高くて大阪は21.一度もあるんですよ。
◆あったかいですね。
◆少し湿気があるので、生暖かいというか、感じになっているんですよね。
あしたはどうやら昨日までの予報よりもお花見に向いているようなお天気になってきました。
少し晴れ間が出てくるかもしれないということで。
◆変わりましたね、お天気。
◆ただ、午後はにわか雨の可能性もあるということで、ちょっとややこしいんですよ。
ですので、あしたのお天気のポイントなんですが、ワン太君。
お花見には折り畳み傘をということで、降らずにすめばいいんですが、折り畳みの傘ぐらいはもって、出かけていただきたいと思います。
では、今夜の予報を詳しく見てみましょう。
今夜まだ雨の降っているところも今夜のうちにはだんだんと天気が回復に向かって行く見通しです。
あすの予報をごらんいただくと、近畿の北部や中部を中心に晴れ間が出やすくなってくると見ています。
にわか雨には気をつけてください。
そして日差しもありますので、あすの最高気温は、22、3度、あしたも少し汗ばむぐらいになりそうです。
詳しいお天気はこの後5時前にもお伝えします。
◆片平さん、ありがとうございました。
それでは、気になるニュースをお届けする4月2日きょうの「ワンダートピックス」です。
統一地方選挙の前半戦、近畿や徳島を含む41の道府県議会と大阪市、堺市などを含む、17の政令指定都市の選挙がきょう告示されました。
大阪の選挙では、いわゆる大阪都構想が最大の争点となっていて、来月17日に実施される住民投票の行方を占う激しい選挙戦となりそうです。
投票日は、今月12日です。
ケニアの大学で2日、武装集団が進入して銃を乱射し、学生を人質に取って立てこもりました。
治安部隊が15時間後に突入し、実行犯4人は死亡しましたが、学生147人が犠牲となりました。
襲撃事件について、イスラム過激派組織アルシャバーブが犯行を認めていて、イスラム教徒は解放し、キリスト教徒を殺害したと声明を出しています。
北朝鮮による拉致被害者の家族たちは、きょう午後、安倍総理大臣とおよそ1年ぶりに面会しました。
面会に先立って、きのうの夜、岸田外務大臣は、北朝鮮から政府間協議の打ち切りを示唆する通知があったことを明らかにしています。
先月京都府警などが朝鮮総連トップである議長の自宅を家宅捜索したことを受け、北朝鮮側は日本政府を強く非難しています。
京都御所では、きょうから春の一般公開が始まり、午後9時の開門とともに大勢の観光客が訪れています。
一般公開は毎年春と秋に行われ、今年は大正天皇の即位100年にちなんで即位のときに建てられ、天皇が馬車で入られた新御車寄初めて公開しています。
この一般公開は今月7日まで行われます。
◆これからは4月3日のコーナーをお届けしたいと思います。
すいません、私2日と言ってしまって、すいません。
録画じゃないんです、本当に。
きょうは3日なんです、生放送です。
生放送でお送りしています。
岡安さん、よろしくお願いします。
4月3日の「ワンダートピックス」、ごらんのようになっています。
最後の京都御所の一般公開もとてもきれいでしたよね。
春限定ですので、5日間しかないんですよね。
きょうから7日までということですので、行くんだったら、急いで行かないといけないですね。
◆込むでしょうね。
◆そして、注目は何といっても、拉致問題。
なかなか進展を見せませんね。
◆去年の秋の時点で、一定の答えを出すというお話だったんですが、それが延期になって、さらにまた、延期になるということですから、これは日本政府としても要請をして、ちゃんと調査を、少なくとも調査するとおっしゃっていたわけですから、それをお約束していたことでございますので、それはきちんとやっていただきたいということをいわゆる対話と圧力、この2つの方面できちんと対応していく必要があるだろうなと改めて思います。
◆このニュースに関しては5時台に詳しくお伝えしようと思います。
◆きょうなんですが、こちらのニュースに注目しました、ごらんください。
新年度が始まったばかりで、いささか気の早い話なのですが、きょうのワントピは、大型連休ゴールデンウイークのお話です。
今年は土日も含めると5連休はあるものの、微妙な日の並びです。
にもかかわらず、大手旅行代理店JTBによると、旅行するという人は2386万人と過去最高になる見通しです。
◆今年は飛び石連休の影響もあってか、国内旅行を予定している人も過去最高だということです。
皆さんは今年のゴールデンウイーク、旅行をしますか?◆ということで、今年のゴールデンウイークは過去最高の旅行者になりそうだというんですよ。
ちょっとこれ、意外なのが、カレンダーをごらんいただきたいんですが、今年のゴールデンウイークのカレンダーです。
ぱっと見、結構並びはよくないんですよ。
だって、一番長いので、5月の2、3、4、5、6の5連休。
あと飛び石飛び石ですからね。
◆カレンダーどおりのお休みしか取れないお仕事の人だったら、5日。
そうです。
◆ちょっと勇気のある人で人で、代休とか…。
◆ちょっと勇気があると、9連休。
さらに行けるつわものだったら、30、1と、とると12連休になるんです。
◆勇気ないな…。
◆皆さんはゴールデンウイークにお休みはありますか。
◆暦どおりですね。
◆先生は学校だから。
◆授業がありますから、暦どおりです。
◆私もゴールデンウイークは特に関係ないです。
でも旅行に行こうと思っています。
◆その時期にちょうど。
◆ちなみに、どちらの…、海外、国内ってあるんですか。
◆国内です、やっぱり。
京都のほうに行こうかなと考えてます。
◆そんなゴールデンウイークのチェックポイントを見てみましょう。
今聞きましたが、あなたは国内派ですか、それとも海外派ですか。
そして今年の注目は2つに絞ってお話を進めます。
まず初めに国内派、海外派ということでこちらをごらんください。
これ旅行人数というのが、今年の予測では2386万人で、前の年と比べると2.9パーセントふえているんですね。
では、打ち分けを見るとこうです。
国内旅行の方は2335万人で、3%ふえている。
一方で海外旅行は50万人。
これ0.4%減ってる。
これいろいろ影響があると思うんですが、JTBの調べによると、例えば、昨今テロがありますよね。
不安で海外に行けない。
あとは、先ほどご紹介したゴールデンウイークの飛び石連休だったりして、並びが悪いということでなかなか長期が取れないという理由もあるらしいんですよ。
◆やっぱり為替の影響も大きいですからね。
全然変わってきますからね。
◆お買い物をしやすかったら、海外に行って、パッと、って思ったときもありましたけど今やということですよね。
◆高いですものね。
高いですね。
◆そのあたり、神崎さん、いかがでしょうか。
◆こっちの数字を見てほしいんですが、注目してほしいのは、これは日本人が観光旅行だけではなくて、海外出張とか、仕事のやつもあるんですけれども、2012年から順番に下がってきているんです。
それだけ日本人が海外に行けてないということで。
1つは、為替の円安の影響で、海外で買い物してお得やし行こうかというのがなくなったり、あとは日中日韓関係がぐあい悪いということで、なかなか行きにくいというのがあるんですけど、私が思うに、1つ、まだそこまでお金の懐ぐあいといいますか、自分に余裕がなかなかないのかなと。
今国内旅行がふえているという、海外旅行はまだふえていないというのは、やっぱりちょっと今はだんだん景気がよくなってきて、お給料がふえてるけど、まだちょっと思い切って、例えばハワイに行こうかとか、ヨーロッパに行こうかというふうにはならないのかなと。
実際にここがずっと下がってきているのは、安倍さんの政策でだんだんよくなっているような気はするんですけれども、まだ実感できるまではきてへんのかなというところで、逆にもしかすると、来年あたりにこの数字が上向いてくると、皆さんやっぱり海外に行く余裕ができてきたのかなというところで海外出国者数というのは、指針になるかなというふうに思うんですよね。
◆逆に言えば、国内はふえているわけだから、日本っていいねって、思っている人がふえているという。
◆京都っていいねという。
◆見直すチャンスみたいな。
今までだったら、台湾行こうかとか、考えていたのが、やっぱり国内に目が向いたし。
◆いいところがあるんじゃないですか。
◆これって、結局景気がよくなったというふうには見ない。
◆ある程度はよくなっていると思うんですよ。
なぜかというと、旅行人数そのものがふえていますから。
ただ、まだいわゆる昔の安・近・短からは抜け出せていないのかなというのがありますよね。
◆2.9%人数がふえていますが、旅行での出費額はここまでふえてないということですよね。
◆人数はふえたけど、落とすお金がふえていない。
海外旅行が減っているというところはそういうところを示していますよね。
◆旅の満足度とはまた違いますよね。
◆確かにね。
ということで、国内旅行に話を戻そうと思いますが、国内、どこに行くんだろうと思いませんか。
皆さん。
◆本当ですね。
関西の人とか、東京の人たちはみんな京都に行きたいとか、そういう福岡とか、札幌とか、その辺の人気が強いなという気はしますけど。
◆じゃあ、どこが人気なのか、ちょっとごらんいただきましょう。
これはゴールデンウイークの国内宿泊の伸び率のランキングなんですが。
◆えっ、富山。
◆不思議。
◆明確です。
◆あるものが開通したんですよ。
◆1位、明白ですよね。
◆ああ、本当だ。
◆富山は北陸新幹線が開業したという理由があって、大きく伸びているということなんですよね。
◆3位の和歌山は?◆和歌山は、例えば高野山で1200年祭のイベントがあったり、パンダの赤ちゃんが生まれたりとか、アドベンチャーワールドに行こうとか、多くなっていると。
こうやって見てみると、1位のところが隠されていますが、犬山さん、わかりますか。
◆全くわからないですね。
どこでしょう。
◆富山なんですから。
富山と来れば。
◆金沢あたりですか。
◆藤井さんは。
◆石川県ですか。
◆正解はこちらです。
大阪府。
◆先生が外した。
USJ。
◆USJなんですよ。
◆石川、全然入ってない。
残念。
◆藤井さんでもこういうことがあるという。
◆チャレンジする気持ち、ありがとうございます。
◆やっぱりUSJが引っ張って、なかなか今ホテルがとりづらいという状況にあるということなんです。
◆報道では、USJと北陸新幹線が国内旅行をけん引していると出ていましたからね。
まさに1位大阪。
◆こうやってみると、これ、大阪でしょう、和歌山でしょう、京都でしょう、兵庫、近畿がすごく多い。
◆近畿大人気ですね。
あと…。
◆あと、奈良と滋賀は入ってない。
◆奈良と滋賀。
先生は出身どこですか。
◆奈良県出身です。
ちょっとせんとくん、大分人気も衰えたので。
1200年ももうね。
◆奈良もいいところですよね。
大好きですよ、奈良も落ちついた…。
京都とは違う落ちつきのある…。
◆めっちゃフォローされている。
◆奈良はフォローがあるけど、次は滋賀。
◆滋賀いいんですよ。
琵琶湖があったり。
滋賀のフォローについては6時台にがっつりやらせていただきます。
滋賀のために。
◆滋賀のためにやらせていただきます。
◆ひこにゃん、大暴れですから。
そこら辺、全部6時台にやります。
◆さて、国内旅行、どうやって楽しむのか、2つ目のチェックポイントに戻りましょうか。
今年の注目はここということで、まず、今ガソリンが安いんですよね。
ですから、車でお出かけされる方がとても多いと。
どれぐらい安いのか。
去年の4月、レギュラーガソリン1リットルあたり、約160円だったんですが、先月、およそ140円。
神崎さん、大分違いますよね。
◆すっからかんで、50入れたら、1000円ぐらい得しますよね。
全然ちゃいますよね。
◆神崎さん、本当に標準語がしゃべれない…。
◆ゴールデンウイークということは、遠くまで行きますから、距離も長いから◆満タンに入れる人も多いでしょうから。
そういう方にとってはすごくいいと。
それからやっぱり今人気なのは観光列車ということで、京都丹後鉄道の丹後くろまつ号や近鉄電車の観光特急、しまかぜなどが人気を集めているということで、このくろまつ号はスイーツコースもある車内で。
◆いわゆる観光列車のイメージがまた新しくなりましたよね。
前は、お座敷列車というだけでもわくわくするなと思ったけど、中もシェフがつくるみたいな、お料理が出たりとか、ホテル並みの内装になっていて、また違う形になってきてて、今再び人気がすごい高いんですよね。
◆単なる移動手段ではなくて、電車の中をも楽しんでしまおうという。
◆今、例えばJR九州とか、何万円とか何十万円とかそういう電車のツアーなんかが、大人気になっていたりしますから。
◆こういうところがいま一度見直されるという、何かちょっとほっとするような。
ゴールデンウイークの過ごし方ですが。
◆これ、しまかぜで、電動3列シートとか、豪華な内装とか、今のようなお食事も楽しめる。
◆大人気で予約が全然取れないんです。
◆予約が全然取れない。
◆予約は幾らですか。
◆しまかぜは幾らかな。
しまかぜはね。
◆また。
◆番組中に調べて、お伝えしたいと思います。
◆エビが幾らで食べれるか。
◆観光列車が人気を集めるのは、どういう背景がありますか。
◆これ言われるのは、価値観の多様化ということも言われますけれども、所得が2階層化しているということも言われていたろうとか、先ほど話題に出てきたななつ星とか、普通の感覚では、全然買えないようなものが、とてつもない人気が出てくるとか、そういうこともありますし、ゆっくりと回ろうという方が着実にデフレの中ですけど、格差社会が広がってきている中で、そういう階層の方の数がふえているという、そういうところがあるんじゃないかというところもあるかもしれないですね。
◆海外に行くよりは、お手ごろな値段で十分楽しめますよね。
◆ゴールデンウイークを楽しむ参考にしていただきたいと思います。
以上「ワンダートピックス」でした。
◆この後は、「おばぁちゃんとお買いもの」のコーナーです。
きょうもすてきなおばあちゃんが登場します。
◆続いては関西に暮らすすてきなおばあちゃんを訪ね、楽しく生きる秘訣を伺うコーナー、おばあちゃんとお買い物。
関西テレビアナウンサーの新実君、きょうはどんなおばあちゃんと出会ったのでしょうか。
◆きょうは大阪市港区にやってまいりました。
味のある団地ですね。
見てください、これ。
何人住んではるの。
一切無駄がないというね、きゅっとなっております。
こちらのお宅、きょうお会いするおばあちゃんがいるということなんですが、ピンポン押させてもらいます。
◆こんにちは、関西テレビの新実と申します。
めっちゃかわいい声。
こんにちは。
◆こんにちは。
もう若いお方にお会いするの、久しぶりで。
◆そうなんですか?◆そうなんです。
出る気満々で、ちょっとお話を、もうすぐ出発する。
お名前、◆和子なんです。
◆和子さん。
◆昭和の和に子供の子ですか。
◆はい。
◆孫みたいや。
いてないんよ。
お買い物に行きましょう。
◆今回のおばあちゃんは、徳島出身。
19歳でふるさとを離れ、以来、大阪で暮らす大背戸和子さん。
早速一緒にお買い物に。
きょうは何を買うのかな。
◆和子さん。
きょうは何を買うんですか。
◆ちょっと、帽子がないので。
◆帽子?◆はい。
◆結構外に行くことが多いんや。
◆そうですね。
◆1万歩?万歩計とか持ってはるんですか。
◆携帯に入れてるんです。
◆すごい。
◆きょうもう既に8500歩いてはるんですか。
◆すごいな。
帽子はお散歩するときに着けはるんですか。
◆そう。
◆なるほど。
ちょうどよかった、じゃあ。
◆これデート?僕お買い物やと思ってたんやけど。
◆商店街に入りましたね。
◆ここがヤワタヤ商店街というんです。
◆いつもここでお買い物をされるんですか。
◆お花はいつもここで買う。
◆いつもここで買われてるんや。
◆きれいでしょう。
お花がね。
◆帽子選びも大背戸さん行きつけのお店で。
これからの季節にぴったりな帽子、見つかるかな。
◆大体、目星はついてるんですか。
まだそんなに…。
春の帽子でしょう。
いいじゃないですか。
すてき。
どう?と言われましたけど。
こういうのは?悪うないですよね。
かわいい。
◆頭小さいのええことですよ。
女性は。
スタイルがええんですよ。
◆こんなんええかなと思うけど。
これ、いいですよ。
いかが。
◆いいわ。
茶色より、こっちのほうがかわいらしいですよ。
◆すごいなあ。
ワイヤーがないんや、ほかのやつは。
これに日が、きついなと思ったら、こう下におろして。
ええの選んでもらったから。
◆どうですかね、これは。
ワイヤーや。
◆これで、毎日のお散歩がもっと楽しいものになりますね。
◆帽子もばっちり似合ってますね。
◆うれしい。
◆買った帽子をかぶっていつものお散歩コースへ。
◆見えた。
わあすごい。
◆きれいでしょう?◆お買い物を終えて、お宅へお邪魔させてもらうことに。
◆お邪魔します。
◆すいません、1日和子さんをお借りしまして。
◆家もかわいらしいですし、ピンクお好きなんですね。
カーペットもごみ箱も。
ピンクするようになって。
◆一緒に今日歩かせてもらって、若いなって思いましたし。
◆ありがとうございます。
◆楽しんでらっしゃいますよね、今を。
◆くよくよしない。
もう何ぼ考えて、悩んでも、できないことってある。
切りかえる、気持ちを。
朗らかに明るく生きても一緒やし、暗く、泣きながら暮らしても一生やし。
◆毎日歩いて。
◆最後、愚痴愚痴言うのやめますって、新実君、泣いているかと思いましたね。
どうでしたか、犬山さんは。
◆新実さんが、おばあちゃんよりも、新実さんのほうがいやされている感じがありましたね。
最後。
でも、もうちょっと、藤本さんもおっしゃってましたけど、腕組んでって、もうちょっとスキンシップがあってもいいんじゃないかなと。
ちょっとおばあちゃん、うきうきしてくれているのにね。
◆私もおばあちゃんだったら、絶対に手をつなぎたいですけど。
◆私も絶対つなぎたかったと思います。
◆おばあちゃん元気ですね、先生。
◆こういうおばあちゃんが幸せに暮らしていける社会って、どういう仕組みをつくったらええんやろうと、こういうおばあちゃんが1人でも2人でもふえていかないといけないと改めて思いましたね。
◆せめて新実君が1人ずつの家を行って、一緒にお買い物をして楽しませてあげてください。
この後は、暮らしに役立つ情報をお届けする「ワンダーのトビラ」。
世間一般には知られてない「業界イチオシスクープ」です。
◆うなぎの味と思いましたけど、かば焼きのたれの味ですね。
◆毎日の暮らしが豊かになる情報をお届けする「ワンダーのトビラ」のコーナーです。
◆嵐の櫻井翔さんが先日、東京都内で行われた森永製菓のゼリー飲料、「inゼリー」の新テレビCM発表会見に出席したワンダァ!◆「inゼリー」は、素早く手軽に栄養補給ができて、適度な腹持ちを提供するゼリー飲料です。
◆CMではエネルギッシュなサラリーマンを熱演した櫻井さんに注目。
10秒チャージ、inゼリー。
◆10秒あったら、10秒チャージ、「inゼリー」これ飲んどきゃいいんじゃない。
◆一番僕の中で印象的なのは、やはり中学のとき、部活やっている帰りなんかにチャージすることが多かったんですけれども、何よりそのとき、格好いい商品というイメージがとても強かったので、CMが決まったときはすごくうれしかったです。
◆歌手の田原俊彦さんが、大阪市内で行われた南海電鉄の新CM発表会に登場しました。
創業130周年を迎える南海電鉄。
新CM「南海体操制服篇」は、田原さんが歌う自身初のCMソング、「愛が、多すぎる。
」に合わせて、制服姿に身を包んだ外国人女性モデルらが、コミカルでポップな体操を披露するという内容です。
◆愛が多すぎる。
南海。
◆54歳になったトシちゃん。
この日も、制服姿のモデルや社員の方たちにまじって切れのある動きと歌声を披露しました。
◆南海電鉄!◆モデル女優の広瀬すずさんが、きのう、都内で行われた「シーブリーズ」新CM発表会に、共演した俳優の中川大志さんとともに出席しました。
◆あっ「シーブリーズ」だと思って。
◆「シーブリーズ」は天然性分で、爽快、清潔に全身の肌をケアし、部活を頑張る中高生を応援する資生堂のボディーケアブランドです。
新CMのテーマは、ずばり「青春」テニス部の先輩男子と後輩女子という設定で、部活と汗の恋物語というキュンとする青春を描きます。
◆つきあってよ。
◆まだ練習するんですか?◆練習じゃなくてさ。
◆瞬間汗キュン、「シーブリーズ」◆「シーブリーズ」のCMは小さいころから見てきていたので、そして、小学校から私も愛用させてもらっていたので、聞いたときは、素直に「やった!」と思いました。
◆金曜日は、「業界イチオシスクープ」というコーナーが始まります。
世間一般ではなかなか知られていない業界新聞の編集部にTKOの木本さんが行ってくださって、その業界ならではのイチオシスクープを紹介します。
結構マニアックなコーナーになっています。
今回はどんな業界でしょうか。
◆日本全国に大小合わせて2000種類以上あると言われる「業界紙」業界紙とは、ある特定の業界に関する情報を取り扱う新聞または、雑誌のこと。
世間一般に知られていない業界紙を取り上げながら業界ならではのニュースやニッチでディープなトピックを紹介。
「業界イチオシスクープ!」今回はニッポンの練り物製品を牽引する業界紙、「水産煉
(ねり)製品新聞」に注目!1950年の創刊以来、毎月1回、全国に1万2000部発行している練製品業界には欠かせない業界紙なのです!練製品とは、練り物とも呼ばれ、かまぼこ、ちくは、はんぺん、さつま揚げ等、魚肉をすりつぶし、加工した食品のこと。
気になる水産練製品新聞の記事、例えば練り物の原料となるスケトウダラのニュースや名古屋で大きめのちくわブーム!とかかに風味「JAXA」が宇宙食に選定などなど世間では知られていない「練り物業界」の最新事情が網羅されています。
◆さて今回はこちら東京は秋葉原ということで、サブカルチャーの聖地でございますけれども、ここで今回取り扱う業界紙がこちら、水産煉製品新聞。
一面がすごいですね。
スケソウが3%増です。
131万トンという。
これはビッグニュースでございます。
こんな業界紙があるということで、ぜひぜひ、いろいろ突っ込んでみたいと思います。
◆新聞を発行しているのは「全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会」、通称「全カマ」こちらの方々は日本全国の練り物業界を牽引する連合会のみなさん新聞をつくっている編集長は別室にいらっしゃるということで…お邪魔します。
失礼します。
「ワンダー」でございます。
◆こちらの方々は、日本全国の練り物業界をけん引する連合会の皆さん。
◆何が好きですか。
◆僕は伊達巻とか好きです。
◆伊達巻。
いいですね。
渋いところいきますね。
何が好きですか。
◆板かまですね。
◆板かま。
板かまはしょうゆとワサビで食べる感じですか。
◆ちょっと違うでしょう。
◆薄く切って。
◆オリーブオイルと。
◆おしゃれな食べ方をするんですね。
◆新聞をつくっている編集長は、別室にいらっしゃるということで。
◆失礼します。
編集長様ですか。
◆はいそうです。
◆よろしくお願いします。
◆「水産練製品新聞・編集長」土井雄弘
(どい・かつひろ)さん。
これまで数々の水産製品に関する新聞に携わり、20年前に編集長に就任。
「練り物」に人生を捧げ40年、取材から執筆まですべて1人でこなす熱血編集長なんです。
◆いいやつと一般的なやつという、そういうランクがいろいろあるんですか。
◆ご存じないです。
物すごくばかにされますよね、僕。
大体同じぐらいの味やと思ってます。
◆お笑いはプロでしょうけれども。
◆僕正直に言いますからね。
僕今度、素人って言いますよ。
◆こちらは日本全国の練り物を食べ歩いた土井編集長おすすめ!絶品!ご当地練り物!まずは新潟県の隠れた名品「えびしんじょう」。
◆びっくりしますよね。
◆うわあ。
おいしい。
最初、ちょっと卵焼きみたいな食感と味がするんですね。
かんでいくと、最後にはっきりとエビの香りがぶわっと広がりますね。
◆これ新潟県下では物すごく有名なヒット商品ですけど、隠れた名品です。
◆おいしいこれ。
次に神奈川県小田原の名品「古今
(ここん)」機械つくりとは違うんです。
一味違うんです。
どうです?◆食感から味から、全部が違いますね。
◆そうでしょう。
これぞ板かまぼこです。
◆ちょっとこれ、衝撃です。
板カマでこんなにおいしいの食べたことないです。
◆業界では伝説の板かまぼこと言われていますね。
◆行きましょう。
次、行きましょう。
本当にさっきまで、若干うさん臭いと思っていたんですが。
やっぱりさすがですね、編集長。
最後は愛媛県宇和島の「手作りジャコ天」です。
◆違う。
独特のうまみですね。
◆これは、とまらないパターンのやつですね。
宇和島じゃあ、暴走族もジャコ天を食べに来ますからね。
◆いいじゃないですか。
ジャコ天屋の前で、おじちゃん1枚って。
ばりばりって。
去っていくんですよ。
◆すいません、納得いかないですよ。
その紙面。
◆ここで水産煉製品新聞の土井編集長から業界イチオシスクープをランキング形式で発表していただきます!◆まずは第3位からです。
◆2014年3月に開催された練り物業界の一大イベント第66回全国蒲鉾品評会。
全国各地のメーカーが自信作を出品、800アイテムの中から見事水産庁長官賞を獲得したのが「龍」なんです!◆スタッフがやってきたのは富山県の魚津
(うおづ)。
こちらに第66回全国蒲鉾品評会で水産庁長官賞をとった「龍」のかまぼこがあると聞いたのですが〜。
◆ごらんください。
◆あらわれたのはなんとも迫力ある龍の絵!一見、筆で書いたように見えますが、実はこれ、すべて魚のすり身でつくった細工かまぼこと呼ばれるもの。
これは尾崎かまぼこ館で製造、そして販売している細工かまぼこ。
色鮮やかな細工かまぼこは昔から結婚式など冠婚葬祭に欠かせない縁起物として重宝されてきました。
中でも富山の細工かまぼこは一級品として全国にその名を轟かしています。
「龍」の他にも、これまで数々の作品をつくってきた内生蔵
(うちうぞう)さん。
この富山の伝統的な細工蒲鉾をもっと知ってほしいという理由から、毎年、細工蒲鉾の絵画を品評会に出品しているんだそうです。
◆第2位です、お願いします。
◆この記事ということですね。
◆そうですね。
◆確かに書いていますね。
900年でしょう?平安時代ぐらいですね。
◆じつは2015年の今年、練り物業界にとっては、かまぼこ生誕900年を迎える記念すべき年なんです。
業界をもりあげていこうとつくったのが、このピンバッチ。
全カマのキャラクター、カマピーとチックルがモチーフとなったものまた、生誕900年を迎えるに当たって全国の子供達にもっとかまぼこを食べてもらおうとカマピーとチックルが幼稚園を訪問、その際、一緒に体操するのがこれ、「元気モリモリかまぼこ体操」◆堂々の第1位、お願いします。
◆かに風味かまぼことして発売されておよそ40年、練り物業界最大のヒット商品として愛され続ける、通称カニカマ。
全国各地の練り物メーカーはカニカマに変わるヒット商品を模索!◆アワビの肝を練り込んでますから。
アワビの風味があると思うんですよ。
◆いただきます。
なるほど。
うん。
味自体はかまぼことしてすごくおいしいんですけど、食感が本当にこれからなんだろうなという感じですよね。
◆今後に期待したいですよね。
◆そうですよね。
◆していますか。
ここで土井編集長から新たなスクープが!◆新聞の記事にもしていないんですけど、若い人向けのとっておきの商品があります。
◆マジですか。
そのスクープをゲットすると、どこよりも早いというわけですか。
◆まだ知られてませんからね。
◆これはちょっと、ほっとけないスクープですね。
◆ポストカニカマ、若者ターゲットの新商品があるということでやってきたのは兵庫県姫路市にあるヤマサ蒲鉾。
創業は1916年、老舗の食品メーカーとしてかに風味かまぼこを初め、様々な練り物を製造しています。
このあとポストカニカマを狙う新商品が登場!◆水産煉製品新聞のイチオシスクープ、ポストカニカマを狙う若者をターゲットにした新商品とは?◆お待たせいたしました。
新商品のお魚のチーズケーキでございます◆あけていいですか。
◆ああ、本当や。
言われなかったら、もちろんお魚のというのはわからないですよね。
◆そうですね。
見た感じはチーズケーキですので。
◆見た目はおいしそうです。
チーズケーキ…、どうなん?という。
気持ちは皆さんと一緒ですよ。
◆どうなんですか。
◆食べていただいたら、わかると思います。
◆いただきます。
◆感触も、チーズケーキそのままの感触です。
いただきます。
最後までチーズケーキ。
でも、うまみとして、ちゃんと練り物のよさもあって、それとチーズの風味がめちゃくちゃ合いますね。
◆ありがとうございます。
◆3月の末に発売したばかりのまるでスイーツなかまぼこその名も「お魚のチーズケーキ」。
もちろん原材料はお魚のすり身。
そこに生クリームやチーズ、卵、砂糖を加え、オーブンで焼きました。
ひとつひとつ手作りでつくるお魚のチーズケーキは現在ヤマサ蒲鉾の直売店のみで販売、ポストカニカマになりえるかもしれない今後楽しみな商品です!◆どうぞ。
◆どうですか。
◆めっちゃおいしいです。
◆練り物業界を代表いたしまして、一言、ばしっとお願いします。
◆今夜の晩御飯に練り物を。
◆いいですね。
ちくわとか、一品あるとね。
ぜひ、よろしくお願いします。
ということで、「業界イチオシスクープ」でした。
◆ということで、今回は練り物業界の新聞を出していらっしゃるというおもしろ編集長でしたね。
◆勉強になりました。
◆勉強になりましたし、スタジオには2つご用意いたしました。
まだ食べないでくださいよ。
1つ目は、あの編集長、土井編集長がイチオシというお勧めくださいましたご当地練り物、新潟県のえびしんじょう、1個345円、税込みでございます。
それでは、心してお食べください。
◆いただきます。
◆こちら新潟特産の甘エビをたっぷり使い、山芋を合わせ、すりつぶしました。
◆うん、うん。
◆これは本当に知る人ぞ知るという一品なんですって。
すり潰して、蒸して、その後、油で、さっと揚げた、えびしんじょう、犬山さん、いかがですか。
◆最高ですね。
練り物は日ごろは。
◆お酒を飲むときのアテに食べることもあるんですけど、実はえびしんじょうは食べた事があるんです。
旦那の実家が新潟なので、そこで出してもらって、やっぱりおいしいという話になりました。
おいしい。
◆デザートのほうに行きましょうか。
皆さん大変気になっていると思います。
お魚のチーズケーキ。
それでは、まず食べていただきましょうか。
お味の感想から聞いて…。
どうなんですか。
◆信じられない、だって。
おいしいって言ってたけど。
◆あっ、チーズや。
チーズケーキ。
◆チーズケーキです。
◆チーズケーキの練り物。
◆チーズケーキが勝ってますか、完全に。
完全にチーズケーキ。
◆味はチーズケーキですね。
◆食感は?◆練り物。
3月の末に発売したばかりということで、お魚のチーズケーキ、原材料はお魚のすり身に、生クリームやチーズ、卵、砂糖を加えてオーブンで焼きあげてみました。
◆それを聞いたときは、変かなと思ったんですが。
◆おいしいですね、これ。
◆新しいジャンルに近いですね。
◆最近若い子が練り物を余り食べないんじゃないかという心配からこれをぜひ若い子にということで、ポストカニカマとおっしゃっていましたが、またちょっとカニカマとは住む場所が違う気もいたしますが、皆さんもぜひ参考にしてみてください。
それでは、ここで村西キャスターから、ニュースをお伝えします。
ではこちらからニュースをまとめてお伝えします。
フランス南東部のドイツ機墜落について、フランス当局は2日、高度や速度が記録されているフライトレコーダーを回収しました。
また副操縦士がインターネットで自殺の方法について検索していたことがわかりました。
フランスの検察当局は、回収したフライトレコーダーが損傷しているものの墜落するまでの速度や高度などの分析は十分可能だとしています。
またルビッツ副操縦士が墜落までの数分間に少なくとも2度機体を減速させようとしていたと明らかにしました。
副操縦士の意識が最後まではっきりしていたことを示すということです。
一方、ドイツの検察当局は、副操縦士の家で見つかったタブレット端末から、自殺の方法やコックピットの扉の仕組みについて、検索した履歴が見つかったと明らかにしました。
詳しい内容や日付などの分析にはまだ時間がかかるということです。
イランの核開発問題をめぐって、欧米など6カ国とイランは交渉期限を延長した結果、最終的な解決に向けた枠組みで合意しました。
欧米など6カ国とイランの外相級協議はスイスのローザンヌで期限を2日間延長して開かれていました。
その結果、イランが10年間、ウラン濃縮に使う遠心分離器を3分の1に減らすなど、核開発能力を大幅に減縮することが確認されれば、欧米側が、経済制裁を解除するという枠組みで合意しました。
今後具体的な方法などは交渉期限である6月末まで協議されます。
ただ、アメリカ議会やイスラエルは既に制裁の解除に反発していて、最終合意に達するか、まだ予断を許さない状況です。
◆この後は、片平さんのお天気情報です。
◆それではお天気情報、片平さんに伝えてもらいます。
◆こちらごらんいただいているのは大阪市内の様子、扇町公園ですけど、先ほど中継でもお伝えしましたけれども、雨はぽつぽつとふっているんですが、桜が本当に見ごろを迎えていて、雨に桜というのもいいですよね。
◆しっとりした桜もいいですね。
◆今夜いっぱいは雨が降りやすいんですが、あしたはちょっと日ざしが戻ってきそうなので、あしたの日中も何とかもしかしたら青空の下で桜を見ることもできるかもしれないですからね、可能性として絶対とは言えないんですけど、もしかしたらと思っていただければと思います。
◆天気に絶対はないとわかってますから、大丈夫ですよ。
◆そんなあしたですけれども、実は僕、天体少年なんですが、こんな現象が明日予定されています。
明日夜、皆既月食が予定されているということで、大体ちょうど「ワンダー」が終わった時間帯ぐらいから東の空にお月様が上ってきて、欠け始めると。
あしたは、皆既月食ということで、全部欠けてしまうんですね。
全部欠けたら真っ暗で見えないかというとそんなことはなくて、その真っ暗に欠けている時間は赤黒い感じでぼんやりとしたお月様が見えます。
それがちょうど9時前後の12分間ということで、あしたの番組が終わりましたら、東の空を注目していただくといいと思います。
◆これ、明日の夜のことですよね。
「ワンダー」今週きょうで最後です。
◆失礼しました。
◆いいんです。
最後であることが確認できたら、私も安心します。
◆あした、土曜日ですね。
失礼しました。
思いきり失礼しました。
失礼がてら、もう一つなんですが、あしたは天気がどうなのか、微妙なところで、ひょっとすると夜は曇ってしまう気配なんですよね。
ですから、雲のすき間から見えるかもしれないなと思っていただいて、ちょっと期待をしていただきたいと、こんなことばかりで、本当に申しわけないですが、お願いします。
あしたのお天気はどうなるかといいますと、天気図を見ていただくとあした天気を崩す前線というものがちょうど日本列島に沿う形でいるんですよね。
簡単にいうと雲の帯がずっといると思っていただきたいんですが、この線がある場所が全部同じように曇るかというとそういうわけではないんです。
雲の濃い場所、薄い場所がありまして、それを重ねてみると、こんな感じ。
ちょうどあしたの日中ぐらいは雲のすき間、薄い部分に入りそうだなということで、あしたのお昼前後は日が差すかもというふうに考えているわけなんですね。
ただ、今日雨が降って結構湿り気が残っていると。
その湿り気というのが雨雲のもとになるので、雨雲のもとがある状態はあしたも変わらない。
何かきっかけがあれば雨雲ができてしまうんです。
ということであしたのお天気、保険をかけているようで申しわけないんですが、晴れ間も出るけど、にわか雨もありそうなんですよね。
すいません、何でもありです。
もうちょっと詳しく言うと、お昼前後に晴れ間が出る可能性が高いですよと。
にわか雨が起こりやすいのは、あすの午後、夏の夕立みたいに、急にぱらぱらと降ってくることもありそうなので、お花見に行っていただくのはもちろんいいんですけれども、ぜひ、折り畳みの傘ぐらいはかばんに入れて、もし雨が降ったら、ぱっとさせるように、そういう行動をとっていただくというのがお勧めかなと思います。
夜になってくると、また曇ってきそうなので、月食は見られないかもしれないなということで、げっ、ショックとおもうかもしれません。
◆どうしたらいいんですか。
◆すいません、リアクションが違います。
◆げっ、ショックって、家に帰って、3回ぐらい使ってください。
◆明日の予報を詳しく見ていこうと思います。
近畿の北のほうほど、そして昼間の時間帯ほど、晴れ間が出やすいと思います。
南のほうほど、特に山沿いの地域ほど午後はにわか雨の可能性があるので、ひょっとすると降るかもしれないと思っていただいて、折り畳みの傘ぐらい持って出かけていただきたいと思います。
この時期、日が出ると日差しが出ると、結構気温が上がりますよね。
あしたもひょっとすると、暑いぐらいかもしれないです。
大阪とか京都は、最高気温24度、奈良は25度ということで、25度以上の日を夏日といいますから、あしたも初夏の陽気かなというところです。
さっきも言いましたように、湿り気が残っている中でこれぐらいの気温なので、ちょっとむしむしと感じる方もいるかもしれないですから、2015/04/03(金) 15:50〜17:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【おばぁちゃん&業界イチオシスクープかまぼこの新聞】

業界イチオシスクープ「練り製品」徹底調査、ポスト“カニカマ”をスクープ取材▽おばぁちゃんとお買いもの

詳細情報
番組内容
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は「よ〜いドン!」で長年おなじみだった藤本景子アナ。藤本アナが視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーター、解説デスクらが分かりやすくお伝えします。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。
↓〈企画ラインアップ〉
番組内容2
「おばぁちゃんとお買いもの」・・・毎日、新実彰平アナが人生の先輩とお買いもの「今を楽しく生きる秘訣」を拝聴します。
月曜)「武井壮のちゃりブラ」・・・百獣の王・武井が関西各地をママチャリ・ワンダーガオガオ号でぶ〜らぶらします。
火曜)「VS世界 あっぱれJAPAN魂」・・・シャンプーハット・てつじが世界を舞台にたたかう関西人を取材。
水曜)「ワンダホー関西」・・・関西以外出身の芸人たちが、
番組内容3
関西人なら知っている関西の素晴らしさ・面白さを初体験!(ナイツ、アンガールズほか)
木曜)「熱血おしえびと」・・・杉浦太陽が“教える”をテーマにさまざまな指導者、先生、師匠などに会って学びます。
金曜)「業界イチオシスクープ」・・・TKO・木本が記者となって、さまざまな業界誌や業界紙を取材!その世界で話題となっているスクープを発掘します。
*企画はニュースなどの都合で放送しない場合もあります。
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子ほか
【企画出演】
(月)武井壮 
(火)シャンプーハット・てつじ 
(水)ナイツ、アンガールズほか 
(木)杉浦太陽 
(金)TKO・木本 
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25492(0x6394)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: