ニュースウオッチ9▽普及進む無人機 各地で墜落トラブル▽外国人観光客はどこに 2015.04.02


こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
群馬大学医学部附属病院で、腹くう鏡手術を受けた患者8人が死亡していた問題で、新たな動きです。
きょう、病院側と学外の委員との会合が開かれ、委員から、病院の最終報告書は事故原因の分析などが十分でなく、追加の調査を行うべきだとする意見が出されました。
1か月前の群馬大学医学部附属病院の会見。
死亡した8人全員の診療に、過失があったとする最終報告書を公表、謝罪しました。
この最終報告書の内容に、手術を執刀した40代の男性医師が、反論していることが明らかになりました。
医師が病院に提出した複数の文書です。
中には、患者や遺族への謝罪のことばが書かれています。
その上で。
医師が言う、病院への反論とは、一体どのようなものなのでしょうか。
病院の最終報告書では、手術を行った場合に死亡する確率などのデータを、患者に示した記録がないことから、事前の説明が不十分だったと指摘しました。
この点について、医師は、次のように主張しました。
手術前に、どの程度、肝臓を切除すればいいのか、事前の評価が不十分だったという指摘については。
その上で医師は、こう主張しました。
病院の最終報告書と食い違う医師の主張。
これについて群馬大学は、現時点では、調査委員会で適切に調査し、報告書を取りまとめたものだと、コメントしています。
一方、遺族側の弁護士は、医師の説明は不十分で、納得していないとしています。
その上で。
病院側の調査を巡っては、医療安全などが専門の学外の委員4人は、事故調査委員会に、ほとんど出席を求められなかったほか、院内ミーティングとして開いた会合を、あとから事故調査委員会と名称を変えて発表したケースもありました。
また、手術を行った医師へのヒアリング内容や、会議の議事録も、学外の委員に知らせていませんでした。
こうした状況を受け、きょう、病院側と事故調査に当たった学外の委員との会合が開かれました。
会合では、病院側から手術を行った医師へのヒアリングの内容が明らかにされ、委員からは、最終報告書ではすべてのケースで過失があったと認定したが、疑問があるのではないかといった意見が出されました。
さらに、なぜ患者が死亡する事故が繰り返されたのかなど、最終報告書の原因分析などは十分でなく、追加の調査を行うべきだといった意見が出されました。
この問題で、病院は、先ほど午後9時から会見し、先月3日に公表した最終報告書について、事故原因の分析が不十分だなどとの指摘を受け、病院などの体制について、総合的に検証する委員会を新たに立ち上げることを明らかにしました。
遺族の立場に寄り添った徹底した原因の解明を求めたいと思います。
大学としては学長の指示により、現在、調査を行っている開腹手術事故調査委員会の結果も踏まえて、当該診療科および病院体制について、総合的に検証する委員会を、別途立ち上げることにいたしました。
その会見の様子、お伝えしました。
では続いて、先ほど入ってきたニュースです。
朝鮮総連・在日本朝鮮人総連合会のトップの議長の自宅を警察が捜索したことなどを受けて、北朝鮮はこうした状況では政府間協議もできなくなっているとする通知文を、日本政府に送ったと発表しました。
これは、北朝鮮が国営の朝鮮中央通信を通じて発表しました。
それによりますと、北朝鮮から大量のまつたけを不正に輸入したとして、東京の食品卸売り会社の経営者が逮捕された事件に関連して、先月、警察が、朝鮮総連のトップ、ホ・ジョンマン議長の自宅を捜索したことなどについて、前代未聞の主権侵害だと主張し、日本政府に謝罪を求めました。
さらに、拉致被害者らの再調査などを約束した日朝の合意について、日本側が、両国の間で解決するとした合意を破り、国連の場で拉致問題を国際化させていると非難しました。
その上で、こうした状況では、政府間協議もできなくなっているとして、外交ルートを通じて、きょう、日本政府に通知文を送ったということです。
外務省幹部は、NHKの取材に対し、到底受け入れられるものではなく、拉致被害者らの調査結果を迅速に通報するよう求める立場に変わりはないと述べました。
また、別の幹部は、北朝鮮に対しては抗議することになるだろうと述べました。
拉致被害者の家族からは。
次のニュースです。
ロシア極東のオホーツク海で、132人が乗った大型のトロール漁船が沈没しました。
これまでに乗組員56人の死亡が確認され、13人の行方が分からなくなっています。
行方不明者の捜索を急ぐよう指示したロシアのメドベージェフ首相。
けさ8時過ぎ、日本時間の午前5時過ぎ、カムチャツカ半島の西のオホーツク海で、ロシアのトロール漁船、ダリニー・ボストーク5720トンが沈没しました。
漁船には132人が乗っていて、これまでに56人の死亡が確認され、13人の行方が分かっていないということです。
スケソウダラやニシンなどを取っていたというトロール漁船。
専門家によりますと、大型のトロール漁船は、底引き網で取った魚を加工する工場の機能も持っているといいます。
ロシアのメディアによりますと、沈没した船では、缶詰を作っていたということです。
沈没の原因については、複数の見方が出ています。
モスクワの連邦捜査委員会は、漁船が氷など、なんらかの物にぶつかって沈没したという見方を示しています。
ロシアのテレビ局は。
現場海域の流氷の特徴について、専門家は。
一方、非常事態省の幹部は、魚の積み方に問題があったことが、沈没につながった可能性があることを指摘しています。
また、ペトロパブロフスク・カムチャツキーの非常事態省の担当者は、救助された乗組員の話として、バランスを崩して沈没したと見られると述べました。
非常事態省によりますと、漁船からは救難信号は出されなかったということで、短時間で沈没した可能性もあると見て、原因を調べています。
日本を訪れる外国人旅行者が増えています。
日本に来て、どこで何を楽しんでいるのでしょうか。
観光庁は、ビッグデータを用いて分析した結果を初めてまとめました。
見えてきたのは、私たちが想像する以上に、ユニークな視点で日本を楽しもうとする姿でした。
観光庁は、個人を特定しないことを条件に、外国人旅行者のスマートフォンの位置情報を分析。
日本のどこで何をしているのか、調べました。
多くの外国人旅行者は、関東、中部、関西圏に集中していることが分かりました。
さらに、ツイッターのつぶやきからは、外国人旅行者の楽しみ方が見えてきました。
外国人がツイッターでつぶやいたキーワード、最も多かったのが渋谷のスクランブル交差点です。
皆さん、どんなところに興味を持っているんでしょうか。
スクランブル交差点を背景に、記念撮影。
これだけ多くの人が整然と渡る光景が珍しいようです。
早速、SNSに投稿する人もいました。
ツイッターのデータからは、どんな食べ物が人気なのかも分かってきました。
おいしいです。
さらには、地方を訪れて、地酒を楽しんでいる外国人がいることもうかがえました。
そして、外国人旅行者の興味を引いているのは。
いわゆるオタク文化です。
こちらの中古ゲームソフトの販売店は、店の名前が多くつぶやかれています。
インターネットの口コミサイトを見ると、こんなサービスも。
自転車で東京を巡るツアーが人気です。
きょう、参加したのはベルギーとアルゼンチンから来た夫婦2組。
夕刻の東京を走る、その名も、ハナミ・イブニング・ライドです。
観光バスでは入れないような場所をゆっくり走りながら、桜を楽しみました。
日本人がふだんは気付かない魅力を見いだしている外国人旅行者。
今後、彼らの心を捉えるには、どうしたらいいのでしょうか。
さて、次は最近よく耳にするドローンについて、田中リポーターです。
こちら、今、飛び立ちました。
無線操縦で動かす小型の無人機、ドローンです。
カメラがついています。
きょうは室内撮影用のものをお借りしています。
この機体は操縦している人の手元のタブレット端末で、映像を見ながら動かすことができます。
ドローンの魅力は、被写体に迫るこの低空飛行。
無線が届く範囲なら、自由に空を飛ばすことができるので、ふだん見ることができない、ちょっと変わった視点で、映像や写真を撮影することができるんです。
これ近づいてきますね。
このドローンの人気、今、高まっていますが、その一方で、操縦ミスなどによる墜落事故が、全国で相次いでいることが、NHKの調べで分かりました。
都内の家電量販店です。
こちら、エスカレーター降りて、すぐ目に飛び込んでくるのが、ドローンの販売コーナーです。
去年の秋に出来たこの専用コーナー。
売り上げは2倍に増えました。
売れ筋の商品は1万円程度。
ハイビジョン映像の撮影も可能です。
中には4K映像も撮影できる本格的なものも。
日本語で、オスの蜂を意味するドローン。
プロペラの音が、羽の音に似ていることから名付けられたとする説もあります。
そのドローンの最大の特徴が低空飛行。
災害現場では、ヘリコプターでは不可能な距離で、被害状況をいち早く把握できるのです。
ビジネスでの利用も始まっています。
アメリカの大手ネット通販会社は、商品を短時間で届ける新たな輸送手段として利用する計画を発表。
日本では、警視庁がおととい、警備用のドローンを公開しました。
半径300メートルの様子を撮影でき、5年後の東京オリンピック・パラリンピックの警備で導入できるか、検討を進めています。
さまざまな場面で活躍が期待されるドローン。
その市場規模は今後10年で、アメリカだけでも10兆円近くに拡大するともいわれています。
しかしこのブームが、新たな危険を生んでいます。
動画投稿サイト、ユーチューブに投稿された映像です。
ドローンが住宅のテレビアンテナに激突。
去年11月に開催されたマラソン大会で、ランナーの上空を飛ぶドローン。
それが突然。
重さ4キロのドローンが墜落。
スタッフの女性が、顔に切り傷を負いました。
さらに墜落事故は、子どもたちが通う学校の近くでも起きていました。
操縦不能になったドローンが、校舎の上を横切り、電線をかすめます。
最後は小学校の正門前に、激しく墜落しました。
ドローンの墜落は、操縦ミスのほか、バッテリー不足や電波の混信などが原因で起きると見られています。
同じような墜落事故は、NHKがインターネット上の動画を中心に調べた結果、この2年間に墜落したとされる動画が、100件以上投稿されていました。
しかしドローンの飛行は、空港周辺などを除いて、原則、地上から150メートルの高さまでは、規制や届け出の必要はありません。
年間150万人余りが訪れる大阪城です。
天守閣に触れるほど、接近して撮影された映像。
ここも規制がないため、ドローンを使った撮影の人気スポットになっています。
ここで撮影した経験のある男性に話を聞くことができました。
3年前にドローンを購入し、映像をインターネット上に投稿しています。
男性は、規制がない以上、今後もドローンを飛ばし続けるといいます。
爆発的に普及するドローン。
国はそのルール作りが追いついていないとしています。
直接的な規制がない中で、どのように墜落事故を防いでいくのか。
ドローンを販売する会社は、購入者に向けた安全講習会を始めました。
この日の参加者はおよそ20人。
趣味で空撮を楽しむ人のほかにも、建設業者など、仕事で利用する人も参加しました。
墜落事故の原因は、ほとんどが知識不足や整備不良など、使う人の意識の低さにあるといいます。
そこで講習会では、基本的な操縦方法のほか、ドローンは悪天候や風、周囲の電波などの影響を受けやすいことを繰り返し伝えています。
最新の技術により、さまざまな分野での活用が期待されているドローン。
その一方で、安全をどう確保していくのかが、問われています。
ドローンが、ここまで手軽なものになっているというのは驚きましたね。
でも手軽に楽しめるようになったからこそ、思いもよらない事故というのが相次いでいるんですね。
ーそうですね、ドローン先進国といっていいと思うんですけど、アメリカでは、ことしの1月にホワイトハウスに、ドローンが墜落するというトラブルなんかもあったんですね。
アメリカでは規制を強化する動きも具体的に進んでいまして、ドローンの重さを制限するとか、操縦士が目で見て確認できる範囲でしか飛ばさないといったことも検討されているということなんですね。
それだけ身近な存在になってきているだけに、利用者のマナーだけに頼るのではなく、何がしかの規制を考えるということも必要になってきているのではないでしょうか。
先ほどもお伝えしましたが、朝鮮総連の議長の自宅を、警察が捜索したことなどを受けて、北朝鮮が政府間協議もできなくなっていると、日本政府に通知しました。
これについて、岸田外務大臣は先ほど、記者団に対して、次のように述べました。
この大使館ルートを通じて、北朝鮮側から、の連絡はありました。
日本側は、5月の日朝合意を誠実に履行しています。
今回の北朝鮮の発表は、全く受け入れることはできません。
日朝合意に基づいて、北朝鮮が迅速にこの調査を行い、通報を速やかに、そして正直に行うことを求めていく、この立場は、全く変わりありません。
続いて、知っておきたいニュースをまとめてお伝えするトゥデーズ・ウオッチです。
ご覧のようなラインナップです。
まず、一番上です。
重い心臓病を患う子どもたちに、希望をつなぐニュースです。
今月から重い心臓病の子どもへの補助人工心臓の使用条件の緩和され、きのう、九州地方に住む生後10か月の女の子が、手術を受けました。
心臓の一部の筋肉が正常に作られない重い心臓病ですが、手術後の容体は安定しているということです。
人工心臓の使用条件が緩和された背景には、人工心臓を使えないまま脳死と判定された女の子の両親の訴えがありました。
今の国会で初めてとなる衆議院の憲法審査会が開かれました。
国会の憲法審査会は、憲法改正の原案などを審議することを目的として、8年前に衆参両院にそれぞれ設置されました。
保岡会長は、各党が協調する形で、憲法改正原案の作成に丁寧に取り組みたいという意向を示しました。
ただきょうの審査会は、新たな幹事の選任などにとどまり、今後の日程や、審議する項目などを協議する、幹事懇談会は開かれませんでした。
いわゆる、リベンジポルノの警察への被害相談は、防止する法律の施行から1か月余りで、110件に上ったことが分かりました。
リベンジポルノは、プライベートで撮影した性的な画像を、インターネットに掲載するなどの嫌がらせです。
去年11月に、法律が施行されてから初めて、警察庁が被害を集計しました。
警察に寄せられた110件の被害の相談のうち7件が、児童ポルノ規制法違反や、強要などの疑いで検挙されました。
年代別に見ると、20代が全体の37%と、最も多くなりました。
ポイントはこちら。
リベンジポルノの被害は、消せない被害ともいわれているんです。
画像がいったん、ネット上にアップされてしまうと、いくら削除要請をしても、次々、拡散してしまうからです。
スマートフォンやSNSが普及する中で、深刻な被害が広がっていまして、元交際相手とのトラブルの末に、結婚を断念するまでになった人もいます。
事件の摘発とともに、いったん広がったこうした被害をどう回復するのか、多くの課題が残されています。
パレスチナが1日、国際刑事裁判所に正式に加盟しました。
今後、イスラエルがガザ地区で行った軍事作戦で、大勢の市民が犠牲になったことなどについて、国際法違反で追及し、イスラエルへの圧力を強めていく構えです。
イスラエルは、パレスチナの加盟に強く反発していて、今後、双方の緊張が高まることも予想されます。
さて、次はこちらの本をご覧ください。
春琴抄に、細雪。
日本の近代文学を代表する作家、谷崎潤一郎の作品です。
戦争で焼失したと考えられていた、これらの作品の創作ノートが、カメラで撮影され、残されていたことが分かりました。
専門家は、戦争を乗り越えて、小説家として活動していこうという、谷崎の強い意志がうかがえるとしています。
雨も上がったし、お花見しようやないの。
谷崎潤一郎の代表作、細雪。
終戦のよくとしに刊行され、ベストセラーとなり、映画やテレビドラマにもなるなど、日本文学を代表する作品の一つです。
谷崎の作品について、資料が残されていたことが明らかになりました。
谷崎が、代表作の細雪や春琴抄を構想していた昭和8年から13年にかけて書いたと見られる創作ノート。
カメラで撮影された255枚の印画紙が、残されていたということです。
この中で細雪について、当初、作品のタイトルにしようとしていた三寒四温の文字が記されています。
創作の過程で、作品名を、細雪と思いついて、変更したことがうかがえます。
谷崎の研究を進めてきた専門家は。
こちらは、春琴抄の創作ノート。
これまでその存在は知られていませんでした。
美しく、目の見えない春琴。
彼女を思う佐助が、みずからの両目を針で刺し、愛する人に一生をささげることを誓います。
創作ノートには、春琴9歳のとき失明すや、17歳のとき妊娠などと書かれていて、谷崎が、設定を事前に細かく練っていたことがうかがえます。
さらに、谷崎が身の回りのエピソードをノートに日記のように記していたことも分かりました。
谷崎の妻の姉妹の生活ぶり。
細雪で生かされました。
なんとか言うてえな。
美しい4人の姉妹を通して、四季折々の行事や、上方文化の華やかさが描かれています。
太平洋戦争真っただ中に雑誌で連載が始まりましたが、華やかな内容が時局に合わないとして、掲載中止に追い込まれました。
後に、谷崎は、当時の心境をこう記しています。
それでも谷崎は、戦時中も執筆活動を続けました。
創作ノートが撮影されたのは、太平洋戦争が始まったよくとしの昭和17年ごろと見られ、専門家は谷崎は空襲でノートが焼けるのを恐れ、写しを友人に預けていたのではないかと指摘しています。
では、ニュースを続けます。
統一地方選挙はあす、道府県議会議員選挙と、政令指定都市の市議会議員選挙が告示されます。
NHKのまとめによりますと、道府県議会議員選挙には午後8時現在、合わせて2284人の定員に対し、3271人が立候補を予定していて、過去最低だった前回・4年前より186人少なくなっています。
また政令指定都市の市議会議員選挙には、合わせて1022人の定員に対し、1479人が立候補を予定しています。
道府県議会議員選挙と政令指定都市の市議会議員選挙は、先に告示された知事選挙や政令指定都市の市長選挙とともに、今月12日に投票が行われます。
秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが、国際基督教大学に入学されました。
アーツ・サイエンス学科で、2年生の終わりまで幅広い分野を学び、その後に専門を決められます。
ペヤングソースやきそばの販売が、首都圏で6月上旬から再開されます。
製造しているまるか食品は、去年12月、1個のカップ麺に虫が混入していたとする指摘を受けて、販売を取りやめていました。
会社では、混入をチェックするカメラの導入など、再発防止策が整ったとしています。
全国での販売再開は、7月上旬をメドとしています。
運転開始からおよそ40年がたつ古い原発。
再稼働の前提となる原子力規制委員会の審査が始まりました。
審査の対象は、福井県の高浜原発の1号機と2号機、美浜原発3号機の3基です。
古い原発だけに、多くの安全対策が求められ、期限までに審査が終わらなければ、廃炉を迫られます。
政府と経済界、労働界の代表は、中小・小規模事業者に賃上げを波及させるための具体策で、合意しました。
大手企業と下請企業が、原材料の値上がり分の負担割合を取り決めることなどが盛り込まれています。
連合によりますと、春闘で中小企業の賃金引き上げ額は月平均5000円を超え、去年をやや上回っています。
東アフリカのケニアで、2日、武装グループが大学のキャンパスに押し入り、銃を乱射しました。
その後、学生寮に侵入し、ロイター通信は、これまでに警察官2人を含む14人が死亡したと伝えています。
ケニアの救援当局によりますと、65人がけがをし、連絡が取れない学生もいます。
ロイター通信などは、隣国ソマリアに拠点を置く、イスラム過激派組織アッシャバーブが犯行を認めたと伝えています。
誕生からきょうで4か月。
ジャイアントパンダの双子の赤ちゃんが、歩き始めるようになりました。
和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドの人気者、姉の桜浜と、妹の桃浜です。
体重は生まれたときの30倍以上になりました。
気象情報は井田さんです。
こんばんは。
きょうは全国的に穏やかな陽気となりましたけれども、そんな中、早くも始まったものがあるんです。
香川県の東かがわ市。
田植えが行われました。
田植え、ちょっと早いんじゃないですか、時期的に。
そうですね、こちらの農家では、1年に2回、米を作る二期作を。
二期作ですか。
しているんですね。
きょう植えられた早場米は、7月の下旬に収穫されます。
そして、8月には、同じ田んぼで再び田植えが行われます。
ある意味、この辺りの風物詩みたいなものですかね。
そうなんですよね。
桜とともに見るというのも、早い田植えならではですものね。
この二期作は、九州ですとか高知とか、温暖な地域で行われるということで、ちょっと早い収穫も楽しめるんですね。
きょうは穏やかに晴れましたけれども、あしたは曇りや雨の所が多くなって、風の強まる所も出てきそうなんです。
では、雨の予想から見ていきましょう。
あした朝6時の段階では、まだ、一時的に雨という所が多いんですが、このあとを見ていきますと、昼ごろには日本海側、広く雨となってきそうです。
そして午後になると、太平洋側まで雨の範囲、広がって、日中は九州から北海道、広い範囲で雨となりそうです。
そしてそのあと、夜にかけて、雨雲は南下していきます。
夜遅くになりますと、雨のやんでくる所が多くなってきそうです。
では、その理由を天気図で見ていきましょう。
あすは高気圧は東へと離れまして、前線を伴った低気圧が日本海から進んできそうです。
詳しく見ていきます。
この前線がだんだんと南へ下がってきまして、この前線周辺で雨雲が発達しそうです。
九州から北海道にかけて雨となって、局地的には激しい雨の降る所も出てきそうです。
全国的に南からの風が強まります。
特に北日本では、暴風や高波にも警戒が必要です。
そして気温は高いです。
気温の変化を見ていきましょう。
朝はけさよりも高い所が多くなりそうです。
特に西日本、黄色やオレンジで15度前後の所が多くなりそうです。
そして日中も東北から九州にかけて、5月から6月並みとなりそうです。
オレンジは20度以上に上がる地域です。
そして夜も、特に太平洋側で高いでしょう。
関東から九州にかけては黄色で、15度以上という所が多くなりそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきましょう。
気温、そして湿度も高いです。
ムシムシしそうですから、服装は風通しのいいものを選んだほうがよさそうです。
気象情報をお伝えしました。
選手たちが今、戻ってきました。
紫紺の大優勝旗を持っています。
笑顔です。
見とったで。
スポーツ、佐々木さんです。
こんばんは。
センバツ高校野球、敦賀気比高校が、甲子園で初めての優勝を果たしました。
選手たちは、きょう学校に戻り、優勝を報告しました。
来た来た、来た来た!
選手たちをおよそ500人の市民が迎えました。
おめでとう!
敦賀気比高校はきのうの決勝。
東海大四高に勝って、福井県勢として春夏を通じて初めて甲子園での優勝を果たしました。
選手たちは、学校で優勝を報告。
キャプテンの篠原涼選手が、優勝旗を菊崎俊一校長に手渡しました。
万歳!
誇らしげでした。
バスケットボール女子のWリーグ、頂点を懸けた戦い。
プレーオフファイナルが始まりました。
7連覇を狙うJXエネオス。
富士通は7シーズンぶりの優勝を目指します。
富士通はレギュラーシーズンの対戦成績では勝ち越しています。
しかし、JXエネオスは、1メートル92センチの渡嘉敷。
さらに1メートル84センチの間宮。
高さのある2人が攻守に活躍。
パスワークもさえました。
多彩な攻撃を見せて、富士通を圧倒します。
集中力が光ったJXエネオス。
ファイナルの第1戦を制しました。
スピードスケートの小平奈緒選手。
ワールドカップ女子500メートルで、種目別の総合優勝を果たしました。
きょうオランダから帰国しました。
小平選手は、オランダに練習拠点を移し、今シーズンを戦ってきました。
ワールドカップの女子500メートルの12レースで、3位以内に8回入り、種目別の総合優勝を果たしました。
日本の女子選手がオリンピック種目で総合優勝するのは、同じ女子500メートルの島崎京子さん以来、24年ぶり2人目の快挙です。
プロ野球はセ・リーグからです。
打線が湿りがちのヤクルト。
きょうは打順を入れ替えて、阪神と対戦しました。
ヤクルトは長打のある山田を、1番から3番に起用しました。
阪神の先発は、岩崎。
5回、ヤクルトは同点とし、ノーアウト2塁で山田。
ストレートを狙っていました。
勝ち越しの2ランホームランで起用に応えます。
さらに8回、1アウト満塁の場面。
絶好のチャンスで山田。
初球のストレートを振り抜きました。
山田は高校時代から慣れ親しんだ3番で6打点の活躍。
しっかり結果を出しました。
ヤクルトの真中監督は、3番山田の活躍について、打順を変えても平常心で試合に臨んでくれて、いいところで打ってくれたとたたえていました。
DeNAは広島から6年ぶりの3連戦3連勝を狙います。
1対1と同点の5回、2アウト2塁で石川。
中5日で登板したエースの前田から、なんとかしたかったとタイムリー。
2対1と勝ち越します。
先発の高崎はことし、フォームを改善して安定感が増しました。
キレのあるボールをコースに集めて、7回1失点と好投します。
ところが8回、中畑監督が勝ちパターンと期待する、2人目、国吉が誤算でした。
ルーキーの野間に、外野の頭を越され、タイムリー3ベースで同点に追いつかれました。
試合は現在、11回表が終わり、2対2の同点です。
中日は2回、同点として、新加入のピッチャー、9番のバルデス。
来日初ヒット、勝ち越しのタイムリーとなり、すぐに逆転します。
直後に追いつかれましたが、7回、中日は3番平田。
3打席連続のヒットは、勝ち越しの一打となりました。
さらに5番福田。
自慢の長打力で、売り出し中です。
今シーズン早くも3号となる2ランホームラン。
中日は上位打線がつながって、開幕戦3連敗のあと、3連勝です。
中日の谷繁監督。
平田はしっかり決めてくれた。
いい形になっていると、笑顔でした。
DeNAはキューバ代表の強打者、ユリエスキ・グリエル選手との契約を解除したと発表しました。
グリエル選手は、キューバの国内リーグが終わりしだい、来日することになっていましたが、右足の故障などを理由に来日を拒んでいました。
続いてパ・リーグです。
日本ハムは、開幕から2カード連続の勝ち越しをかけて、ロッテと対戦。
斎藤佑樹投手が今シーズン、初めてのマウンドに上がりました。
斎藤佑樹は去年、2年ぶりの白星を挙げた千葉で、今シーズン、初先発です。
8点の援護をもらい4回、2点を返され、なお3塁のピンチ。
肘井に速球をはじき返され、この回3点を失います。
続く5回は1アウトから。
連続ヒットを打たれた斎藤。
勝ち投手の権利を得る目前でマウンドを降りました。
日本ハムは中継ぎ陣が粘れません。
6回、ヒット6本で5点を奪われ、追いつかれます。
それでも打線は7回、ランナー1塁で岡。
これが決勝点となりました。
日本ハム、2カード連続の勝ち越しです。
日本ハムの栗山監督。
5回途中3失点の斎藤佑樹について、あれだけ打たれたら代えざるをえない。
もう一回やり直してもらえればと、厳しい表情でした。
西武は1点を追う4回、先頭の3番浅村。
風に乗ってくれたと、打球はスタンドまで伸びました。
今シーズン、チーム最初のホームランで、同点に追いつきます。
続く4番中村。
浅村がいい流れを作ってくれたと、待望の1号ソロ。
西武が勝ち越します。
中村は続く5回の打席。
お代わりも飛び出しました。
2年連続のホームラン王を狙う4番が活躍し、西武は24年ぶりの開幕5連勝です。
いい雰囲気で試合ができてるんで、これからもどんどん勝っていきたいと思います。
西武の田辺監督。
チームはいいスタートが切れたが、この先は何があるか分からない。
一試合一試合を大事に戦っていくだけと話し、開幕5連勝にも、気持ちを引き締めていました。
ソフトバンクの東浜。
5回、2アウトから1点差にされ、4番中島を迎えます。
4球目のストレート。
2試合連続となる2ランホームラン。
勝ち投手の権利目前で逆転されます。
追う打線は7回、2人目、榊原からチャンスを作り、1番中村。
きょう3本目のヒットはタイムリー。
1点差に迫ります。
さらに満塁とし、4番内川。
ここは佐藤達也との勝負。
犠牲フライには十分でした。
ソフトバンクが同点に追いつきました。
試合はたった今、終了しました。
5対4でソフトバンクが勝ちました。
今、画面にも出ていますけれども、西武、きょうも勝ちました、中村選手。
ホームラン王5回にも輝いたまさにチーム、打撃の柱なんですけれども、近年はけがに悩まされて、開幕1軍は3年ぶり。
4番バッターにホームラン、出ましたから、西武はさらに勢い出てくるかもしれませんね。
でも西武、すでに勢い出てますね。
開幕5連勝ですか。
そうなんです。
24年ぶりということで。
すごい快進撃ですね。
前回8連勝したときは、優勝していますから、このあと、ますます楽しみですね。
さあ、おしまいの映像です。
ふだんはなかなか見ることができない、動画がインターネットで公開されて、話題を呼んでいます。
線路の奥に見えてきたのは立山連峰。
実はこれ、先月開業した北陸新幹線の運転台から撮影された映像です。
高崎駅から金沢駅まで、およそ2時間、ほぼノーカット。
生字幕放送でお伝えします2015/04/02(木) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽普及進む無人機 各地で墜落トラブル▽外国人観光客はどこに[二][字]

普及進む小型無人機日本国内でも墜落続発けが人も…安全対策は▽オホーツク海で沈没ロシア漁船54人が死亡▽外国人観光客どこにビッグデータから見るニッポンの楽しみ方?

詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1957(0x07A5)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: