ドリンクバーがありますので尾木さん何にされます?え〜とね僕ねアップルが好きなんですよ。
お取りしますよ。
今日はたっぷりと語って頂くので。
たくさん入れて頂いて。
あもういいです。
これぐらいでいいですか?じゃあストローも…。
早速皆さんとお話行きます?行きましょうかね。
さあふだんは言えない本音をさらけ出して頂きましょう。
かわいい〜!かわいい!よく気が付いた。
いきなりファッションチェックから入って。
(笑い)さすが尾木ママすぐ輪の中にパッと入れるんですね。
もうこれが自然体よ。
(笑い)皆さんも初めて会ったような空気じゃないんですね。
あらほんとだ。
初めてですよ。
よろしくね。
僕なんか本物の教師時代ね今も本物なんだけど。
本物の中学高校の教員時代はファミレスあんまりなかったのよ。
なにしろはっきり言って悪いけど40年も前だから。
それでその頃は教室をファミレスみたいにしてみんなでクッキー焼いてもらったの持ってきたりおしんこ持ってきたりしてみんなで…あっバカにしたね!時代時代ですよ!このファミリーレストランに集まった保護者たち通称「ホゴシャ〜ズ」。
本日のお悩みは?
(いびき)気持ちよさそうに寝ている…やって来たのは母のリリーさん。
リリーさんの起こし方それは…
(スタジオ)ええ〜ほんと?優しい〜。
優しい!
(雨戸を開ける音)ゆう。
ゆうちゃん。
ゆうちゃん早く。
う〜ん…。
この日も39回目でようやく目覚めた。
(スタジオ笑いと拍手)えっ自覚なし!?更にゆうたくんは…ゆうたくん!笑ってるけど…ホゴシャ〜ズの皆さんは「起こし方優しい」なんてね最初おっしゃってましたけど。
優しい!
(笑い)「早く起きろ!」みたいなもうちょっと…強く。
(笑い)ちょっとよそ行きなね感じします。
すずらんさんいかがですか?
(すずらん)そうですねうちもちょっと工夫をしてまして娘がスマートフォンを持ってますのでアラーム機能にメッセージが今入れられるので「おはよう」とかって言ってその15分後ぐらいには「そろそろ起きようか」っていう感じにして。
その後には「いい加減にしなさいよ」みたいなだんだん段階をつけて。
それでちょっとあヤバいかなって思ってくれるかなと思ってたんですけど娘に聞いたところ「枕の下に隠すから全然見てないよ」とか言われまして。
モルモットさんはどうやってふだん起こされるんですか?お子さんを。
とにかくお部屋に行って…隣の人が起きそうですね。
(笑いと拍手)こんなでっかいとね。
(モルモット)ほんとそんな感じです。
それでもやっと起こすのに30分から40分ぐらいかかります。
結構皆さんたってらっしゃるんですね。
疲れますほんとに。
うちはもう…おにぎりをこう廊下にぽんぽんぽんって置いとくと…。
(一同)え〜!?・スズメのあれみたい。
最後籠で捕まえるみたいな。
(笑い)ほんとにもう起きてきてリビングに来てくれるので。
なんか動物的。
(笑い)これはロケしたかったですね。
ねえ。
初めて聞いた!ノニさんいかがですかね?朝。
うちは自分からちゃんと起きてくるので私はあんまり言わないです。
そういう事もあるんですね。
苦労も全くされてないと?あんまりしてないです。
じゃリリーさんちのあの映像見て何か感じる事は?本当ですよ…。
…っていうのが一般的。
子どもの頃あんまり睡眠時間取らないと1つはね身体の発達が良くなくなっちゃう。
僕よく寝てたんだけどね。
まあいいわ。
それからもう1つは何て言うのかな学力大事な。
学力のところが低下する。
そんなんで子どもたちがよく寝るっていうのはものすごく大事。
続いてはこちらトウガラシさんのお宅。
寝ているのは娘の…お母さんが起こそうとすると…。
あっ起きた!あ〜…。
「チュ〜」ってやるんだよ。
(スタジオ)かわいい!キス作戦でなんとかみおちゃんを起こせるようになったものの…こうやって…やっぱり寝ちゃダメやっぱり寝ちゃダメって感じ。
一体どうして?子どもの睡眠に詳しい小児科医の成田先生に聞くと…。
先生によると大切なのは睡眠時間だけでなく「質のいい睡眠」。
それって一体どんな睡眠なの?トウガラシさんみおちゃんとそろそろ寝る準備。
ここでよく眠ってもらおうとある作戦に!そう実はトウガラシさん運動する事で「疲れてよく眠れるんじゃないか」と期待しているのだとか。
しかし…。
ようやく布団に入ったみおちゃん。
しかしうろうろしたりぬいぐるみで遊んだりなかなか寝つけない様子。
その間実に30分!
(スタジオ笑い)そうみおちゃんはお母さんが気になっていた!昼間働いているトウガラシさん。
先生がみおちゃんの睡眠を妨げていると指摘するのが物音の他にリビングから漏れる…ええっ豆電球でもダメ!?夜寝ている時に光を浴びると人間の脳は朝だと勘違いし眠りの質が落ちてしまう。
だから…わが子の睡眠の質を上げたいのなら「朝活」を!保護者の皆さんどうですか?大ブーイングでしたね。
(笑い)相当早く起きればできるのかなと思いますけど。
ヒイラギさんも激しく同意されてます。
うんうんそうだそうだ!学校に送り出したら自分の仕事の仕度してとかでもう行かないといけないとかっていうとん〜ちょっと厳しいですね絶対。
すももさんはいかがですか?朝。
私は得意ですけど起きるのは。
5時とか5時半には。
でも家の家事をする時間で自分の時間はできないですそこまで。
日中は子どものために家族のために一生懸命働いたり動いたりしますから夜ぐらいはねやっぱり音を立ててせんべいとか。
がたごとミシンとか。
せんべいを片手で割るのが好きで。
(一同)え〜!?ストレスためてらっしゃる…。
(笑い)面白い事楽しんでる。
ふすま閉めたりしちゃうと寂しいのかな。
明かりが漏れてきてましたけど。
「暗いと眠れない」って言われてカーテンしたりとかそういうのもやったんですけど「これじゃ眠れないから隣の部屋の電気つけて寝る」って言ってさっきの状態で。
あなるほど。
やっぱりそういう子もいるんだね。
先ほどお話しして下さいました成田先生いわくですね朝活にシフトするコツというのは朝に楽しみを作る事なんだそうです。
成田先生ご自身も高校生のお嬢さんがいらっしゃるそうですが一緒に…今では娘さんがハイテンション。
朝からミュージカル風に歌いながら料理をしていると。
うるさいぐらいですという事でモルモットさんどうですか?ミュージカル風ですよミュージカル風。
やってみたいですね〜。
夜例えば早く休めるご家庭では大丈夫かもしれないですけど例えば夜中遅くに家族が帰ってくる。
わが家なんてそうなんですけど物音を立てて「寝かけてたのに」と言われる。
(一同)あ〜。
うちは夫がやっぱり通勤で遠い所にしてるもので自宅に戻るのが大体10時とか11時とかってほんとに普通で。
そこからうちはごはんなんです。
(一同)え〜!?
(リリー)お風呂の争奪戦とかそういうものも結構あったりして。
結局いろんなものを片づけて寝るのが夜中の12時とか1時で。
ひと言いい?やっぱ夜の10時とか9時過ぎからの晩ごはんはこれは健康的にはものすごい良くない。
良くないんですよ。
遅くても9時には終わってるっていうのが理想だと思うわね。
寝るまでに2時間はあけないと。
そういう事を考えるとやっぱり日本のお父さんたちの働く環境がかなり厳しいでしょ。
赤ちゃんの小さな時だってね10時過ぎに赤ちゃん寝てるのにパパがだっこして起こしちゃうとかね。
(一同)あ〜。
あるのよ。
スキンシップしてもらおうとか思って。
成田先生に質の良い睡眠のためにいくつか気を付けるポイントというのを伺ってきました。
まず光についてなんですが寝つきの時にお子さんで怖いとおっしゃる方もいらっしゃると思うんですがその時はつけておいて子どもが寝たなというタイミングで真っ暗に。
睡眠が深まったところでは暗くしてあげましょうと。
そしてもう1つパパの帰ってくるタイミングなんですけど熟睡家族がしているタイミングで帰宅すると睡眠の質への影響が少ないという事なのでパパもう1軒行ってきていいよという優しさが…。
午前様で結構!という判断が必要かもしれませんけどね。
パパがそれ知ったら寂しいよね。
かわいそうよ。
(怪獣のほえる声)お母さんが何度名前を呼んでも起きられないゆうたくん。
真夜中の寝室。
お父さんお母さんに挟まれて寝ているゆうたくん。
え…?あ光ってるわ。
浮かび上がる青白い光。
おばあちゃん子だったゆうたくん。
去年の夏におばあちゃんが亡くなるまではいつも2人で寝ていた。
おばあちゃんと一緒に寝ていた日々は今でもゆうたくんにとって大切な思い出だ。
暗がりでゲームを…。
あれお母さん知ってた?知らない。
多分寝入った頃にじっと見ながらやってるのかなって。
でもちょっとショックでした。
朝も30分とか40分とかかけながら多分ばあちゃんが起こしてたと思うんです。
だからそういう楽しい起こし方をされてて私が強く真逆な事を言って強く言って泣かせるまで起こしたような泣きながら学校に登校したような。
私の方も1日心が痛くて。
だからばあちゃんの思いが多分息子にとってはすごく思い出だと思うんですね。
だから私も優しく言おう言おうって初めは2〜3回は言ってるんですがあっという間に本当の自分の姿になってしまって。
僕もおじいちゃんになったから初めて分かった事なんだけどものすごく距離を取れるの。
おじいちゃんおばあちゃんって。
だって責任がないんだもん。
自分の子じゃないの。
だからやめてよ甘やかすのなんて思う事もあるでしょ。
でもそれがいいの。
おじいちゃんおばあちゃんの愛情は無償の愛と言われるの昔から。
無償無条件。
でもお父さんお母さんの愛情はちゃんと責任持ってしっかり育てなきゃっていうのがあるからだから条件が付くわけ。
「早く起きなさい何回言ってるのよ39回目よ」とか。
(笑いと拍手)「お母さんだってさ忙しいんだから!」とかもうほんとに。
「何キレてんの?」とか余計に頭にきちゃってもう。
「何回言えば気が済むの!」って言ったら「うん100回」とか。
ほんとにね〜!・あります!やっぱりね1つはね例えば日曜日どっかの何々ランドに行くとかっていう時は早く起きるでしょうが。
・起きます起きます。
あれやっぱり楽しい事があるっていうかあしたが楽しいよとかいう時にはやっぱりね早く寝るし睡眠の質がいいんだと思うの。
ぐっすり眠るから。
そしてぱっと目が覚めた時今日は遊べる〜とかね友達と行くんだっていうのとかでばっと。
そういう夢があるとか希望があるとかぱっと目が覚めるよね。
…という家庭がある。
ヒイラギさんのお宅だ。
朝起きられず苦しんでいたのは…実はけいとさん…引っ越しを機に転校した先の学校でクラスになじめなかった事がきっかけだった。
不登校が始まって生活は一変。
家にこもりがちになり……やったりとかした事がありますね。
しかしある目標ができたけいとさん。
気持ちが大きく変わり始め自分の力で朝起きられるようになった。
そのきっかけは…そこは不登校の子どもの再出発を支える学校だった。
生活のリズムを取り戻したけいとさん。
妹たちを見送った後受験勉強もできるようになった。
ほんとに娘もすごいつらかったんですよ。
私もすごいつらかったんですけど。
一時期本当につらかったのは「私がいなければ」って言ってたんです。
(一同)え〜…。
そんな…。
「この世から消えたい」とか言われちゃったりとかしてそれほど私も追い詰めてたんだなとか。
今だから言える事なんですけど私まで不眠症っていうかなったりとかいろいろ出ちゃったりとかして。
あとはもうすっごい食べちゃったりとか。
体重も一気に増えちゃったりとかだから今こんななんですけど。
(笑い)すぐに戻るわよ。
大丈夫!そうなんです。
そういうのがあったんですけど今すごいほんとに楽しく心から楽しく。
じゃあよかった。
やっぱりお母さんが変わったっていうのは一番大きいよね。
お母さん演技じゃなくて心から変わったわけでしょ。
そうです。
高校を機に気持ちも変わったし私もすごい考え方も変われて。
希望が持てるようになった。
そうですね。
それで無事高校も合格できたので。
おお〜!
(拍手)いやよかったよかった。
聞くのもなんだしどうだったか。
悩んでたのよ。
早く言ってよ!やっぱりねひと言で言うと…これがキーワードですね。
目覚めたくなるような。
そう。
やっぱり強制力だとかそれもねまあ無駄ではないか分かんないけどそういうのは中身を作っていくっていう事がポイントかなっていうのはすごく感じたわね。
何でもいいじゃない?小さな事でも。
うん。
そういうのをいっぱい見つけていってあしたの朝の希望を語れるような親子関係ができるといいなと思います。
ありますあります!今思い出したんですけど「起きたくなる明日」っていうのがうちはゆうたにあしたうちの近所のスーパーで…お総菜のパンあるじゃないですか。
あれの好きなものを買っといて「あしたこれがあるよ」。
(笑いと拍手)全然変わっちゃう?変わります。
睡眠時間と睡眠の質を十分確保しているのに子どもが起きられない・眠れないという場合は…これからの「ウワサの保護者会」は…。
子育てにまつわるさまざまなテーマでお送りします。
お楽しみに!みんなの知恵が集まるホームページも必見!2015/04/02(木) 22:25〜22:50
NHKEテレ1大阪
ウワサの保護者会[新]「子どもが朝起きない!」[字]
尾木ママと小中学生の保護者が集まり、子育てや教育について語り合う新番組。なかなか起きてくれないわが子に悪戦苦闘する母たち…素敵な明日を迎えるためのヒントを探る。
詳細情報
番組内容
尾木ママと小中学生の保護者が集まり、子育てや教育について語り合う新番組。1回目のテーマは、「子どもが朝起きない!」。各家庭のエピソードからは、親子のせつない思いや家族の深い愛情が見えてくる…!家庭内の映像を見ながらスタジオのぶっちゃけトークで親や子の本音を話し合い、素敵な明日を迎えるためのヒントを探る。
出演者
【出演】教育評論家、法政大学教授…尾木直樹,【司会】高山哲哉,【語り】小野寺一歩
ジャンル :
趣味/教育 – 教育問題
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:2079(0x081F)