間違った信仰による病気について
明主様御教え 「間違い信仰」 (昭和24年12月30日発行)
「こういうおもしろい事があった。
私が一番最初の弟子であった山室某なるものに、昭和六年麹町五丁目のある裏へ一軒の家を借り、治療所を開始さした事がある。
そこへ近所の風呂屋の親父が脚が悪いので治療に来たところ、非常によくなって今少しで治るという時、パッタリ来なくなった。
近所の人が来ての話で、その訳が判ったというのは、その親父は真宗のカンカンの信者であったので、
もし観音様ですっかり治るとすると、阿弥陀様の信仰をやめなければならない事になる。
そうすると死んでから阿弥陀様の傍へ行けないから、すっかり治らない中にやめたというので、その話を聞いて私は唖然として苦笑したのであった。
これも右と似た話であるが、五十歳くらいの藁麦(そば)屋の親爺で、手首が痛くて曲らないので治療に来た事があった。
一週間治療したが更に効果がないので、これは霊的だと思ったので、
「あなたは何か信仰しているか」と聞いたら、二十年来不動様の信者だというので、私は合点が行った。
なお聞くと、「毎朝不動様へ自分がお盛物を上げる」というので。
「それをやめてみなさい」と言ったところ、彼は、「デハ明朝から家内にやらせる」と言って、
彼はその日からやめたところ、直に治ってしまったので、驚いて早速観音信仰へ転向したのである、
ところが彼いわく、「家の伜が慢性頭痛で困っているが、治して貰いたい」と言うので、彼の家へ行ってみると、天井に何本も釘が刺してあった。
これは不動信仰者の家にはよくみるが、私はこれだなと思って、早速釘を抜かしたところ、たちまち治ってしまった。
またこういう事もあった。
ある自動車屋の主人が、「私は不動様へお詣りに行くと、その後で必ず自動車がエンコするが、どういう訳か」と訊くので、
私は、「それは当りまえだ。不動だから動かなくなるのだ」と言って大笑いした事があった。
右の例にみても、何でも拝みさえすればいいという事は考えものである。
というのは、その人の身魂の高下と因縁によって、拝む神仏も相応しなければ反って逆の結果になるからで、大いに慎むべきである。」
明主様御教え 「迷信の実例」より (昭和10年代)
阿弥陀様を拝む罪
「昭和十年夏頃、私の所へ来た患者で、一遍は腕及び掌は硬直して曲り、
足は漸(ようや)く歩く位で、絶対に座る事は出来ない、二十二歳の娘があった。
十四五年前からの病気で、いかなる治療を施しても、更に効果はなかったという事である。
それで、普通の治療だけでは難しいので、観音様を祀るべく、その母なる人に、勧めたのであった。
しかるにその母親の返事が実に驚くべき事であった。それはこうである。
自分の家は、先祖代々真宗である、私の宗旨は、医師、灸治、電気だけは許されてあるが
他の療法は、しかも阿弥陀様以外の神仏の御蔭で治して戴くという事は、
大変な罪であって如来様のお咎(とが)めこそ世にも恐ろしいのであるというのである。
そこで、私の方では、私の方で言うようにしなければ治らないとしたならば、どうするかというと、
母親いわく、たとえ一生治らなくても致し方ない、娘一人は、犠牲にしてもよいから、
どこまでも未来で、阿弥陀様の側へ行かれなければならないというのであるので、
最早一言の返す言葉もなく、黙した様な訳である、
これによってみるも、いかにその信念の強いかが判るのであって、常識を失っているかという事が判るのである。
一歩退いて考えてみよ、それ程までに如来様を信じているに拘わらず、一生障害者で通さなくてはならないのは、どうした訳か、
その生きたる事実は、阿弥陀様のアテにならぬ事を証明しているではないか、
そこで私は内々で、その娘だけに言うたのである。
貴女の病気は長い間 阿弥陀様を拝んだその罪である。
なぜなれば、指が曲って、掌を合す事が出来ない。
又腰が曲らないから、額ずく事が出来ない、というのは、間違った仏を拝んだからであると言うたのである。」
明主様御講話 「阿弥陀様は外国の仏様」 (昭和10年10月11日)
「次に病気治しについて、観音様(註 当時の御神体)を奉斎さしておいて治すのと、そうでなくて治すのとたいへんな違いがあります。
本部へ来る人でも、観音様を奉斎しなくてやると長くかかり、奉斎した人は非常に短くてすむ。
それが実にはっきりしている。
まして医療士の方などがする場合、特にお祭りするとしないとの違いさはたいへんなもので、少なくとも三倍は違う。
風邪とか腹下しくらいはよいが、少し慢性になると、どうしても観音様を祭らせなければいけない。
お祭りさすと非常に楽であります。
それでこちらも先方も助かるわけであります。
というのは、以前話したこともあるが、お母さんは真宗に凝って、とても頑固で観音様をお祭りしない。
観音様をお祭りするくらいなら、治してもらわぬと言う。
娘の病気は治らなくてもいいかと言えば、治らないなら娘一人くらい犠牲にしてもいいというふうで、
その娘は掌の指が曲がっていて、合わすとピタリと合わなくなっている。
また、座ると足が曲がらない。
阿弥陀さんは外国の仏様で、日本人が拝むべきではない。
その娘はここへ来て治療すると、踵(かかと)が三分か五分くらいつくようになる。
それが翌日来るとズーと離れている。
また、短縮して家へ帰るとまた戻るのです。
阿弥陀さんは夜の仏様ゆえ、それをお祭りすると家が暗くなる。
いくら光で治してもまた暗い所へ行くから戻る。
それでこの間は、観音様をお祭りしなかったらしようがない。
どうしてもお祭りしなければ、その病気は駄目だと言ったんで、それっきり来なくなったんであります。」
明主様御講話 「間違った神仏を拝むのは罪」 (昭和11年1月1日)
「最近、四十くらいの婦人で病気治しに来られる人あり、その方はいま一番発展している宗教の信者で、その信仰では一番比較的に病気が治るんで信者になったもので、その人は病気で手がきかない。
そして肩から膿が出ている。
いままでにあらゆることをした。
なぜかというと、初めのうちは信仰で治そうと一生懸命やった。
それで治らず、しかたなく物的療法を始めた。
すると他の先生は、信仰がありながら医者などへ行くとは怪しからん。
そんなことするから治らぬといって怒られるそうです。
で、私は、それはアベコベだ。
そんなことしたから治らぬのではない。
治らないからそんなことしたんだというのが本当と言えば、その人いわく、以前はその信仰でそうとう治って、お蔭がいただけたが、近来はさっぱりいただけない。
どうも不思議だったが、今度は観音会がめっかって、実にこれだと思った。
そして、いますぐに転向したいが身体がこれでしかたなく、寝ても起きても観音様のことが頭に起る。どうも不思議だという。
で、私は、いままではすべて夜の宗教ですから、夜のうちは月も星も光輝いて力があったが、今度は日が出て、月も星も見えなくなった。
それで、病気も治らなくなったんだと言ったら喜んでいたのです。
また、実は自分は内密でここへ来ている。
もしめっかれば片腕の一本くらいは折られるかもしれないと言う。
その宗教の所長さんというのは、とても乱暴者で、その信仰の人達はみな酒呑みで、酔っ払ってこのこと聞けばなにをするか判らないと言うのです。
ところが、観音会では酒を呑まない。
また、酒など欲しくなくなると言えば、これこそ本当のものだ。
私のほうでは酒呑みばかりで、いつ乱暴をするか判らぬから安心ができない。
そういうときにこっちへ来れば安心だと言っていました。
ところが、昨日来て言うに、昨夜所長は酔っ払って落っこちたとかなんとかで、腕の筋の見えるところまですりむいてウンウン唸ってる。
治っても手は動くまいと言っている。そんな神のお知らせをいただいていながら、ちっとも悟らぬという。
実にその信仰の人たるや、ふつうの人よりひどいくらいだと言う。私も驚いた。
とにかく、世間で有力な信仰団体がそのありさま、その他は推して知るべしだと思った。
で、またあなたはどういうわけで手が動かなくなったか判るかと言えば、知らぬと言う。
で、本当のことを言えば、実はいままで拝んでいた神様は違っていたんだ。
もしいま気づかなかったなら、良いほうの手も悪くなるべきだった。
これは、間違った神仏を拝むと一種の罪になる。
それと、夜ならいいが昼間になったら、かえってそれを拝むために、日に背を向けることになる。
太陽が出れば、それを拝まなければいけない、と言ったのです。
その人は、どんどん良くなって一週間くらいになり、昨日など手などスッカリ上がるようになった。
自分の属してる支部には百人くらい信者がいる。
自分が治るにつれてみんな不思議に思ってる。
これが治ったら大いに宣伝しようと思ってる、と言っていました。」
明主様御講話 「阿弥陀さんと病気」 (昭和26年8月25日)
「昔のことですがね。深川で大きな風呂屋があった。
そこの娘さんがリューマチで、手が・・・こうする(拝む)ことができない。
そこの家は阿弥陀さんの熱心な信者さんで、
私は「あなたの手の原因は阿弥陀さんを拝むのがいけない。
昔は良かったが、今は違ってきているから、阿弥陀さんを拝むのは時節が違っているから、・・・手が・・・拝めないというのは先祖に止められているので、阿弥陀さんを拝まないで観音様を拝みなさい」と言うと、
帰って「おっかさんとか親類と相談しましたが、どうも反対する人が多いので、その通りにすることはできない」と言うので、
「そうしないで治すというのはできない。それが根本だから」と言って止した。
先に書いたことがあるが、やはり湯屋の親父で足が悪く、浄霊してやったが、いい加減治った時分に来なくなった。
おかしいと思って近所なので聞いてみた。
すると、あの親父さんはこういうことを言っていましたよ。
「だいぶ良くなったが、治されたらたいへんだ。阿弥陀さんのそばに行けない」と言う。
それで止めたが、それから天理教の先生ですが・・・病気の人を私がやってやると少し良くなる。
それから天理教の先生が来るとまた悪くなる。
先生にお願いすると良くなるということは分かっていてもそれを明らかに言えない。
もし治るということになると、天理教の先生で治ったということになる。
それを聞いて、せっかく治しても天理教で治ったということになるので、骨折り損のくたびれ儲け、と言うことになるのでやめた。
随分ひどいことを言う。
罪穢れがたくさんあるから懺悔(ざんげ)をせよと言う。
懺悔をするとまだあるだろうと言うので、いくら考えてもないと言うのです。
そういうことを、相談ではないですが・・・愚痴を言ったことがある。
それで、つくづく懺悔信仰は良くないと思いました。
キリスト教にはよくありますね。
しかし、懺悔をするということはぜんぜん悪いことではないですが、しかし懺悔をしないで治すのがいいですね。
懺悔は、どうも人に言えないことが多いですからね。
要するに改心すればいいんです。
自分の心を改めてそれで結構なんですから。
それでメシヤ教には懺悔というのはないんです。
まあーなるべくきれいに良い人間になる方が良いんです。」
明主様御垂示 「鬼子母神を拝むと不幸になる」 (昭和24年5月6日)
信者の質問
「十二才の女子真言宗の寺に生れ、二才の時より母が病気のため叔母の私が養育しております。
この子供は五才頃より喘息の発作が起り、本年一月より毎夜十二時頃より朝の六時頃迄苦しみが続き、医者は十七才位迄の命だろうと言うておりましたが、
三月中頃より御浄霊を戴くようになり一ケ月程にて楽にして頂きました。
両親は子供を返してくれと迫りますが、私としては情愛も深まり、外に子供がありませんので無理に止めております。
なお両親は迷信視して医療をすすめております。
当家の屋敷の一部分は以前大師様の祭ってあった屋根にかかっております。
そのお大師様が祭って戴きたく子供に知らせていると申されます故、家でお茶を供えて祭りました。
移転した大師教会へ毎月二十一日に十年間、月参りをする願をかけ御参りしております。
また子供の守り、神様として鬼子母神に願をかけ、その神様の御軸を頂いております。
子供の処置及大師様の月参り、鬼子母神をどうしたら宜しいでしょうか。御伺い申し上げます。」
明主様御垂示
「子供の処置は両方の気持であるから何ともいえぬ。
御守護頂けば両方気持よく出来る。
大師様の参拝はやめた方がよい。
鬼子母神は印度へ帰った後、狐狸が入っているから拝むと反ってわるい。
医者へかかっていれば十七才までの寿命かもしれぬが、浄霊によればそんな事はない。」