四宮佑次展

いつも仕事でお世話になっている
カメラマンの四宮さんの展覧会を見に直方谷尾美術館へ行ってきました。

何気ない風景が四宮さんの手にかかると
美しく魅力的にそしてダイナミックに変貌しています。
色もとてもきれい!
さすがです。

b082.jpg

b080.jpg

b081.jpg

会期中、四宮さんの写真講座(4回/定員20名)も開催されるようです。
詳しくはサイトをごらんください。

こちらは美術館の正面玄関。

b079.jpg

天上のシャンデリアとステンドグラス。

B083.jpg

この展覧会は5月17日迄。
こちらサイトです↓
http://yumenity.jp/tanio/

菜の花

近所の菜の花畑へ。

満開!
辺り一面は黄色一色に染められてます。

b074.jpg

b075.jpg

b076.jpg

おまけにもう鯉のぼりが!
早いな。

b077.jpg

b078.jpg

お花見

今日は家族で近所の公園へ遊びに行ってきました。
いろんな花が咲きはじめていて・・・
ようやく春がやってきたな〜って感じました!

b072.jpg

b073.jpg

b071.jpg

b069.jpg

b070.jpg

恩師の展覧会

大学時代の恩師、
河地先生の大学退任を記念した展覧会が
九産大美術館で開催されています。
今日、朝一番見に行ってきました!

b065.jpg

先生の作品群を見ると、
自分の仕事って全然ダメだな!と思ってしまいます。
情けないす。
もっと学生時代にいろんな事を聞いておけば!と・・・
今になって反省しています。
あぁ〜あ!

明日から気を引き締めてまた頑張ろう。

河地先生42年間お疲れさまでした!

b066.jpg

こちらは大学構内サインシステム↓

b067.jpg

こちらは市営地下七隈線サインシステム↓

b068.jpg

この展覧会は15日迄。
サイトです↓
http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/

節分

恵方巻!頂きま〜す。

b063.jpg

b064.jpg

保育園に鬼が現れ息子は大泣きしたみたいすけど・・・
そんなこと忘れて大食いです!うまっ。

猪野

今日は息子と二人きりの日曜日になったので、
近所の神社へ遊びに行ってきました。

久山町猪野にある伊野天照皇大神宮。
ここは空気もきれい&水もきれい!
清々しい気持ちになり元気がでます。
パワーがあるのかな?

b053.jpg

息子もお参りしています。

b054.jpg

狛犬の造形が素晴らしい。

b055.jpg

特に後ろ姿(毛並み)のラインが気に入ってます。

b056.jpg

b057.jpg

b058.jpg

神社に入る手前の参道沿い(水路)に鯉が放流されています。

b059.jpg

最初は数匹しか見えませんでしたが・・・
徐々に大群で現れ!

b060.jpg

その光景に息子も大興奮!
お〜!お〜!と吠えまくってました。

b061.jpg

釘付けです(汗)

b062.jpg

柴川展&御花

本日は筑後方面での仕事でした。
またいつものように合わせ技を使い、
九州芸文館で開催中の柴川展や、御花など見てきました。

以下は柴川展の写真です。
(※撮影OKでした)

先日、北九州で見させてもらった柴川氏の作品がとても印象深かったので、
芸文館でも鑑賞させて頂きました。

b042.jpg

ほんとうに2千年後に掘り起こされたような仕上がり感!
よくできています。
ありそうでなかった!このようなコンセプトに目をつけたところが素晴らしいすね。
この壮大なテーマがどのように進化していくのか?
今後も注目したいです。

b043.jpg

b044.jpg

b045.jpg

展覧会は2月15日まで。
こちらサイトです↓
http://www.kyushu-geibun.jp/main/1589.html


以下は柳川藩主立花家別邸「御花」です。
ここにくるのは20年ぶりぐらいになるかな・・・

※御花についてはこちらのサイトをご覧ください。

http://www.ohana.co.jp

b046.jpg

b047.jpg

b048.jpg

柳川地方に古くから伝わる「さげもん」です。

b049.jpg

b050.jpg

次にくるときは、
お堀めぐり(川下り)に、
鰻料理を堪能したいと思います。

以下は川下りの写真です。

b051.jpg

b052.jpg

柳川市観光協会↓
http://www.yanagawa-net.com

お世話になっているクライアント「あつひろ農園」様から
穫れたての苺(ブランド名:みつのか)を頂きました(感謝)。

この「みつのか」は十数年の歳月をかけて
あつひろ農園様(所在:筑後市)がつくられた新ブランドの苺です。
特大サイズで味も香りも最高に美味しいです。

こちらサイトです↓
http://atsuhiro-farm.jp

ぜひ一度お求めになられたらどうでしょうか?
※1月28日から7日間、
大丸福岡天神店/東館エルガーラ地下2F 
食品売場で期間限定販売されます。
(注)特選大粒の販売はありません。

ほんとに!ほんとに美味しいですよ!

b038.jpg

b039.jpg

b040.jpg

特選大粒のサイズはこどもの手のひらぐらいあります。

b041.jpg

北九州

北九州市立美術館で開催中の「アートオブメモリー」を見てきました。

この展覧会は4組の現代アーティストが、
「時代の記憶」「風景の記憶」「人の記憶」「自然の記憶」という
4つのキーワードをもと展開する作品展です。

b022.jpg

会場内は撮影OKでしたが、
かなり暗めだったのでplaplaxさんの作品のみお見せします。
(※2作品だけですが)

こちらは中央の石を触ると石ころに宿った精霊や、
その中に潜んでいる不思議ないきものたちが現れます。

b025.jpg

b027.jpg

この作品!息子がかなり気に入ってました。

b028.jpg

こちらは音をたてると水槽の中から泡が出てくるという作品。
すみません、泡が写ってません(汗)

b023.jpg

今回の展覧会!
想像してたより面白く結構楽しめました。
特に柴川氏の作品が良かったです(写真はありません)。
サイト↓
http://www.planetstudio41.com/contents/top.html
コンセプトも面白いし、作品のクオリティも素晴らしい。
心に突き刺さるものがありました。
現在、九州芸文館でも展覧会が開催されてるので、
時間があったら見に行けたらと思ってます。

アートオブメモリーのサイト。
http://art-of-memory.jp


時間があまったので美術館の後は皿倉山へ!
皿倉に登るのは十数年ぶりかな。

b026.jpg

こちらはケーブルカー。
(九州最長らしい)
窓が大きく天上もガラス張り。

b029.jpg

b030.jpg

b036.jpg

頂上に到着。

ここからの眺めは最高ですね!
スペースワールド、若戸大橋、洞海湾、響灘風力発電施設…
いろいろとよく見えます。

b031.jpg

b037.jpg

b024.jpg

b032.jpg

b033.jpg

b035.jpg

b034.jpg

次は夜景を見てみたいすね!

帆柱ケーブルのサイト。
http://www.hobashira-cable.co.jp

香港トリエンナーレ

3年おきに香港で開催される国際ポスターコンペ、
Hong Kong International Poster Triennial 2014の図録が届きました。
今回は3作品入選です。

ここの図録は入選すると無料で頂けるので大変うれしいです。
しかもサイズも大きいし、立派な装丁だし、
デザインにも力が入ってます。
3年後も挑戦したくなるコンペです。

b019.jpg

b020.jpg

b021.jpg

こちらはサイトになります↓
http://www.heritagemuseum.gov.hk/minisite/hkipt2014/Vision_en.html
プロフィール

Author:マツイシ
松石博幸デザイン事務所
ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ