マクドナルドのチキンてりたま瀬戸内レモンソースを食べてみた♪♪♪♪ [グルメ]
ロコモコバーガー買おうとマクドナルド行ったらロコモコはもう終わってたので、チキンてりたま瀬戸内レモンソースを買ってきました。ロコモコ食べたかったのに~、ざんねーん。
マヨネーズに100%瀬戸内海沿岸で収穫されたレモン果汁が使われてるみたいです。
うん!これはなかなかイケる!
レモンの爽やかな酸味がお口にぱぁ~っと広がって美味しい♪♪♪♪
瀬戸内じゃなく、イタリアのシチリアレモンでも良さそう。
ただ、てりやきソースはもうちょっと控えめな味でもいいかも。
(かじったところの写真でごめんなさい)
ファミマで買ったこれも美味しかったです♪♪♪♪
昨日はTBSオールスター感謝祭だったけど、いつもよりパワーダウンしててあまり面白くなかったな~。
昔はヌルヌル相撲とか面白かったのに。
右のVAIOに映ってるのは、4/1に開局したフジテレビのニュース専門チャンネルのホウドウキョク。
延々とニュースをリピートで流す日テレNEWS24みたいなやつかなと思ったら全然違っててなかなか面白いです。ゆるーい感じがいいですね。
今朝は佳子さまのインタビューをノーカットで放送していたし、一昨日は沖縄の辺野古問題も取り上げてて、私がツイートしたことも番組内で紹介されました。ホウドウキョクについては、また後日ご紹介しますね。今は一部の時間帯を除いて無料で配信されています。
常にニュースに接していたいニュース好きな人にはオススメ!
(PC、タブレット、スマートフォンで見られます。)
イオンモール沖縄ライカム、いよいよ25日オープンだけど、こんなものが郵便受けに入っていたので早速申し込んでおきました。プレオープンの期間に限定で予約販売するみたいです。
つまり、タダではプレオープンには行けないってことですね。
いや、わかんないな。北中城村の住民は無料で招待されるのかもしれないし。
プレオープンについてのリリースはないと思うので詳細不明ですが、ただ、これに予約注文しておけば確実に入れるみたいなので値段の安い商品選んで予約しておきました。
電話殺到してるのか20回かけてやっと繋がりましたよー。
あ、この写真見て電話かけちゃだめですよ。近隣の方、イオンカード会員の方限定みたいです。
商品番号を言わないと予約できません。
ちなみに正しくはプレオープンではなく、ソフトオープンって言うみたいですね。
グランドオープン前日の24日に行ってきますー、楽しみ♪
久々に牛肉ステーキ食べた~300g食べた~♪ 那覇・国際通り1ポンドステーキのお店 [沖縄グルメ]
那覇の記事続きです。
那覇・国際通りの牧志あたりに「1ポンドステーキ!」と書かれたお店があるのをご存知ですか?
ここここ!ローハイドっていうお店です。
一人でステーキ屋には入りにくいし、牛肉のステーキって滅多に食べないので入ったことなかったんだけど、今回は二人なので初めて食べてきました。
1ポンドステーキは450g、2580円。
少食の私としては流石にこれは無理なので、300gのサービスステーキとライスにしようと思ったけど、100円アップで300gステーキにタコライスが付いてくるコンビネーションプレートのほうがお得なのでこっちにしました。1950円(税抜)です。
スープも付いてます。
来ました~
1ポンドにしなくて良かった。これで十分です。
焼き方はミディアムレアにしたけど、やわらかくて美味しいです♪♪♪♪
切ってくれてるので食べやすいのもいいですね。
タコライスは普通かな。
塩分多そうなので半分残しました。
お店の中はこんな感じ。
カウンターがあるので一人でも大丈夫です。14時半ぐらいなので空いてましたね。
この時間はスタッフ少ないのかオバチャン一人で接客してました。
お腹いっぱいになった後は近くをぶーらぶら。
前日の土曜日の晩は、沖縄市のパークアベニューにあるプレイヤーズカフェbyケミに行ってきました。
ここはライブもできるお店です。
お酒飲めないのでノンアルコールのストロベリーシロップ+ミルクを注文。
ついつい可愛いものをチョイスしてしまう私です(^_^;)
ここは串かつが自慢のお店。
女子じゃないけど女子6本盛り(550円)を注文。
実は隣と前には可愛い女子もいたのでドッキドキ☆彡
合コンとかじゃないですよ(^_^;)
沖縄も暑くなってきました。
今日は部屋の中はなんと29度!
今年はじめて冷房入れました~
ハピナハの森永グルグルハイチュウ体験工場でオリジナルハイチュウで作ってみたよ♪ [沖縄]
那覇・国際通りの三越跡にオープンしたハピナハ(HAPiNAHA)。
ここには日本で唯一のオリジナルハイチュウが作れる体験施設があります。
場所は、入り口入って真っ直ぐ進み左手にある森永製菓のアンテナショップ森永のおかしなおかし屋さん。
東京駅、東京・お台場、大阪・通天閣に次いで国内で4店舗目です。
グルグルハイチュウ体験工場は、沖縄店にしかありません。
体験料金は1人1,620円。体験時間は30~35分。
ちょっと高いかな~、昔行ったインスタントラーメン発明記念館のチキンラーメンファクトリーなんか500円でしたよ。(その時作ったオリジナルチキンラーメンはこちら)
お金を払い、パッケージの「製造者」のところに入る名前を書いたら、↓この下の写真の時計の下のところでキョロちゃんを手に写真撮影。
今回、福岡から来たなっちぃファンと一緒だったんだけど、これがもぉー恥ずかしいのなんのって!
写真はここで撮影したものじゃなくてもOK。その場合は、↑このボードにも書かれてるけど、体験の前に写真をメールで送信しておきます。
SDカードではダメなのでご注意を。私の場合SDに入れてきてたので、その場でXperiaに送って送信しました。こういう時はWiFi対応のデジカメ(ソニーサイバーショットとか)とNFC対応のスマートフォンがあれば便利ですね。
↓普通は子供が体験。いい大人の男性二人は滅多にやらないかも。
いやー、恥ずかしかったわ~。
エプロン付けて手を洗ったらいよいよ体験スタート。
これをグルグルって筒型になるように巻いていきます。
そして20cmぐらいの長さになるように手でびよ~んと伸ばしていくんだけど、途中で切れてしまわないかとヒヤヒヤ。前には子供二人がいるので、大人が失敗するわけにはいきません。真剣にやりましたよ。弾力性があって意外と丈夫なので思い切って引っ張っても大丈夫でした。
この後はこの機械で形を整えます。
にゅーっと出てくるのが面白い!
自分で機械のレバーを操作して、チョッキン!
これをパッケージに詰めて出来上がり!この時2つほど余るのでその場で食べてもOK。
パッケージに入って完成したものはキョロちゃんが運んできてくれます。
世界で一つだけのオリジナルハイチュウ完成!
恥ずかしさをこらえつつ、汗びっしょりかきながらやったわりにはなかなかうまく出来たかも~~♪♪♪
natchyにプレゼントしたので自分では食べてませんけどね(^_^;)
いい記念になるので観光客にもオススメですよ~。
森永のおかしなおかし屋さんには、ハピナハ限定品も。
抹茶味のお菓子は中国・台湾の方に人気ですよねー。
隣には、森永のおかしなぐるぐるソフトクリーム屋さんがあります。
パインバニラを注文。
森永のチョコボールと小枝がトッピングされてます。
バニラクリーム自体の味はカルビープラスで売ってる北海道ソフトクリームのほうが美味しいかな。
ここで作ったnatchyの写真入りオリジナルハイチュウは、Travel.jpの週刊トラベル・ジェーピーでもご紹介させていただきました~。
ハピナハには他にもいろんなお店があります。また後日詳しくご紹介させていただきますね。
たびねすにも書きたいんだけど誰かに先越されそう。
おまけ
チキンラーメンファクトリーで作ったオリジナルチキンラーメンはこれ。
パッケージは自分でデザインできます。
大好きな北欧ブランド マリメッコのウニッコ柄にしてみましたよ。
突然ですが、台湾・台北に移住することになりました♪ 仕事はどこでもできるしね。 [エイプリルフール]
沖縄での移住生活を始めて2年と5ヶ月。
沖縄に憧れて移住したけど、綺麗な海にももう慣れてしまったし、行きたいところは全て行き尽くしたし、そろそろ飽きてきました。
海外移住もいいのではないかなーと思い、この前台湾に行った時、実は不動産屋で賃貸物件の契約を済ませてきていたのです。日本のお店を至るところで見かける台湾だけど、不動産屋も同じ。
なんと、日本のセンチュリー21が台湾にも進出してて、日本語ができるスタッフがいろいろとサポートしてくれるので全て日本語で契約できました。大家さんは80歳になる方で日本語もできるので安心。
これは那覇市にあるセンチュリー21。
これが台湾のセンチュリー21。ほら、看板同じでしょ。
漢字で書くと「21世紀不動産」そのままですね!
一日がかりであちこちの物件を見てきて一番良さそうだったのがこのマンション。
オシャレなデザインの部分の6階まではオフィスが入ってて、その上からが住居。
築2年なので結構綺麗なのが気に入りました。
1Kで約47平米なので今住んでる部屋とほぼ同じ大きさ。
白が基調のオシャレな部屋で高級感のあるバスタブが特徴。
観光客も多い西門町に位置しているので何かと便利。すぐ近くにはセブン-イレブンも。
家賃は、21800元なので日本円で85,000円ぐらいですね。一番安い7階の部屋で契約。
日本語で検索できる「台北部屋ナビ」という不動産検索サイトにも載ってます。
物件詳細はここをクリック。
MRT西門駅までは徒歩10分。
西門町の中心部は夜になるとこんな感じで賑やか。
ストリートライブなんかも行われてますね。
なっちぃもここでライブやったら人気出るかも。
日本大好きな人が多い台湾なので、日本人アーティストってだけで人がいっぱい集まってくると思います。
回転寿司店もあるし。。。
ソニースタイルもあります!
近くにはかつて日本にもあったフランス系のスーパーマーケット、カルフールがあるのでお買い物にも困りません。
仕事はネット環境があればどこでもできるので台北でも全然大丈夫。
台湾移住についてはこちらのサイトで詳しく説明されています。
ここに書いてるの読むと、安全だし、食べ物美味しいし、言葉もそれほど心配しなくていいし、いいことづくめ。日本人の移住先としてはお勧めの国です。
移住となるとビザが必要だけど、台湾の場合はノービザで90日間滞在可能なので、3ヶ月ごとにビザラン(一度外国に出国)する人が多いようです。那覇まではピーチが安いので3ヶ月ごとに那覇に戻ればOK。
ただ、私の場合は仕事するわけなので就労ビザを取得する必要があります。これだけがちょっと面倒。
・・・ということで、早速引っ越し準備を始めたいと思います。 楽しみだわ~♪♪♪♪♪
m(__)m