あれ何でも使えるんですって?便利です。
私もね持ちたいなと思って…。
ぜひ。
持ってないの。
でもよかった。
お2人に来ていただいて。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
また。
いつも見てますよ。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
≫今日の特集ですが、2015外国人お花見騒動記です。
≫花見シーズン真っ盛りの今桜を目当てに、外国人観光客が続々と来日しています。
しかも…。
≫皆さん、日本人さながらに花見を楽しんでいるのですが気になるのが、こちらの謎の集団。
その数、およそ30人。
≫桜の下で、突然呪文のようなものを唱え始めた男性たち。
彼らの正体は?更に…。
≫激怒し涙する女性たちに囲まれ男性はオロオロ。
一体何があったのでしょうか?熱狂!ドタバタ!ハプニング!春爛漫!日本で花見を満喫する外国人の姿を追いました。
≫こんにちは。
≫泣いている方いらっしゃいましたね。
≫泣いたり、怒ったり。
大二郎さん、ちょっと気になりますでしょ?≫なんか、泣きすぎるとお化粧が落ちそうな気もしましたが。
≫その涙のわけもさることながら結構、謎のグループだったりいろいろ、ありまして。
番組では初めて日本に来たという9人の外国人女性グループを発見しました。
花見会場で場所取り行脚をする彼女たちに意外な結末が待っていました。
≫世界に誇る日本の桜。
その神秘的な美しさとはかなさは古より日本人の心を魅了してきた。
≫上野公園にやってきました。
もう、入り口なんですがここから人、多いですよ。
人、人、人…。
≫およそ50種800本の桜が咲き誇る上野恩賜公園。
その歴史は、徳川家康の側近だった僧侶・天海が上野の山に桜の木を植えたのが始まりとされている。
そんな上野公園の桜もすでに満開。
来園者の数は先週金曜日からおとといまで実に80万人を超え連日、多くの花見客でにぎわっている。
≫中でも今年園内で目立つのが…。
≫そう、外国人観光客の姿。
この時期、上野公園はなんともインターナショナル。
≫今や、世界に知られる日本の春の風物詩HANAMI。
その背景には、地道なプロモーション活動があった。
これは、観光庁がヨーロッパを中心に世界12か国で流した日本に観光客を誘致するためのキャンペーンビデオ。
この中でも、しっかりと桜の国・日本をアピールしている。
その効果もあって近年、急増する外国人花見客。
しかも、その気合の入り方がまたすごかった。
≫更に、こわもてのお兄さんたちは、桜の下で…。
≫上野公園の桜は都内でも有数の名所として外国人向けガイドブックにも必ず掲載されるほど有名だ。
≫中には、こんな花見上級者の外国人も。
≫日本の大学に留学中の2人。
着付けも自分たちで行ったという。
一方、こちら4人組の中国人グループ。
スマホやタブレットで撮影した写真をその場で中国版フェイスブックにアップ。
インターネットを通じて世界中の人がこうした写真を、手軽に見られるようになったことも外国人の間で、花見が広まった理由のようだ。
一方、カメラの前でポーズを取るコスプレ姿の女性。
なんでも、上野公園の桜の下で日本のアニメのコスプレをするのが夢だったらしい。
≫極め付きは、園内でひときわ目立っていた中国人女性。
≫彼女が日本での花見を満喫するため用意してきたのが、この洋服。
≫今回わざわざ6着もの洋服をオーダーメード。
花見好きの日本人も驚く力の入りようだ。
そして、にぎやかな公園内で異様な雰囲気を漂わせる集団を発見。
無言で円陣を組む一見、こわもて風の男たち。
恐る恐る近づいてみると…。
≫ファミリー?もしや彼らは「ゴッドファーザー」ばりの血の結束でつながった裏社会の男たちなのだろうか。
すると…。
≫よく聞くと民族音楽のようだ。
一体、何者なのか?≫実は彼ら、日本のメッキ加工などの技術を身につけるためインドネシアのバリからやってきた研修生たち。
実は、彼らが歌っていたのはバリの伝統音楽ケチャをアレンジしたもの。
こわもてだけどその素顔は好青年。
故郷を愛する彼らの息の合ったリズムは日本人花見客の胸も躍らせていた。
≫桜を愛でつつ、誰も彼もが心浮かれる日本の花見。
そんな陽気な席に欠かせないのが花見弁当だ。
≫ちょっと、あそこのお弁当なんか豪華じゃありません?≫中でも、ひときわゴージャスなお弁当を発見。
≫会社の社員一同でやってきた花見客。
近頃、業績好調なことから奮発したらしい。
一方、上野の松坂屋でもこの時期花見にぴったりの弁当を50種類も用意している。
ということで人気の花見弁当ベスト3。
まずは第3位、タキモトのお花見ミルフィーユ。
エビ、カニ、イクラと海の高級食材を贅沢に使った弁当だ。
続く第2位は、江戸桜。
春の食材を彩り豊かに楽しめる弁当。
そして、第1位は美濃吉の、桜えびご飯弁当。
桜えびご飯にタケノコ菜の花など春の味覚がぎっしり。
では、外国人たちは、花見の席でどんなお弁当を食べているのか。
こちらはネパールの女性たち。
シリアルのようなこの食べ物は一体…。
≫チウラとは、米を平たく潰して乾燥させたもの。
祭りや特別な日に欠かせないという、このチウラにいろいろな味付けのカレーをかけて食べるのがネパール流の弁当。
さて、気になるのはその味だが…。
≫いただきます。
独特の歯ごたえがあっておいしいですね。
≫かむほどに、米の香ばしさが口いっぱいに広がる素朴な味わいだ。
そして、中にはこんな外国人観光客も。
ネギトロ、カニめし鉄火巻きと、寿司ざんまい。
≫そんな彼の一番のお気に入りが筋子。
なんと、そのまま豪快にかぶりついた。
よっぽど日本の海の幸が好きなようだ。
一方、外国人花見客の増加を受け園内の出店にも変化が。
≫なんと、中国語で対応。
≫お父さん、すごいしゃべれてましたね。
≫っていうのは、まずイーペーというのは1杯。
で、リョーパイっていうのが600円っていうこと。
≫そんな、お父さんの応対は中国人花見客に大好評。
と、ここでまたも気になる集団を発見。
≫周りは誰もが笑顔の花見の場でご婦人たちが何やら、お怒りの様子。
中には、泣いている人まで。
見ると、およそ20人の女性の輪の中に1人、男性の姿が。
みんなから詰め寄られているようだ。
そこで、話を聞いてみると…。
≫実はこの方、タイでは誰もが知るテレビタレントで超人気司会者のナワットさん。
毎年プライベートで桜を見に日本に来ているという。
そして周りの女性たちはナワットさんの熱烈なファン。
日本まで彼を追いかけてきたらしい。
だが、なぜ怒っているのか?≫どうやら園内が想像以上に混雑しているため疲れ果ててしまったようだ。
とはいえ、ついてきたのは彼女たちのほうなのだが…。
≫なぜかスターが平謝り。
どこの国も人気商売は大変だ。
そんな上野公園は午後8時に消灯。
名残惜しいが宴会も、そろそろお開きに。
≫午後11時になると、園内は完全に立ち入り禁止となる。
そして、夜明けとともに上野公園は再び静かな熱気に。
そう、午後からの宴会に向けての場所取りだ。
≫ちょっと、ここ見事じゃありませんか?このシートが敷いてあって。
結構、大規模にとってますけど。
なんですか、この段ボールで作った箱の美しさ。
ちょっと待った!奥に靴箱作ってありますよ。
≫こちら、整然と並んだテーブルに、来客用の靴箱。
更に、トイレ用のサンダルまで完備しまさに完璧なまでの宴会空間。
苦労なくしていい場所は確保できない。
日本人にとっては言わずと知れた花見のセオリー。
だが、外国人の中には当然そんな事情を知らない花見初心者も少なくない。
≫昼過ぎ、上野公園にガラガラガラとスーツケースを持ってやってきたのはインドネシアから、初めて日本に来た女性だけの9人組。
噂に聞く桜の美しさにうっとり。
しかし園内が、これほどまで混雑していることまでは知らなかったようだ。
座って桜を楽しみたいがなかなか空いている場所が見つからない。
と、ようやく見つけた。
そこにはブルーシートが…。
≫まさかこんなことになるとは思わずスーツケースで来てしまった9人組。
聞けば、旅のスケジュールが決まっているため上野公園には、あと1時間しかいられないという。
≫オーマイゴッド!荷物が一段と重い。
もう諦めて帰ろうか…。
と、そのとき。
奇跡的に空いているスペースを発見。
≫よほど疲れたのかひざから崩れ落ちる女性も。
しかし、下に敷くシートは持ち合わせていないため座るにはコートなどを敷くしかない。
すると、隣にいた日本人の花見客から思いがけないレジャーシートのプレゼント。
≫わずか10分だが花見ができて、皆さん何より。
一方、日本の花見文化を知らないばかりにこんな外国人も…。
≫外国人観光客の方なんでしょうかみんな、手で枝を持って記念撮影していますね。
≫写真を撮ったり桜のにおいをかぐためにあっちでも、こっちでもぐいぐい枝を引っ張っている。
≫外国人旅行客にとってはなかなかわかりにくい花見のマナー。
そこで、上野公園では今年からお花見ルールの中国語版を作成。
桜の枝を折ったり、物を乗せたり木に登るのはやめようなど気持ちよく花見を楽しむためのルールの普及に取り組んでいる。
しかし、日本でもついはめを外しすぎてしまうのが花見の宴会。
取材中、小木アナウンサーも思わぬハプニングに遭遇していた。
≫外国人も日本人も桜の下でお祭り気分の上野公園。
そんな中、取材中の小木アナウンサーの目の前でまさかの緊急事態が発生。
≫ちょっと待って、頑張ろうね。
もうちょっと頑張ろう。
おまわりさん。
意識が、ちょっと…。
≫小木アナウンサーが、トイレを待つ列に並んでいたところ前にいた男性が突然、倒れてしまったため急いで救護室に運んだのだ。
≫しばらくして救急車が到着。
男性は病院に緊急搬送された。
≫午後4時35分です。
ストレッチャーに乗せられて先ほどのかなり大量にアルコールを飲んだと思われる若者が今、出てきました。
救護車から。
体調は大丈夫でしょうか。
ほとんど、体が動いている様子がありませんね。
≫友人と花見に来ていたというこの男性。
幸い、命に別条はなかったという。
東京の桜は今週末までが一番の見ごろ。
外国人も日本人も…。
はしゃぎすぎにはくれぐれもご注意を。
≫小木さんの目の前で泥酔した方がいたんですね。
≫急にふらっとしたと思ったらうしろに、ばたんと倒れちゃいまして。
うわっと思って居合わせた方と一緒に救護所に運んだんですけれども。
酒の強いにおいがするのに顔面蒼白で真っ白だったんですよ。
ちょっと心配だったんですが命に別条はなかったということです。
これでちょっと飲める量をわかってくれるといいんですけどね。
≫本当ですね。
≫今日はどんな桜の様子なのか千鳥ケ淵の様子ご覧いただきたいと思います。
どうでしょうか。
今日はちょっと風が強いのでもう散り始めているようですね。
現在、満開ですが。
花散らしの風となっていますがそれでもまだまだ見ごろという感じです。
取材した上野公園に聞いたところでは昨日から桜が散り始めて風や雨などの影響がなければ、今週末まで花見は大丈夫だということです。
その最後の花見のチャンスなんですが土曜日は、北日本を中心によく晴れる見込み。
関東では日中は日の差す時間がありそうです。
日曜日は広い範囲で天気が崩れまして関東でも午後を中心に雨が降ったりやんだりになりそうなのでこの週末、特に関東ではお花見をするなら4日、土曜日の日中がよさそうだということですね。
≫でも、こうやって上から見ているのが一番ですね。
5人しかいないし。
≫また、でも散り際も美しいですね。
経沢さんいらっしゃいましたか?≫千鳥ケ淵も仕事の関係で通ったんですけど。
あと、1日に娘が入学式で。
花びらと一緒に写真を撮れとだいぶ、いろんなオーダーを出されました。
≫今日は到着したときに空から散ってきたんです桜が。
自分が演歌番組に入っているような気分に。
歌いたくなっちゃいました。
≫それにしても、外国の方々なんで、こんな好きなんですかね。
≫今、外国に日本が贈呈した桜がいろんなところにある。
ただ、もちろんここまでの規模はないので。
だからやっぱり、本物を見たいという感じで。
≫お花見って、ないんですかね。
≫ブルーシートってないから。
≫それも譲ったりしていい光景でしたね。
続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫まもなく午後1時を迎えます。
今、皆さんはどんなニュースが気になっているでしょうか。
インターネットテレ朝newsで閲覧数が多かったニュースをランキング形式でお伝えするNEWS井戸端ランキング。
それでは、まず第10位からお伝えしましょう。
第10位です。
戦後の日本、世界平和に貢献。
21世紀構想懇。
安倍総理大臣がこの夏に出す戦後70年談話について検討する有識者懇談会は昨日、3回目の会合を開き戦後の日本が世界平和に貢献してきたという共通認識を確認しました。
第9位。
涙を浮かべるように謝罪。
片山さつき氏、委員会遅刻で。
参議院の片山さつき外交防衛委員長は自らの遅刻で理事懇談会が開催できなかった問題について昨日、責任を痛感していると委員会の場で謝罪しました。
第8位。
コンビニ強盗の瞬間です。
別の店では、店員を切りつけ。
コンビニ強盗の瞬間の映像です。
茨城県内で昨日から今日にかけて刃物を持った男が押し入る強盗事件が2件連続で発生しています。
第7位。
売れすぎちゃってということです。
レモンジーナわずか2日で販売休止。
サントリー食品インターナショナルは昨日、先月31日に発売しました炭酸飲料レモンジーナの販売を一時休止すると発表しました。
1年間で販売すると想定していた量をわずか2日間で超える人気となったため安定した供給が難しくなったということです。
第6位。
余罪50件か。
知人から借りたバイクでひったくり。
東京・歌舞伎町で女性から7万円が入ったバッグをひったくったとして28歳の男が逮捕されました。
男は知人から借りたバイクでひったくりを繰り返していたとみられています。
10位から6位はご覧のとおりとなりましたけれどもそれにしてもわずか2日で年間想定量を売り切ったと。
うれしい悲鳴でしょうかね。
そのほか、大二郎さんどうでしょうか。
≫僕はコンビニ強盗ですね。
茨城の。
もう一度、風体を見てみたいなと。
≫その犯行の瞬間が映像で捉えられていました。
この映像は昨日、茨城県ひたちなか市のコンビニ店で起きた強盗未遂事件の一部始終を捉えた防犯カメラの映像です。
男は、アルバイトの男性店員に包丁を突きつけ金を出せと脅しました。
店員が警察を呼ぶと話すと男は、何もとらずに逃走しました。
また、午前2時ごろ高萩市のコンビニにも刃物を持った男が押し入り抵抗したアルバイトの男性店員の左手首を切りつけ、何もとらずに逃走していました。
警察は先ほど、今、入ってきたニュースですけれどもひたちなか市の事件に関与した疑いが強まったとしてとび職の27歳の男を逮捕しました。
今後、高萩市の事件との関連についても調べる方針です。
こうした映像が恐らくきっかけになったかとも大二郎さん、思われますが逮捕されたということです。
≫今の季節にあの格好で入ってきたらいきなり強盗だと思うよね店の人も。
強盗じゃないにしてもなんか、怪しい人だなと思うということがあるしやっぱり防犯カメラがある時代ですからこうやって映っちゃうと間違いなく捕まることもみんな、考えてほしいですね。
こういう事件を起こそうという悪い思いのある人は。
≫見られているということですね。
それでは、5位から上位4つをお伝えしてまいりましょう。
まいりましょう5位から上位4つです。
緑多くてきれいなキャンパスと。
佳子さま、ICUご入学です。
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが昨日、国際基督教大学の入学式に出席されました。
第4位です。
イエメン、大統領宮殿を制圧。
シーア派武装組織。
イスラム教シーア派の武装組織による混乱が続くイエメンで2日、武装組織が南部の主要都市アデンの大統領宮殿を制圧しました。
ハディ大統領は現在サウジアラビアに事実上、亡命しています。
第3位。
時間、成果、あなたは?残業代ゼロ、閣議決定。
労働基準法の改正案の目玉残業代ゼロ制度が閣議決定されました。
働いた時間ではなく成果に対して賃金が支払われることで、企業側は給料は増やさずにいくらでも働かせることができるという懸念もあります。
第2位です。
事件車両特定に新システムを導入。
警視庁。
ひき逃げや連れ去りなどの事件で犯行に使われた車の種類を素早く絞り込む新たなシステム通称K3システムを警視庁は全国で初めて導入しました。
ということで5位から2位まではご覧のとおりとなりましたが経沢さん、どうでしょうか。
≫やはり、ちょっともう少し、佳子さまをお顔を拝見したいなと思います。
≫小木さんもいくらでも見ていたいと話していましたね。
≫幸せになるんですよね。
≫佳子さまは昨日、国際基督教大学の入学式に出席され午後には皇居を訪れ天皇・皇后両陛下に入学を報告されました。
大学では、今日から図書館の使い方や卒業の用件などのガイダンスが行われ授業は10日から始まります。
佳子さまは学業を優先しつつ公務に臨まれるということです。
この佳子さまの話題は世界各国でも大きく取り上げられていまして中でも、中国の話題をお伝えしたいんですが中国の大手新聞社の電子版の記事ですがこのように写真が掲載されていまして日中関係、さまざまな問題を抱える中ではありますがじゃあ、一体どんな見出しを打っているのか。
この見出し訳しますと、こうです。
日本のプリンセス佳子隣の妹のように清純でかわいいとこれまた、手放しで褒めたたえているわけです。
隣の妹…。
≫すごく身近に感じるということでしょうね。
更に、こちらの新聞ではこちらも大手新聞なんですがどんな見出しを打っているかといいますと日本のプリンセス佳子ネット上で大人気。
新郎候補、注目されると。
あらま、気が早い。
こうして、遊びのきいた見出しも打っているということで経沢さん、もう大フィーバーです。
≫インターネット上でもたくさん、彼女の写真がまとめられたりして大変、注目されていて。
中国と日本の関係というのは今爆買いでだいぶ経済的な本当に民間レベルでのつながりというのはできてきていると思うんですがこういうなんともいえないような経済効果ではないけれどもみんなが親しみを感じるようなどんどん、あったかい空気ができるとすごくすばらしいなと思います。
もちろん、注目されて大変で学業が、おろそかにならないように私たちも配慮しなくてはいけませんが学業も楽しんでいただきながらそういう面でも力を発揮されていてすてきだなと思います。
≫国境を越える存在といってもいいかもしれませんね。
≫歴史問題とかいろいろあっても結局、中国の国民の皆さんもなんか、うらやましいというかうれしいという感じなんですよね。
≫未来を見られるようになるといいですね。
≫そのほか、デーブさんいかがでしょうか。
≫日本のひき逃げ事件のあとの調査は世界一よく評価されるんですけど。
新しいシステムとは一体なんなのか。
≫これ、更に新システムということですが昨日から警視庁で運用が始まりました通称K3システムは自動車およそ2000台の車体の特徴やタイヤの溝の形状などがデータベース化されています。
ひき逃げや車による連れ去りなどの事件が発生した際に現場のタイヤの跡や防犯カメラに映った車の特徴などを入力すると車種を絞り込めるというものだそうです。
警視庁によりますとこれまで、紙の資料をもとに手作業で照合していたために20人で80時間かかっていた作業が、3人で1時間に短縮できるということでこれ、とてつもない時間短縮にもつながるわけですがデーブさん、大変画期的です。
≫前からやっていそうな気もしますが。
でも、よく現場検証で一生懸命やっているというイメージがあって。
考えてみたらほとんど手作業だったと思うとビックリしますけどね。
≫指紋なんかは随分、前から機械的に、電子的にやっているのに。
なぜ、今まで。
随分、前からやっていそうな気がしますね。
≫顔認証システムなんかはすでに稼働している部分もありますけどね。
≫当然、やっててよさそうなものですけど。
≫さっきの20人で80時間だったのが3人で1時間と。
今、計算してみたら大体530分の1ぐらいになると。
計算が間違っていなければね。
≫でも、これ開発費が6000万円ということですがそれを考えると比較的、安いのかな…。
≫530倍ぐらい、早くできるということになれば…。
≫とにかく犯罪の抑止効果につながることが一番だと思います。
≫車種がすぐ限定できるぞと。
≫それでは今日最も閲覧数が多かった第1位のニュースをお伝えします。
国道で車3台の事故。
2歳の女の子が重体。
3人が軽傷です。
滋賀県大津市の国道で昨日夜車3台が絡む事故があり2歳の女の子が意識不明の重体そして、3人が軽傷です。
以上、NEWS井戸端ランキングでした。
≫続いては週刊ニュースペクターです。
≫真っ白ふわふわ。
とっても愛くるしい姿のホッキョクグマの赤ちゃんは札幌市円山動物園でおとといから一般公開されたばかり。
生後3か月の赤ちゃんはまだまだ甘えん坊でママにべったり。
実はこの時期、日本だけでなく海外の動物園でもベビーラッシュなのだ。
元気に鳴き声を上げるこちらの動物。
トラ?それともヒョウ?実は、絶滅危惧種に指定されているウンピョウというネコ科の動物だ。
赤ちゃんは、生後3か月間人工保育されその後、親元に戻されるという。
中国で誕生したのは双子のゴマフアザラシ。
飼育されているゴマフアザラシから双子が誕生するのは世界で初めてなんだとか。
一方…。
タイの動物園で撮影されたゾウの赤ちゃんの映像が今、世界中で話題に。
お風呂に入ろうとすると足が引っかかって…。
出るときは、うまくいくのに…。
≫なんでうまく入れないの!悔しいゾウ!≫八つ当たりなのか、ホースをくわえて去っていってしまった。
≫なんか、クマってかわいいですね。
だけど、茶色とか黒だったらかわいくないのになんでだろうと思うときがありますね。
≫茶とか黒でもとてもかわいいですけどね。
≫よく見るとかなり汚れがついてますけどね。
そして、危険すぎてガイドブックにも載っていない動物園。
≫アルゼンチンのブエノスアイレス近郊にあるルハン動物園。
開園は1994年営業時間は午前9時から日没まで年中無休でございます。
入園料は外国人旅行者2歳以上がおよそ6000円と。
上野動物園は一般600円ですからね。
そして、世界一危険な動物園。
なぜ、そういわれているのか。
≫一体どういう内容か見たいですよね。
何も用意していません。
そんなわけないでしょ!ご覧になっていただきましょうか。
こんなところなんですが。
こういうふうに全く檻の中に入るどころかただ、一緒にいるだけなんですよ。
直接触れるんです、動物。
しかも上に乗ったりするんですよ。
ライオンの。
別に調教師でもなんでもないんですよ。
ライオンだけではありませんほかの、物騒に思われるような自然界だったら危険な動物たくさんいるんですよね。
こちらはトラですね。
これ、阪神タイガースファンにはたまらないですね。
この少女のすぐそばに大きいクマがいますよ。
これ、普通だったら…。
≫ちょっと、これはどうして人に危害を加えないんでしょうか。
≫そうなんですよ。
もしかしたら、これ剥製じゃないかなと思ったらそうじゃなくてちゃんと生きてますけど理由は、こちら。
実際に飼育員をやっている人たちが生まれたときから人間の手で育てられて人を襲ってはいけないかみ付いてはいけない。
言葉で言っているだけだったら問題ですけどね。
ちゃんと教えているそうなんですよね。
≫今まで事故はないんですか?≫ほとんどないんです。
ほとんどって、ちょっと気になりますけどね。
ところが問題はなくはないんですよ。
これだけ、おとなしく写真を撮ったりしているんですがその背景にもしかしたら観光客が檻の中で写真を撮れるように薬。
つまり精神安定剤みたいなものを注射投与しているのではないかといわれていて。
その批判があるためにもしかしたら閉鎖するという危機もあると。
ただ、まだやっています。
急げば、今日中に行けば…。
≫ブエノスアイレスにアルゼンチンの…。
≫調査は受けているということですよ。
やっぱりね。
≫経沢さん、これはちょっと動物虐待になってしまう可能性もありますね。
≫そこまでしてそんなに触れ合いたいのかという議論に…。
ちょっと、商売としても倫理観が。
見ていて、かわいそうだなと思っちゃう。
もし本当ならですけど。
≫猛獣には、触れ合うよりがおーっていっているのを見たほうが楽しそうですけどね。
≫行ってみたいですね。
≫続いてのニュースはなんでしょうか。
≫こちらです。
乗ってみたいような乗りたくないような怖いようなこういうものですね。
バック走行ジャグリング、カラオケ世界の仰天タクシー珍サービスです。
≫ロシアのサンクトペテルブルクで呼び止められた1台の車。
それは…。
なんと、装甲車。
実はこれれっきとしたタクシーなのだ。
最高時速は…キロ。
果たして、その乗り心地とは。
そして、このいわゆる戦車タクシーが認められた驚きの理由とは…。
≫そんなの、あっていいんですかね。
≫びっくりしました。
今年の1月からサンクトペテルブルクで走行が始まった戦車タクシーでございます。
1960年代前半から80年代後半に使われていた水陸両用の戦車。
機関銃で撃たれてもびくともしない作りになっているそうで。
≫安心ですね。
≫最高時速はおよそ100キロ。
水上では20キロ。
結構、出るんですが。
気になるところもいくつかあるんですね。
初乗り料金1時間およそ1万円。
お高いです。
そして、入り口が上部のハッチのところまで登っていって乗るという。
ちょっと乗りにくい。
≫ミニスカートだと乗れませんね。
≫エアコンがないということで車内環境がちょっとね…。
≫ただ、乗り逃げしたら怖いですよね。
≫撃たれる…。
≫ただ、よくこれ戦車タクシー日本じゃ考えられませんが許可が下りましたね。
≫いくらロシアといってもこれじゃ通らないと思ったら通ったんですね。
許可された理由がここにあります。
戦車をタクシーとしてどうしても使いたいと言ったんですが当局の人に何度も申請したらあんまりしつこいからわかりましたよじゃあいいですよ。
ただ、条件付きになりますよといわれてその条件とは、本物の戦車と区別するように赤く染めるということです。
そして、市内中心部を走らないということ。
≫そして、今、申し込みが殺到しているそうですね。
≫プーチンも乗りたいらしいですけど…。
別な意味でね。
≫冬場、暖房もないんですか?≫エアコンないですからね。
≫凍えて死んでしまいますね。
≫それ、どこかに行くためじゃなくて話題のために乗りたいということですかね。
≫恐らくそうでしょうね。
≫ほかにも世界には驚くべきタクシーがあるそうですね。
≫こちらはラスベガスらしいんですが赤信号で運転手が降りてジャグリングをやると。
楽しそうですよね。
そして、インドでは変わった運転手がいまして。
12年間タクシーをバックしているんです。
バックしながら走らせているという。
ほとんど意味のないことをやってるんですが。
≫バックしかしないんですか。
≫特別な免許をそれでなんかもらったらしいんですね。
これをやるためにね。
≫これはバックでずっと運転し続ける意味合いは小木さん、なんなんですかね。
≫えー、意味合い…。
だから、壊れているんですか。
車が。
≫それか、後ろ向きな方かもしれないですね。
≫気持ちが?≫年をとらないとかね。
≫常に。
そして、こちらのデータがあるんですよ。
快適タクシー都市ランキング。
一番快適なタクシー1位、ロンドン2位、ニューヨーク。
3位が東京と。
≫これ、納得いかないね。
まず、大阪ですよ1位は。
ティッシュくれるから。
これ、意外ですね。
日本のタクシーは評判がいい。
ロンドンはわかりますよ。
有名ですからね。
厳しいからねテストが長いから。
これは、ないね。
汚いし。
愛想悪いし。
クラクションを鳴らすし。
≫ロンドンと東京は全然、違いますよね。
≫やっぱり日本はせめて2位じゃないとね。
≫私も旅行で乗ったことあるんですけど。
友達3人で。
追突事故起こして。
そのまま、どうぞってただにしてくれましたけど。
≫戦車タクシーに乗らないからですね。
そしたら平気だったのに。
≫ロンドンのタクシー運転手はみんな道知っていますからね。
なんとかストリートで全部、行ってしまう。
≫結構、厳しいんですよね。
≫試験ができないとね。
≫形が全部統一していて黒いタクシーは。
とてもいいんですが。
ただ、日本も負けてないですよね。
≫すごいタクシーがあるそうですね。
≫福岡にあるんですがその有名なタクシーがカラオケタクシーというんですがご覧ください。
これですね。
これ、乗っちゃうととても楽しいんですよね。
なぜかというとカラオケできるんですね。
こちらの方は17年間やっている山崎さんです。
6万4000曲以上積んでいるんですよ。
北海道まで行けば全部歌えるかもしれない。
本当に楽しいんですよ。
歌わなくても大丈夫です。
その代わりに、山崎さんが歌ってくださるんですね。
ずっと、やっているからきっと大丈夫でしょうね。
≫音痴だったら追加料金とか取られたり…。
≫でも、楽しいですよ。
≫海外で紹介されてるんですね。
≫今の、ネット動画などで紹介されているから福岡に行く方とか乗るチャンス、ありますから。
≫1曲歌うと百円玉か何か入れなくても…。
≫でも楽しいですよね。
本人が一番楽しいと思います。
≫石原裕次郎さんの歌もお上手でいらっしゃいました。
では、今週のキーワードをお願いします。
≫どこにでも行けるロシアのタクシーですがただね、1つだけ欠点があるんですよ。
雨の日は「せんしゃ」が大変。
≫大二郎さんの判定は?≫まあまあでしょうね。
≫で、何が?みたいな…。
≫ありがとうございます。
≫続いては、エンタメです。
どうぞ。
≫週刊誌だけが報じた芸能ニュースを斜め読み。
今週の芸能週刊視点。
≫日本テレビ上重聡アナ有力スポンサーから1億7000万円マンション利益供与。
≫発売中の「週刊文春」によると日本テレビの上重聡アナウンサーが有力スポンサーの元会長から無利息で1億7000万円の融資を受け都内にあるマンションを≫スポンサーから無利息で1億7000万円の融資を受け都内にマンションを購入したと報道された上重アナウンサーは今朝、自身が担当する番組の中で謝罪。
≫続いて、先週破局が報じられた滝川クリステルさんと小澤征悦さん。
その理由は、すれ違いとも伝えられていましたが週刊誌は、新たな破局理由を報じています。
≫記事によればある人物が結婚の壁となったと掲載していますがそれは…。
なんと、征悦さんの父親である世界的指揮者、小澤征爾さん。
「女性自身」が取材した関係者によると…。
≫と、小澤征爾さんの反対があったのではないかと報じています。
更に…。
先週、「女性セブン」が報じた滝川クリステルさんと白人男性とのラブラブデートにも新展開。
今週発売の「週刊文春」ではその白人男性はフランス人の映画監督ミシェル・アザナヴィシウス氏とする情報を掲載。
2012年にフランス初のオスカーを受賞した監督ですがアザナヴィシウス氏には妻子がいるとのこと。
「週刊文春」が滝川さんの所属事務所に取材すると…。
≫と、否定していることを伝えています。
先週もお伝えしましたが白人男性と密着していたなんていう話がありましておや、これはと思ったわけですが。
実は、破局報道後「女性自身」だけが滝川さんを取材しているんです。
それによりますと今はハートブレーク失恋中です。
別れたのはもう去年の話ですから落ち着いていますよとのことなんです。
更に、小澤さんとは結婚相手としてお付き合いしていたんですかということに関してはそれはそのとおりですと肯定されています。
更に、あの白人男性についてはこのように聞いています。
白人男性がやはり別れの原因なんでしょうか?いや、白人男性は小澤さんの友達です。
一緒に3人でいただけなんですよということでしたが。
デーブさん、それにしてもお父様が反対していたと。
驚きですね。
≫反対しそうもないですよね。
なんとなくグローバルで活躍している小澤征爾さんですから。
あれで、クリステルが下手に私、クラシック好きじゃないとかポロリと言っちゃったとかそういうことじゃないですか。
普通、考えられないですね。
ただ、週刊誌の第一報はいかにもいつも間違っているということがわかりますよね。
≫そのあとちゃんと取材をしているということもありますけどね。
週刊視点まだまだ続けましょう。
続いて、ファンキーに野菜を売るんでしょうか。
≫ソウルミュージック界のレジェンド、久保田利伸さんにファンキーなニュース。
それは…。
≫なんと、青果店に転職?どうやら実家は青果店を経営しているそうですが≫現在、ニューヨークを拠点に活動する久保田利伸さんに衝撃のニュース。
それは、実家の青果店へ転職するという報道。
今週、発売の「週刊女性」によるとご両親が高齢になったため商売を継ぐことになったという久保田さん。
ということは…。
≫と、久保田さんが店頭で野菜を売ったりするんでしょうか。
真相を確かめるべく久保田さんの実家がある静岡県へ。
駿河湾から歩いて5分ほどの場所にある久保田さんの青果店を直撃。
ところが…。
しかし、久保田さんのお母様が転職報道について丁寧に答えてくれました。
≫と、社長になることは認めたものの当分は名義だけという点を強調されていました。
≫たまに、店頭に出てくれたらすごいですよね。
≫そういうの、うれしいですね。
美声で売るという。
このご実家はファンの間でもやはり、有名なスポットらしくて、結構訪れているファンもいるそうなんですねお母様はご丁寧にそのたびに対応されているそうですが。
取材したスタッフによると本当にご両親が優しい、そして目元がお母様似だというふうに感じたそうなんですね。
経沢さん、でもなかなか、すごいですよね。
久保田さん。
≫本当ですね。
一般的に世代交代問題というのはいろいろなところで起こっているんですけどまさか芸能界にも起こるとは…。
≫ますます注目のスポットになりそうです。
続いて、こちら。
≫流しに焼きそばのお湯を捨ててはいけないという事実。
≫全国アンケートで次々と明らかになる本当に自慢できる情報。
「日本人の3割しか知らないことくりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」があさって夜6時30分初回拡大スペシャルでスタートします。
皆さんは知っている3割に入れますか?≫以上、エンタメでした。
≫焼きそばのお湯を流しに捨てちゃいけない?≫捨ててました。
≫捨ててますよね。
なぜ?ベコッていうから?≫最近ネットで話題になっていて詳細はわかりませんが。
≫番組で見てください。
≫続きは、番組で…。
≫続いては船木さんのおかえり天気です。
≫皆さんがお帰りの時間の天気をお伝えします。
今日は低気圧が発達している影響で雨が強まったり、家の中にいても風の音が聞こえる、そんな強い風が吹いているところもあります。
このあと、低気圧が北海道方面に進む影響で北海道では雨の量が多くなりそうですね。
洪水警報が発表されています。
雪解けによる融雪洪水の恐れがあります。
あと、低気圧に向かって南風が各地、吹き込んでいる影響で風が強まっています。
このあと、更に北日本を中心に風が強まる予想です。
瞬間的に30メートルという暴風の恐れがあるのでこれ、明日にかけて警戒が必要になります。
また、南風が各地の気温を押し上げています。
宮崎県内ではなんと28度を超えているところもあるくらいです。
このあと、この暖かさも続く予想です。
おかえり天気です。
ですから、沖縄を除いて各地、雨が降る予想です。
東京もこのあと2〜3時間もしないうち雨が降って夕方、そして夜にかけて一時的に降る予想です。
西日本の雨は夜9時以降やんでくる予想です。
週間予報です。
週末は、やはり沖縄を除いて雨というところが多くなりそうです。
福岡、大阪、名古屋も雨が降ったりやんだりの予想。
ただ、気温は高いですからお出かけは厚着をしなくてもよさそうです。
来週はただ、ガクッと気温が下がる傾向なんですね。
寒の戻りがありそうです。
東京から札幌にかけて。
新潟、仙台、札幌は明日には晴れ間が戻ってきますが日曜日は、天気、崩れる予想。
どちらかというと、お出かけは明日のほうがオススメです。
≫では報道フロアから八木さん。
≫お伝えします。
中国の検察当局は巨額の収賄などの容疑で取り調べが進んでいた元最高指導部メンバーの周永康氏を起訴したと発表しました。
中国の検察当局は周氏への調査を終え収賄と職権乱用に加え国家機密の漏洩で起訴しました。
周氏は警察や司法のトップを務めたほか石油利権を握るなど、極めて強い権力を握っていました。
起訴状では職務上の地位を利用して不正に巨額の財産を蓄え国家の利益に重大な損失をもたらしたとしています。
中国の元最高指導部メンバーが汚職などで起訴されるのは極めて異例です。
背景には、習近平指導部が蔓延する腐敗に厳しい姿勢をとることで国民の支持を取り付けることや自らの権力基盤を強化する狙いがあるとみられています。
過激派組織イスラム国の影響を受けニューヨークで爆弾テロを起こそうとしたとしてアメリカ人の女2人が逮捕されました。
FBI・アメリカ連邦捜査局は2日未明ニューヨーク市に住むノエル・ベレンサス容疑者ら2人を逮捕しました。
FBIは、おとり捜査で容疑者に接触し爆弾テロの計画やイスラム国の市民を自称する発言を確認していたということです。
2人の部屋からはプロパンガスのタンクと爆弾を作るマニュアルが見つかりました。
ベレンサス容疑者はアメリカの同時多発テロを称賛し歴史を作るためにアメリカでテロ攻撃を行うことができるなどと話していたということです。
報道フロアからお伝えしました。
≫大都市ではテロへの警備って大切ですね。
これからね。
≫社会の中で恵まれていないと思ったところからつながっていったりね。
≫そのために、ぜひ2015/04/03(金) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:24904(0x6148)