西洋医学は苦痛緩和法 1
明主様御教え 「西洋医学の誤謬と日本医学の建設」 (昭和10年御執筆)
「病気の原因は、精霊が曇るという事は、前述の通りであるが、
それに対して、人間の肉体は、実に巧妙に出来ているのであって、
今仮に病気、例えば、風邪に罹るとか、扁桃腺で喉が痛いとか、関節炎で節々が痛いとかいう、
それら熱や痛みの、苦痛の本体は、一体何であるかと言う事なのである。
実に、その苦痛こそ、病気その物を治癒すべき、霊妙不可思議なる、人間自身の工作である。
人間を造られた、主神の御意図は、本来、健康人体であって、人間が、天地の法則を破り、又は破らんとする、
その意志や行為を、警(いまし)め給うその為に、止むを得ず、病気なるものを存続せられているのである。
主神の御意志としては、天律を破らない、従って、病気をしない人間であって欲しいという事は、間違いない事である。
言い換えれば、病気とは、人間の不正行為に対する刑罰である。
故に、病気の苦痛には、二つの意味がある。
一つは、悪を再びせざる戒めと、も一つは、肉体自身の治病工作のそれである。
であるから、発熱とか痛みとかは、病気を治癒する工作であり、活動であるから、
その苦痛は、一歩々々否一刻々々、病を軽減しつつあるのである。
しかし、何事にも最盛期があるので、病気に対する、その治病工作とても、峠があり、クライマックスがあるのであるから、
最早苦痛に堪えないという時が、必ずあるものである。
しかし、そういう苦痛時は、永く続くものでは決してない。
なぜなれば、そういう激しい苦痛の時は、治病工作が白熱的であるからで、
そういう時こそ、大いに、病気は治癒されつつあるのである。
しかし、今までこの事を識り得なかったので、病気の苦痛は、病気が悪化する為と誤解して、
苦痛が強ければ強い程、非常に不安を感じ、医療を受け様とするのである。
何ぞ知らん、事実は反対であって、苦痛が強ければ強い程、それは治りつつあるのである。
しかるに、西洋医学は、元来が対症療法であるから、専ら病気の苦痛を軽減するに努める。
即ち、熱が出れば冷まそうとし、腫物が腫れて膿が出ようとすれば、膿を出すまいとして氷で冷し、
又は、薬で散らそうとする。痛みで治そうとすれば、その痛みを感じさせまいと注射をする。
そういう方法は、病気を治すどころか、反対に治す工作の邪魔をして、
実は、治さない様に努力している訳である。
恐らく誤りもこれ程はなはだしいものは外にないであろう。
且つ、事は人間の生命に関する大問題であるのに、
それが、今日まで、気が付かなかったと言う事は、実に、驚くべき事ではないか。
観世音の霊示に依って識り得た私は、世界人類の為何条(なんじょう)黙視し得べき、一日も早く、人類の覚醒を促さん為、
真に治る医学、病気をしない衛生法、長寿可能の健康法を創成したのである。
これが即ち日本医学なのである。」 (「日本医術講義録 第1篇」より)
明主様御教え 「錯覚的治療」 (昭和11年5月15日発行)
「そもそも、病気の結果である、苦痛の本質は何であるか、
それは、病気を治癒すべき、人間自身の工作が、神経を刺戟するからである。
例えば、発熱とは、病気を溶解し、又は、殺菌する工作であり、
痛みとは、病気を排除し又は、縮小する工作であり、
嘔吐下痢は、毒素を排除する工作であり、
咳嗽は、気管の浄掃、及び汚物(喀痰)の、排除作用である。
かかるが故に、本来から言えば、病気の苦痛は、否、苦痛時こそ、病気は治癒されつつあるのであって、
苦痛が大なれば大なる程、治病工作は、猛烈に進行しているのである。
しかるに、西洋医学は、苦痛そのものを、病気の悪化作用と解釈する。
これが、一大誤謬である。病気治癒の為の浄化作用を、悪化作用と誤認する。
そうして成立ったところの、医学である以上、実に根本的錯覚の途を歩んでいる。
これがそもそも、西洋医学では、病気治癒は不可能であるという、真因である。
しかしながら、一時的にもせよ、苦痛が緩和さるるという事は、医師も患者も治癒さるると思うのは、無理の無い事ではあるが、
いつしか事実は、逆作用に転向して、病気は悪化するのである。
その顕著な実例としては、モルヒネや、その他の中毒患者を挙げる事が出来る。
他の例としては、便通の為の下剤服用が、反って便秘を促進し、健胃剤が胃弱者を作り、消化薬が不消化の原因となり、
胃薬連続服用の結果が、胃潰瘍を起し、睡眠薬が不眠症とならしめる等悉く、薬剤の逆作用である。
これに依ってこれを観れば、西洋医療の実際は、病気治療の防止的作用となるのである。
又、医学衛生は一面人間をして、恐怖観念を抱かしめ、神経質とならしめ、虚弱者を作る事も見逃せない―事実である。
彼の衛生を重んずる、上流家庭の子女、及び医師の子女、又は看護婦等に、比較的虚弱者の多いという事実は、この説を証拠立てていると思う。
しかしながら、病気の苦痛は、治病工作である事を知ったとしても、その苦痛を堪え忍ぶ事は出来得ない事であるから、
たとえ、治癒妨害と知っても、苦痛軽減を欲するのは、真情である。
ちょうど、モヒ中毒者が生命を賭してまでも一時的苦痛を免れんとするのと同様である。
ここにおいてか、苦痛を緩和しつつ真に治病の目的を達し得る医術が、発見されたとしたら、それこそ真の大医術である。
しかるに本療法こそ、この条件に合致する事である。
西洋医学に依って治癒せられたる患者に、二種ある。
一は、薬剤や物理療法によって、ある程度まで治癒せられたるごとき状態を、呈するのであるが、
ある時日の経過によって、再発する症状である。
これは、薬剤物理の力によって、一時的に、病苦を弾圧した為で、
根本的に、治癒されたのでないから、再発するのは、当然である。
この症状は、まことに多いのである。今一つは、完全に治癒さるる場合がある。
これは、実は自然治癒であって、人体自身の治病力が、そうさせたのである。
しかしこの場合、医療に遅延させられるから、長時日を要するのは、止むを得ない事である。
しかし、医療によって、苦痛を緩和されるから、延長さるるも、止むを得ないであろう。
この真相を知らない患者は、医療によって治癒されたと思い、感謝するのであるが、はなはだしい失当と言うべきである。」 (「明日の医術・新日本医術としての岡田式療病法」より)
明主様御教え 「対症療法の不可」 (昭和11年5月15日発行)
「病気の原因について、西洋医学は、未だ何ら確定的発見がない。
故に、病理としては、肉体に現われたる現象に病名を付し、その進行過程を、説明するに過ぎないのである。
従って、その療法としては、現象に対応する、対症療法が、主である。
対症療法とは即ち、苦痛の軽減である。
しかし、苦痛の軽減と治癒とは、全然、別問題であって、
苦痛を軽減する事によって、病気が治癒されるとなす事は、一大誤謬である。
苦痛を軽減する対症療法が、何故に誤謬であるかを説明すれば、次のごとくである。
元来、病気の苦痛、例えば、発熱、咳嗽、痛み、嘔吐、眩暈(めまい)、不快感等、それらの現象の本体は何であるか、
病気の発生には、発生すべき原因があり、病気の発生するや、同時に苦痛の発生も、その理由があるべきはずである。
要するに、病気の発生は、ある原因に対する結果であり、
その結果から生ずる結果が、苦痛である故に、
苦痛の本質と、病気の原因が、徹底的に分明されないとすれば、真の治療は確立する訳が無いのである。
西洋医学は、病原不知なるが故に、止む事を得ず、
結果の結果であるところの苦痛軽減にのみ没頭し、専念しつつあるものである。
故に、それによって治療せらるる患者は、実は、対症療法に依って、苦痛を軽減されつつ、
人体自身の自然治癒力によって、治癒されるのであるから、一種の自然療法でもある。
かくのごとくにして、苦痛軽減の対症療法を受けつつ、自然治癒さるれば、苦痛軽減だけの効果があるからよいが、ここに、又、一大誤謬が潜んでいる。
それは、苦痛軽減の方法として、薬剤と器械を用いる。
この物質的方法による、苦痛の軽減は、その結果として、何倍の苦痛増加になるという事である。
一時間の苦痛軽減は、やがて、五時間も十時間もの、苦痛加重となる事である。
私は、かような事を言えば、あるいは奇を好む逆説とも、解(と)らるるであろうが、
しかし、事実は事実として、一点の誤りがないから、何程でも、実証するに吝(やぶさ)かでないのである。」 (「明日の医術・新日本医術としての岡田式療病法」より)
明主様御教え 「医術なるものは一つもない」 (昭和11年6月14日御執筆)
「医術とはいかなるものでありや、と言えば、云うまでもなく病を治す術でしかない事は明かである。
しかるに現在はどうであろう。
真に病を治す術はどこにも見当らないではないか。
しかし言うであろう。世間到るところに医師は固よりあらゆる療病者があるではないかと。
勿論、治病の専門家は無数にあるが、医としての術を行い得るものは、ほとんど無いと言ってもいいであろう。
まず、最も弘く行われているのは、勿論、西洋医学であるから、それから検討してみよう。
この医学はその名の示すごとく、全く医学であって医術ではないのである。
何となれば、術と名付くべき何物も見当らない。
それは苦痛緩和法でしかない事である。
医とは病を治す事であり、術とはそれの技術である。
しかるに現代医学においては、病を医する術は全然有り得ない。
故に医するという言葉は当を得ないのである。
医するとは、すべての病を医してしまう事である。
完全に治癒してしまう事である。
完全とは再発のない、その病気の根治でなければならないのである。
しかるに現在の医療なるものは、対症療法である病苦緩和にのみ熱中している故に、
うまく奏効しても、それは一時的治癒でしかないから多くは再発するのである。
万一再発がなく真に治癒したとすれば、それは自然治癒であって、決して医療の為ではない事を知らねばならない。
故に適切に言えば、それらは医術ではなくて苦痛緩和術である。
そうして苦痛緩和とは治癒の妨害であるから、苦痛緩和しただけは、治癒し難くなるのが実際である。
この理によって約言すれば、現代医術とは、病苦を緩和すると共に、治癒妨害の法であるというより他に言葉が無いのである。
次に、民間療法例えば鍼灸、按摩、マッサージの類(たぐい)、指圧、掌療法、霊気術、精神療法等、
それらは自然治癒妨害ではなくて、多少援助の方法であるから、無いに勝れる事は勿論である。
がしかし、これらといえども医する術ではなくて、治療の補助でしかないのである。
ただ西洋医学のように、治癒を妨害しないだけ安全である訳である。
その他信仰的治病もあるが、これらも多少の効果はあるが、
いかなる病気も医するという、全能力は勿論無いので、
ある種の病気に限られている事は否めないのである。
勿論、医術ではない。
あるものは病があるのに無いと思わせるという、観念療法否錯覚療法であり、
あるものは、病気は、神の警告であるという一種の神罰観的反省療法であり、
あるものは祈祷や難行苦行によって治病しようとするバラモン式療法であって、
いずれも神仏の力ではなく、自己自身の観念的精神療法で、畢竟(ひっきょう)自力でしかないのである。
簡単ながら、以上説く所によってみるも、今日真の医術というものは、全く見当らない事が明かである。
そうして真の医術即ち、いかなる病も完全に医する術を有しているのは、我観音力療法のみである事が知らるるのである。」
明主様御教え 「神示の健康法 序文」 (昭和25年4月20日発行)
「私は二十数年前から人類救済の聖業に従事しつつあるが、もちろん私の意識的に創めたものでもなく、企画したものでもない、
神が私という人間を選ばれ、文化のあらゆる面における過誤、不正、蒙昧(もうまい)の根本義を開示され一切の是正を行わしめ給うのである。
近代文化が驚くべき進歩を遂げ、燦然(さんぜん)たる光彩を放ちつつあるにかかわらず、ひとり人間不幸の最大原因である健康に関しては古代人と何ら変りがないと言いたいが、実際はマイナスにさえなっている事実である。
しかもこれに対し何人も疑義を起さないばかりか、却って進歩せりとの誤謬に陥っているのは実に大問題である。
視よ、結核も伝染病も虚弱児童も精神病も小児麻痺も寄生虫も、神経衰弱等々、あらゆる病気は依然として氾濫し、その種類も年々増加の傾向にあり、病院の不足を告げつつあるという事はどこに医学の進歩ありやと問いたいのである。
これを本当からいえば、病気の種類が年々減り病院は入院患者が減少して経営困難となり、薬剤の売れ高も漸減(ぜんげん)するという事こそ、真に医学が進歩しつつある訳である。
しかるにそのような事実は片鱗だも見られない。
否むしろその逆でさえあるとすれば、進歩と思われるのは錯覚でしかない事になろう。
しかもそれに伴い一般不健康者の増加の傾向はあっても減少の傾向は見るを得ない事実である。
これによって慎重に考えてみれば、医学の進歩とは実は外面的末梢的であって、その外装の善美に眩惑されていたまでで、前述のごとくその根本から遠ざかる事千里である。
何よりも医学上対症療法という言葉がある。
これは発熱すれば氷で冷し、痛苦があれば麻痺剤で一時緩和させ、疾患のある臓器を手術によって除去するという方法で、いずれも間に合せ以外の何物でもない事で全く真の病原が不明であるからである。
吾らからいえばいかなる病患といえども発生すべき原因があって発生するのである以上、その原因の発見こそ医学の本領であるべきにかかわらず、未発見のためやむを得ず疾患の臓器除去というがごとき野蛮的手段を採らざるを得ないのであろう。
とすればそれは医術ではない、単なる一時的苦痛緩和法である。したがって天与の臓器をいささかも毀損(きそん)する事なく原形のままにし、病気そのものだけを除去する方法こそ真の医学である。
しかるに私は右のごとき夢にも等しき真の医術の発見に成功したばかりか、現に着々成果を挙げつつあるのである。
この著は右の意味によって、真の健康法を説諭したもので、もちろん神の啓示によるのである。」
明主様御教え 「現代医学で病気は治るか」 (昭和25年4月20日発行)
「右のような、標題は大胆を通り越して気狂と思われるかも知れないが、最後まで、この所説を読むにおいて、何人といえども異存を唱える事は出来まい。
近来医学の進歩によって、若干寿命が延びたといって喜んでいるが、それらは一時的であって、将来は逆効果になる時が来るのは知れきった事で、これは予言しても決して誤りはないのである。それらについて以下詳説してみよう。
まずその前提として確実なる証拠をお目にかけよう。
それは救世紙及び雑誌地上天国に満載しているおかげばなしである。このおかげばなしの報告は、現在一ケ月数百通に及んでおり、それらことごとくといいたい程数年または数十年にわたり、あらゆる医療その他の療法によっても治らない重難症ばかりである。
これら一々を点検する時、医療の効果は全然ないばかりか、むしろ逆でさえある場合が、あまりに多い事実である。
しかもその不成績に対し多額の療法費を使い長い間苦しむのであるから、気の毒というより外はない。
しかるにこのおかげばなしは本療法によって、全治したものの感謝感激のあまり、同病者に知らせたい熱誠の迸(ほとばし)りからである。
何よりもこの記録を見た医家は何と批判するであろうか聞きたいものである。
医学では病気の治らない事と、ある期間寿齢が延びるという事と密接な関係がある事を気付かないので、この根本を神医学からの解釈を加えてみよう。
吾らが常にいうごとく、病気とは人間保有毒素の排除作用の苦痛を名付けたものである事を知らない医学は、苦痛を悪い意味に解し、それを緩和させるのを可とする。
その手段とした唯一のものが薬剤である。もちろん薬剤の本質は毒物で、それによって毒素排泄の力を弱らしめて苦痛を緩和させる。
それを病気治癒の方法と錯覚するのである。
従って、せっかく排除されようとする毒素を押えて、一時的苦痛緩和を図るのが医療の使命と思うのだからいかに誤っているかである。
ゆえに本当を言えば医療とは苦痛緩和法であって治病方法ではないのである。
標題のごとく「医学では病気は治らない」というのは、この文を熟読玩味すれば明らかに判るはずである。
この理によって医学の進歩とは苦痛緩和術の進歩で、言い換えれば、毒素排除を延す方法の進歩である。
事実余病や再発や慢性の原因はそのためであるから、医学と反対に毒素排除を促進させ、体内を清浄化する方法こそ、真の医術であり、真の健康者を作る手段である。
もちろん伝染病菌にも感染されない完全健康者となる以上、消毒も全然必要がなく、現代人通有の黴菌恐怖症などは消滅するのである。
そうして毒素とはもちろん薬毒が主なるものであるから一言にして言えば病気を治そうとする手段そのものが病気を作る結果となるのである。
事実、現代人が罹病するや直ちに医療を求めるのは常識である。
ところが前述のごとく医療は薬毒その他の方法で苦痛緩和手段を繰返えす結果、浄化は延期し、ついに半健康者となるのである。
そうしてこの半健康者はいかなる経路をたどるかを説明してみよう。
ここで、一つの重要なる事を書かねばならない。さきに述べたごとき、毒素排除作用発生は何がためかというと、健康であるからで、健康者程新陳代謝が旺盛のため、吾らが言う浄化作用が起りやすいのである。
特に伝染病は最も旺盛なる浄化作用であるから、年少者に多いにみても明らかである。
また結核の青少年に多い事も同様の理である。ところが、医学の病理はこれと反対であるから、伝染病や結核は抵抗力が弱いためとする。
もしそうであるとすれば、老年期になる程抵抗力が弱るから、伝染病や結核に犯されやすい事になる。
また結核が長年月にわたるのは浄化発生を極力抑圧し引延ばすからである。
右の理を考える時、現代医学が進歩する程真健康者は漸減し、半健康者が増加するのは当然である。
半健康者とは青年にして老人のごとき中間性体質となるから、浄化力が微弱である以上、罹病の機会が減少する。
たまたま発生しても、浄化停止によって一時緩和する。
何よりも、近年労働者の労働力低減を看過する訳にはゆかない。
近来文明国における労働者が、疲れやすいため労働を嫌い、時間の短縮を強調する事や、農民までも労働持久力が低減した事等も一般が気がつかないだけで、実は体力減退のためである。
なるほど、文化が向上し労働者の幸福を思い、労働尊重の意味もあるが、その奥に右の点の潜んでいる事も見逃し難い事実ではある。
特に言いたい事は、近来、予防接種の問題である。
前述のごとく、伝染病は浄化力旺盛のためであるから、予防接種するや浄化力微弱となり、発病の機会が減少するというのを錯覚した訳である。
ところが、無毒である真健康者ならもちろん病気発生はないが、こういう健康者は現在皆無といってもいい程で、一般人は毒素保有の半健康人であるから、浄化発生すなわち病気に罹りやすいがまた一時的緩和もする。
もちろん発病するや、医療は極力浄化停止を行うが、浄化力は反撥する結果摩擦を生ずる。
その摩擦が強烈である程衰弱を増し死の転機を招く。例えば肺炎の場合がそうである。
元来、肺炎とは、猛烈なる浄化であるから、その治療剤を使用する場合、医家はこの薬なら速かに治るか、さもなければ死ぬかのどっちかだという。
それは強烈なる浄化に対するに強烈なる薬毒でなければならないからである。
この理は幼児にも当はまる。幼児の死亡率の多いのは幼児は最も浄化旺盛である。
それを停止する薬剤も普通薬でも幼児には強烈となるから、摩擦し死亡するという訳である。
以上のごとく、一々事実の説明によって大体は理解されたであろう。
とすれば、半健康人が漸次殖える以上、発病の機会が減少する事と、発病の場合も浄化微弱であるから、薬毒による強烈な摩擦を生じない訳で、一まず死を免れるというのが、近来寿命の延びた真の原因である。
しかしながらこの半健康人は長命は出来ない。
何となれば老年期に入るや多量の保有毒素が老衰を早めるからで、彼の動脈硬化症も脳溢血も萎縮腎もこのためである。
右は事実が示している。近年平均年齢が延長したに関わらず、最長は変らないのである。
すなわち依然として八十歳以上は従来通りを統計が示している。
これによってみても、真の健康増進による寿齢延長でない事が知らるるのである。
最後に言うべき事は、神療法の真価は、罹病の場合浄化停止とは反対に浄化促進させ毒素を極力排除させるのである。
この経過はおかげばなし中に遺憾なく示されてある。
従って、神療法によって、真健康者になった者は九十以上の寿を保つ事は保証し得るのである。」