浄霊の急所について 10 (各論)
明主様御垂示 「魚の目にメスを入れたため大浄化した患者に対する浄霊の急所」 (昭和26年10月15日)
信者の質問
「HR(五十二才・男性)、昭和二十五年三月入信いたしました者でございます。
長男K(十二歳)が九月十五日ごろ左足踵(かかと)の魚の目をメスにて疵(きず)をつけました。
そのため二十日より急に発熱し、左足の大腿部がだいぶ腫れ、非常な激痛を感じ、脊柱はそりぎみになり、身体は硬直し痛みが強く、御浄霊後は小量の排尿がございました。
脊柱のそりは一週間くらいにして治りましたが、熱は四十度くらい約二週間続き、食欲も皆無の状態にて非常に衰弱いたしましたが、お蔭様にて、最近十日ほど食欲はだいぶ旺盛となりましたが、その割に体力がつきません。
最近は時々高熱を発し、特に両足(大腿部)に卵大の「しこり」があり、ちょっと触れても非常に痛がり、右足は曲げており、徐々に伸ばせば、伸びる程度でございます。
一週間ほど前より咳の御浄化をいただき、激しい折は血痰も出ます。
御浄霊をいただくたびに楽にさせていただいております。
なお、八月中旬お墓におりました縞蛇を殺して食べたこともございます。
また次女は八年前、脳脊髄膜炎にて死亡しておりますが、なにか霊的にも関係しているのでございましょうか。
また御浄霊の箇所につき御教えのほどお願い申し上げます。
御屏風観音様は今回奉斎させていただきました。」
明主様御垂示
「魚の目をメスにて疵をつけたというのは、切ろうとした。
それで膿でも出そうとした。このためです。
私は、針一本でも疵つけてはいけないと書いてあるでしょう。
だから神様のお咎めです。
お詫びが一番良い。他にはなにもないんです。
それを覚るように正守護神がひどく叱ったんです。
お詫びすれば治ります。
つまり、神様のいうことを守らなかったからです。
それを心から悔い改めて、お詫びして、それで治っていきます。
そうして、あとは悪い所ですね。熱の高い所とか、悪い所から、出るんだから、
固まりを・・・つまりこれだけの毒があるんだから、魚の目を浄霊していれば・・・気長にやっていれば、苦痛なく治るんです。
こういうことをしたために苦痛が出るので、悪いことではないが、腫れた所とか、熱の出た所は分かりますから、そこを浄霊する。
体力がつかないのは、今まで食事をしなかったので、急にはいきません。
それと、熱があるからで、あと気長にやれば良い。
霊的のことはありません。蛇を食べたこともなんでもありません。
脳脊髄膜炎も別になんでもありません。
神様は身体に疵をつけるということは非常に厳しい。
ちょっと悪い時に切るとか、突くとかいうのは、霊を信じないことになる。
体的を信ずることになる。
食い違ってくる。御守護していたのが、パッと切れちゃう。
そこにもっていって正守護神が怒りますからね。
これは良い教えです。」
明主様御垂示 「胃潰瘍の浄霊の急所」 (昭和26年10月15日)
信者の質問
「昭和二十二年一月以来、腹部の御浄化で苦しみ、七人の医師にかかり、「胃潰瘍の傷痕の痛み」または「胃下垂」と診断されました。
昭和二十二年一月より五月までが最も悪化いたし、腹部は一枚の板のようになり、痺れて感覚はなく、食事もとらず、
医薬もみな吐き出しまして、ヌラも吐き、大便は五、六日に一回くらい黒いものが出まして、
絶えず腸の内部を引っ掻くような激痛のため、一時は死を覚悟いたしました。
六月ごろより小康を得まして、二十二年十二月入信、翌年御神体を御奉斎させていただきましたが、苦しみに堪えかね、医療をいたしました。
今もって腸の内部の痛みが続きまして、歩行も困難でございます。
時折激痛があり、その際は下腹部に棒状の突起ができまして、激しく脈打ちます。
最近信者様の熱心な御浄霊をいただいており、龍神もお祀りいたし、ごはんも一杯半くらいおいしくいただいております。
私の母が先年死亡いたしました際、死相はさながら龍神のようでございました。
母との折り合いが悪く、母の死後は事業の方も思うようにいきません。
私の病気は霊的に関係がございましょうか。
また下腹部の脈打つのはいかなるわけでございましょうか。」
明主様御垂示
「これは霊的ではありませんね。薬毒ですよ。
腹部は一枚の板のように・・・これも薬毒ですね。全部薬毒ですね。
大便は・・・これは食物が少ないから、大便が固まって黒くなるのです。
しかし、これはいくらか血が混じっているんですね。
胃潰瘍のね。腸を引っ掻くような・・・薬毒が腸を刺激する。
毒素が腸を通る時刺激するんです。
今もって腸の内部の痛みが続いて・・・この薬毒が始終腸にいくので、腸の粘膜があれているようになる。
棒状の突起ができ、脈打つ・・・お腹が痩せている人でよくあります。
これはだんだん治るに従って肉がつきますから、ふつうになります。
龍神も関係はありますね。
けれども、これは薬毒ですよ。
医者の胃の薬をたくさん服んだら、こうなるにきまっている。
そうして、背中に固まりがありますから、背中の方を主にして浄霊すると良い。
腹部が痛い時は、背中のちょっと上の方あたりに固まりがあります。
両側にありますからね。どっちかがよけい腫れてます。
たいてい左が大きい。人によっては右側もありますが、多く腫れている方を浄霊する。
これは気長にです。だんだん良くなってきます。」
明主様御垂示 「血脚気の浄霊の急所」 (昭和26年10月18日)
信者の質問
「六十才の婦人(未入信)三十四歳の時、産後「血脚気」を病み、乳児は血脚気の母体の乳のために死亡いたし、
当時より体が弱くなり、現在まで医薬に頼っており、医者の診察では神経衰弱と言われたそうです。
(註 血脚気・・・産後の足が立たない等の症状)
三十年近く、あらゆる宗教を信仰し、多くの医者に診てもらいましたが、あなたに病気はない。神経だ。と言われました。
子供が死亡してより、腰から頭の方へ筋が吊るようになり、
医者にかかっているうちに、頭から腰の方へ、身体全体の筋がゆるむような「ずるずる」となんとも言えない悪い感じがいたし、
そのうちに夜中に寒くなったり、熱くなったりするたびに、気分が悪くなり、眼をつぶると奥の方に引きずり込まれるような気がいたし、
前頭部より、なにか魂りのようなものが心臓部に落ちるような感じがして、動悸が強く打ち、また動くと動脈をねじられるように痛むそうです。
今年九月初めにメシヤ教のお話をいたしましたところ、さっそく浄霊の御希望にて、以来御浄霊させていただいておりますが、
半月ほど前より心臓部の動悸はなくなりましたが、前頭部から肩、腰の方に筋が「ずるずる」とゆるむような感じが、とてもひどく、頭が重いと言っており、
浄霊後は気持ちが良くなるのですが、夕刻より夜にかけてひどく、胃、腹部から横腹の方にかけても同じだそうです。これはいかなるわけでしょうか。
また「ずるずる」するのが止まりますでしょうか。なお御浄霊の重点箇所を御教えのほどお願い申し上げます。」
明主様御垂示
「『あなたには病気はない。神経だ』というのは、よく医者の言うことですが、
神経だというのは、立派な神経の病気じゃないですかね。あれは、おかしいですね。
これは薬毒病ですよ。最初の血脚気というのは薬毒です。薬毒病ですからね。
薬を服まなければ、血脚気というのはないんです。
薬毒が乳から出るからで、これをうっちゃらかしておけば良いが、医者にかかったからですね。
医療に頼ったからこうなったんです。
あらゆる宗教を信仰したのは、別に害にはなりませんが、他の宗教では治す力はないですよ。
寒くなるのは、熱が出るのです。悪寒ですね。みんな薬毒のためです。
体が毒でめちゃくちゃになっている。
薬毒がなくなるにつれて良くなります。
浄霊は苦しい所、苦しい所をやると良い。
苦しいのは、薬毒が溶けるんですからね。みんな作った病気ですね。
気長にそういうふうにやっていれば、だんだん良くなってきます。」
信者の質問
「血脚気は、毒素が血に混入いたしますのでしょうか」
明主様御垂示
「そうです。毒だからね。」
信者の質問
「そういたしますと、子供に飲ませてもよろしいのでしょうか」
明主様御垂示
「かまいません。青便とかになって出ますからね。
子供が親のために浄化してやっているみたいです。
子供は、それでどうということはない。
それを止めようとするから母親に悪いのです。
うっちゃらかしておけばなんでもない。」
明主様御垂示 「脳溢血の浄霊の急所」 (昭和26年10月18日)
信者の質問
「私の父S(六十五才)は、去る九月二十九日、炭焼小舎の屋根の上で脳溢血を起し、
私二人で梯子もなく二人が落ちるようにして、屋根から下ろして連れて帰りました。
教会の先生にも来ていただき、家族の者もずっと浄霊いたしております。
三日目ごろから少し意識を回復したように思われ、五日目ごろから、お茶など飲むようになりました。
右半身不随の中風状態でございますが、口がきけず手まねで御神体を早くお祀りするようにとしきりに申し、
かねてお祀りさせていただきたく思っておりましたので、九月二十五日、御神体を奉斎させていただきました。
その後少しずつ良くなり、現在ではごはんもふつうに食べるようになりました。
ただ口がきけず、右の耳も聞こえません。二、三日前から、なにか少し言うようになりましたが、意味は良く判りません。
教会の先生が木龍の憑依ではないかと言われますが、
心当たりとしては三年ほど前、宮の境内の二抱えほどの木を切ったことがあり、
その他今年の春、寺の銀杏の枝が台風で折れて落ちたものを、寺に断って碁盤にすべく切って持って帰っております。
現在は炭焼をしており、家族全部入信し、御屏風観音様も昭和二十三年にお祀りさせていただきました。
三代ほど前に分家が絶えており、私の家の墓に三界万霊の石碑を建てており、位牌はお祀りしておりません。
右浄化と霊的関係がございましょうか。また御浄霊の箇所を御教えのほどお願い申し上げます。」
明主様御垂示
「厄介な所で脳溢血を起したね。
これは木龍だね。
木龍ばかりではない。脳溢血と木龍と両方です。
これは、脳溢血になるべき毒血があって、脳溢血になった。
それに木龍が憑ったんですね。
ですから、耳が聞こえないということは、ふつうの中風ではないんです。
言葉・・・口がきけないというのが、木龍の働きですね。
けれども、脳溢血が治るに従って木龍も救われますから、大丈夫です。
右の半身が不随の時は、左のここ(頸部)に固まりがありますから、それを良く浄霊する。
治りますよ。そうひどい・・・重いのではないですね。少しずつ良くなります。
左の固まりを解かないと再発します。
溢血はこういうふうに(右より、頭の上を通り左側に)来ます。
再発しなければ、だんだん良くなりますね。気長にやっていれば良いです。
三代前の分家が・・・これは位碑をお祀りした方が良いですね。
仏具屋に位牌を頼んで、分家の苗字・・・。というんですか。
分家の諸霊位と文字を書いて、それを下座の方に置くようにする。
そうすると、そこに三代前の霊が来られますから、祝詞を聞いたりして救われますから、それはぜひやった方が良い。」
明主様御垂示 「肋間神経痛の浄霊の急所」 (昭和26年10月21日)
信者の質問
「昨年二月入信、七月に光明如来様御奉斎。本年四月資格拝授させていただきました。
入信当時肺浸潤にて二カ月ほど御浄霊をいただき、その後二回ほど喀血、あと軽い御浄化をずっといただいておりまして、
御守護によりまして、驚くべき多量の喀痰を排出させていただきました。
今月初旬、左前胸部下部に激痛の御浄化をいただき、三回ほどの御浄霊にて喀血の御浄化をいただき、激痛もたいへん楽にさせていただきました。
現在の御浄化の状態は呼吸困難のため歩行に非常に苦痛を覚えます。
非常に元気でございましたが、この四、五日衰弱を増し、たいへんに痩せてまいりました。
食欲は普通人よりあるくらいでございます。小尿はふつうくらいにて、強烈頻繁な咳欺に苦しみ、多量の痰および血痰、寝汗を出させていただいております。
全身的に疲労感(脈拍百二十くらい)がございます。
二年ほど前に気胸十八回およびその時半年近く服薬および注射をしており、また以前淋病の折、相当量の薬毒が入っております。
御浄霊の重点御垂示賜りたくお願い申し上げます。」
明主様御垂示
「これは、浄霊は誰がやったんですか。
浄霊が見当違いをやっている。
この人は肋間神経痛があります。肋骨に膿が溜まっている。
だから、肋骨を押してみて、痛い所に固まりがあるんだから、そのために息切れと熱が出て、それで衰弱するんです。それを見つけるんです。
こういうのはここ(頸部)にありますから、これを見つける。
それから頭、肩ですね。
押して痛い所ですね。それから触って熱い所ですね。熱のある所、そこをやれば良い。
浄化の状態は非常に良いですがね。
これは治らないことはないですがね。
原因は勿論薬毒です。薬毒が方々に固まっているんです。それを早く取るということです。
いつも言う通り、ちょっとでも力を入れない。
そうすると溶けやすいですからね。
食欲があるんでしょう。ですから治ります。良い浄化です。
ただ、衰弱を増さないようにするんだが、今言ったようにすれば衰弱も治りますがね。」
明主様御垂示 「脳の神経が引き締まる病気に対する浄霊の急所」 (昭和26年10月28日)
信者の質問
「当年三十一歳の女、今より五年前より右手より順次に動きが悪くなり、
医診(東大にて)の結果は脳の神経が引き締まってしまう病気とのことにて、原因不明であり、五年くらいにて死亡すると言い渡され、
今までなにかと治療いたしましたが効果なく、順次悪化してまいりました。
御浄霊一カ月にてたいへん気持ちが良く、動きが良くなってまいりましたが、
まだ延髄および肩が非常に固いためか、あまりはっきりいたしません。
右原因および御浄霊の箇所を御教示お願い申し上げます。」
明主様御垂示
「脳の神経が引き締まる病気・・・変な病気だな。
引き締まる病気という、その引き締まるのが病気なんです。
これは結果を言っている。
そうでなくなぜ引き締まるかというので、それを言わなければならない。
これはなんでもないです。このくらいで、死亡するなんていうのは悪いですね。
こういうことがあったなんて、めったにないですよ。
脳の神経というが、頭が凝るんですよ、私なんか始終、引き締まっている。
特に原稿書くと、頭が凝ってくるんですね。
だから順次動きが良くないのは、ここ(頸部淋巴腺)に固まりがあります。
ですから、ここを浄霊すると動きます。
右の方の頭が凝っているんです。
ここからここ(淋巴腺)を浄霊すれば良い。
それから、ここ(肩)をやれば良い。これはなんでもないですよ。」
明主様御垂示 「ビタミン注射が原因の聴覚障害に対する浄霊の急所」 (昭和26年10月28日)
信者の質問
「私は本年十月、妻は七月に入信させていただきました。
昭和二十三年十月七日、長女Y子出生後間もなく母親は乳脚気との診断を受け、母子ともに約一カ月くらいビタミン注射をやり、
その時Y子は音声の出ぬほどの重態になりましたが、注射後十日くらいで平常の状態になりました。
その後中耳炎などを患いました。
本年三月ごろ、Y子の両耳が聞こえないことを知りましたので、医診を受けましたところ、親族結婚だからということで、聾唖学校へ行きなさいと言われましたが、
その後も近所の医者に行き、五日くらいビタミン注射を打ちましたが、なんの変化もなく現在に至っておりましたところ、
七月よりお道へ入らせていただき、会長先生、Y先生より御浄霊をいただき、現在は私と妻とで御浄霊をいたし、時々先生よりもいただいております。
ただいまも「ウマウマ」とだけはハッキリ申せますが、他のことは言いたそうにいたしますが、じれてしまいます。
常に風邪気味にて発熱、喀痰があり、耳下腺顎下に固結があります。
右は先天的な症状でございましょうか。後天的なものでございましょうか。
なお、祖父は中風で、私の父は胃癌で死亡、現在母は中風で毎日御浄霊をいただいております。
また本年七月、御屏風観音様を御奉斎させていただきました。」
明主様御垂示
「固まりがあるんですね。
それから、耳の病気は延髄が多いですよ。
耳だから、ここ(耳脇)が原因だろうと思うが、そうでなく延髄です。
延髄をやると、良く治りますよ。
親の薬毒がここに固まっている。ビタミンもいくらか扶助している。
ここ(咽喉)に毒が来た。
たいしたことはないですね。これは治りますよ。
三つだから、三つで「ウマウマ」言えば大丈夫です。
ですから、今言う延髄と、ここ(淋巴腺)の所に固まりがある。
それですね。こういう時に少しも力を入れてはいけませんよ。
ぜんぜん力を抜くと、こういう所は良く治ります。」
明主様御垂示 「肋間に毒が固まっている患者に対する浄霊の急所」 (昭和26年11月1日)
信者の質問
「昨年九月、結核再発以来絶対安静にて、もっぱら灸療法にて薬はほとんど服用せずに治療しておりましたが、はかばかしくないので、
本年に入りマイシン二本とパス三十日間服用いたしましたが、ますます衰弱し、一時は食事もろくに入らず苦しんでおりましたところ、
三月末より本教の浄霊をいただき、五月中旬にはたいへん元気にさせていただきました。
六月二十三日には御屏風観音様を御奉斎させていただきました。
妻は結婚前、昭和二十四年の暮れに入信させていただいておりましたが、私が分からなかったため、一時お道から遠ざかっていたのですが、
私の入信により、改めて信仰させていただくことになりました。
御屏風観音様を御奉斎した翌日、ふたたび御浄化をいただき痰が多量に出ましたが、
その後お蔭様にて漸次楽にしていただき、痰も少量となり、七月中旬よりぼつぼつ起きることができるようになりましたが、
動くと呼吸が苦しくなるので、戸外散歩はできず、室内だけをぼつぼつ動いておりました。
九月上旬より咽喉が痛くなり、声がかすれてきましたが、御浄霊により、間もなく痛みは取れました。
現在二、三日咳が続くと咽喉が痛くなり、咳が少なくなると痛みは取れます。
ただいまのところ、常時床についておりまして、咳をすると呼吸困難になります。
食事は毎食茶碗で山盛り一杯は入りますが、あまりおいしくいただけません。
毎日妻に浄霊を受けておりますが、先生にしていただくとその日および翌日は非常に元気が出ます。
ちなみに私の家では、最初私が肋膜炎で病状はかばかしくない時に、実兄が戦地より帰り、胆石病らしい病名不明の病気に罹り、私の病気は治りましたが、
兄は手術をし原因が分からず、以後持病となり苦しんでおりましたが、
家を分けることになって、兄が現在私の住んでいる家を出て行きましたら、
兄の持病はしだいに治り、ただ今では元気になっておりますが、私が発病しました。
父は二十六年前、腹膜炎で死亡、弟は十二年前、肋膜炎にて死亡しております。
位牌は御教え通りにお祀りさせていただいております。
私の浄化は、なにか家にも関係があるようにも考えられますが、御垂示のほどお願い申し上げます。
なお、ただ今は浄霊箇所として後頭部、頸部、延髄、肩、心臓(前後)腎臓、鼠蹊部を主としております。」
明主様御垂示
「これは、浄霊を少し見当違いをしている。
だから治りが悪い。
これは割合に治りが悪い方じゃないですね・・・
うまく急所に当たれば、そうとう早く良くなっていきますからね。
ふつう息苦しいというのはよくありますがね。
肋間神経痛じゃないんだが、肋間に毒が固まっている。
そういうのは押してみて、一番痛い所を・・・たいてい横腹が多いですが・・・そこを浄霊すれば、息苦しいのは、非常に良く治ります。
それから、ここ(頸部淋巴腺)です。
これがたいていの原因ですね。
熱、息苦しい・・・咳ですね。
そこがどっちか熱いですね。固まりがあります。
この人も、そこをやってご覧なさい。
そうすると、ずっと良くなる。
霊的もいくらかありますね。
肋膜で死んだこの人が、救われたくて憑るんですがね。
悪い意味じゃない。
だから、自然にだんだん救われていきますからね。
弟は十二年前・・・これですね。
父は二十六年前・・・これは関係ありません。
方々を浄霊してますがね。
こういう・・・動悸や息切れは、心臓が悪いんじゃないんだからね。他に原因がある。
こういう所(咽喉)が悪くてドキドキするのがありますからね。
今言ったようにしてやれば治りますよ。」