情報ライブ ミヤネ屋 2015.04.03


こんにちは。
4月3日金曜日、情報ライブミヤネ屋です。
さあ、まずはこちらからいきましょうか。
ある意味、羨ましいなっていうニュースなんですが、トシちゃんこと、田原俊彦さん。
ご自身の娘さんほど年の差の女優さんと密会を重ねているということなんですが、きょう発売のフライデーが報じています。
お2人は一体どういう関係なのか、ミヤネ屋は、トシちゃんを独占直撃。
さらに、その場には、その女性の方もいらっしゃったんじゃないかということで、トシちゃんは一体、何を語ってくれたんでしょうか?
人生は愛だ!
デビュー36年、変わらずビッグな男、田原俊彦さんに、はっとするようなスクープが。
記事のタイトルも、よくいったもので。
田原俊彦、28歳年下女優と、密会びんびん物語。
深夜に激写された、トシちゃんと、うら若き美女との哀愁でいと。
まさかそのまま、抱きしめてトゥナイトしちゃったのか?結婚生活22年、妻と2人の美しい娘がいる身で、これはごめんよ涙では済まされないということで、ミヤネ屋は本人を直撃。
田原さん、こんばんは。
読売テレビなんですけれども。
どうしたの?
しかもそこには、女性の姿が。
さあ、どうする?
報道によりますと、密会を重ねてらっしゃると出ておりますが。
密会?密会は…。
トシちゃんの密会をキャッチしたのは、きょう発売のフライデー。
記事によると、それは3月のある夜、原宿のパーキングに駐車した1台の車、運転席のドアが開くと。
54歳とは思えない、キレッキレな身のこなしで、車から降りてきたというトシちゃん。
そして、その助手席から降りてきたのは若い女性。
そのお相手というのが、フリーで女優活動をする吉田恵智華さん26歳。
ちなみにトシちゃんの娘は21歳。
2人は時間差でレストランに入り、その後、三軒茶屋のバーへ。
店から出てきたのは、深夜2時過ぎだった。
2人は再び車に乗り込み、吉田さんの自宅方面に向かうも、マスコミ対策か、彼女を自宅マンションの数百メートル手前で降ろし、そこからわざわざタクシーに乗せて帰したという。
実は、密会は一度きりではなかった。
別の日には、中目黒のカフェで、2人見つめ合いながら、楽しそうに語らう姿が。
眼鏡はかけてましたけど、もろにトシちゃんでしたね。
女性を連れてましたけど、人目につく窓際の席に着くなど、やけに堂々としていたので、家族かスタッフだろうと、逆に騒がれなかった。
ただ、言われてみれば、何にする?と問いかけるように、彼女にメニューを渡すトシちゃんの姿が、愛情に満ちていたような。
さらに、違う日には、会員制の超高級ホテルでの密会が目撃されるなど、都内のおしゃれな街で何度も目撃されている2人。
トシちゃんをここまで夢中にさせている吉田恵智華さん。
一体どんな女性なのか。
5年ほど前に所属事務所を辞め、現在はフリーで活動していると聞いていましたが、ミーハーなところがある子でしたけど、まさかトシちゃんとつながっているとは。
先日、トシちゃんはこんなことを。
愛?いろんな愛の形があるからね。
淡い恋から、濃いやつから、ねっとりしたやつから、ねえ。
誰が一番、濃かったですか?
そうですね、何いわせんだ一ってね。
さまざまな愛の形を熱弁したトシちゃん。
果たして、この女性との愛の形は?ミヤネ屋はきのう、レストランから出てきたトシちゃんを直撃。
すると。
田原さん、こんばんは。
読売テレビなんですけども。
トシちゃんの後ろに、吉田さんとそっくりなボブヘアに眼鏡をかけた女性が。
吉田恵智華さんとの関係について、お話を伺いたいんですけれども。
こんなとこでしゃべんないよ。
どのような関係なんでしょうか。
お友達。
なんか、報道によりますと、密会を重ねてらっしゃると出ておりますが。
密会?密会はいっぱい重ねているよ。
というと?いつごろからの?
いろんな女の子とごはん食べるでしょ、だって。
特に特別な一人というような、ご関係ではないということですか?
そりゃそうだね。
たくさんいるからね。
その中の一人だ。
奥様もご存じなんでしょうか?
知りません。
お友達ということでよろしいですか?
お友達。
どういった?
お友達。
どういったお友達ですか?
普通のお友達。
カフェ友。
かなり、ふた回り以上、年が離れておりますけれども。
そうなの?
どういう所で出会うものなんですか?
いろんなこと、ほら、お茶するから、分かんないじゃん。
男女の関係ではないということですね?
全くないです。
なんか、ホテルで過ごしたなんていう記事も。
全くないです。
トシちゃんが去ってから15分後、先ほどの女性もタクシーで夜の街に消えていった。
今回、突如として飛び出した田原俊彦密会報道。
真相はいかに。
駒井千佳子さんです。
よろしくお願いします。
トシちゃん、大変プライベートなところ、直撃しまして申し訳ございませんでした。
でもあのね、ご機嫌に答えていただいたんで、ありがたかったんですけれども、トシちゃん、いろんな人と会って、ごはん食べたり、お茶したりされてるんですよね。
そうなんです、そうなんです。
ただこの女性とは、回数は多いようですね。
フライデーさんが、ここ1年以内で、ずっとお嬢さんだと思ってたと。
何度も会ってるし、夜、会ってて。
ああ、トシちゃんのね。
そうなんです。
お嬢さんはあやのみかさんといって、タレントさんをやってるんですけれども、で、よく調べてみたら、この吉田恵智華さんという女性だったと。
女優さんで、あっ、4月3日生まれって、きょう?誕生日。
それで、きのう、もしかしたら誕生日会をしてた可能性もある。
去年秋からトシちゃん、恵智華さんの自宅マンションからの姿を目撃されてるなど、出ておりますけれども、まあ、タカさん、正直、羨ましい。
ですよね。
54歳ですよ、トシちゃん。
26歳、もう27歳になったっていうことですか。
きょう、26歳になりました。
おめでとうございます。
本当、だってね、トシちゃん、いろんな女友達いるんでしょ。
でもね、普通、考えて、やっぱりこの年でこれだけかっこいいわけだし、それはいろんな方と食事する機会があったらしますよね。
ちょっとおいしいごはん食べて、2次会、トシちゃんがカラオケでも行こうかなんていったら、絶対、行きたいもんね。
行きますよ、そりゃあ。
行きますよ、そりゃ行きたいですよ。
絶対行くよね?
歌ってくれるんですよ、この曲、歌ってくれるんですよ。
あれでしょ、パーティーとかすごい、トシちゃん、するんでしょう?
そうなんです。
呼ばれることもありますけれども、トシちゃん、田原さん主催のパーティーなんかも、結構やってらっしゃって、お友達も多いですし、そこにたくさん、女性だってね、若い女性がたくさん来るわけですよ。
呼んでほしいな、1回ぐらい、パーティーに。
ねえ、本当に。
トシちゃん、次回、お願いしますよ、ぜひ。
いやー、でもトシちゃんね、私、ご家族連れで、ワンちゃん、いるところに、出会ったことあるんです、見かけたこと、とってもすてきな奥様とお子様いらっしゃるから。
でも、お嬢さんも大きいし、奥様もまあ、若くいてくれるんなら、お茶ぐらい、いいじゃない、ごはんぐらいいいじゃないっていう奥さんなんでしょうね。
朝まで一緒にいるっていうことはないそうです。
その張り込みをしててもね。
きのうの直撃でも、密会はいっぱい、重ねているよと。
また吉田さんとはカフェ友なんだと。
いろんな女の子とごはんを食べるし、その中の一人で、男女の関係については否定をされていました。
だから、春川さん、われわれもいよいよカフェ友作りにいかなきゃいけないわけですよ。
トシちゃん、54歳ですよ。
私、ほぼ同じ年ですけど、密会、重ねてみたいですね。
重ねたいですよね。
だからまずカフェ友ですよ。
ポイントはカフェ友、どれだけ、僕らの年で、もうね、60近くなってくると、一人ぼっちになっていくわけじゃないですか、だんだん。
どんどんこの先、寂しくなるわけだから。
若い女性とのカフェ友を作るかですよ。
それが、若さの秘けつですかね。
だと思いますよ。
まあ、もうトシちゃんも、密会重ねてるっていうところが、もう大物ですよ。
で、所属事務所。
ごはんに行く友達の一人ですと、田原さん側の所属事務所は、答えています。
だからきのう、一緒にいたのが彼女かどうかっていう確信はないんですよ。
出てこないから、どなたか分からない。
その場所にほかの媒体さんもいて、そうだよねっていう話はしてるんですけど。
でも密会なんて、いっぱい重ねてるよなんていうのは、まさに芸能人ですよ。
そうですよ、本当に。
それなんかかっこいいなと。
さすがビッグなトシちゃんらしいですね。
駒井さん、どうもありがとうございました。
さあ、続いてはこちらですが、国会を欠席して、旅行していたとの報道があった、維新の党の上西小百合議員。
きょうにも橋下最高顧問、松井顧問と一緒に会見するということなんですが、この疑惑の4日間、一体、何をしてらっしゃったんでしょうか?
けさ、大阪市内。
今、維新の党の上西小百合の件で、いろいろお騒がせしておりますが、本当に申し訳ありません。
ああいう議員の、その態度、ふるまいは、僕は一番、許せない国会議員の典型例ですから、政策的な主張でメディアから批判を受ける分には、とことん守ると。
今回は全く違う話ですので、まずは説明責任をしっかりと果たさせてもらいたいと思っております。
維新の党、橋下最高顧問もフォローしきれず。
この日本を改革するっていうことを、国民の皆様にお約束しましたので、その約束を実行するという重いで、一生懸命、働いていきたいと思います。
一生懸命、働いていきたいと思います。
日本を改革する熱き思いをカメラの前で語る維新の党、上西小百合衆議院議員。
そんな彼女に今、向けられている疑惑。
それは。
きのう発売の週刊誌で、上西議員が体調不良を理由に、国会を欠席したにもかかわらず、彼氏と温泉旅行に出かけていたとの記事が掲載。
さらに、その後、こんな事実も明らかに。
なんと、国会欠席前夜にショーパブを訪れていたというのだ。
しかし、当の本人は。
旅行した事実はなく、療養に専念しておりました。
疑惑を完全否定。
一体何が真実なのか。
ミヤネ屋は、真相を知る人物を直撃した。
疲れてるいう雰囲気ではなかったですね。
なんかちょっとびっくりして。
さらに。
きょう、上西小百合、家城秘書ですか、大阪に呼んで、また記者の皆さんにしっかりと説明責任を果たしたうえで、大阪維新の会の対応をしっかりと決めていきたいと思います。
きょう、上西議員が会見を開くことが明らかに。
何を語るのか。
維新政治塾の…。
えっ…、えー、私はこのような状態である日本を。
まあね、初お披露目なんで、ちょっと愛きょう。
まあまあ、ちょっとそこらへんはね、あいきょうだというふうにお許しくださいよ。
元キャンペーンガールで、政治経験ゼロの新人という異色の経歴ながら、3年前の衆院選で、初当選を果たした上西議員。
去年4月の国会では、こんな場面もあった。
一極集中を防ぐ、本当にこれがですね、実現したならば、本当に過疎化も解消され、すばらしいことだとは思います。
子どもを産まないとだめだぞ。
頑張ります。
心ないセクハラ野次を受けた上西議員。
その後の会見では、やじを飛ばした議員に対して、こう言い放った。
国民の代表として、この場にいるという自覚を持って、そして国民の皆さんに対して、そういった、意識改革をしていくだとか、反省をしていただきたいと思っております。
去年の衆院選では、比例復活ながら、再選を果たした。
そんな中、突如、ある疑惑が浮上。
週刊文春によると、上西議員は先月13日の衆議院本会議で行われた今年度予算の採決を、急性ウイルス性胃腸炎のため、欠席。
3日間の静養が必要との診断が出されていたにもかかわらず、その翌日の3月14日、ホワイトデーに、1泊2日で、秘書でもあり、彼氏でもある男性と温泉旅行のため、京都へ出かけていたというのだ。
報道について、維新の党、橋下徹最高顧問はおととい、怒りをあらわにした。
僕が聞いてるところでは、13日は体調不良で熱が出ていたので、13日は自宅にいてたと。
14、15は体調は回復したから、その旅行に行ってたと聞いたんですけども、そんなばかな話はないだろうというふうに言ってます。
そんなの本会議欠席してね、翌日、元気になりましたので、外に出るなんていうのは、社会人失格ですよ。
以前、部下を優しくフォローしていた上司。
おとといは一変、部下を痛烈に批判し、こう続けた。
この間の選挙のあとに、注意したんですよ。
上西議員、問題だと、いろんなことでね。
案の定、こんなんなってしまったと。
当日行ってたら、即議員辞職なんでしょうけど、14、15の件は、もうちょっと僕もよく分かりません。
ただ普通だったら、これは身を引くことなんでしょうね、もうね。
辞めたほうがいいと思いますよ、あの人は。
一方、上西議員からは、ファックスでコメントが届いた。
事実関係から申しますと、その数日前から私はおう吐、下痢、高熱、悪寒などが続き、当日は体調不良で、とても本会議での採決に耐えられる状況ではございませんでした。
一部週刊誌、メディアに放送されましたような旅行をした事実はなく、療養に専念しておりました。
上西議員は、週刊誌で報道されたような旅行の事実はないと反論。
上西議員の秘書によると、13日は大阪に帰り、療養し、14日も休んでいたはずだという。
そして翌15日は地元議員の開所式に出席。
その後、地元回りをして京都へ向かったというのだ。
さらに上西議員は、コメントの中で、国会を欠席する先月13日の数日前から体調不良だったとしているが、その前日の12日に、驚くような行動を取っていたことが、ミヤネ屋の取材で分かった。
自民党の赤枝恒雄衆議院議員によると、その日、上西議員と一緒に居酒屋とショーパブに行っていたというのだ。
その際、赤枝議員は、上西議員がお酒を飲んでいたかどうか、気付かなかったという。
いまだ不透明な部分も多い今回の疑惑。
これには維新の党関係者からも。
与野党とも、いかなる政治家であれ、疑惑を招いたときはですね、まず本人が説明責任を果たす。
橋下さんが、どうおっしゃっておられようが、公党ですからね、厳正に対処していきたいというふうに思います。
一体、何が真実なのか。
そこで、ミヤネ屋が向かったのは京都府宮津市。
本会議を休んだ2日後、上西議員はここ、天橋立で有名な、京都・宮津市に、男性秘書と共に来ていたことが明らかになりました。
秘書のお兄さんが営む飲食店に立ち寄っていたというのです。
その兄に話を聞くことができた。
時間は?
時間は午後の2時ぐらいからでしたね。
どれぐらいの時間、いらっしゃったんですか?
5時、6時ぐらいまでですかね。
夕方ぐらいまで?
そうですね。
じゃあ、結構な時間?
ゆっくりしてましたね。
疲れてるいう雰囲気ではなかったですよね。
秘書の兄によると、上西議員の体調については、ふだんと変わらない様子だったという。
そんな上西議員が食べていたものが。
あっさりしたお刺身だとか、あっさりした煮つけ関係だとか、そういうものを食べてましたけどね。
刺身など、あっさりしたものを頼んでいたというのだ。
その後、秘書と2人で食事を済ませたあと、再びこの飲食店に訪れ、地元の議員たちと会食をしていたという上西議員。
うちが、店が12時に終わるんで、営業時間過ぎてから、おったいうことはない。
それまでには皆さん解散されとるんで。
でもまあ、あれですよね、じゃあ、結構な時間、遅くまでは盛り上がってたというか、いらっしゃったわけですね、ここにね。
いらはったというか、いましたね、いろんな話、してましたから。
そのときの伝票を見せてもらうと。
これ、生ビールっていうのは?
生ビールは、ほかの人らのですよ。
あっ、ほかの方が。
この方々は運転手付きで、運転手、私が運転手するっていう人がおられたので、飲まれてますし、ほかの人はね。
秘書の方と議員は飲んでない?
ないです。
結構、これ、正の字が、いっぱいありますよね。
ああ。
生ビールと、伝票には書かれていたが、やはり体調を気遣っているのだろうか、上西議員はお酒を飲んでいなかったと秘書の兄は話していた。
しかし、この会席に同席していた京都の与謝野町の山添とうま町長によると。
お酒も飲んでらっしゃいましたか?
少々、飲んでらっしゃいましたね。
少々飲んでらっしゃいましたね。
なんと、お酒を飲んでいたというのだ。
食い違う意見、一体何が真実なのか。
そんな中、再び、この問題について怒りをあらわにした橋下最高顧問。
いろいろとお騒がせをして、本当に申し訳ありません。
ああいう議員のその態度、ふるまいは、僕は一番許せない、国会議員の典型例ですから。
まずは説明責任をしっかりと果たさせてもらいたいと思っております。
きょうの夜に、きちっと会見を開いて、大阪維新の会としての対応をしっかり決めていきたいと思います。
渦中の人物である上西議員が、きょう夜に会見を開くというのだ。
さらに、その会見には橋下最高顧問と、松井一郎顧問も出席するという。
果たして、上西議員は深まる疑惑に何を語るのだろうか。
まあ、きょうは橋下さんを伴っての会見になるのではないかといわれておりまして、何をおしゃべりになるかということなんですが。
とにかく、それぞれの言ってることが食い違ってますんで、ここで整理しますね。
これまでの4日間について、それぞれの主張をまとめました。
まず週刊文春についてですね。
週刊文春では、国会を欠席した翌日、赤枝議員と…。
前の日。
だから3月12日、国会欠席したのが金曜日だから、前の日に。
赤枝議員と東京の居酒屋、ショーパブをはしごをしていたと。
これについて、赤枝議員も認めているわけなんですね。
そして13日の国会があった日、急性ウイルス性腸炎という診断書を提出して、欠席しました。
そして大阪へ向かったとされています。
これが、タカさん、国会欠席して、急性ウイルス性腸炎なわけですよね。
前の日で、これもずっと以前から体調悪かったんで、この赤枝議員というのはお医者様なんで、まあ、相談をしていた。
そこで、居酒屋へ行って、ショーパブ行けるのか、体調悪いのかって、考えるんですけども、まあ、これ、赤枝議員と会ったあとに急速に体調が悪くなって、病院に午前中行って、急性ウイルス性腸炎の診断書をもらって国会を欠席したというふうにまあまあ。
考えれば、これは絶対ないことではないですよね。
そういうことはないではない。
国会欠席前夜の男性秘書の見解なんですけども。
こちらです。
前々から体の調子が悪く、専門の赤枝議員はお医者さんをされているということで、相談をしていたと。
赤枝議員は、そこまで調子が悪いと思っておらず、ごはんに誘い、上西議員は断りきれずに、ついていったと。
ショーパブには行ったが、赤枝議員の知り合いが働いていて、どうしてもということで、ついていった。
その後、赤枝議員の診療所で注射か点滴を打ってもらって、宿舎へ帰ったと。
そりゃまあ、人の体調ですから、分かりませんよ。
住田さん、居酒屋行って、ショーパブ行って。
はしごですよ、いわば。
それで、そこで自分の体の相談して、ほいで、点滴打って帰ってきたって。
お医者さんが点滴打って。
これ、そない体調悪いとおもわへんかって、点滴打つって、これ、夜でしょ、だって。
夜、点滴打ってもらうって、大概ですよ。
救急診療ですよ。
まあ、国会欠席したということで、3日間の静養が必要だ。
地元、大阪に帰った。
すみません。
でも静養が必要だったら、ちゃんと国会議員としては、宿舎があるわけですから、そこで普通はお休みになって、場合によっては、国会に行ける間は行こうと思って、待機されるのが普通じゃないですかね。
今回、国会なんですけど、この日、春川さん、とっても大事な日なんですよね。
予算なので、予算って、一番大事な日なんですよ。
この国の一年間のお金の使い方、どうするかっていうときなので、これやっぱり、永田町でいわれてるのは、はってでも出ろと、この日は、絶対に欠席してはいけないという本会議ですよね。
だからそれは普通の場所とは違う大きな意味があるんですね。
それは体調は分からないですよ、分からないですけど、われわれテレビの世界も、そうじゃないですか。
倒れるならテレビ局で。
いわれますよね。
最低でも楽屋で倒れろと。
倒れろと。
それで、いや、出ます、テレビ出ます!いや、そんなにも体調悪いんだったら、もうきょうはいいです、休んでください、帰ってくださいと言われるというのが、例えば一つ仕事で、人の体調なんで無責任なことは言えないですけど、上西さんも、国民の代表であるならば、確かにはってでも行って、周りの国会の議員の人たちに、そんなに体調が悪いんだったら、帰れ、ここは大丈夫だから、帰れって言われて帰ると、まだ美しいかなという。
まあでも、そこまで考えたときに、赤枝議員も医者であるならば、その大事な日に、まあ、知り合いがいるからとはいえ、居酒屋、ショーパブ、調子が悪いと言ってる人、連れていかないほうがよかったような気がしますよね。
あとやっぱり、ウイルス性腸炎の診断書を、上西議員は、どの段階で、お医者さんに行って、もらったかですよね。
3日間でですね。
例えば、朝もらってたら問題ないですけど、例えば、これの前にもらってたら、ちょっと問題があるような気もしますし。
そうですよね。
その急性ウイルス性腸炎、お医者様に聞きました。
どんな病気か。
国会欠席の前日に、急性ウイルス性腸炎の症状が出ている状態で、居酒屋やショーパブに出歩くことは、体力的に無理をしているだろうと。
もし出ていってたら?
はい。
また国会欠席の2日後に、回復していれば、体力的に可能だが、急性ウイルス性腸炎は人にうつる病気なので、3週間は、ウイルスが体内に残っているので、外に出ることは望ましくないと。
ものすごい元気になっても、3週間、ウイルス残ってたら、本当は出てたらだめじゃないですか。
で、あと不思議なのはね、春川さんね、発熱、おう吐、下痢の症状。
これで新幹線乗るのはめちゃくちゃこわないですか?
厳しいですね。
普通。
数日前からということは、前夜は入りますよね、普通の考えでいうと。
数日前から体調を崩していたということならば。
だから、その診断書がどこからかは分かりませんけども。
だってこれ、大阪に帰ってるわけでしょ。
だから、それを見たときに、もうありえないと思いました、私の場合は。
だって、普通だって、まあまあね、国会議員の方なんで、グリーン車かなんか、乗られると思いますけど、もう下痢、おう吐が続いてるわけですから、座ってて、うーっとなったりとか、うーって、なったりするわけでしょう。
そうそうそう。
そんな状況で帰るんだったら、東京で寝といたほうがええわ。
ですから、そう思いました。
そのために議員宿舎があるわけですから。
ですよね。
僕らでも怖いよ、それ。
ほんで、もし、うってなって、トイレ行ったら、全部、赤やったら、どうする?
完全にそこで、ねえ、いっちゃいますもんね。
もう、そこでいっちゃうよ。
悲しいことになりますよね。
なんやかんやで熱が出て、ひょっとしたら、新幹線、止めるような事態になるかもしれないとか。
倒れてしまうとかね。
だけどまあ、自宅で寝ていた。
橋下さんの、おとといの発言です。
療養に専念していた。
13日の金曜日に、例えば、上西さんが、例えば寝ていたのか、ひょっとして、寝てなかったのかっていう、また情報が出てくると、またこれ、話が違うことになってくるということだと思いますが、で、14日に週刊文春は京都に旅行に行ったと。
橋下さんも、当初は旅行だと言ってた。
で、上西議員は、いや、これは療養に専念していたということなんですが、国会欠席の翌日。
こちら、上西議員は、橋下最高顧問が重要審議を欠席した翌日から、旅行をしていたとコメントされた旨の報道もございましたが、橋下最高顧問には、維新の党幹部を通じて事実をお知らせさせていただくように、お願いしていますと。
維新の党は。
維新の党側は、上西議員個人の問題なので、党としてお話しする状況ではないと回答しています。
個人の、まあまあ、国会欠席した、急性ウイルス性腸炎という診断書も出してる。
これで欠席した。
ここはまあ、いったら、国会もないわけですから、自由といえば、自由なんですけども、うーん、これ、個人の問題なのかなという気がしますが。
14日、週刊文春は京都旅行に行っていたと。
橋下さんも当初、旅行だと言ってた。
いや、上西さんは、療養に専念していた。
つまりこれは、療養に専念してるということは、普通に言うと、自宅で寝ていたと。
ね?
そうですね。
で、15日が、週刊文春は、これ、いや、1泊2日の京都旅行だと。
橋下さんは旅行だと。
上西議員は、午前中は大阪で、党の仕事をしていたと、地元回りをしていた。
で、午後、京都へ出張していたと。
一応、仕事でという形ですよね。
出張ということは。
京都で出張していた。
えっ、でも。
旅行じゃなくて、出張だっていうことですよね。
でも、なんか療養に専念していたのは、ここで、ここはもう京都に行ったということは、もう、認めてらっしゃるというので、いいんですか?15日、ちょっと見てみましょうか。
15日のその動きなんですけれども、午前中は大阪で党の仕事をして、そのあと車で京都・宮津市へ移動しました。
午後2時から夕方まで、男性秘書の兄の店へ行ったわけなんですね。
そして、午後7時から10時の間、上西議員と男性秘書と、この男性秘書のいとこ、町会議員を務めているんですが、さらに与謝野町長、そして民間会社の社長2人、京都府議の計7人で、別の場所で食事をしたということなんです。
そして、これが終わったあと、午後10時ですね。
また7人で、男性秘書の、今度は兄の店へ移動すると。
午後11時ごろには、上西議員と男性秘書と2人で、男性秘書の親戚の家へ行ったということなんです。
男性秘書の兄の話では、上西議員と男性秘書は仲がよさそうだったとまたよさの町長は、上西議員は少しお酒を飲んでいたと、話しています。
なんか、時系列が、ちょっとぼやっとしてるんですが、春川さん、当初は、上西さんは、いや、ずっと自宅で療養していたっていうのが、京都っていうのが出てきたときに、いわゆる出張、いわゆる視察的なことに、旅行ではない、視察だっていうこと?
だから、ミヤネ屋の取材では、地元の議員さんとか、首長さんに会ってたということですよね。
だから、きょうの記者会でそのへんの説明責任を果たされて、事実関係をおっしゃるんでしょうけど、私はやっぱり、この一連のニュースを見てて、ちょっと引っ掛かるのは、橋下さんが辞めたほうがいいんじゃないかって、すごく厳しくおっしゃっているんですけれども、そもそもやっぱり、この上西議員というのは、出馬したときから、議員になる人の資質としてはどうだっていうふうに、大阪では問題になっていたわけですよ。
その人にやっぱり、公認出したのは、その橋下さんはじめ、維新の人たちなので、自分たちでやって、公認しておきながら、ちゃんと育てると言いながら、こういうふうになったと、当然にやめたほうがいいんじゃないかっていうのは、私はやっぱり、ちょっと違和感があるんですけども。
まあ、ずっといろいろ注意してたっていうことですから、いろいろね、何かあったんでしょう、これ以外に。
やっぱりね、公選法違反、買収の事件で、運動員が、上西秘書の、運動員が、やはり有罪判決を受けてるんですね。
そういう意味では、議員秘書に関して、維新の党としてはもっともっと目を光らせなきゃいけなかったときに、今回の話ですから、決してプライベートな話だけじゃない。
さっきのやつ見ると、例えば、週刊文春が報じているのは、1泊2日で旅行に行ってるっていうことなんですけど、ここ、大阪で党務をされているわけですよね。
京都に行ってると。
これ宮津っていって、京都の日本海側ですから、大阪市内から行くと、3時間ぐらいかかるわけです、車で。
ということは、こういう、京都市内なら分かりますけどね、京都市内なら分かるけど、宮津に行って帰って、行って帰ってっていうのは、ちょっと恐らくないと思うので。
結局、診断書の中身に関しても、疑いが出てくるんですよね。
3日間の静養が必要と言いながら、もう3日間のうちの1日はフルに動いてらっしゃる、お酒も含めて。
むちゃくちゃ元気なんちゃいます?むちゃくちゃ元気になった。
だって、ふだんと変わらないという証言がもう出てましたから。
異常に胃が強いとか、そういうことかもしんないですけどね。
回復力ですね。
ただやっぱり、記者の直撃を受けてるじゃないですか。
あのときに、事務所通してくださいとか、ノーコメントっていうのは、これ、国会議員の人の言うことばじゃないなとは思いましたけどね。
直接、事務所で、シャッターを下ろしてしまった、きのうの見ますと。
普通はこういういろんな選挙がある前ですから、事務所は、誰かが対応できる人を置いとくべきなのに、あれもなんか閉ざしているみたい、非常に不信感を呼びましたね。
だって、芸能人みたいじゃんね、事務所、通してくださいだ、ノーコメントだって。
確かに雰囲気が、ずっと芸能人を追っかけてる感じでしたね。
そうですよね。
芸能人の人なら、まだ分かるわけですよ。
自分がテレビに出ることによって、お金を生んでいるわけで、自分が出ることが商品なわけですけれども、国会議員の方は、カメラの向こう側に国民がいるわけですから。
まさに本会議欠席したっていうことが問われてるので、それはもう完全に説明責任もありますし、あと、辞める、辞めないの話になってますが、この人、比例復活なので、万が一、辞めたとしても、同じ党の人が繰り上がるんですよ。
だからそういう問題もあるわけですね。
それを選挙区で勝ってれば、辞めさせたら議席失うので、そこもどうなんだっていうふうに、指摘する人もいるわけですよ。
なるほどね。
それにしても、だから、商店街で直撃されてる映像を見ましたけど、いや、ご近所の迷惑になるんで、商店街の迷惑になるんで、場所を変えて話しましょうかとか、例えば、日にちを改めて、改めて会見しますんでっていうのはいいんですけど、カメラ押さえて、ノーコメントで、事務所通してくれって、事務所って、どこの事務所なんだって。
どこの事務所、入ってんだ?って。
事務所のシャッター、下ろしてました。
なんか、あの対応はちょっとなんか、いかがなものかなという気がしましたけれども、まあ、きょう、会見が行われるかもしれないということで、真実を語られるんでしょうか。
続いてこちらです。
フランス南東部で起きたドイツ旅客機の墜落事故。
事件究明の鍵となるフライトレコーダーを回収したと、フランス検察当局が発表しました。
さらに故意に機体を墜落させたとされる副操縦士は、前日まで、なんと自殺の方法などを、インターネットで検索していたことが明らかになりました。
あの日、飛行機の中で何があったんでしょうか。
乗客・乗員150人を道連れに、旅客機をわざと墜落させたと見られる副操縦士。
彼の行動を巡って、新たな事実が明らかになった。
副操縦士の自宅から押収されたタブレット端末。
そこには、墜落前日までの1週間の検索履歴が残されていたという。
副操縦士が調べていたのは自殺の方法、さらには、コックピットのドアの安全規則。
自殺を図るため、機長を閉め出す方法を事前に探っていた可能性がある。
そして引き起こされた旅客機の墜落。
あれから1週間余り。
捜索隊が捜し続けてきた、原因究明のための最後の鍵が見つかった。
ようやく発見されたフライトレコーダーは、焼け焦げたのか、変色し、大きくゆがんでいた。
航空機のブラックボックス。
そこに収められているのは、コックピット内の音声を記録するボイスレコーダーと、機体の動きを記録するフライトレコーダーの2つだ。
今回の墜落で最初に回収されたのは、ボイスレコーダー。
ドイツ紙の報道で、その記録の全容が明らかになっている。
離陸後のコックピット。
機長と副操縦士は、こんな会話を交わしていた。
離陸前に、トイレに行く時間がなかった。
いつでも操縦を代わりますよ。
このあと、旅客機は通常の飛行高度に到達。
着陸の準備を。
やらせていただきます。
そして、副操縦士は着陸のためのチェックを終えると、機長をこう促した。
行っていいですよ。
機長はトイレに立ち、コックピットには副操縦士1人が残された。
その直後、旅客機が突然、降下を始める。
ドアを開けろ!
コックピットに戻ろうとする機長の大きな声。
そして、ドアをたたく音が何度も響く。
頼むから、このドアを開けるんだ!
金属製のものでドアをたたくような、激しい音も。
地上接近のアラームが鳴り響く。
パニックに陥った乗客の声。
副操縦士は何も言わず、聞こえるのは息遣いだけ。
そして、機体が山肌にぶつかる衝撃音が。
助けてくれと叫ぶ乗客の声で、記録は途切れていたという。
墜落に至るまでの壮絶な一部始終を伝えた、ボイスレコーダー。
ではもう一つの記録の要、フライトレコーダーには、一体何が残されているのか。
今後の解析で見えてくるものとは。
NHK、クローズアップ現代のやらせ疑惑で、つい先ほど、撮影場所を貸したという男性が、会見を行った。
副操縦士について、ドイツの検察当局が新たな情報を出しました。
ドイツ検察当局は、きのう、ルビッツ副操縦士の自宅から押収した、タブレット端末を調べた結果、こういった内容のインターネットの検索履歴が残っていたことを明らかにしました。
まず副操縦士は、病気の治療法のほか、自殺の方法と、その実現の可能性について情報を得ていた。
また操縦室のドアの安全規則についても検索していたとしていまして、自殺のために、計画的に機体を墜落させようとしていた可能性も、高まっているとしています。
住田さん、プライバシーの問題はもちろんあるんですけれども、こういうように、命に直結する仕事をしてらっしゃる方の、いわゆる精神面であるとか、メンタルケアっていうのを、どうやってやるかということですよね。
そうですね。
結局、最後には、人間の問題、どんなに機器が優秀であっても、それを操縦する人間の問題っていうのが、残ってきます。
そのときメンタルの問題は、日本は十分に、そこらへんチェックしているそうですが、今回、こういう形で、あちらはなんにもしてなかったと分かったのは問題だと思います。
あと春川さん、航空会社が、どこまで把握してたかですよね。
そうですね、…中にそういう話があったという、地元からの報道もあるので、1回、病気になったから、すべてだめだってことはないのかもしれませんが、やっぱり乗るほうとしては、精神的に問題があった人を、飛ばしていいのかなというふうには思いますよね。
今回、フライトレコーダーが回収されまして、フライトレコーダーでは、さまざまなことが分かるということで。
航空評論家の杉江さんによりますと、墜落に至るまでの間、副操縦士がどんな行動を取っていたか、すべてが分かる。
現場までの航路や、どのような操縦がされていたのか分かることで、副操縦士の精神状態も見えてくるのではないか。
つまり、恐らく、あれだけ機体がばらばらになってたんで、もうそのままいったと思うんですけど、例えば、こう行ったのか、こう行ったのか、こう行ったのかって、いろんな突っ込んでいった角度も分かると思うんですが、もう一つはね、コックピットのね、タカさんね、中の態勢ですよ。
1人が出ちゃって、内側から鍵かけたら、入れないっていうのをどうするか。
これ、ただ、じゃあこれから、2人体制にしましょうっていっても、それがパーフェクトじゃないわけですよね。
これ、2人になってても、また第三者が入ってきて、なんかするっていうことも、この人がもし、搭乗員として、やっぱり精神的におかしなことを抱えている人であれば、そうなる可能性もあるわけですし。
これ、LCCが出来て、今、パイロット不足で、じゃあ、今度は、パイロットが1人出たら、じゃあ、今度はキャビンアテンダントの方を入れようかっていったときに、じゃあキャビンアテンダントの方が屈強な男性ならいいけど、例えば、女性だった場合は、パイロットとか副操縦士の人が抑えきれるかとか、いろんな問題が出てくると思うんですけれども、これは本当にテロからコックピットを守るというのと、こうなったときに、どうなるかっていうところ、非常にこれ、難しい問題ですよね。
続いてはこちらです。
NHK、クローズアップ現代、取り上げられた男性が会見を開きまして、番組でやらせがあったとして、告発した問題で、新たな証言です。
その撮影が行われた事務所の所有者の方が、先ほど、会見を行いました。
新しい事実が出てきたんでしょうか。
当然、遺憾ですよ。
だいぶ腹は立ちました。
つい先ほど、報道陣の取材に応じたのは、やらせ疑惑が浮上しているNHKの番組に、撮影用の部屋を貸したという男性。
この件を巡っては、ブローカーとして番組に登場した男性が、NHK側に演技を依頼されたと、告発していたが。
NHKからは、ご迷惑をおかけしましたというのはありまし
演技が真実とされ、私がまるで犯罪者であるかのような放送がされたことに、憤りを感じています。
NHKの番組、クローズアップ現代で浮上しているやらせ疑惑。
私たちは、出家をあっせんするブローカーの一人が、関西にいることを突き止めました。
問題となっているのは、去年5月に放送された出家詐欺の特集。
記者が訪ねたのは、大阪にある事務所だった。
そこにブローカー本人が登場したのだが、これが今回、告発を行った男性だ。
NHK記者から、演じてほしいという指示がありました。
私は撮影について、再現映像を撮ったという認識でした。
番組では、ブローカーのもとに、多重債務者が訪ねてきたという場面も。
ちょっと金融のほうが苦しくなりまして、こちらさんにさえ来れば、もう一度やり直せると伺ってきたもので。
まずは別人になるっていう方法があります。
お寺で得度したと申請すれば、名前が変わります。
しかし、告発した男性によると、この多重債務者も男性の知人で、NHKの依頼で、演技を指示されていたという。
そしてつい先ほど、大阪市内で会見を行ったのは、NHKの番組内で、ブローカーの事務所と紹介された部屋の持ち主。
撮影に際して、どのような説明があったのだろうか。
あの部屋は、私が事務所として借りていた部屋です。
そこをX氏に貸していました。
ほとんど人も常駐しておらず、ただ借りているだけだったと思います。
撮影に使われたことは、全く知りませんでした。
会見では何が語られたんでしょうか。
福島記者です。
福島さん。
会見、まだ続いてますか?
いや、今、先ほどちょうど会見が終わったところです。
どういう話だったのか、要約してまとめてもらっていいですか?
まず一番重要なことは、ここの事務所は、このブローカー役の男性の事務所ではないということです。
つまりですね、今回、このNHKの報道でされたブローカーの事務所というのは、ブローカーの事務所ではないと、そういうことですね。
また、事務所の所有者の方は、X氏と、NHK記者のことは知っていると。
X氏っていうのは、いわゆるなんですか、多重債務者の人のことですか?
そうですね、多重債務者とされたX氏。
と、NHKの人のことは知っていると?
知っていたと。
どういう経緯で、そのX氏に、この事務所、貸したかということなんですが、平成25年の夏ごろに、同じ会社を立ち上げようとして、その業務の関係で、このX氏にその事務所の鍵を渡していたんだと。
で、ずっと事務所の所有者の方自体は、そんなに事務所に立ち入りはしなかったので、ほぼXさんが管理していて、去年の、ほぼ1年後ですね、去年の8月ごろに返してもらったんだと。
そのときには全くNHKの取材で使われたということは、聞いてなかったということです。
ことしに入って、週刊誌の記者の方が取材に来られて、初めて知ったと。
つまり、その所有者の方は、多重債務者とされているXさんと共同事業をしようということで、そこの事務所を借りていたんだけども、ほぼ、その所有者の方は使ってなくって、Xさんに鍵を渡したまんまだったんだと。
そうですね。
そこがいわゆるテレビ番組の中では、いわゆるブローカーの事務所として使われていたんだという主張をされてるわけですね。
そういうことです。
NHKの記者さんのことも、この所有者の方はご存じだったんですか?
はい、そのX氏を通じて、何回か一緒にごはんに行ったことはあるとおっしゃっていました。
多重債務者とされたX氏に、電話されたそうなんです。
そしたら、使ったのかということを問うと、いや、使いましたと、すみませんという謝罪の声が。
すみません?
もしもし、謝罪のほうがX氏からあったということです。
X氏は、本当に多重債務者なんですかね?
いや、それは分からないんですが、正直なところは分からないんですが、事務所の所有者の話では、多重債務者ではないと思うと。
そんなにお金に困っていたことはないと思うということはおっしゃっていました。
分かりました、ありがとうございました。
野村明大さんです。
まずはこれ、所有者の方のこの発言って、大変重いですね。
そうですね。
2つ重要な点があると思いましてね、ちょっと構図、出ますかね、ご覧いただきたいんですが、こちらですかね。
これ、見ていただきたいんですが、これ、告発した男性ですけれども、ブローカーとして出てました。
多重債務者として出ていたX氏、このX氏に部屋を貸してたんだというオーナーの話が、きょう出てきたわけですね。
これが、いわゆる事務所なんでしょうか。
そう。
だったブローカーの拠点として、番組の中では紹介していたのに、部屋を貸していたのはブローカーの人ではなくて、多重債務者のX氏に貸してたってことですから。
えらい、なんかちょっと、複雑になってきましたね、話が。
複雑になってますけれども、やはりこれは、ひとつやらせがあったんじゃないかという疑惑が、一つ、さらに強化されるような事実が出てきたと。
ここは知り合いだったと。
そうですね、これに関しては知り合い。
まあ、番組の前から、この3人は知り合いだったのに、全然初対面のふうをして、やらせをやったんじゃないかという疑惑ですけどもね。
すみませんと、謝ったと。
謝ったっていう事実も、じゃあ、何をもって、謝ったのか、やらせをしたってことを認めたっていうことになるのかどうか。
それから、ふくしま記者の話だと、このXさんというのは、どうやら多重債務者ではないようだというコメントも出てる。
ということなので、告発会見に続いて、やはりこのやらせ疑惑を、ますます深まるような事実が出てきたと理解してます。
春川さん、この所有者の方の発言、本当だとすると、これ、大変なことになりそうですね。
そうですね。
だからまさに、再現ドラマでもやらないかぎりは、私たちは報道の取材において、そういう取材先というのを、借りるということが、そもそもないんですよ。
だからなんかで借りてるっていう時点で、なんか、変なことやってるんじゃないかと思われてもしかたがないというのと、それとやっぱり、なんのために使ったかっていうのも、万が一、借りてたとしても、なんのために使ったかというのを全く説明していないっていうのも問題ですよね。
大体、事実に基づく再現ですとか出しているならね、なんとなく分かるんですけども、音声を変えています。
拠点うんぬんまで直撃しましたとまで言ってるんですよね。
そうです。
ブローカーの拠点のはずなのに、多重債務者が借りてた場所だったっていう、そういう事実ですから。
だって、この人の事務所なら、まだ分かりますよ。
多重債務者の人がわざわざ事務所を共同で借りてて、そこでっていうのは、やっぱりおかしな話になってきますね。
盗聴バスターズ、これ、10弾になるんですが、
ここで最新のニュースです。
岸田さん、お願いします。
お伝えします。
まず速報です。
安倍総理大臣が先ほど、北朝鮮による拉致被害者の家族と面会しました。
およそ1年ぶりの面会となりますが、家族からは、被害者の帰国が実現できるよう、強く求める声が上がりました。
北朝鮮側から、拉致被害者についての具体的な情報を含む調査結果は、残念ながら、出てきていません。
安倍総理は、大切なのは、拉致問題を解決しなければ、北朝鮮が未来を描いていくことは困難だと認識させることだと強調しました。
また北朝鮮がきのう、日本との政府間対話はできないと通告してきたことについて、全く受け入れられないと述べました。
私たち含めた、それを待ってる家族、これも精神的にも肉体的にも、もうすでに限界状態になっております。
一方、家族会の飯塚代表は、拉致被害者の確実な帰国を譲ることはできない。
焦って北の報告書を受け取る必要もないと述べました。
きょうは発達した低気圧の影響で、全国的に強い南風が吹いています。
富山県内では、住宅の屋根が剥がれるなど、被害も出ています。
富山市森田では午前5時ごろ、強風のため、住宅のトタン屋根がめくれているのが見つかりました。
屋根が風で飛ばされると危険なため、消防が屋根を剥がすなどして対応しました。
一方、午前9時半ごろには、富山市下堀で、風で倒れたアンテナを直そうと、倉庫2階の屋根に上がった60歳代の男性が、はしごが強風で倒れたため、下りられなくなり、救急隊が駆けつけました。
今、担架が、民家の屋根から降ろされようとしています。
男性にけがはなく、風が強くて足がすくみ、降りられなくなったと話していました。
富山県内の最大瞬間風速は、朝日町で28.9メートル、富山市で25.7メートルに上っています。
この強風のため、富山県内の鉄道も、各地で断続的に運転を見合わせました。
一方、きょうは東京都心でも強い南風が吹いていて、最大瞬間風速は19.5メートルに。
満開から5日たった都心の桜は、花吹雪の状態となっています。
千鳥ヶ淵公園の桜も、風に舞い散る様子が見られました。
お堀のみなもには、落ちた花びらがピンクのじゅうたんのように、一面に浮かんでいる様子も見られました。
中国でも、風による被害です。
中国・上海にある、高層ビルの90階付近で、清掃作業員が乗ったゴンドラが窓ガラスと衝突し、作業員2人が軽いけがをしました。
事故があったのは、上海にある地上101階建ての高層ビルです。
関係者によりますと、きのう午前、作業員が91階と92階の窓ガラスの清掃をしていたところ、乗っていたゴンドラが、突風にあおられて、ビルに激突。
窓ガラス2枚が割れました。
当時、ゴンドラには、作業員2人が乗っていましたが、いずれも軽傷だということです。
事故のあった91階にはホテルのレストランがありますが、ビル内にけが人はいませんでした。
週末にかけて、ちょっとお天気、荒れもようということで、桜はもちろんですけど、ああいう突風が吹くと怖いですね。
本当に怖いですね。
ちょっと春の嵐の状態が続きそうですよね。
それから、北朝鮮なんですけど、これ、春川さんね、コメントが微妙で、このままでは対話できないって、北朝鮮側は言ってるんですよね。
普通だったら、もっと強い口調で言ってくるじゃないですか。
だから、明らかにきょう、安倍総理が家族の方々と会うのを分かってて出したタイミングでの北朝鮮の声明なので、だからいつものやり口なのでね、あんまりなんか真正面から受けて、すぐ反応するということは、しないほうがいいと思いますよね。
それ、ことばの訳しかた、どう訳してるか分からないですけど、鉄ついを下すんだとか、どうのこうこうっていうほど、きつくはないなというところに、僕はちょっと希望を見いだしてるんですけどね。
そうですね、日本政府の見方としても、そこまで北朝鮮が、今回の特別調査に対して、後ろ向きになっているとは受け取っていないと思うんですよね。
ですから、ここは本当に、交渉の正念場になると思うんですが、やはり、国内の家族の皆さんは、もう待てないぞと、いいかげんにしろという気持ちがお強いわけですから。
とにかく拉致被害者の方々、そのほかの問題もありますけど、これ、最優先でやってもらいたいですからね。
本当にそうですね。
そこは強い姿勢で臨むんだということは、約束してほしいですよね。
続いてのニュース、お願いします。
ニュースを続けます。
昨夜、群馬県高崎市で、買い物をしていた女性2人が、何者かに硫酸をかけられ、足に軽いけがをしました。
警察によりますと、きのう午後7時過ぎ、群馬県のJR高崎駅に隣接する駅ビルの店舗で、44歳の女性客が買い物中、かばんの一部が溶けているのに気付き、右足に痛みを感じたため、警察に届け出ました。
同じころ、およそ4キロ離れたショッピングセンターでも、買い物をしていた23歳の女性が、左足のくるぶし付近に痛みを感じたということです。
2人とも、皮膚が赤くなるなどの軽傷ですが、身につけていたストッキングには、溶けたような跡があったということです。
現場に残された液体を分析したところ、硫酸と判明し、警察では何者かが女性を連続して狙った傷害事件と見て、調べています。
天皇陛下が、かぜの症状のため、きょうの宮中祭祀を取りやめられました。
宮内庁は、天皇陛下にかぜの症状があるため、きょう、皇居で行われる宮中祭祀を控えられると発表しました。
天皇皇后両陛下は、今月8日から9日まで、パラオ共和国へ訪問の予定で、大事を取られたということです。
陛下は先月21日からかぜの症状が続いていますが、公務はきょうも予定どおり行われるということです。
コンビニエンスストア大手のローソンが、高齢者の介護を支援する店舗の1号店をオープンしました。
こちらは、介護相談ができる窓口なんですけれども、実は、コンビニの店舗の中にあるんです。
きょうオープンした店舗は、コンビニに介護支援の事業所が併設されていて、高齢者や、その家族などが介護について相談することができ、窓口にはケアマネージャーが常駐します。
通常の店舗には置いていない高齢者向けの柔らかい食品や、おむつなどの介護用品も販売していて、今後はローソンの商品も宅配する予定です。
ローソンは、高齢者のコンビニへの集客を図り、売り上げアップをねらっていて、このような店舗を、都心部を中心に、3年でおよそ30店舗出店したい考えです。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
これからの高齢化社会で、こういうのは、確かにありがたいですし、コンビにってのは、いろんなことができるようになってきましたね。
本当にすごいですよね。
でも、本当にちょっと相談行きたいけど、ケアマネさん、どこに行ったらいいんだろうと思われる方、多いと思うので、コンビニエンスストアにいてくださったら助かりますよね。
小売りの中でコンビニの売り上げはいいですし、それからコンビニの統合なんかもね、今、どんどんどんどん進んでるじゃないですか。
一方、スーパーとかは大変ですよね。
確かにね。
24時間開けようとか、いろんな工夫はされてますけどね、そこは本当にちょっとお客さん、取り合い状態かもしれないですね。
そしてきょうも。
こちらのスタジオには、藤井キャスターが来てくれてます。
すみません、本当に、宮根さん、月曜日以来、また金曜日も来てしまいました。
きょうもよろしくお願いします。
もう、エブリィのコマーシャルで?
そうなんです。
きょうも最後の金曜日の番組宣伝にまいりました。
藤井さんなんか、この時間、一番忙しいでしょ、だって、すぐもう始まるから。
そうですね。
ただこの時間にスーツを着て、メイクをしてるというのは、なかなかないので、直前まで準備をしてる感じ、ありまして、今、そうですね、忙しい時間ですね、確かに。
直前に、スーツとか着るんだ?
そうですね、しわになってしまいますんで、できれば格好いい感じがいいかなと。
打ち合わせとか、結構、綿密にやるわけ?
宮根さんはあまりやらないんですか?
見たことない。
やらないですよ。
やらないんですか?
やらないです。
でもね、月曜日に思ったんですよ。
宮根さんと会話してると、こちらが本当、どんどんしゃべっちゃうというか、宮根さんのすごいところって、質問力だと思うんですよね。
いろんな話題とか、いろんな専門家が来ているにもかかわらず、どんどんいいパス出して、どんどんいいコメント引き出していくって、それを本当、月曜日に勉強になりました。
ありがとうございました。
いやいや、そういう褒めことばいらんから、今度、東京行ったとき、なんかおごって!
え?
ことばいらん。
でもね、宮根さんね、以前、お会いしたときに、日本テレビの藤井ですって言ったときに、軽く無視されましたよ、私のこと。
僕、人見知りなんですよ。
そうみたいですね。
ですから。
あのとき、羽鳥は知り合いやったから、羽鳥しか話せぇへんかったでしょ。
知ってたんですよ。
でも、あれなんですか、岸田さんなんか、怖い先輩なんですか?
岸田さん、すごい優しい先輩です。
今でもケアしてくれながらやってくれますんで、本当に。
でも宮根さん、いいとこ言ってあげてください。
いっぱいありますよね。
おいしいものとか連れてってくださるし。
行ったことあるんですか?
あんまり言っちゃいけないですね?
いいですよ。
そうですか。
きょうはエブリィ何やるんですか?
もう、その話でいいですか?
いいですよ、どうぞ。
日本各地で、桜満開の便りが届いているということですが、風が強いんで、すごく花びらが散ってしまったという話をですね。
今、見たやん!
今、見ましたね。
見た。
もっと詳しく。
分かりました。
宮根さん、今度あいさつしたら、またよろしくお願いします。
はい、分かりました。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
本来は、あれが正しい形なんでしょうね。
そうですね。
キャスターとしてね。
あとは、褒めことばはいいって、言ってましたけど、あれ、褒めてるんじゃなくて、本当、おしゃべりだなって。
いや、僕も打ち合わせしたいんですよ、本当は、綿密な。
たまには、きちんと打ち合わせしてる姿を見せてもらいたいですね。
だって、あの人がずっと楽屋にいるんだもん。
ずっと楽屋で遊んでるんだもん、僕の楽屋で歌、歌ったりして。
本当に陽気な楽屋だもんね。
いいよ。
仕事しましょう。
仕事しましょう、はい。
続いてはこちらです。
何、急に真面目になって。
これ自体がもう、盗聴器なんですよ。
ふぇー。
老夫婦の自宅から見つかった、1台の盗聴器。
一体、誰が、なんのために。
実はこの家では、過去にある事件が起きていた。
私らが出ていったあと、鍵をかけてなかった。
子どもが1人で残っていたときに、がちゃっとドアが開いた。
その後、この一家に起きたこととは一体?そして、卑劣な盗聴犯の正体とは?続いて、大阪の中心部に本社ビルを構えるあの商社も標的に。
盗聴器が仕掛けられていたのは、なんと社長室。
同業者はほとんどこの部屋には入れないし。
狙われた機密情報。
果たして、産業スパイのしわざなのか。
ミヤネ屋は、盗聴調査会社、TRS代表、さかいけんいちしに同行し、街にあふれる盗聴行為の実態に迫った。
まずさかい氏が向かったのは、大阪北部にあるベッドタウン。
住宅街を走っていたそのとき。
盗聴器ですね。
受信機が、盗聴電波をキャッチした。
たぶん、声がしますね。
盗聴器の存在を確信した酒井氏は、捜索を開始した。
盗聴器はどこに潜んでいるのか。
捜索開始から5分、洒井氏の足が止まった。
今の所、怪しいな。
酒井氏が目をつけたのは、2階建ての一軒家。
本当にこの家に盗聴器が仕掛けられているのだろうか。
と、そのとき。
住人とおぼしき女性が、子どもを連れ、自転車に乗って帰ってきた。
こちらのお宅の方ですか?読売テレビのミヤネ屋という番組のスタッフなんですけれども。
ご自宅のほうから、盗聴電波が出ている可能性がありまして、ちょっと、この辺一帯がすごい強いんですよ。
ちょっと、今、誰かいらっしゃいます?
いないです。
いらっしゃらない?テレビかなんかついてます?
つけていると思います。
今、一応ですね。
受信機からテレビの音が。
さらにスタッフがインターホンを押すと。
えー。
付いてるんですよ。
どこに。
自宅の中でしか聞こえるはずのない、インターホンの音を耳にし、女性は驚きを隠せない様子だ。
全く心当たりはないですか?
ないです。
結構、新しいですよね?まだね。
はい。
聞けば、この家が建てられたのは、おととし12月。
盗聴器がなんと、築1年ほどの新築の家に仕掛けられていたのだ。
女性から撤去依頼を受けた洒井氏は、自宅の中へ。
失礼します。
間取りは玄関の左手に2階へと続く階段があり、その奥にはリビング、そして、ダイニング。
さらに、奥にはキッチンがある。
30代のサラリーマンの夫と、3歳と0歳の子ども2人の4人家族。
なぜこの一家は狙われたのか。
洒井氏は、早速、リビングから盗聴器の捜索を開始した。
リビング、ダイニングで反応はない。
と、そのとき。
キッチン周辺で、強い反応が。
盗聴器はこの近くなのか。
何かに気付いた酒井氏。
その視線の先には。
電源タップだ。
果たして、これが盗聴器なのか?
ちょっと聞いててください。
はい。
聞こえますよね。
冷蔵庫の上のコンセントからつながっていた、延長コード型の電源タップ。
酒井氏が中を開けると。
これ、盗聴器なんですよ。
盗聴器の本体が姿を現した。
本来、この金色の金具しかないんですね。
こういう基板とか入ってないです。
ここに銀色のやつありますよね、これがマイクです。
えー。
こっちの家に来て、すぐ付けたんで、それからずっとってことですよね。
そうですね、だからもうずっと、ここ1年ぐらいは盗聴電波が出ていたという。
新築のこの家に引っ越してから、1年もの間、盗聴され続けていた一家。
そもそも、この盗聴器は誰が仕掛けたのか。
女性によると、延長コードは、前に住んでいた家から持ってきたものだという。
前の家というのは、もともとは奥さんが住んでた?ご主人が住んでいた?
主人が1人で住んでた所に。
そうすると、やっぱりご主人が1人暮らしで、狙われるって可能性は、きわめて低いんですよ。
そうすると、奥さんが入ってからですよね。
結婚されて、家に入ってからじゃないと、ご主人の1人暮らし聞いてるなんてって話になっちゃうじゃないですか。
狙われたのは、この30代の主婦なのか。
すると、酒井氏は、ある可能性を指摘した。
誰かがすり替えた可能性が高いですよね。
いつの間にか、あった延長コードを差し替えられてるっていう。
引っ越す間際に、寸前に挿したのか、前の家から。
それか、どさくさにまぎれて、引っ越したときに、誰かが挿したっていうか、それぐらいの状況だと思います、これ。
新築の家に何者かが侵入し、盗聴器を仕掛けたのか。
それとも、知人の誰かが紛れ込ませたものなのか。
いずれにしても、この家族の新生活が筒抜けになっていたのは、紛れもない事実だ。
せっかくね、おうち買われて、スタート、新居、スタートしたときに、盗聴器が発信しちゃったっていうと、ちょっと皮肉な話になっちゃうんですけども。
でも、今まで何もなかったのはよかったと思いますので。
気をつけてください。
まさか。
テレビで見たことあるけど。
怖い。
続いて洒井氏がやって来たのは、大阪南部のベッドタウン。
住宅街に入った、そのとき。
ん?盗聴器ですね。
受信機が盗聴電波をキャッチした。
テレビ見てますね。
酒井氏は早速、捜索を開始した。
アパートや一軒家が密集する住宅街。
果たして、盗聴器はどこに潜んでいるのか。
捜索開始から10分。
酒井氏の足が止まった。
ここですね。
たぶん今、夫婦の会話が多分、聞こえてますね。
そこは、住宅街の一角にある2階建ての一軒家。
本当にこの家に盗聴器が仕掛けられているのだろうか。
スタッフがインターホンを押すと、住民の姿が。
60代の女性だ。
今、多分、テレビついてると思うんですけど、中の音が聞こえるんですよ。
中に盗聴器があって。
えー!それ本当?
家にご主人いますよね?
いる。
会話が聞こえてました。
そこへ、夫も姿を現した。
年齢は70代。
もう20年ぐらい住んでんねん。
ただ、出てきたものによって、場所とかによっては、いつぐらいに付けられたのか、大体分かるんですよ。
何年ぐらい前からとか。
すぐ分かるわけ?
すぐ分かりますよ、分かります。
ほな、入って。
住人から盗聴器の撤去依頼を受けた酒井氏は、家の中に。
家族は4人。
定年を迎えた夫と妻、そして20代の子ども2人だ。
玄関を入り、廊下を進む酒井氏。
今、奥様とお話されたのはここですよね。
はい。
ちょっとテレビだけ、消してもらってもいいですか?こっちだなぁ。
あれだなぁ。
そして。
ちょっとご主人、聞いてもらっていいですか?いいですか?
聞こえますね。
これ。
それって、いつからあったかなぁ。
リビングのコンセントから見つかった、1台の盗聴器。
そもそも、これが仕掛けられたのは、一体いつのことなのか。
形は古いですねぇ。
ずいぶん前からってこと?
はい。
全然、心当たりないですか?これ。
この家に来たときから、付いてたなぁ。
じゃあもう、ここに入居される前から、もしかしたらこれ、あったかもしれない?
平成9年よ。
ここ?
私らが入ったの。
平成9年ってことは、16年、17年?そんな古くはないな、でも。
酒井氏によると、この盗聴器は、その形から、古くとも7年前のものだという。
リビングに仕掛けられた1台の盗聴器。
標的とされたのは、一体誰なのか。
すると、妻の口から衝撃のひと言が飛び出した。
泥棒が入りそうになったこと、1回あった。
入りそう?未遂で終わったってこと?
私らが出ていったあと、鍵がかけてなかって、子ども1人残ってたとき、ガチャッとドアが開いた。
へー。
お子さん大丈夫だったんですか?
あれ?なんか忘れ物?とか言うたら、さっと逃げて行った。
ああ、人がいたから?
そう、そう。
出くわしてたらまずかったですね。
そうですね。
逆に、声出してよかったですね。
そう、そう。
数年前に空き巣に入られかけたという、この一家。
幸い、未遂に終わったが、果たして、仕掛けられた盗聴器との関連はあるのだろうか。
空き巣なんかですと、既存の盗聴器を受信して聞いて歩いて、例えば誰かが仕掛けた盗聴器を、外で聞いて、留守であろうというところを狙って、空き巣に入るっていうケースは非常に多いですね。
数年前の件との関連はいまだ不明だが、盗聴器が空き巣などの犯罪の温床になっているのは、紛れもない事実だ。
次に、洒井氏が向かったのは、大阪中心部の商業エリア。
車を走らせ、大通りを左折した、そのとき。
これ、盗聴器ですね。
でも人の気配がしないですね。
受信機が盗聴電波をキャッチ。
早速、酒井氏は捜索を開始した。
大阪の商業エリアのど真ん中。
果たして、盗聴器はどこに潜んでいるのか。
捜索5分、酒井氏の足が止まったのは、意外な場所だった。
この会社ですね。
そこは大通りを少し入った所にある、6階建ての専門商社。
ここから盗聴電波が出ていると、酒井氏は語った。
創業30年ほどのこの企業。
従業員は70人ほど。
近畿圏の大手量販店をはじめ、市場や飲食店への卸売を主な業務としているという。
電話で、この企業に事情を説明した酒井氏が案内されたのは、5階にある社長室。
お履物を履き替えて、お待ちいただいてもよろしいですか。
そして、洒井氏が社長室に入った、その瞬間!
ここだな。
社長室だわ!
なんと、盗聴電波は社長室から出ていたのだ。
そこへ、70代の社長が姿を現した。
実は、今、通されたんですけど、ここの部屋っぽいんですよ。
1980年代の創業以来、一代でこの会社を築き上げてきた社長も、突然の出来事に驚きを隠せない様子だ。
やがて、話を聞きつけた幹部たちも駆けつけた。
この部屋?
うん、この部屋なんですよ。
ちょっと僕、先に通されちゃったんですけど、ちょっと、声が、僕らの声が聞こえたんで、イヤホンで。
えっ?
間違いない、ここだなと。
まじ?
ちょっと、もしあれでしたら、外で聞いていただくと分かると思います。
ちょっといいですか?
えー。
半信半疑の会社幹部。
確認のため、イヤホンをつけてもらうと。
あっ。
聞こえる。
聞こえますよね?
うん。
もろ聞こえますわ。
間違いない。
間違いなくこの部屋なんですよ。
ここです。
間違いない。
えー!
きれいに聞こえる。
受信機から聞こえた社長室の音声。
果たして、盗聴器は社長室のどこに潜んでいるのか。
洒井氏は、捜索を開始した。
テレビ台の周辺を丹念に調べる酒井氏。
すると。
これか。
これですね。
洒井氏が見つけたのは、テレビとつながった延長コード。
この中に盗聴器が潜んでいるのか?
ちょっと聞いといてもらえますか?
そうだ!こすってる音がする。
酒井氏が延長コードの中を開けると、盗聴器の本体が姿を現した。
この緑色の部分が、盗聴器の基板だ。
大体何年ぐらい?
恐らく、付いて、1年たたないと思いますよ。
なぜかというと、これ、長いこと付いてると、この金属の金具が、熱を持つんですよね、コンセントって。
そうすると、これ、周りが黒く焼けてくるんですよ、だんだん。
全く黒ずんでないんですね。
そうすると、これが熱持って焼ける間もなく、今、開けちゃったので。
1年は確実にたってないです。
盗聴器の状態から、仕掛けられたのはここ1年以内だと話す洒井氏。
では、一体、誰が、なんのために、社長室に盗聴器を仕掛けたのか。
延長コードは延長コードで、1000円ぐらいで買ってきたと思うんですよ。
そのあとに、誰かがこれを延長コード、もともとあった延長コード、誰かがこれを差し替えてる。
ってことは、一度、ここに入ったことがある人間じゃないと、これに替えようとは思わないですよね。
そうだね。
2度、3度、ここに来たことのある人間じゃないと、これは付けられないです。
1回目は、どういうものを付けたらばれないか、簡単に付けれるかっていうのを考えます。
やっぱり、もともと付いてるものを探すんですよ、同じものを。
そうすると、延長コードがたまたまそこに1本あった。
じゃあ、延長コードなら、あれ、差し替えても多分、気付かれないだろうということで、恐らく延長コードが仕掛けられたっていう可能性がかなり高いと思われます。
この社長室に、何度か出入りしたことがある人物が、盗聴器を仕掛けたに違いないと話す酒井氏。
犯人は一体誰なのか。
基本的に、ここは鍵を常時閉めてるので、来客があるときは、もちろんご案内して、待っていただくことはあるんですけども。
もしかしたら、来客のときに、最初にここで待たされるっていう習慣を、知ってる人なのかもしれません。
先にあげといて、分かんないですよ、僕もわかんないです。
例えば、先にあげておいて、ちょっと5分、10分してから、社長さん来られるっていうケースが、もし多いようであれば、そのへんが習慣になってると、もしかしたら、先に通されるから、その間に仕掛けちゃおうということが、十分に考えられるかなと。
ありえるね。
同業者はほとんどこの部屋に入れないし。
例えば。
たまに銀行、証券会社。
たまに税理士と、そのへんですかね。
と、そのとき。
会社幹部がある可能性を指摘した。
例えばの話ですよ、われわれの同業他社の人間が、お金使って、誰かに頼むと、うちに入ってる人間に、あんた、いつも×××さん、行ってるやないかと。
金を出すからちょっとやってくれと。
その話はあながちね、なくもないんですよ。
例えば、掃除の方とかに、例えばですよ、掃除で出はいりしてる、ちょっと会社に掃除屋さん、来るときあるじゃないですか。
そのときに、ちょっと、あそこの社長室に、このタップ付けてきて、50万あげるからと。
ちょっとお金に困ってたら、挿すだけだったらいいかなって思っちゃう人もいるんですよね。
お金で買収されてるケースというのも、可能性としては否定できないんですよ。
今後で構わないんですけど、もし例えば、お客さんを入れるときは、なるべくね、1人にしないほうがいいと思います。
お客さん待たしちゃうと、結局、なんでもし放題になっちゃうので。
最低限、社長室ならば、ちょっと、防犯用に監視カメラをちょっと付けといたほうがいいかもしれないです。
こういうことがあったら、あっと思って、巻き戻して見ることができますし、あと、今、付いてるものは全く問題ないので、今、付いてるものに対しては、印とかね、付けておくといいと思います。
なるほどね。
それが、印が付いてないものにさし替わってたら、それはちょっと盗聴器なので。
知らぬ間に、私たちの生活に入り込み、プライバシーを盗み聞く盗聴器。
次に狙われるのはあなたかもしれない。
これ、タカさん、今回、分かったのは、第三者が付けたものでも、ある機材を持っていれば、盗聴できるという、これ、怖いですよね?
怖いですよね。
酒井さんがいつもこうやって調べに行く、そのときに聞こえてくる声がある。
それを聞いて、あっ、この人たち、これから出かけるっていう情報を得たとしたら、入れますもんね。
さあ、ケニアで、大規模な大変卑劣なテロがありました。
お伝えします。
アフリカ・ケニアの大学で鳴り響く銃声。
繰り広げられた激しい戦闘。
銃を構える兵士。
そして逃げ惑う人たち。
軍の車両が町なかを走り、そして、ところどころで黒煙も上がる。
今月2日、アフリカのケニア東部にある大学を武装集団が襲撃。
銃を乱射したうえ、学生らを人質に取って立てこもった。
大学構内では、治安部隊と激しい銃撃戦となり、多くの人が巻き込まれる事態に。
病院に運び込まれた多くの学生。
血の痕が壮絶な状況を物語っている。
この学生は、窓から逃げようとしたが、足を撃たれてしまったという。
ケニアの治安当局によると、これまでに147人が死亡、79人がけがをしたという。
また武装集団4人を殺害し、すでに掃討作戦が終了したことも明らかにした。
AP通信は、目撃者の話として、犯人はキリスト教徒を狙っていたと伝えている。
そして、その武装集団の正体は、またしても。
テロを行ったのは、ケニアの隣国ソマリアに拠点を置く、アルシャバブというイスラム過激派組織で、すでに犯行を認めているという。
一体なぜソマリアの組織が、ケニアの大学を襲撃したのだろうか。
147人もの方が亡くなったという、大変卑劣なテロなんですけども、事件の概要です。
事件があったのは、アフリカ・ケニア東部の町ガリッサです。
ここできのう、武装集団らが大学構内に押し入り、銃を乱射、学生らを人質に立てこもりました。
目撃者の話によりますと、武装集団は、キリスト教かイスラム教徒かを尋ねたうえで、キリスト教徒と答えた人を撃ったということです。
また治安当局が、武装集団4人を殺害したということです。
この事件で147人の方が亡くなっています。
過激派のアルシャバブっていうの、また出てきましたけども。
公安調査庁によりますと、2007年の1月に、設立しています。
5000人の戦闘員がいるそうです。
活動地域はソマリアや、今回の事件が起こったケニアで、イスラム国家の樹立や、ソマリア政府の打倒などを活動目的にしています。
これはアルカイダに忠誠を誓ってるイスラム過激派組織ということなんですが、もうアルカイダなのか、イスラム国なのか、もう全然分からなくなってきてるんですけども。
高橋和夫さんに聞きました。
イスラム武装勢力に詳しい高橋先生の見解によりますと、今回の事件は、報復テロではないかということです。
報復テロだろうということは、実は過去、こういうことがありまして。
2011年の出来事なんですが、このアルシャバブは、内戦状態の続くソマリア中南部を支配していました。
しかし、ケニア軍を中心とするアフリカ連合に制圧されます。
重要拠点を奪われた報復テロとして、アルシャバブは2013年9月、ケニアの首都ナイロビのショッピングモールを襲撃、外国人を含む60人以上の死亡者を出す事件を起こしました。
隣国ですからね、ソマリアとケニアのね。
タカさん、ケニアっていうのは最近、日本の方も、観光でよく行かれますよね?
本当にね、アフリカの中では、意外と、安心して旅行に行けると思ってる方が多い所なんじゃないかなと思うんですけどね。
もともとフランス領ですから、リゾート地もあってということですが。
まあ、春川さん、本当に報復の連鎖ですよね。
本当、そうですよね。
やっぱりイスラム教か、キリスト教か、聞いて、選別したうえで、撃ったっていうのはこれ、やっぱり深刻でね、イスラム教徒の人が皆さん、そういうわけじゃないんでしょうけれども、やっぱり宗派対立も含めて、いろんな人たちを巻き込んでいくというような、彼らのねらいが見えますよね。
それから、一つの理論として、アルシャバブは、俺たちも、子どもたちも若者も殺されたじゃないか、だから、俺たちもやるんだというところで、恐らく、学生を狙ったんでしょうね。
しかも大学、やっぱり、知的、これからの政治的な意味では、指導者になりそうなところを狙ったというのは、非常に政治的な意図も感じますね。
しかし、負の連鎖、いつまで続くのか。
それから、過激派というのはまだらになってて、よく分からなくなってきましたね。
もともと対立してたりなんかしたのが、急にどこかを中心にまとまったりとか、まとまってたのが。
イスラム国のブランドを利用して。
ボコ・ハラムがまたこっちにつくみたいな、なんかよく分からない。
でもなんとなくイスラム国を中心に、ちょっと、まとまりかけてるのかなという雰囲気もありますし。
アメリカでも、爆弾テロを計画した女が2人逮捕されまして、こういうこともあると、本当に怖いですよね。
そうですね。
本当に今、お話出たように、イスラム国とどこでつながってるのかって、その犯行声明出したり、彼らを支持するって言ってるのが、本当に支持してるのか、つながってるのかって、分からない状況ですし、あと、彼らは、先ほどもちょっとお話出ましたけど、女性とか、子どもを狙うっていうのに、ものすごく反応するので、だから彼らに対して、テロを制圧するという作戦ももちろん、必要ですし、それとともに、先ほどからちょっとお話も出てる、その報復の連鎖の背景となっている、貧困問題ですよね。
教育問題も含めて、そういうところにも、やっぱり人道支援とか、そういう手を差し伸べていかなければいけないと思いましたね。
こういう所を狙うと、非常に世界に衝撃を与えられるっていうところも分かっての卑劣な犯行だと思います。
さて、速報が入ってきました。
加護亜依さんが離婚に向けて今、話し合いをされてるということですか。
芸能活動休止中のもとモーニング娘。
先ほど、ケニアのフランス領って言いましたが、イギリス領の間違いでございました。
大変失礼いたしました。
元モーニング娘。
の加護亜依さんが、今、離婚協議中であるということで。
そうですね。
ブログで発表されたんですね。
私、加護亜依は、夫と別居し、離婚に向けて協議中であることをご報告させていただきます。
そして、その下ですね、私は、芸能の世界で育てていただきましたので、今後も、1人の女性、1人の母として、芸能活動を再開して、少しでも恩返しできたらと考えております。
駒井さん、お嬢ちゃんが出来て、結婚もされて、大変幸せだなと思ったら、逮捕されちゃったと、ご主人が。
そうなんですよね。
去年の10月に、出資法違反で逮捕されたんですけど、これが、暴力団幹部と共謀して、違法な高利貸しを…したわけですよ。
このやっぱり、暴力団幹部、そのあと、不起訴にはなるんですけど、暴力団幹部とのおつきあいがあったというところで。
彼女はここで芸能活動やってたんだけど、こういうことがあったんで、やはり実質的に芸能活動がやりにくくなった。
そうなんです。
もう完全に休止状態になってしまったんですね。
ですから、今回の離婚協議っていうのは、芸能活動を再開させるためのものですよね。
つまり、だから別居もしてる、家庭というものを作っていくのは、非常に難しくなったと同時に、
日本列島、これね、雨雲が広くかかってますけども。
きょうは雷雨や強い風に警戒をしてください。
北日本では警報の出ている所もあります。
東京も夜から雨となりそうです。
この雨雲、あしたになると、南へと下がります。
あしたの天気、マークで見ていきますと、こちら、まずこっちがあした。
よくなった。
そうなんですね。
東京は今夜からあしたの朝9時ぐらいまで、雨が残りますが、日中は今のところ、曇り。
東京、名古屋、大阪に関しては、晴れ間もありますが、念のため、かばんに折り畳み傘、入れておいてください。
福岡、九州辺りは、ちょっと傘マーク出てますね。
前線の雨雲がかかりやすいです。
お花見に行くにしたら、土曜日がいいのか、日曜日がいいのかということですが。
こちら、日曜日見てみますと、日曜日のほうが、雨の降る時間が少し多いので、お勧めは土曜日。
きのうまでの予想よりも、ちょっと雨の降り方がましになってきましたから、あしたは、大阪でも晴れ間が出そうですよ。
じゃあ、お花見に行かれるんだったら、あしたのほうがいいかもしれないですね。
で、週間予報見てみますと。
あらぁ。
結構傘マーク、ずらっと並んでます。
寒いマークで、あれ?さむっ!
そうなんです、来週、寒の戻りがあります。
2015/04/03(金) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]

▽上西議員の行方を捜しています▽トシちゃん!ビッグですね!密会報道ほか

詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
ガダルカナル・タカ
住田裕子
春川正明ほか
番組内容
▽上西議員の行方を捜しています
▽トシちゃん!ビッグですね!密会報道ほか
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:53536(0xD120)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: