ニュース 2015.04.03


こんにちは、正午のニュースです。
統一地方選挙は、きょう41の道府県議会議員選挙と、17の政令指定都市の市議会議員選挙が告示されました。
道府県議会議員選挙には、午前11時半現在で、合わせて3263人が立候補し、各党や候補者は、今月12日の投票日に向けて選挙戦に入りました。
午前11時半現在のNHKのまとめによりますと、41の道府県議会議員選挙には、2284人の定員に対し合わせて3263人が立候補し、これまでのところ前回4年前を194人下回っています。
一方、政令指定都市の市議会議員選挙には、これまでに合わせて1022人の定員に対し1474人が立候補しました。
道府県議会議員選挙と政令指定都市の市議会議員選挙は、先に告示された知事選挙や政令指定都市の市長選挙とあわせて今月12日に投票が行われ、各党や候補者は投票日に向けて、選挙戦に入りました。
このうち大阪では、今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる大阪都構想の賛否を問う住民投票を来月に控える中で、大阪府議会と大阪市議会の議員選挙が告示されました。
大阪府議会と市議会は大阪都構想を推進する大阪維新の会が第1党で、今回の選挙によって議会の勢力がどうなるのかが焦点です。
候補者を擁立している各党の大阪の組織の幹部は街頭で次のように訴えました。
大阪は本当に沈没してしまう大阪はだめになってしまう大阪は沈んでしまう、そういう思いで大阪維新の会を立ち上げてここまできましたので。
いろんな改革をやって市民の税金をしっかりと市民のために使うようにする。
今よりも納得できるような大阪市役所に作り替えていくまた大阪府庁に作り替えていく最終的には大阪都構想を実現していく、そういうことをしっかりと進めていきたいと思いますので、また皆さんのお力をお貸しいただきたい。
この街作りまた住民の暮らしをどの候補に託すのかということが問われる選挙でございます。
都構想やって、そして東京と同じような仕組みにしてしまえばもう大阪市はこの世の中からなくなるわけです。
そんなこと、絶対にさせたくない。
われわれは大阪で生まれ育ったことに誇りを持っております。
その大阪の誇りをですね取り去るようなことは絶対してほしくない。
なんや都構想いうて大阪分割するとかですねいろんな動きがございます。
大阪都構想なるものの本当のねらいはなんでしょうか。
大阪市を潰し、結局やるのは輪をかけたむだづかいでありこのような市民だましをやめさせる。
住民投票で賛成が反対を上回れば、5つの特別区を設けることが決まりますが、大阪都に名称を変更するには、法改正などが必要となります。
今回の選挙は、大阪都構想の是非や景気対策それに防災対策などを巡って、論戦が行われる見通しです。
次です。
政府はきょうの閣議で、高度な専門的知識があり年収が一定以上の人を対象に、働いた時間ではなく成果で報酬を決める新たな労働制度の創設を盛り込んだ労働基準法の改正案を決定しました。
労働基準法の改正案では、新たな労働制度の名前を高度プロフェッショナル制度とし対象者について労働時間の規制から外し成果で報酬を決めるとしています。
対象者は、高度な専門的知識があり職務が明確に定められている労働者のうち、年収が平均給与額の3倍を相当程度上回る人としています。
具体的には法案の成立後に省令で決められますが、年収は1075万円以上が想定されています。
そのうえで働き過ぎを防ぐため、1日のうちに継続した休息時間を確保したり、労働時間に上限を設けたりすることなどを企業に義務づけています。
また、一般の労働者の長時間労働対策では、年間10日以上の有給休暇が与えられている従業員に、年5日取得させることを企業に義務づけるなどとしています。
実際に働いた時間とは関係なく一定の時間働いたものと見なして賃金を支払う裁量労働制についても見直します。
企業の中枢部門で経営に関わる企画を作る人などが対象となる企画業務型と呼ばれる裁量労働制では、法人を相手にする一部の営業職にも適用範囲を広げるなどとしています。
政府が成果で報酬を決める新たな労働制度を導入しようとする背景には、人口減少が進む中、働く人1人当たりの生産性を上げなければ経済が縮小し、税収が減ったり社会保障費の支払いに影響が出たりしかねないという危機感があります。
今回の改正案について政府は現在は原則、最長で3年までとなっている派遣期間の制限を撤廃する労働者派遣法の改正案とあわせて、今の国会で成立させ成長戦略の一環として多様な働き方の実現に向けた環境を整えたい考えです。
これに対し、民主党や共産党などは人件費を抑えながら労働者に長時間労働を強いる残業代ゼロ法案だなどと批判を強めており、労働者派遣法の改正案とともに対決法案と位置づけ、廃案に追い込みたい考えです。
法案の審議は大型連休明けに本格化する見通しで、多様化する個人の価値観にあった働き方とは、どのようなものなのか、与野党による国会論戦を通じて議論が深まることが望まれます。
イランの核開発問題の解決を目指して交渉を続けてきた欧米など6か国とイランは、最終的な解決に向けた枠組みで合意しましたが、双方の間には合意内容の解釈に違いが見られ、6月末を期限とする最終合意に向けた交渉は、難航することが予想されます。
国連安全保障理事会の常任理事国にドイツを加えた6か国とイランは、スイスのローザンヌで期限を延長して交渉を続け、2日、イランの核開発問題の最終的な解決に向けた枠組みで合意しました。
しかし合意内容の解釈には違いが見られました。
大きな争点となっていたイランに対する経済制裁の解除の方法について、会見したイランのザリーフ外相は、制裁はなくなると主張したのに対して、アメリカのケリー国務長官は次のように説明しました。
今後、今回の枠組みでの合意をもとにして6月末までに最終合意に向けて具体的な取り組みなどを文書にしていく作業に入りますが、細部を詰めていく中で、解釈の違いが一段と鮮明になることも予想され、最終合意に向けた交渉は難航することが予想されます。
中国の検察当局は、きょう中国共産党最高指導部のメンバーだった周永康前政治局常務委員を収賄と職権乱用などの罪で起訴し、習近平指導部としては最高指導部経験者を初めて汚職などで起訴することで、求心力を高めたいという思惑があるとみられます。
中国国営の新華社通信によりますと、天津の検察はきょう、2012年まで最高指導部のメンバーだった周永康前政治局常務委員を収賄と職権乱用、それに国家秘密漏えいの罪で起訴しました。
中国で最高指導部の経験者が汚職などで起訴されるのは初めてです。
起訴状は周永康氏が国営石油会社の幹部や四川省トップの書記それに中央政府の公安相などを務めた中で、巨額の賄賂を受け取り職権を乱用して国家に重大な損失を与えたなどとしています。
そのうえで検察としては厳罰を求める方針を示しています。
習近平指導部としては、腐敗のまん延に対する国民の不満が高まる中、かつての最高指導部メンバーに対しても前例のない厳しい姿勢をとることで、国民の求心力を高めるとともに党の支配体制を強化したい思惑があるものとみられます。
発達した低気圧と前線の影響で、北日本では雨を伴って非常に強い風が吹いています。
北日本を中心に、あす朝にかけて荒れた天気が続く見込みで、暴風や高波に警戒が必要です。
北海道南部の江差町です。
午前10時半すぎに32.5メートルの最大瞬間風速を観測しました。
北海道や九州など広い範囲で雨が降り、沿岸部を中心に風が強まっています。
低気圧が北日本付近を通過するため、東北では今夜にかけて、北海道ではあすの朝にかけて、沿岸部を中心に非常に強い風が吹くおそれがあります。
最大風速は、北海道の陸上で20メートル、東北の陸上で16メートル、最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。
北日本から西日本の広い範囲では今夜にかけて大気の状態が不安定になる見込みです。
夕方にかけては北日本を中心に雨が強まり、局地的に雷を伴って、1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、暴風や高波に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風、積雪の多い地域では雪どけによる川の増水や土砂災害に十分注意するよう呼びかけています。
東アフリカのケニアで、武装グループが大学のキャンパスで銃を乱射し147人の学生が死亡した事件で、治安部隊が突入した際、武装グループが身につけた爆発物を爆発させていたことが分かりました。
ケニア東部のガリッサで2日武装グループが大学のキャンパスに侵入して銃を乱射し学生らを人質にとって一時立てこもり、これまでに学生147人が死亡し79人がけがをしました。
隣国ソマリアに拠点を置くイスラム過激派組織アッシャバーブが犯行声明を出しています。
ケニアのヌカイセリ内務相は、現場で射殺された武装グループの4人は、治安部隊が突入して銃撃戦となった際、身につけた爆発物を爆発させていたことを明らかにし、計画的なテロ事件だという見方を示しました。
また現場から逃走しようとした武装グループのメンバー1人を拘束し調べを進めていることも明らかにしました。
現場にいた学生の1人は、突然、部屋に数人が入ってきて、学生たちにキリスト教徒かイスラム教徒か尋ね、キリスト教徒ならこの場で殺すと脅した、治安部隊が入ってきて銃撃戦になったと当時の状況を話しています。
2015/04/03(金) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2618(0x0A3A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: