ご存じのように、安倍晋三は、昨年暮れごろ、TBSのニュースにて、街頭インタビューのVに、取り乱して必死に文句をつけました。「選んでいるんでしょう!!!」です。
バイ・マイ・アベノミクスなる自己満足の、経済の悪循環へと導くバズーカ・ヤク漬け政策につき、いまだにもって景気回復を実感していないとする人が81%にも上るような状況につき、たとえば10人に話を聞いたら、10人とも実感していないと答える可能性も大いにあるような現状につき、アベノ政府は「中立公正」ではなく「不公平」だから、恩恵を実感しているとほくそ笑む人を「見つけ出して」「同じ程度」取り上げろと言わんばかりのお話です。
逆に考えれば、20人に聞いて、1人アベノミウハウハデスがいたら、その一人の話を流すためには、19人の意見も流さねば、社会状況を映しているとは言えないのです。これが2:1でも3:1でも4:1でも中立でも公正でもなくなるのです。
紙面や放送時間には限りがあり、問題点を指摘するためには選ばれるのは当然のことです。
たとえば、「ファッショ」なメディアが、「普通のサラリーマンの街」代表するような場ではなく、証券取引所のある兜町を舞台のインタビューを「同程度」流したら、それは大多数の国民生活者の現状(窮状)とは乖離した、問題隠し行為でしかないのです。
普段から、文字通り真っ二つに分かれるような場合には、●●、一方、○○の取り上げ方がなされています。
ネット右翼に見られるような、ひん曲がったところから見て「偏っている!」の「被害妄想」から、全く同様の思考回路から、アベノ政府の「不公平だ」や「偏向だ」の圧力が発せられているのだと思います。
こういうのを、不見識と言います。
沖縄辺野古中止、政府不支持の8割という世論調査に重ねての選挙結果についても、同様の「不見識な」「被害妄想」で。ご都合で民意を「なかったことに」したり、必死に印象操作のために「偏った」「不公正ダ」は、相手にしていては捻じ曲がってしまうのです。
投稿者:とりろんさん
投稿日:2015/04/05 02:49:36
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。
※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
【お知らせ】コメントへの返信機能がつきました。皆でコメントして盛り上がろう!
身近なニュースの新着トピック
身近なニュースの新着コメント
民放キー局には〜政権批判の自粛ムードが蔓...(10) NEW
みんな地球人さん2015/04/05 01:06:59
ポイット掲示板って?