病気と憑霊について 3 (明主様御講義・御論文)


明主様御講義 「病気と憑霊」 (昭和11年7月)

「病気の原因として、憑霊という事を知っておく必要があります。

これを知らなくては解釈のつかぬ事が沢山出来て来ます。

多くの場合、憑霊的病原は軽視出来ないものがあります。

しかしこれを本当に知るには「霊覚」を持たなくてはならないし、

といって又非常に誤られ易く、弊害も生じ易いので、

まず常識的に一通り知っておけばいいのであります。


これは、病気の説明の時にお話しますが、大体死霊、生霊、動物霊の三つに分ける事が出来ます。

そうして、動物霊で多いのは蛇、狐、天狗、鳥類、犬、猫、馬、狸等であります。

これらの動物霊が憑依して病気を起す事実で、

例えていえば小児のジフテリー及び喘息であります。

喘息の場合、病原である水膿溜結を溶解しても、咳が止まらぬ場合があります。

そういう時は、大抵猫の霊が憑いているんであります。

ですからそういう患者は、鼻と口の間辺に霊光を放射すると、とても噎(むせ)るんであります。

しかし、それによって霊は畏縮するから、実によく治ってゆくのであります。



生 霊

これは男女関係に多いもので、

色情関係の怨みはほとんど男女の性器へ来るのも面白いのであります。

流産などの原因には、この怨み生霊の場合が多い。

妾と本妻の場合なども、両方で怨み合うから、どちらか弱い方が病気に罹るのであります。


私は以前、俗に茄子(なす)といって、つまり子宮脱出症を治療した事があります。

起った時には口許まで出る、坐って半分位出るので、

これが治らなければ離縁されるというので、

私も可哀想に思って、何とかして治してやりたいと思ったのでした。

その時「貴女は女に怨まれた事はないか」と訊くと「ある」というのです。

それは結婚前主人に約束した女があった為、その女が非常に怨んだそうです。

つまり、その約束の女の怨みが、自然性交不能にすべく、前述のような病気にしたのであります。

それから暫(しばら)く通う内に半分位治り、田舎へ帰って半年位経ってから全治した・・・という礼状が来たんですが、全くこれなど生霊の好い見本であります。


次に、死霊ですが、以前こういう例がありました。

五つになる男の子の喘息ですが、これが、死霊が憑いていてとても喉を締めつけられるように苦しがる。

判明した所によると、現在は継母に育てられているのですが、

右の死霊は死んだ実母が、子供を自分の方ツマリあの世へ連れてゆこうと、絶えず努力している。

それが病原であったのです。

症状は非常に苦しそうで、普通の咳と異うのであります。

顔色も死人のごとく蒼白でありましたが、これも全治したのであります。


次に、蛇の霊も非常に多く、人体内では一、二寸位の大きさになっております。

移動性の痛みはほとんど蛇の霊であります。

又 蛇の形の通り細長く痛む事もあり、とぐろ巻いた時は円く痛むのであります。

幽門狭窄症や食道狭窄などは、よく蛇霊が締めつけている事があります。

胃癌を手術する為切開したところが、何もないので、周章(あわ)てて元通り縫った・・・というような話をよく聞きますが、これなど全く蛇の霊であります。

ちょうど、人間が蛇霊に飜弄(ほんろう)されている訳であります。

胃痙攣や嘔吐等の場合にも、よく蛇霊の活躍が原因である事があります。


又、以前馬の霊の憑った子供をやった事がありますが、

これは、寝ると必ず手足を曲げて自動的に動かす、それがちょうど馬が倒れて苦しむ通りの状態であり、

その事を話したら、それっきり怒って来なくなり、ついに死んでしまいました。


鳥眼などは鳥の霊が憑くので、又、鼻の病気、即ち、蓄膿、鼻茸(はなたけ)、肥厚性鼻炎など、大方鳥の霊で、

以前鼻の悪い人で、目白の霊が憑いていたので、それを祀ってやったら直に治った事がありました。

不思議に鳥の霊は、鼻へ憑くのであります。

そういう霊が原因の病気でも、浄化法をやれば治るので、それは病霊の曇が除れると、

人霊ならば浄化し、動物霊なら畏縮するからであります。

その他、虫の霊などもありますが、やはり浄化法で治ります。

水虫は微小なる虫群であり、発疹など蟻群や、その他の水虫群の霊などもよくあるのであります。


死霊が病気を起さした面白い例があります。

数年前、私の家内に肺病の死霊が憑いて、それはとても苦しそうな咳嗽が出ては、血痰が出るのです。

その時霊査法をしたら、死霊が憑いていたのでした。

それは、一年前に死んだSという肺患の青年の霊でした。

実はその男が亡くなった時に祀ってやったのですが、

その霊がいうのには「祀ってもらって有難いが、一年祭をしてくれなかったから憑いた」というので、

それでは直にお祭をして上げる・・・と言ったら、

その場で家内の肺的症状はケロリと治ったんであります。

本療法によれば、別に祭ってやる必要はない。

霊光によって、祀らなくとも、その霊の病気や苦痛はなくなる。

つまり祀る以上に、霊が浄化されるんであります。

要するに、死霊、生霊等は、確かに在るという事、それの病原も多いという事を、参考にお話したのであります。」 (「岡田先生療病術講義録 上巻 4」より)




明主様御教え 「癲 癇」 (昭和24年12月30日発行)

「癲癇の例として十数年前私の家に使用している下婢の事を記いてみよう。

これはよほどおもしろい例で、最初の頃は発作するや意識を失い所構わず倒れるが、その際の面貌は物凄い程で、顔面蒼白、唇は紫色になり、舌を噛み口唇から血液が流出している。

その状あたかも殺害された死人と少しも異ならないのである。

それが治療によって漸次快方に趣き、発作は極軽微となり、意識を失う事はなく、多少の不快を伴うくらいにまでなった。

その際前額部深部を霊射するや、憑霊は悲鳴を挙げ、「助けてくれー」と繰返す。

私は、「助けてやるから、この肉体から出よ」と言うと、「行く所がない」という。

憑霊が行く所というのは人間の体である。

この場合、全然他人の体へは憑る事が出来ないから始末が悪い。

そうして右の下婢を施術するや、前額部へ霊射二、三分にして肩、腕、腹部等へ次々と移動する。

おもしろい事にはその局部を圧査すると必ず毒結がある。

そうして憑霊の逃げ廻るのを追かけるように一々霊射する結果、霊は極度に萎縮し、苦痛は一時解消するのである。

この下婢の霊は、祖母にあたる者が不義の子を宿し、出産するや圧死させた。その嬰児の霊である。

その嬰児の霊へ、祖母に関係ある狐霊が憑依し、同化霊となって活動したのである。」 (「自観叢書第9篇 光への道」より)




明主様御教え 「霊的肺患」 (昭和24年12月30日発行)

「私は先年、私の妻が突然発熱、咳嗽、血痰等の肺患三期くらいの症状を起こしたので、早速私が治療したが、すこぶる効果が薄い。

二、三日経ても症状は一進一退である。そこで、これは霊的ではないかと想ったので、憑依霊の有無を査べてみた所、果してそうであった。

その憑依霊は、一年程前私が扱った青年の結核患者であって、ついに死亡したが、

その青年は父親と二人暮しで、長い病気のため、金銭を費い尽し、赤貧洗うがごとき状態であったから、死後の追善供養などほとんど行わなかったのである。

従って、霊は霊界において孤独不遇であるから、私によって祀って貰いたい希望で、私の妻に憑依したのである。ーという事が判った。

そこで私は、準備もあるから明晩祀ってやる故、それまでこの肉体が苦しむから放れて待っておれと言ったところ、快く承諾し離脱したのである。

離脱するや、妻はケロリとなし、なんら平常と変りない状態となったので、私もあまりはっきりしているのに驚いたのである。右の霊は、今でも私の家に祀ってある。」




明主様御教え 「死人に鞭つ」 (昭和24年12月30日発行)

「これも矢張り私の妻が胃痙攣を起こした時の事、胃部の激痛のためノタ打廻るのである。

早速私は胃部に向かって治療を加えたところ、痛みは緩和されたが全く去らない。

しかるに痛みの個所は一寸くらいの円形で、暫時上方へ向かって進行しつつ咽喉部辺に来たと思うや、妻は、「モウ駄目だ」と叫んだ。

そこで私は、「これは憑霊だな」と想ったので、「お前は誰だ?」と訊くと、憑霊は言わんとしたが口が切れない。

そこで私は、「三月程以前に脳病で死んだ○○の霊ではないか」と気がついたから訊いたところ、

「そうだ」というので、それから種々の手段で聞質(ききただ)した結果、

憑霊の目的は、私がその霊の生前の悪い点を人に語った事が数回に及んだので、

憑霊は、「是非それをやめてくれ」と言うのである。私は謝罪し今後を誓約したので、霊は喜んで感謝し去った。

去るや否やたちまち平常通りとなったのである。

そうして昔から死人に鞭打つなと言う事があるが、全くその通りと思ったのである。」




体験談 医師から死を宣告された婦人 三日間に亘る痙攣から救わる (昭和27年10月15日発行)

静岡県 神山中教会 MH

「この度御救い戴きましたS様の奥様の御浄化につき御報告いたします。

去る七月十日、私は終列車で教会に帰って参りましたところ

「先程蒲原からの電話でSさんの奥様が痙攣をおこし医師に診せたところ

「痙攣が余りにはげしいし心臓が弱っているから恐らく明日まで持つまい」と言われたと御主人からの知らせ、

しかも本人は医療を拒んでいる」と。

一瞬私は愕然といたしました。

もう彼の奥様は終りだ、その日同氏宅に伺い、帰り際に奥様が「生きる甲斐が失くなった」というような意味の事柄をしみじみ話され、

又長い間お借ししてありました御神書を返された事等を思い、かくなる事を既に覚悟しておられた事と思いました。

事実同奥様は最近心臓の浄化が特に激しく、その日その日がやっと生きているといった有様でした。

恐らくここ十年間というものは一日として医療に頼らぬ日とてなく、頭部、胸部、腹部等患らわぬ病はないと言われる程でした。

腹部には二個所も傷々しいメスの痕があり全身創痍の身とでも言おうか、マア医療被害者の典型といったら良いでしょう。

しかし私は考えました。

最悪の立場に在りながら健気にも敢然と医療を拒否した徹底した信仰、総てを神様にお任せしきった奥様の心境。

私はきっと御守護があるに違いないと確く信じました。

「そうだ祈ろう」と一途に生命の蘇生を祈願致しました。

翌朝夜の明けやらぬのももどかしく一番の列車にてS様宅に急ぎました。

有難い事にはI会長先生がわざわざ御出張下さいました事でございます。

同奥様は前夜七時過ぎ急に不快感を催し、同時に痙攣を起し、無意識となり、私達が参りますまで続いておりました。

そうして医師の来られた時は勿論無意識の状態でしたが、注射にとりかかりました時急に両手を振って拒んだそうです。

七時過ぎS様宅に行き病人はと見れば、全身硬直し手足は冷く、顔は死人のごとく、脈は漸く生命を支えるにやっとといった有様でございます。

御主人はじめ周りの方々は最早諦めていられるかのようです。

会長先生は早速御浄霊にとりかかりました。

五分十分と息づまるような時間が続きました。

一時間位経った頃漸く体が軟かくなりだし、意識も幾分取り戻して来たようでございましたが、

それも束の間又痙攣を伴い、深い眠りに
入って行きました。

会長先生はこの時、これは霊的に相当関係しているのではないかと御考えになられたようでございます。

因みに奥様の前夫は戦死し、その霊の執着が常につきまとって生命迄も取ろうとしていたのでございます。
 
無意識の中に果して憑霊現象が現れて参りました。

やはり前夫の霊でございます。

ただ一言「これの生命をとる」と言うのみです。

会長先生は種々その非を悟し、諄々と救われてゆく道を説いて上げましたが頑として聞き入れません。


この状態を傍で観ておられました御主人も、それ迄奥様がこの御道に心から御縋りしているに反し、半ば嘲笑的でしたが

メシヤ教の救いの偉大さ、又霊の実在を心から御悟りになられ

「ヨシ御浄霊で妻を救って頂こう」と御決心なさったようでした。

霊の頑ななのに会長先生も御困りになられたようでございましたが、

早速この前夫の位牌を祀って霊を御救い致すことの大切であるを御主人に御話なされた、御主人も篤と御納得されました。

この時俄然容体は一変いたしました。


急に起き上り、御不浄に独りで行かれるには一同吃驚いたすと共に、嬉しさの余り皆涙を流して喜び合いました。

これで根本問題が解決いたしたのでございます。

それからしばらくの間周りの人々と語り合いつつも、間もなく又々痙攣と共に深い眠りへと落ちて行くのでした。

翌十二日夜まで続いたのでございます。

不安が又募ってきました。

霊的問題は解決いたしても、何せ肉体的に相当衰弱いたしておる事ですし・・・などと考えました。

十二日は早々に御主人は前夫の郷里へと位牌を作るべく急ぎました。

家を出られる時もう再び生きて妻と会えないだろうという悲壮な気持で行かれたそうでございます。

同夜九時頃戒名を携えて帰って来られました。

ちょうどこの時奥様は無意識の状態にありましたが、眼に一杯涙を浮べております。

あれ程祀って貰いたくないと言われた前夫の霊も大乗愛にほどこされ、その非を改めざるを得なくなったことでございましょう。

その夜仏壇に新に加えられました前夫の位牌を供えて御屏風観音様の仮祀りを行わせて頂きました。

いよいよ御祀を始めようとする時、急に奥様は意識をとり戻し起き上りました。

私達と同様に善言讃詞、御讃歌を高らかに奉唱いたしました。

こうして三日間にわたって昼夜を分たずの大浄化も急転直下救われる身
となりました。

 諦めし 人の齢をひきのばす 我神業ぞ世に例しなき

の御讃歌の通りであります。

思えば最初医師から死を宣告され、又御主人始め家族の方々も諦めていられたのでございます。

九分九厘で明主様の絶対力に生命の継ぎ足しをして戴いたのでございます。

そして常に御夫婦の間に、又一家に覆いかぶさっていた霊的の曇りも晴れて、天国的の家庭へとお救い戴いたのでございました。

明主様誠に有難うございました。本人に代りまして御礼を申し上げさせて頂きます。」