千田五段、序盤で研究が外れたのが敗因と厳しい指摘 ~ 2ch名人

千田五段、序盤で研究が外れたのが敗因と厳しい指摘

村山さんの敗因は▲7七歩△7四飛▲3六飛で研究から外れたのが大きかったと思います。
△7四飛の局面では▲同飛か▲3六飛の基本的に大体二択なので、
いくら可能性が低くても▲3六飛の変化も研究しておかなかければいけなかった所はあります。
ただ、▲7四同飛の変化で後手が良ければ▲3六飛も研究していたはずなので、
▲7四同飛の変化が相当難しかったから仕方がなかったのかなと思います。

404-20.png
将棋電王戦FINAL 第4局 村山慈明七段 vs ponanza
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199945888


463:名無し名人:2015/04/04(土) 21:04:16.02 ID:PQD2wB3f.net
千田君けっこう先輩にも厳しいねw


465:名無し名人:2015/04/04(土) 21:04:20.27 ID:IjDEwlaM.net
千田さんの「序盤で研究が外れたのが敗因」って…


485:名無し名人:2015/04/04(土) 21:06:24.47 ID:gbecy1MB.net
>>465
さらっと毒吐いてるなw


472:名無し名人:2015/04/04(土) 21:04:57.32 ID:lJE4XsoM.net
おいおい 千田・・・・ そこまで突っ込むのか


474:名無し名人:2015/04/04(土) 21:05:20.87 ID:EHkupp8T.net
千田「確率低いからって研究を怠ったから負けた」


490:名無し名人:2015/04/04(土) 21:06:34.75 ID:lJE4XsoM.net
千田ますます好きになった


491:名無し名人:2015/04/04(土) 21:06:41.04 ID:RMY9XEN3.net
千田が総括してくれたな


504:名無し名人:2015/04/04(土) 21:07:21.08 ID:KoiWho60.net
千田が喋ってる時のモテのワイプの表情が怖かった
礼儀とかに気遣いに厳しい人だからなぁw


507:名無し名人:2015/04/04(土) 21:07:37.67 ID:5Tpjgptr.net
千田これがファイナルだってわかってるから言いたい放題なんだな、
ならお前が出ろよって言われないのをよく知ってるw


520:名無し名人:2015/04/04(土) 21:08:59.11 ID:KoiWho60.net
>>507
年末はリベンジマッチじゃなくて千田が出るってのも選択肢としてはあると思うよ


513:名無し名人:2015/04/04(土) 21:08:27.64 ID:D8PvEhTF.net
千田は正しい。
棋士どうしで傷口舐めあってるのはうんざりだ。


521:名無し名人:2015/04/04(土) 21:09:03.16 ID:dG0IbgzU.net
千田が容赦なさすぎて好きになれんわ
自分が電王戦出て勝ってみろってんだ


532:名無し名人:2015/04/04(土) 21:10:05.54 ID:KHDUZDi5.net
千田は正しい、もうまともにやったら絶対勝てないのは棋士の中で明らかになってるんだね


533:名無し名人:2015/04/04(土) 21:10:14.78 ID:D8PvEhTF.net
千田は頭が狂ってないから自分が出て勝てるわけないことが分かってたんだろw


535:名無し名人:2015/04/04(土) 21:10:20.87 ID:c8bh34FX.net
千田なりの渾身のギャグが滑ってるな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428147310/
[ 2015/04/04 22:45 ] 電王戦 | CM(69) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


 
コメント一覧
  1. 2015/04/04 (土) 22:52
    現地大盤解説会で千田の話がすごく良かった
    ニコ生で流れなかった部分ではもっと突っ込んで話してた
  2. 2015/04/04 (土) 22:55
    その厳しさが自分にも向かっているなら強くなると思う。
  3. 2015/04/04 (土) 22:55
    現地解説会の話教えてほしいわw
    でも行った人の特典みたいなもんやからなぁ解説会って
  4. 2015/04/04 (土) 22:55
    千田は普段のモバイル中継や順位戦中継等の解説でもこんなもんよ
    関西検討陣の中じゃダニー同様、身内関係なくハッキリ言ってくれるから寧ろ好きだわ
    しかも形勢判断のポイントも的確でよく当たるし
  5. 2015/04/04 (土) 22:56
    千田みたいな正直者は好きだよ

  6. 2015/04/04 (土) 22:56
    ズバズバと核心を突いていくなwwww
  7. 2015/04/04 (土) 22:57
    棋士同士はライバルであって仲良しクラブじゃないからな
  8. 2015/04/04 (土) 22:57
    現地で聞いてたけど、ソフトに関する認識が豊川先生と千田先生ではかなり違うように感じた。千田先生は修行時代からソフトが既に強かった訳だから、上の人たちとはジェネレーションギャップが生まれてるのかもしれん。
  9. 2015/04/04 (土) 22:58
    千田のtwitterは良い意味でアスペっぷりが伝わって面白い
    天才ってのはこういう奴の事を言うんだろう
  10. 2015/04/04 (土) 22:58
    連盟モバイルの千田コラムによると、電王戦出場の打診は2回あったらしいよ
    でも断ったって
  11. 2015/04/04 (土) 22:59
    現地いったけど裏話が興味深かった
    マンモスが黙り込むぐらい喋りたおしてたしファンになったわ
  12. 2015/04/04 (土) 23:00
    しかし、そこまで研究せにゃならんのなら、もう辞めるべき時期だね。
    なんぼなんでも本業のリスクがでかすぎる。
  13. 2015/04/04 (土) 23:00
    こういう事言える棋士が居て安心するわ
    将来タイトル取って欲しい
  14. 2015/04/04 (土) 23:00
    研究が外れたからって言ってるんだから、自力ではプロはまず勝てないって認めてるんだよな。

    77歩なんてプロ同士だったら後手有利の局面で負けた村山をフォローしてんだろ。
  15. 2015/04/04 (土) 23:02
    「勝てる展開、楽観できる展開ばっか研究してていいと思ってんの?舐めてんの?」
    と言わんばかりに聞こえたけど、やっぱり気のせいじゃなかったかw

    羽生さんが「自分が悪くなる展開をまず考える」というくらいだから、
    それに倣って欲しかった…つーのは贅沢か。
  16. 2015/04/04 (土) 23:02
    >10
    そういうとこオープンにしてるなら許せるな
    自分がやっても勝てる自信はないってことだし
  17. 2015/04/04 (土) 23:05
    千田は自費でハイエンドPC買ってfloodgateの牌譜見て研究するぐらいだし

    強さは十分分かってるからこそ参加しなかったんだろう
  18. 2015/04/04 (土) 23:08
    序盤で森下さんが後手持ちだったのに、千田さんは角成の分先手持ちと明言
    結局それが当たってたんだよな
    千田さんの形成判断は頼りになるな
  19. 2015/04/04 (土) 23:11
    「序盤研究家」と言われた村山七段が序盤で研究外れて負けたってのがなんとも象徴的
  20. 2015/04/04 (土) 23:12
    研究外されたら負けっていう前提なら
    もうやる前から負けてるって事
  21. 2015/04/04 (土) 23:13
    最近棋士の馴れ合い(特に関西若手)がウザく感じてたのもあって
    この発言は支持したい。モテに〆られても日和らないでね?
  22. 2015/04/04 (土) 23:21
    勝俣とか熊坂とか対CPU特化型に育成できんかなー
  23. 2015/04/04 (土) 23:24
    言い方。
  24. 2015/04/04 (土) 23:24
    自分は断っておいて批判だけは一人前だな
  25. 2015/04/04 (土) 23:25
    ▲7七歩に誘導したと村山が言っていた
    なぞり将棋しようとしたが、それ以降の力勝負で負けたと村山自身が認めた
    完敗だって
  26. 2015/04/04 (土) 23:26
    今回言ってることの是非は別として、動画見てて挙動に違和感が…。
    他人がしゃべるタイミングでしゃべりだして、その気はないのかもしれないけどさえぎってたり。
    棋士は変わった人多いけど、社会にいたら「変わった人だよね」って言われるタイプ。
  27. 2015/04/04 (土) 23:26
    研究外されたら見慣れない戦型だから村山のメリットないだろ
    特にこういう構想力が試される将棋は今の若手はあまりしてない、相掛かりも避ける
  28. 2015/04/04 (土) 23:28
    ツイッター見てると、千田は自分が指す事に関心のない生粋の研究家タイプ
    大成しそうだな
  29. 2015/04/04 (土) 23:29
    ※26

    現地とニコ生でタイムラグあったからじゃない?
    それ込みで言ってるならごめん。
  30. 2015/04/04 (土) 23:29
    つまり、ソフトの穴をつくにしても、指し慣れていて経験のある戦型にするべきってことかな?
  31. 2015/04/04 (土) 23:30
    2局続けて横歩ですぐ終盤に入る将棋狙ってるけど普通の角換わりや矢倉は研究してももう厳しそうだな
    森下さんも急戦矢倉では勝った事ないって言ってたくらいだし
  32. 2015/04/04 (土) 23:30
    ※26
    若い頃の羽生君やんけ
    これは大成するで
  33. 2015/04/04 (土) 23:33
    同じく現地行ってた人多いなw
    千田が出なかった理由は自分より実績ある人が(或いは知らない人)5人選ばれそうだからって言ってた
    自分の方が上なら出ていたような事を言ってたから逃げたとかはちょっと的が外れてる

    今日現地で面白かったとこは岡本とマンモスのとこかな
    ムチャぶり多かったなぁ▲16桂言った客とか
  34. 2015/04/04 (土) 23:35
    稲葉には同じこと言えたのかな?
    しかも先手で、ポナよりかなり弱いやねうら相手で。
  35. 2015/04/04 (土) 23:36
    京都高知奈良と現地解説会行ったけど、高知奈良はニコファーレと繋がるときに音声が二重になるのが聞き苦しかった
    そうするほうがいい事情があったのかもしれんけど
    来週は残念ながら現地解説会がなくてニコファーレも落選したのでニコ生で見るわ
  36. 2015/04/04 (土) 23:37
    言ってる内容は正しい
    7七歩がくることが分かっていれば十分想定し得るルートだし
    ただこういうことを口にするとじゃあお前がやれって言われるから
    普通は思っても発しないけど
  37. 2015/04/04 (土) 23:37
    千田さん、森下さん、やねうらお、伊藤さんのような本音がポロリと出てしまう人は、嫌いになれない
    王位リーグ頑張ってほしいな
  38. 2015/04/04 (土) 23:43
    詳しくない人の為のちだしょー情報
    通算勝率7割3分超えの二十歳で、プロ入り3年目ながら昨年は王位戦の挑戦者決定戦まで進む
    多分、10年後にはA級でタイトルも取ってるだろう棋士
  39. 2015/04/04 (土) 23:45
    プロ棋士なんて狂人扱いされるくらいで丁度いいんじゃない?
    トップ棋士で常識人って言えるのは深浦さんか森内さんくらいのもんで
    みんなブッ飛んでる人ばっかじゃん。昭和の棋士なんて更に凄かったし。
  40. 2015/04/04 (土) 23:45
    あらためてわかったこと
    序盤の手損は必ずしも作戦負けに直結しない
    一時的に不利になるが、相手が先に形を決めて有効な手をなくさせてから
    自分がそれを上回るプラスの手を指すことで優位を築く事も不可能ではない
  41. 2015/04/04 (土) 23:55
    手損が損じゃないっていえばいつだったかのタイトル戦でひたすら一手パスの飛車往復をしていたのがあったな
    充分な形が出来て受けに回る準備が万全なら何手損しようが無理に仕掛けるマイナスよりはるかにマシだと思い知らされたな
  42. 2015/04/05 (日) 00:03
    将棋は中盤終盤がすべて
    序盤は趣味

    あっこれ藤井てんてーの発言だからね
  43. 2015/04/05 (日) 00:05
    チダショー
    地味でおとなしいのかと思っていたけど
    はっきりとモノが言える人と知って好感度あがった。
    がりっちょだけど男らしかった。
    今後、大盤解説が楽しみ。
  44. 2015/04/05 (日) 00:05
    僕も生駒の現地大盤解説に行ってたけど、千田五段はアスペ系の大物だと思った
    神吉・福崎に鍛えられた村田&室田両女流をも絶句させるマイペース毒舌と正確な形勢判断
    ユーモアじゃなくペーソスと言うんだろうか、小ネタを交えつつも辛辣なトークが素晴らしかったわ
  45. 2015/04/05 (日) 00:06
    一手の価値、得の追求という概念はあくまで相対的なものだからなぁ。
    それが今回はマイナスに働く局面にponanzaが誘導したと考えるべきなのかな?
  46. 2015/04/05 (日) 00:07
    礼節云々は置いといて、少なくとも現時点までその厳しさを自分に向けて結果は残せてるな
    まあそういう見方では結局、村山の方が実績あるが
    いずれにせよ、中傷がない正論は大事
  47. 2015/04/05 (日) 00:10
    ただ、これは自分がやってこその発言なんだよ
    だから千田は公式にコンピュータと対戦して欲しい
    年末にでも是非ドワンゴは企画して欲しい
  48. 2015/04/05 (日) 00:12
    ちだしょーはハッキリ言うから好きだ
    でも関西棋士に対しても言えるの?
    糸谷、豊島とかの先輩に
    船江あたりがケチつけそうなんだよな
  49. 2015/04/05 (日) 00:13
    しかし、確率の低い枝はどこかで切らないと限度が無いからなぁ。
    ▲7七歩型まで絞って研究できてもここまで大差の内容になってしまうとなると、
    棋力に差があるとしか。
    まだまだソフト万能とは思っていないけど、ソフトの総合力はすごいね
  50. 2015/04/05 (日) 00:16
    千田は自分でソフトとの対局を熱心にやってるからな
    徹底的に潰さないと勝てないと理解しているからこその発言では
  51. 2015/04/05 (日) 00:18
    わざわざ人前で発言する意味あるの?
    言い方も悪いし不愉快
  52. 2015/04/05 (日) 00:18
    ※37
    森下「久保さん相手に7八金上がった岡崎さんはすごいと思いました。将棋は粉々にされてましたけど」
    今日一番面白かったわ
  53. 2015/04/05 (日) 00:19
    序盤中盤でポイントを積み重ねる発想はいいんだけど、あくまでも読みを入れたかなり先の局面でのポイントになるわけで、数手先で感触が悪いからって簡単に切り捨てるのもどうかと。
  54. 2015/04/05 (日) 00:20
    千田はタイトル戦の中継ブログとか棋譜コメントで、
    検討室でいつもやたらズバズバ当てるので気になっていた。
    べしゃりも面白くてさらに気に入った。

    千田がやって欲しかったと残念に思うが、
    敗因は思うことをしっかりズバズバ指摘した方がいい。
  55. 2015/04/05 (日) 00:22
    見た目もしゃべりもいかにも学者に居そう
  56. 2015/04/05 (日) 00:43
    棋譜中継の千田五段好きだから
    王位戦勝ち抜いて表舞台に出てきて欲しい
  57. 2015/04/05 (日) 01:02
    *12
    研究するのは将棋じゃん。仕事でしょ。
    プロ棋士全体が盲点としているところをソフトに突かれているだけで。
    プロとして棋理を極めるなら研究する意味があるでしょう。
  58. 2015/04/05 (日) 01:18
    確かに若かりし頃の羽生君と挙動が似ているな
    羽生君もみんなをざわざわさせてたからな
  59. 2015/04/05 (日) 01:20
    会場で勝利者予想アンケ(結果は村山7:ポナ3)の後、さらにわざわざ、どちらかを応援しにきたのかというアンケをして、先程のアンケよりは少なかったものの村山に挙手する人はいたが、ポナに挙手する人は皆無だったところ、自分は棋士を応援というわけではないと明言して、人間は当然棋士を応援という考え方ではない中立的な考え方を提示した点は好感が持てた
    最近の将棋ソフトに使われているstockfishはそもそもチェスのためのものというより人工知能のためのもの云々という話は、先週の糸谷とドワンゴ研究所長との対談の話題にも通じていて面白かった
  60. 2015/04/05 (日) 02:07
    ※48
    モバイルとか見ると千田ショーは誰であろうと辛い印象
    寧ろ関西所属の若手棋士の方が普段よく知ってるせいか、より辛いくらい
    無論ダニーに対しても物怖じせず、同じ森門下の大石らとよくダニーの将棋に毒舌かましてるとのこと
    まあ森門下に関しては、年上関係なく毒をかます習慣があるらしいがw
  61. 2015/04/05 (日) 02:19
    思った事をなんでも言う奴、嫌いじゃない
  62. 2015/04/05 (日) 06:51
    俺も※26と同じ感想持ったな。電波ラグもあったけど。
    3月のモバイル中継コラムがチダショーだったんだけど、
    外国語を機械翻訳したような変わった文体だったんで、
    人前慣れ云々じゃなくて、思考回路自体が相当変わっ
    ている人だと思う。勿論それは悪いことじゃないけど。

    って、若い時の羽生もこんな感じだったのか・・・。
  63. 2015/04/05 (日) 07:41
    ※48
    昨日のはかなり押さえてたぞ。
    よく知らない相手だから気を使ってたんだろう
    関西若手相手ならもっと容赦ないし、
    同門の先輩相手なら聞いてる方が固まるレベル
    ダニや山崎は一刀両断にされとる(´д`|||)

    将棋の内容に関しては容赦なく駄目だしするのは、モリノブ師匠や村山九段以来の森一門の伝統だからな
    将棋批評に関しては、正しく村山九段の後継者。
  64. 2015/04/05 (日) 08:13
    千田は水門研究のためにxeonの16コア2枚差し(3桁万円コース)の購入マジで考えて西尾に相談してたからな。
    だからソフトに勝てないこともよく知ってたんだろう。
    千田が辞退した結果、永瀬が出ることになって、良かったのかもしれないな。
    千田が出てたら千田対apery、selene対斎藤になって、それだと連敗してたかもしれない。

    ※59
    stockfishの話は、やねがmtmtの本で話してたことの受け売りかも。
  65. 2015/04/05 (日) 08:46
    こんなんで不愉快とか言ってるやつらのせいで、テレビのバラエティもつまらなくなっていったんですよー
  66. 2015/04/05 (日) 08:53
    これが辛いとか言ってるやつはアスペ気味だわ
    文脈をちゃんと読み取れよ
  67. 2015/04/05 (日) 09:08
    現地の裏話とか面白そうだったな
    ニコファーレは宣伝、中継、宣伝中継でほんと苦痛だった
  68. 2015/04/05 (日) 09:13
    王位戦のモテvsチダショーが今から楽しみだ
  69. 2015/04/05 (日) 09:24
    ずばり事実でしょう。
    関西同士の方が将棋に関しては容赦ない
    ダニーは、豊島は自分以上に毒舌だと言っていた
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。