編集元:"http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1424015962/"

1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 00:59:22.18 ID:ri4RaTDR0.net
App Storeでは83%110万あまりのアプリが"ゾンビ"化している

アプリの世界は依然として活況を呈していて、iOSのApp Storeも成長が鈍化せず、今では142万本あまりのアプリがひしめき合っている。
アプリの分析をやっているadjustの、最新の報告書がそう言っているが、この報告書でおもしろいのは 消費者にとって実質的に見えなくなってしまったアプリについて数字を挙げていることだ。
adjustはそれらを、"ゾンビアプリ"(zombie apps)とやさしく(?)呼んでいる。
今では、App Storeのアプリの83%がゾンビで、昨年1月の74%からさらに増加している。

引用元
http://www.huffingtonpost.jp/techcrunch-japan/story_b_6587230.html

2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 01:00:57.10 ID:Oku3b+fI0.net
3dsのDLゲームにまだ価値がある理由の1つだな

20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:59:42.53 ID:bDBT8GMX0.net
>>2
eショップはeショップで、あの中で埋もれたソフトは絶対に偶然には見つけられないだろ







3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 01:01:07.09 ID:yUDqj1de0.net
よく安売りしすぎと言われるSteamだが
逆にその安売りで、大昔のソフトが目についたりするから
その辺は上手くやってる気がする

28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:12:34.27 ID:zEWtTe3U0.net
android勢なんでアップルストアの状況はわからんが
Googleplayの方はこっちから見えるのは1000位かな
スマホ特有の簡素な検索方法と海外独特の大味な検索方法が相まって
多くのソフトが見えなくなってる

>>3
steamはその点セール期になると1日100本単位で浮上してくるから
まだ目につく
ソフト数もギリギリ把握できなくもないレベルって感じ
いや把握できてないんだけど

5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 01:11:59.62 ID:rMe5pneg0.net
売れてる作品が検索の上にくるシステムだからね。
消費者にとっては人気作品が一目でわかって便利なんだけど
新規参入側からすればどうすれと思うだろうな。

ヒント:炎上

6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 01:20:42.72 ID:klttkvm30.net
CSだと最初のカオス期にヒット作出したとこが続編出して足場固めて大手になったんだけど
アプリはどうなんだろな
ソシャゲはもう大体大手が決まりつつあるだろうけど

7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 01:21:20.89 ID:fimp2m1IO.net
海外アプリゲー最大手kingの人気ゲームキャンディクラッシュも随分前から日本でも宣伝してたのに
日本ではヒットしなかったの観ると

やはり日本と海外の価値観って違うんだな…

PS4も洋ゲースポーツゲーばかりとはいえ
海外では箱より売れまくってるからなあ

まあ海外だとゲームやアニメ円盤も内容タップリで日本より格安で売ってるからなあ

8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 01:26:02.48 ID:ri4RaTDR0.net
>>7
今はゲーム=海外だけど
昔はゲーム=日本だったからそれを引きずってるせいだろうな

9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 01:31:35.93 ID:fimp2m1IO.net
>>8そもそも欧米の物価って消費税高い割に日本に比べて格安だから

低福祉でもバランス保てんだろな

10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 01:40:45.35 ID:klttkvm30.net
日本って昔から結構な大国なんでその辺の国と違って自国向けのコンテンツが強くても不思議じゃないけど

14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 08:59:31.21 ID:qXUgGBYI0.net
スマホゲーはレッドオーシャンだからなー
今ならむしろWiiUはブルーオーシャンだからよっぽど目だちそう

15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:07:09.97 ID:Ap66fNsR0.net
ゾンビから、生者になるには安売りしかないの?

33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:22:48.57 ID:b6EggsTnO.net
>>15
とっくの昔にダンピング合戦になっていて
これ以上値下げできない状態

16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:20:54.19 ID:Js8tvlmM0.net
クソゲーでも無視できない携帯ゲーム機と
無視できる程ゲームがありすぎるApp Store
これが現実か

19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 10:53:46.21 ID:TzN6XmdY0.net
無料ソフトのランキング上位は所謂お小遣い還元アプリ経由でのインストールやリセマラで水増しされたのが占める始末だからな。
真面目にやってても埋もれるだけだ。

23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 11:16:32.25 ID:5XVAKJZg0.net
まぁどこだろうが天国なんてないってことだな

26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:11:32.47 ID:OYm4/wQx0.net
まぁ、本当に売ろうと思ったら真剣に広報やらないと売ってる事すら認知されない
って意味では、どの業界でも同じだ。

27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:11:45.92 ID:aEnKCJb50.net
Vitaに関してみれば月500円払えばちょっと前のゲーム出来るからな
貧乏人御用達システムもどうかと思う

29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:14:08.06 ID:NCMnhlLS0.net
スマホのヒットアプリをニンテンドー3DSでリリースするとどうなる? PUMOインタビュー|APPREVIEW
ttp://app-review.jp/news/246434

35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:29:14.41 ID:y3CSya7m0.net
steam見習ってセールしろというが
頻度で言えばAppストアも結構セールやってるだろ
元々100円(99円)のを無料セールしたとしてもランキングに浮上しないから
誰の目にもとまらなくて意味が無いだけで

36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:37:27.15 ID:TXd41T9f0.net
AppStoreみて初めに思ったのは見づらいだったな

37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 12:38:26.62 ID:c+lB3J160.net
CSは仮に1万でもパッケージ売れた時点で売った分だけの金は最低でも入るからな
一方スマホは仮に目についてもらっても客がプレイしただけでは一文も金入らんからより厳しいよな
定着してガチャなりで課金してもらわんと全く儲けにならないという
シビアな市場だよ

38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 13:10:47.02 ID:klttkvm30.net
まあわらわら集まった中で生き残るのは一握りってよくある話か

39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 13:29:26.23 ID:X4nXGU3e0.net
自国以外にも簡単に出せるから
途上国のクリエイターらが
一発狙いで出すとこは後を絶たないだろう

英語でも万人が遊べるUIなら売れるチャンスはいくらでもあるし

40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 13:43:32.86 ID:XjnNXNO+0.net
スマホ系儲かるようなこと言ってたけど、金かけてTVCMうちでもしない限り、存在すら知られないのばっかりよ
インディースに居場所なんてあるはずもない

41: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 13:48:37.19 ID:Js8tvlmM0.net
宣伝か口コミなきゃどのプラットフォームでも同じことなんだが

44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 14:06:04.83 ID:Js8tvlmM0.net
おっそうだな

ファミ通、電撃、4亀、Game Spark、App Bank、アプリゲット、Gamecast、IGN、Pocket Gamer…

45: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 14:09:25.05 ID:iiNzd4Rn0.net
そんな雑誌買って目を通してる奴なんてスマホゲーユーザーの何割いるんだか

46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 14:10:30.15 ID:Js8tvlmM0.net
雑誌って発想がもうアレなんだが
ウェブサイトで十分情報入るだろ

47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 14:13:05.97 ID:+hs9bun10.net
まぁだいたいはAppかgoogle playのサイト開いて目についたのから遊ぶ人間が大半だろうな

48: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 14:27:04.56 ID:aEnKCJb50.net
そこに目をつけて金払えば目立ったところに置いてやるというAppleやGoogleの上手いこと上手いことw
さらにおこぼれ的にゲーム情報アプリにも金払って尚且つ特典つけてやれば順位は上がる仕組み

50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 16:40:00.31 ID:GRSoLP/f0.net
iPhone3Gからのユーザーだがもう1年はAppStoreランキング見てないわ
結構好きだったゲームの続編は出ないし
16:9にアップデートしてくれないし
iOSバージョンアップで動かなくなるし
スマホは結局焼畑だったな
ソニーのゲーム業界参入をもっと酷くしたようなもん

51: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 16:55:00.01 ID:bCYeMDpG0.net
スマホは当たればCSよりでかいってだけで当たらないとCSより悲惨じゃないか?

52: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 16:56:22.08 ID:etsKL9EZ0.net
>>51
その通りだね
ワンフリとか悲惨極まりないしw

54: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 16:58:03.59 ID:VfavAuIx0.net
パッケージソフトのリスクやコストに比べたらどうってことない

56: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 17:29:32.04 ID:VfavAuIx0.net
そういうリスクを孕んでいるならそもそもこういうことにはならない

49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 15:03:20.96 ID:zIhUzm180.net
ゲームに限らず、同じようなソフトばっかりで
活気はあるのかもしれんけど飽和してるイメージ
カレンダーアプリとか、どんだけあるんだよ。

いつ消えるかわからんアプリの操作に慣れたくないんで、
iOSに懐中電灯機能が標準化されたみたいに、単機能系のアプリはどんどんOSで標準化して欲しい。



そういう意味じゃ昔のマイクロソフトも、そんな間違ってないと思うし。