産経ニュース

【経済インサイド】「折れない芯」シャープペン“ハイテク戦争” 「ゼブラ」「ぺんてる」×「三菱鉛筆」イノベーション競争

ニュース プレミアム

記事詳細

更新

【経済インサイド】
「折れない芯」シャープペン“ハイテク戦争” 「ゼブラ」「ぺんてる」×「三菱鉛筆」イノベーション競争

〝芯が折れない〟「デルガード」の内部機構

 開発に着手したのは平成21年。シャープペンはそれまで「すでに進化する要素はない」ともされていたが、コアユーザーの中学・高校生を対象にした調査では、芯が折れることや芯が詰まることに不満を感じている実態が明らかになった。受験勉強では芯が折れるだけで「勉強の集中力も途切れる」との意見もあった。こうした課題の解決に向け、技術開発に取り組んだ。

 試行錯誤を繰り返し、約4年かけて「デルガードシステム」と呼ぶ新しい内部機構を開発。芯に垂直に強い筆圧が加わると、軸に内蔵したスプリングでその圧力を吸収し、芯が折れるのを防ぐ。斜めに力が加わった場合は、先端の金属部品が自動的に芯を包んでガードする。試してみても、なかなか折れないことが実感できる。

 有力ユーチューバーがデルガードを体験した動画は、すでに100万回のアクセスを超えている。

 広報担当者も「“折れない”と言い切って販売しているだけに、発売してからのユーザーの反応は気になっていた。発売後は本当に折れないという喜びの反応が強い。受験シーズン突入前に学校で、『僕はクルトガ派』『私はデルガードがいい』といった話題になっている」と説明する。

 初年度の販売目標は200万本だが、すでに「数年後に年間1000万本を販売し、クルトガを上回りたい」(岡部部長)と強気の“皮算用”を弾く。

このニュースの写真

  • 「折れない芯」シャープペン“ハイテク戦争” 「ゼブラ」「ぺんてる」×「三菱鉛筆」イノベーション競争
  • 「折れない芯」シャープペン“ハイテク戦争” 「ゼブラ」「ぺんてる」×「三菱鉛筆」イノベーション競争

関連ニュース

【経済インサイド】楕円グリップバット「レボルタイガー」で4割打者を目指せ “虎印”美津和タイガーが起死回生の一打

「ニュース」のランキング