霊界は想念の世界 1


明主様御教え 「輪廻転生」 (昭和18年10月23日発行)

「前項に述べたごとく、人間は生き更(かわ)り死に代り何回でも生れ替ってくるのである。

しからば一体、人間死後誰しも往かなければならない霊界とはいかなるところであるか、私の研究によって知り得た事を書いてみよう。

まず、霊界とはいかなるところか、それは眼にも見えず手にも触るる能わざる非物質即ち虚無であるから、唯物思想になれた一般人には理解され難いのである。

彼の釈尊が説いた地獄極楽説やダンテの神曲における地獄、煉獄及び天国篇にある表徴は、霊界の一部を示したものであって、決して荒唐無稽な仮説ではないのである。

何となれば、病気や災厄・不幸等のあった場合、その原因が霊界と余りにも関係が多い事であって、

いかに唯物的科学によって解釈しようとしても、事実を歪曲せざる限り、合理的説明は不可能である。

故に霊的事象に対し、科学的批判をする事・・・その事がすでに非科学的である。

しかるに、霊的解釈を下す時、それは事実と何らの矛盾も来さないのであるから、これが真の科学でなくて何であろうと思うのである。


そうしてまず、霊界とはいかなるものかという事であるが、これを一言にしていえば、意志想念の世界であるといえよう。

故に、肉体なる物的障碍がないから、現世よりもある点は素晴しい自由がある。

それはたとえていえば、その霊の意志によっていかなる所へも短時間で行けるのである。

彼の神道において鎮霊の際「天翔(あまかけ)り国翔り坐(ま)して、之の宮居に鎮まり座(ま)しませ」という事によっても明かなるごとく、

千里といえども、数分間にして到達されるのである。

そうしてこの霊の行動の遅速は、霊の階級によって非常に差異があるものである。

高級霊即ち神格を得た霊程速かであって、最高級の神霊は一秒の何十分の一よりも速かで、一瞬にして、いかなる遠距離へも達し給うのである。

故に、低級な霊程遅く、最低級の霊に到っては、千里を走るのに数十分を要するのである。

それは低級霊ほど汚濁がはなはだしいから重いという訳である。


次に、霊は想念によって伸縮自在である。

故に、一尺位の幅の仏壇の中に数十人否数百人の祖霊が居並ぶ事も出来得るのである。

その場合、順序、段階、服装等は頗る厳格であって、ことごとく相応の秩序が保たれているのである。

勿論、仏教にては戒名、神道にては御鏡又は神籬(ひもろぎ)に憑依するのである。


又よく幽霊の有無をいうが、これは勿論実在のものであって、死後短時日の間ほど死霊の霊細胞が濃度であるから、たまたま人間の眼に映ずる事がある。

彼の基督(キリスト)が復活して昇天した姿が眼に映じたものが相当あったという事は別段不思議ではなく、あり得べき事なのである。

そうして年月を経るに従い浄化され、稀薄になるので、容易に見え難くなるものである。

又 幽霊は、針のような穴からでも出入が出来得るのである。

それは肉体なる邪魔物がないからである。


右のような点だけで解釈する時、自由主義者などは理想的世界と想うであろうが、そうはゆかないのである。

それはどういう訳かというと、厳然たる法則があって、その法則によって自由が制限されるからである。


私は、今も生きている宗教界のある有名な人の著書の中にこういう事が書いてあった。

それは「人間は死後、霊が滅消してしまうので霊の存続や霊界などはあるものではない。

なぜなれば、もしそうであるとすれば、昔から死んだ人は何億あるか分らないから、

死後、霊魂が存続するとしたら、霊界は満員にならなければならない」・・・というのである。

この人などは偉い人ではあるが、霊魂の伸縮自在という事を知らないのである。」 (「明日の医術 第三編」より)




明主様御垂示 「高級霊は想念だけで意志を交換する」 (昭和25年2月)

信者の質問
「子供が死んで天国に行った場合、学校のようなものはありましょうか。」


明主様御垂示
「学校はありませんよ、霊界にはないんです。

その代わり智慧証覚を得るように自然に養成されるんです。

霊界でもね、八衢以下だと少し違ってて、ある程度教護師のようなものが説教をするんです。

けど、それも人間の心の修養とか学問とかとは違って、執着をとることや信仰のなんたるかをよく教えるんですよ。

そして天国のほうは、いま言ったように、その階級に応じて自然に智慧証覚を得るようになってるんです。

しかも高級になるほど言葉は使いませんよ。

上のほうになると目で意志を交換するんです。

もっと上になると目も使わず、ただ心、想念だけになるんです。

こうなるといくら遠い所でも、あるいは何十年何百年先のことでも自由に判るようになるんです。


この理屈は人間でも同じですよ。

たくさんいろんなことをしゃべって相手に判らせようとするのはまだ低いんですよ。

高級になるほどあっさりしたもんですからね。

あっさりしてて、しかもちゃんと先方に判るように話すのが一番高級なんですよ。

くどい話し方をする人がよくありますがね、くどいのほど低級であり、その人の頭の悪い証拠ですよ。

頭が悪くて、あっさりしてたんじゃ自分が理解することができないもんだから、

先方もきっと判らないだろうと思ってくどく言うんですよ。

宗教にしたって、しつっこく言う宗教ほど低級で、あっさりしてるほど高級な宗教なんですよ。

だから私のほうの宗教には説教なんかありませんよ。

一つ事を繰り返し繰り返し言ったり、お経だの説教だのを長ったらしくやるものほど宗教としては低級なんです。

お祭りだって半日くらいしてるのもありますからね。

真理ってものは簡単なもんですよ。

ややこしいものは真理じゃありません。

あのマルクスの資本論なんか一番ややこしいでしょうね。

これは、まあ労働者相手だから、あまり高級でもしかたないでしょうけどね。


例えば、太陽は東から出る、これは真理ですよ。

これはどこでも、昔も今も変わりがなく、これ以上に言いようがありませんからね。

私のほうでは幸福ってことを説くのに、人を幸福にすればそれだけ自分も幸福になるって言うんですが、

これが人々に判らないから、いろいろ例を挙げて説明してるんですよ。

いまの人はそれだけ頭が悪いんですね。

だから、小学校、中学校、大学と十何年もかかるんですよ。

よくよく頭が悪いんですよ。

いや、頭を悪くしちゃってるんですね。」




明主様御垂示 「霊界人の着物」 (昭和23年11月12日)

信者の質問
「霊界人は常に人間の姿になっているのでしょうか。右、御伺い申し上げます。」


明主様御垂示
「勿論人間の姿になっている。

人間と違う所は意志想念で自由になる事である。

今月はこういう着物を着ようと思うとすぐにその着物を着る事が出来る。

といって、ただ出たら目にそうではない。生前着た着物でなくてはならない。

神格が上る程自由になるが、やはり自分の身分に合った物だけしか着る事は出来ぬので、それ以上のものは着れない。

霊はどんな所からも出入り出来る。針の小穴のような穴からでも出入りする。

霊は伸縮自在である。蛇などは肉体を持っていても伸縮自在になる。これはある程度修行が出来て高級になったものである。」




明主様御垂示 「霊界人の着物」 (昭和23年10月19日)

信者の質問
「赤子が年寄の相をしている事が御座いますが、老人が死んだ場合は霊界でも老人のままで御座いましょうか。」


明主様御垂示
「現界へ出ると、元の年寄(相)になる。

(霊界は想念の世界で)霊は非常に変化するんで、現界で想像つかぬ。

霊界で神格を得たものは想念(像)通りの創造が出来る。(着物など)

下の者は今迄使ったものとか、あるものしか出来(着れ)ぬ。」