ようこそすばらしき絵画の世界へ。
私は…ここでは古今東西のありとあらゆる名画の中に額縁をくぐって入っていく事ができます。
美人秘書のフレームです。
ねえ池田君お花見はいつもどこでする?ん?という事はもしかして今日の絵は桜の絵?そのとおり。
こちら!これはねちょっと不思議な絵なの。
広重は「名所江戸百景」で桜の絵をたくさん描いているの。
こんな感じ。
全部で19枚も描いているんだけどタイトルに「花」と銘打っているのは「玉川堤の花」1枚だけ。
それだけ桜がきれいな場所なんじゃないの?でもね当時この場所は桜の名所ではなかったの。
じゃあ何でそんな場所を選んでわざわざ「花」とタイトルを付けたのか。
確かに。
その理由を探ってくればいいんだね。
なぜこの絵は名所でもないのに花をアピールしているのか。
う〜ん…広重の絵の中でお花見おつじゃないですか。
行きましょう。
(ウグイスの鳴き声)一面の桜美しいなあ。
川辺に桜は似合うよね。
でもここ桜の名所じゃないんでしょ?あれ?そもそもここどこだっけ?ん?
(笑い声)まあ誰かに聞いてみるか。
すいませんここはどこですか?あのカーブの先の方が上流ですよね?
(男性)羽村から水を引いてる玉川上水だよ。
神田上水だけじゃ足りないからって造ったんじゃなかったっけ?ちなみに川が大きく曲がっているのは浮世絵の中だからで本当はまっつぐだけどね。
えっそうなんですか?
(男性)浮世絵のお約束だよ。
ところで玉川上水のどの辺りなんですか?
(男性)ほとんど終点だよ。
この先で川は地面に潜って江戸のあちこちに水をくれてるんだ。
(男性)あそこにね立派な冠木門が見えるだろ?あれが信州高遠藩主内藤様の下屋敷だ。
つまりここは内藤新宿だよ。
あ新宿だったんですか。
まあそれにしても本当に見事な桜。
名所じゃないといっても知られざる桜の絶景スポットだったから広重がわざわざ「花」とタイトルに付けたんじゃ。
(男性)それは違うな。
この桜は広重の絵の中だけの話。
本当はこんなに咲いちゃいないんだよ。
ん!?えっ!じゃあ何で?この桜自体うそなの?タイトルが「花」なのに?
(男性)ハハハッそうさ。
よ〜く見てみな。
どれどれ?
(男性)「玉川堤の花」っていうけどここの花見客は見物客って感じで花見らしい花見してねえじゃねえか。
広重が描いている本当の桜の名所飛鳥山でも見に行ってみたら?王子の飛鳥山の事か。
「飛鳥山北の眺望」この絵だな。
(笑い声)うわ〜いい眺め!これはまた気持ちいい花見場所だなあ。
筑波山から富士山まで見渡せて。
敷物を敷いて何か食べている人そして踊っている人。
こうして見ると今の花見と変わらないんだなあ。
ん〜。
あの2人は何をやっているのかな?すいません何しているんですか?
(男性)孫と土器投げをしているんだ。
土器投げ?
(男性)灯明皿の小さいのを崖の上から飛ばして投げる遊びだよ。
お皿を?危なくないんですか?
(男性)ここらの下はずっと田んぼだからこの時期人はいないんだよ。
(孫)えいっ!あっおじいちゃん!今度は随分遠くまで飛んだよ!
(男性)ハハハッよしよし。
きっといい事があるぞ。
それにしても見事な桜ですねえ。
(男性)吉宗公がお植えになったものとか。
市中からは随分遠いですがわざわざやって来るだけの価値はありますな。
なるほど。
あそうだ。
内藤新宿の桜はどう思います?
(男性)内藤新宿!?あんな所に孫とは行けないよ!あそこは花見は花見でも違うハナだろ!えっ違うハナって?
(男性)さあおやつ食べに行こうか。
(孫)うん!あれ?何か怒らせた。
しかたない戻るか。
違う花見って何だろう?あそういえばここは歩いている人ばかりだ。
ん?向こう岸に建っている建物結構大きく描かれているけどあれ何だろう?あの〜すいません。
(母親)何ですか?あの向こうの建物は何ですか?
(母親)まあそんな事子供の前で聞かないで。
(子供)見て〜あそこきれいなおねえちゃんがいる。
(母親)見ちゃ駄目。
変な事聞かないで。
じゃあさようなら。
全く…。
また何か怒らせちゃった?そういえば橋が架かってるんだなあ。
渡って向こうまで行ってみるか。
すいませんこの建物は何か教えてもらえますか?
(男性)2階を見てごらん。
赤い襦袢を着たおねえさんたちが…。
あっそうか。
岡場所?吉原以外にもあったんだ。
(男性)そりゃあ幕府の建て前のようにはいかないよ。
いろいろ抜け道があるんだから。
抜け道?
(男性)この辺りの表通りも広重は描いているはずだからそっちに行ってごらん。
うん玉川堤は玉川上水の土手の事だったんだね。
中で聞いたけどやっぱり桜の名所じゃなかったみたい。
それどころか絵はかなり誇張して描いているみたいなんだ。
名所絵なのに名所じゃない場所を誇張してまで描く。
ますます不思議ね〜。
どうしてだか分かりそう?え〜…う〜ん…。
ただ右側に描かれている建物はどうやらこれ遊郭らしいんだよね。
そこをもう少し調べてみようかなって。
それとどうやらこの建物の表側を描いた浮世絵が江戸百景にあるみたいなんだよなあ。
ああそれならこの絵ね。
ちょっと失礼。
うわっ何だろう。
この絵か。
ここに入るのはちょっと気が進まないな。
まあまあそう言わずに。
はいはい。
どれどれここかあ。
うわ〜馬のお尻!いやいやちょっと!え〜何でこんなもの。
あっあそこにも馬を連れた人が。
そっかここは宿場町なんだな。
(男性)お楽しみもあるけどなフフッ。
えっお楽しみって?なるほど旅籠にかこつけて岡場所にしてるってわけか。
抜け道ってこの事か。
(男性)そうさよく考えたよな。
場末のこんな場所だから宿場町だけじゃそんなにもうかりゃしないけど岡場所としては商売繁盛して大変なんだから。
なるほどねえ。
いやそれにしてもあんなに大きく馬のお尻を描かなくったっていいのに。
(男性)何言ってるんだい。
江戸の町で馬に乗る事が許されているのは偉いお武家さんだけだけど旅籠には馬を連れてきても許されているからね。
馬を見ればここが宿場町新宿って分かる。
いわば目印なんだよ。
他にはここにはこれといった特徴がないからな。
そうか。
今の新宿は繁華街でにぎわっているけど江戸時代は馬ぐらいしか特徴のない何もない町だったんだ。
へえ〜知らなかったなあ。
じゃああの桜はもしかして…?よしもう一度玉川堤に戻ってみよう。
桜はあるけど名所ではなくて絵が誇張されているって事は…。
うん。
多分この桜は割と最近植えられたんじゃないのかな。
新しいもの好きの江戸っ子にアピールするために。
フフッどうです?僕の読みは。
(男性)鋭いねえ。
この桜は旅籠の旦那衆が話題を呼ぶために植えたんだよ。
ほら去年安政の大地震があって江戸中大変だったろう。
吉原も今元気ないからここで一気に岡場所として知名度を上げようというんだろう。
なるほどね。
旅籠の広告戦略か。
(男性)それに地震のあとの復興でみんな大変だけど世の中これからまだまだ一花も二花も咲かせてくれなきゃ困るからなあ。
だから桜の木を植えたんだよ。
ん〜。
実際に旅籠の旦那衆はどのくらいの桜を植えたんですか?
(男性)75本植えられたっていう話だけど実際は老木1本の他は苗木だったから…。
(男性)本当はこんな感じの景色だったんじゃないかな。
は〜随分誇張して描いているんだな。
でも桜を植えたばかりの場所は江戸の名所じゃないよね?という事はこの絵は名所絵というよりはニュース速報?
(男性)まあまあそういう要素もあるだろうし名を売りたい旅籠と江戸百の版元の銭勘定の利害が一致して描いた絵なんだろう。
いずれにしても世の中に再び花を咲かせなきゃという思いは一緒だったと思うよ。
なるほどねえ。
大地震があって最初の春だものね。
桜を見る気持ちもひとしおだったろうね。
調べてみたら「玉川堤の花」は随分ビジネス的な理由で描かれたんじゃないかなって思えてきたよ。
確かに。
100枚出しますとうたい上げて始めた企画だからいくら人気絵師の作品とはいえリスクを減らすためにも桜を植えてアピールしたい旅籠とタイアップしたという事もありうるわね。
まあ実際今だってよくある話だしね。
メディアミックスとかいって何かもう手を替え品を替え。
そういえば広重は同時期に同じ場所の絵を別の版元からも出してたはず。
ほらこれよ。
ああ。
これも桜が描かれているね。
でも本当はほとんど苗木だったんだよこれ。
あれ?広重一人でメディアミックス?やるな!苗木しかなかった景色を誇張して描いた「玉川堤の花」はかえって評判になりついには江戸百景の中でトップを争う人気作になったの。
玉川堤もその後大いににぎわったそうよ。
広重に頼んで正解だったわね。
きっちり仕事をしたってわけか。
さすが広重。
たとえ絵はタイアップだったとしてもこの年広重は桜を数多く描いているの。
江戸が地震から立ち直り再び花を咲かせてほしいという強い思いがあったみたいね。
「今はつらくても必ずいつかは花咲く時が来る」。
そう言いたかったのかもしれないね。
2015/04/02(木) 23:30〜23:45
NHKEテレ1大阪
額縁をくぐって物語の中へ「歌川広重“玉川堤の花”“飛鳥山北の眺望”ほか」
広重に桜を描いた絵たくさんあれど、タイトルに「花」とよまれた絵はこの玉川堤の桜ただ1枚。しかしこの場所、当時桜の名所などではなかった。何故この絵は描かれたのか。
詳細情報
番組内容
歌川広重“玉川堤の花”“飛鳥山北の眺望”“四ツ谷内藤新宿”「歌川広重“玉川堤の花” “飛鳥山北の眺望”“四ツ谷内藤新宿”」 【キャスター】池田鉄洋,【声】杉本るみ
出演者
【キャスター】池田鉄洋,【声】杉本るみ
ジャンル :
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:2087(0x0827)