日本人種の霊的考察について 2


明主様御垂示 「日本人の霊統」 (昭和23年6月28日)

信者の質問
「人間は神様によって初めに地球上の一地域に作り出され逐次各地に分散したものでしょうか、それとも地球上に広範囲に造り出されたものでしょうか。

明主様御垂示
「最初は一組の男女ができ、それからしだいに殖えたのです。

だから最初は血族結婚だった。

「イモセ」という古い言葉は妹を妻にしたことであり「吾妹子(わぎもこ)」とはこれを言うたものです。

しかし人間を作られたとき人種はいろいろとお作りになった。

また初めは土から作られたのでしょう。

黒色人種は黒土から作られ、それから赤土、白土というふうにね・・・

人間は死ぬと土に還るのはその証拠です。

勿論人間だけではなく、物質はすべて土からできたんです。

人間がどういうふうに作られたかはちょっと・・・」


信者の質問
「原日本人(天孫民族)は日本のいかなる地に造り出されたのでしょうか、

あるいは地球上のどこかに造り出され日本に渡来したものでしょうか。」

明主様御垂示
「天孫民族というのは漢族なのです。

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の系統で、この尊は漢の英雄です。

これはユダヤではないかと思われます。

ユダヤは昔十二支族もありそのうち一種族だけ東方へ行ったと伝えられてますから、

これが中国へ来てここでなにかやろうとしたが、当時 中国は栄えていて事を挙げることができず、

そのうえユダヤは放浪性があり定住することがなかった。

その中の一部が九州の高千穂に来て、うがや葺不合尊(うがやふきあへずのみこと)や神武天皇になったのです。

山の上から下へ降りたから天孫というだけで純粋ではないんです。

富士山に住んでいたとの説もあるが本当ではなかろう。」


信者の質問
「原日本人(天孫民族)創造以前に神様は人間をお造りになられたのでしょうか、

それとも天孫民族が一番最初に神様によって作られたのでしょうか。」

明主様御垂示
「天孫民族は古くない。

まあ二千数百年くらいで一番最初の人間からは何十万何百万年経っているか判らないですよ。」


信者の質問
「天孫民族と大和民族とは同一内容のものでしょうか。」

明主様御垂示
「大和民族のほうはそうとう古いんです。

これはまったく戦争を嫌い平和愛好民族なのです。

ところが素盞嗚尊が朝鮮からやって来てすぐに日本を征服したが、

それがまた神武天皇に征服されてしまった。大和民族はこの二つの民族の下積みになって判らなくなってしまった。

日本を支配したのは朝鮮、中国の民族であって日本民族はずっと支配されてきた。

朝鮮系は素盞嗚尊から三代を経て大国主命になったんですが、

いままでの日本の歴史とは朝鮮系と中国系の天下の「とりっこ」であって日本人の行動は出てない。

いままで人民の歴史がなく、特権階級の歴史だったのはそのためなのです。

これから本当の人民の歴史ができるんです。

これは体的ばかりでなく霊的にもずっと連なっているのです。

徳川家康は大国主命の系統であり、天皇は神武天皇系だったのです。

神武天皇の次の綏靖(すいぜい)天皇の后は大国主命の娘であり、

南北朝の南朝は素盞嗚尊、

北朝は瓊瓊杵尊と神武天皇の争いです。」


信者の質問
「そのことは大先生(註 明主様のこと)のみのご存じのことでしょうか。」

明主様御垂示
「いや歴史にありますよ。

出雲朝が日本を支配したこともはっきりしていて、天皇になったことも出てます。

天理教にも「日本の真の柱は唐人だ」とあり、大本の『霊界物語』にも中国の磐古神王・・・

これは日本の天照皇大神に当たるんですが・・・が日本に来て天皇になったとある。

だからこれは私のみの意見ではない。私は別のことでも判っていた。

それは以前「神憑り」によって詳しく知ることができた。

瓊瓊杵尊から神武天皇に至る間にも神秘はたくさんあります。

大和民族には偉人も出ているが、多くは芸術家に優れたのがいます。

光明皇后、応神天皇や義経は大和民族です。

義経にはいろいろ神秘がある。

聖徳太子は代表的な大和民族です。


信者の質問
「血統と霊統の区別ならびにその関係について・・・」

明主様御垂示
「本当は違うんです。霊統とはまた系統のことです。血統のほうは混っている。

日本人はほとんど混血ですが霊統のほうはずっと続いてます。

これはどうしても続くんです。血は混ったほうがよろしい。

以前ナチスが民族の純血を唱えてユダヤ人を追放したがあれは駄目です。

今後だって混血したほうがよい。

なぜいいかと言うと、他人種の力をとり入れればそれだけ力が強くなる。

文化だってそうでしょう。

交通が開けて各国の文化が交流すればするほど文化は発展するのです。」


信者の質問
「大和民族は古いのでしょうか。」

明主様御垂示
「いや大和民族は新しいです。

日本自体が新しいのです。

これは私の意見ですが、ダイヤとかプラチナなんかはアフリカなどにたくさん出て、日本には出ない。

鉱物は古くなればなるほど硬化する。

だからダイヤやプラチナはそうとう古いものです。

これが日本にない。

従って日本は新しいということになるのです。

アメリカは世界で一番新しい。

外人との結婚はいいですよ。」




明主様御垂示 「火が大和民族、水が韓民族、土が中国民族」 (昭和24年5月30日発行)

信者の質問
「霊統によって罪穢れの軽重があるでしょうか。

また、仏滅は霊統にいかなる影響を与えるでしょうか。」


明主様御垂示
「霊統による罪の軽重ということはありますね。

この霊統とは祖先からずっと続く血統とも言えますがね。

ちょっと違うのは血筋っていうのは体的で、混って混血することがありますが、霊統のほうは歴然としていて、混るということは絶対ないんです。

混血っていうのはあるけれども、混霊っていうのはないんです。


日本人の霊統には三つあるんですが、この三つが火、水、土になるんですね。

火が大和民族、水が韓民族、それから土が中国民族になります。

で、日本には中国、朝鮮系の人のほうがずっと多いんです。

本当の大和民族っていうのはごくわずかなんですね。

そしていままでは大和民族は割合下になっていて、そうでないのが上に行ってたんです。

ところが、今度昼間になるとみんな決まるところに決まるんですが、これを時所位を得るって言うんです。


それからもう一つは仏滅ですね。

仏っていうのは神様の化身ですからね。

神様ってのは昼間の働きをされるもんなんです。

ところがいままでは霊界が夜であり、昼の働きができないから仏になっておられたんです。

だから昼になるにつれて本当の働きに帰られるわけですね。

これはそういう宗教的な面でも言えるんですが、物質的、現象的に言ってもそういう大転換、文化の大転換が行なわれるんです。

昼の世界になれば戦争なんかなくなりますしね。

ちょうどいまが転換期の焦点に入ってきてるわけです。」




明主様御垂示 「大和民族は天照皇大神の系統」 (昭和23年7月8日)

信者の質問
「日本系民族は天照皇大神の系統でしょうか、また瓊瓊杵尊はどうなりましょうか。」


明主様御垂示
「大和民族は天照皇大神の系統です。

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)についてはいまは言えない。これは神秘中の神秘です。

血統が違っても霊統は連なるもので、ちょうど宿命と運命のようなものです。

大和民族は絶対戦争をしない民族なのですが、

この日本へ他から好戦人種がやってきて、それがいつの間にか日本の歴史を作ってしまった。

結局いままでの歴史は権力の奪い合いだったのです。

しかし日本民族だけではいまのような文化ができず、朝鮮人、中国人、インド人などが入ってきたので文化が発展したのです。入ってきてよかったのです。

数で言えば日本は五、朝鮮は六、中国は七であって、この三つで「ミロク」になるのです。」




明主様御垂示 「原日本人の出所」 (昭和23年6月28日)

信者の質問
「原日本人(天孫民族)は日本のいかなる地に造り出されたのでしょうか、あるいは地球上のどこかに造り出され日本に渡来したものでしょうか。」


明主様御垂示
「天孫民族というのは漢族なのです。

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の系統で、この尊は漢の英雄です。

これはユダヤではないかと思われます。

ユダヤは昔十二支族もありそのうち一種族だけ東方へ行ったと伝えられてますから、

これが中国へ来てここでなにかやろうとしたが、当時 中国は栄えていて事を挙げることができず、

そのうえユダヤは放浪性があり定住することがなかった。

その中の一部が九州の高千穂に来て、うがや葺不合尊(うがやふきあへずのみこと)や神武天皇になったのです。

山の上から下へ降りたから天孫というだけで純粋ではないんです。

富士山に住んでいたとの説もあるが本当ではなかろう。」




明主様御垂示 「日本人発祥の地は琵琶湖の東の方」 (昭和25年2月)

信者の質問
「一説に沖縄本島が日本人発祥の地とのことですが、いかがでしょうか。

沖縄の言葉の「ウソガミソウラヘ」というのはお召し上がりくださいという意味ですが、

この例からみて、なにか日本の古代史と関係がございましょうか。」


明主様御垂示
「沖縄は日本人発祥の地ではありませんね。

発祥地は琵琶湖の東の方ですよ。

で、沖縄という所は龍神が住んでいた所で、縄というのは龍神の意味であり、沖は大きいに通じて「大きい龍神」ということになるんです。

あの辺の中心は琉球本島ですが、あすこには龍の球があったんですよ。

だから琉球(龍球)って言うんです。

この龍の球にはたいへんな意味がありますがね。

そしてあすこへ古代の日本人が渡ったんですよ。

だから日本文化の影響が残ってるんですね。」




明主様御垂示 「日本人発祥の地は琵琶湖の東の方」 (昭和24年5月25日)

信者の質問
「沖縄本島は住民の言によれば、高天原とはここの事で日本発祥の地と言われ、また風俗、習慣、言語、宗教等は日本古代式で、左のごとき事例があります。

(イ)文字の読方

與名原(ヨナバル)大城(オオグエイ)中田(ナカンダカリ)

(ロ)言葉

ウソガミソオラエ(どうぞ召上り下さいの意味)

沖縄言葉は文字は漢字にて書けば総て候言葉です。

(ハ)主都

首里の首里城は全く古代的の芸術品です。

右により何か古代史あるいは神代史その他神秘に関係がありますのでしょうか。御伺い申し上げます。」


明主様御垂示
「見ても日本語でない。日本人の発祥地でもない。

大和民族の根本地、発祥地は琵琶湖の東の方である。

ナワは皆龍神の事である。

それで、オキナワとは、大きい龍神の事である。大きい龍神が住んでいたのであろう。

本来、琉球の玉があったので琉球という。この玉が大変な意味がある。

古代日本人が渡ったので、必ず日本文化は残っている。」




明主様御垂示 「観音会に入る人はだいたい大和民族」 (昭和23年7月28日)

信者の質問
「大化改新と壬申戦争との霊的関係について・・・」

明主様御垂示
「日本のすべての戦争は神武系と大国主命系との奪い合いです。

天皇の系統は神武系で、別な面から言えば朝鮮系と中国系で天下の「取りっこ」をしていたわけです。」


信者の質問
「名前なんかでも判りましょうか。」

明主様御垂示
「名前でもいろんなことが判る。

しかし私達には関係ない。

私達は征服されたほうだ・・・観音会に入る人は違いますよ。だいたい大和民族です。

勿論ほかの系統もたくさん入っており、そういう口も大いに働いてます。

「法滅尽経」と「弥勒出現成就経」とは釈迦が最後に説いたものです。現存しているでしょう。」