トップページへ
注目記事
  • facebook
  • twitter
  • googleplus
  • feed

人気連載

週刊!タレント解体新書

松岡修造がテニスから学んだ感謝の食レポ術 フジ『くいしん坊!万才』(3月16日&23日&30日放送)を徹底検証!
写真

オススメ情報

東京─金沢は夢の2時間28分に! 北陸新幹線と日本の未来

ーー3月14日、ついに北陸新幹線が石川県金沢市まで開通し、観光業界やメディアは……
写真

イチオシ企画

お騒がせ!東アジアニュース

嫌中嫌韓はもう古い!? 隣国の新たな一面を暴く面白ニュースが盛りだくさん!
写真

インフォメーション




 >  >   > 『進撃の巨人』『奇生獣』は完全アウト?
お騒がせ!東アジアニュース
中国“ヤバい”漫画家・孫向文の「チャイナめった斬り」

[ 関連タグ ]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Check

china_0415.jpg

 初めまして。中国人漫画家の孫向文です。今回から日刊サイゾーで連載をさせていただくことになりました。毎回、僕が気になった中国のニュースを紹介していきたいと思っています。

 4月1日、中国中央国家文化部が、そのサイト上で「“土豆網”をはじめとする、19の動画サイトにアップされている悪質なアニメを取り締まる」と発表しました。今回は、この件を取り上げたいと思います。

 習近平政権になってから、エンタテインメントの規制が厳しくなっています。ゲームキャラのミニスカート着用禁止に始まり、ネット上のBLサイトも摘発され、テレビドラマにおいても胸の谷間が見える衣装のシーンがカットされました。そして、今回はネット上のアニメに至ったというわけです。
 
 もともと、中国のアニメは、「子どもが見るもの」という認識から、暴力やエロには強い規制が敷かれていました。そのため、いま日本でも話題になっている『奇生獣』なんかは今後、絶対に中国で放送されることはないでしょう。

 ですが、ネットに関しては、これまで野放しにされていました。ネットの動画サイトはPVを増やして広告収入を得るため、日本のありとあらゆる人気アニメをせっせと翻訳した上で公開していたのです。例えば、『進撃の巨人』などは、そのグロテスクな描写もあって中国の公共電波では放送されていないのですが、ネット上にアップされるや、その面白さが口コミで広がり、中国全土の青少年が熱狂しました。今回は、そこにもメスが入ったのです。今後、ネット上にアニメをアップする際は、事前に審査を受けなければいけないと定められたため、こうした日本の名作が中国人の目に触れることもなくなりそうです。

中国のヤバい正体 (フリンジブックス)


ほかにもいろいろヤバい


amazon_associate_logo.jpg




PR

[ お騒がせ!東アジアニュース 最新記事 ]

PR

Recommended by logly


ページ上部へ戻る

注目のキーワード


悩殺グラビアすべて見る

美尻グラビアアイドル鈴木ゆきが“不倫妻”に? 「ふんどしワッショイでY字バランス」などと意味不明の……
Gカップグラビアアイドル柳いろはが、イトコの男の子と“済ませちゃった”コトとは?
グラビアアイドル小田あさ美、6年ぶりのイメージDVDで「初めての手ブラ」に挑戦の感想は……?
Gカップグラビアアイドル・ゆうみが「めっちゃ舐めています!」って、何を!?
新人Fカップグラビアアイドル寺島花恋が、小さな水着でアレ用のゴムを使って……!!
Gカップグラビアアイドル片岡沙耶の“下乳”が「たゆっ」ときて「ペロン!」だって!!
美尻すぎる新人グラドル観月はながツインテールでY字バランスも!?「妹ノリで頑張りました」
Gカップ美巨乳グラドル岸明日香が魅惑の“飲み姿”を御開帳!「フニャフニャっとしちゃって……」
Fカップ新人グラビアアイドル岡英里「胸がハミ出しているところを見てください!」
グラドル吉沢さりいが自慢のKカップおっぱいで、アレを挟んだり潰したり……!?
“清廉”グラドル大貫彩香が大学生活最後のDVDで、培ってきたアレをすべて出しちゃった!?
元・引きこもりの“エロ清楚”グラドル寺田御子「恥ずかしいという感情が欠落していて(笑)」
グラビアアイドル高橋ナツミが“初緊縛”の感想を激白「悪くなかったです(笑)!」

CYZOトークすべて見る

ラッパー/トラックメーカー 5lack
日本語ラップが“アングラ”から抜け出せないワケ

オススメ情報


トピックス


日刊サイゾーはジャニーズやアイドルなどの芸能界のニュースを届ける、雑誌サイゾーのWEB版です。タレントや芸能界の噂や政治の裏話などをお届けします。グラビアアイドルのイベントニュースや悩殺写真も満載! アニメや映画などのサブカルチャーに関する記事やコラムも。