STVでは、皆様のご意見・情報を募集しております。
特急列車で発煙 原因さらに調査
青函トンネル内できのう煙が発生し、乗客が避難するトラブルがあった特急列車は昼前に函館駅に戻され、JR北海道が事故の原因をさらに詳しく調べています。
煙が発生した特急列車は午前11時すぎに函館駅に到着しその後、車両は函館運輸所に戻されました。トラブルがあったのは特急スーパー白鳥34号できのう夕方、青函トンネル内を走行中に5号車で煙が発生しました。乗客124人はトンネルの外へ避難し、そのうち女性2人が病院に運ばれました。
(避難した乗客)「すごく煙がまわって臭くて、バンと音がして、避難して下さいと言われた」
JR北海道はきょう未明の会見で原因について、モーターの配線に過剰な電流が流れ、被膜が焦げたためだと説明しました。JR北海道は車両をさらに詳しく調べるとともに、北海道運輸局も職員2人を函館に派遣して原因を調査しています。
(2015年4月4日(土)「news everyサタデー」)
“4選挙”期日前投票可能に
統一地方選挙の投票日を前に札幌市では、きょうから4つの選挙の期日前投票ができるようになりました。
札幌市ではきょうから知事選、市長選、道議選、市議選の4つの選挙の期日前投票を区ごとに1か所、合わせて10か所で受け付けています。東区役所でも投票所が設けられ、朝から期日前投票を行う人が訪れていました。投票時間は午前8時半から午後8時までです。4つの選挙の投開票日は12日(日)です。
(2015年4月4日(土)「news everyサタデー」)
出合い頭に衝突 1人重体
芽室町の国道できょう午前、乗用車とトレーラーが衝突する事故があり、乗用車の男性1人が意識不明の重体です。
事故があったのは芽室町東10条9丁目の国道38号の交差点です。午前10時前、清水町方向に向かって走っていたトレーラーが、右から来た乗用車と出合い頭に衝突しました。この事故で乗用車を運転していた芽室町の五十嵐正吾さん(77)が病院に運ばれましたが、意識不明の重体となっています。トレーラーの運転手にけがはありませんでした。
現場は信号のある交差点で、警察はどちらかが信号無視をした可能性もあるとみて事故の原因を調べています。
(2015年4月4日(土)「news everyサタデー」)
陸上自衛隊 新隊員入隊式
春は社会人への第1歩を踏み出す季節です。陸上自衛隊でも新隊員の入隊式が行われました。
札幌の真駒内駐屯地では、新隊員の男性346人が自衛隊員の道を歩み出しました。新隊員は、真駒内駐屯地の教育大隊で基礎教育を受けたあと、それぞれの部隊に配属されます。また明日は任期2年の女性隊員の入隊式が行われます。
(2015年4月4日(土)「news everyサタデー」)
津軽海峡線が運行再開
きのう、北海道と青森を結ぶ青函トンネル内で特急列車から煙が発生し、乗客が避難した事故で不通になっていたJR津軽海峡線が、けさから上下線とも運行が再開されました。
煙が発生した特急列車は点検のため、いったん青森側の新中小国信号場に移動しました。このあと函館の車両基地にもどり、今後詳しい点検が行われる予定です。また不通になっていたJR津軽海峡線は午前7時頃、上下線ともに運行が再開されました。
この事故はきのう夕方、青函トンネル内を走行していた特急スーパー白鳥34号の5号車で煙が発生し、乗客124人全員が、停止した列車からトンネルの外へ避難しました。このうち女性2人が体調不良を訴えて病院に搬送されました。
(避難した乗客)「すごく煙がまわって臭くて、バンと音がして、避難して下さいと言われた」
JR北海道はきょう未明に会見を開き、事故を陳謝しました。煙が出た原因についてJR北海道は、モーターに電流を送る配線に過剰な電流が流れ、過熱した配線の皮膜が焦げたためだと説明しています。この事故で現在も寝台特急などに運休や遅れなどの影響が出ています。
(2015年4月4日(土)「ストレイトニュース」)
大雨・強風…被害も
道内では発達した低気圧の影響で、道南を中心に大雨に見舞われ、八雲町では土砂崩れも起きました。
(東海林記者)「土砂崩れが起きた八雲町の現場です。法面がくずれ、片側の車線がふさがれています」
八雲町落部の道道67号では、幅4メートル、長さ8メートル、高さ最大3メートルの土砂崩れが起き、通行止めとなりました。
前線を伴った低気圧が北海道を通過している影響で、きょうは道南を中心に大雨と強い風に見舞われました。これまでの24時間の降水量は、八雲で86ミリ、浦河中杵臼で81.5ミリなどとなっていて、被害も相次いでいます。
江差町の住宅では、強風でトタン屋根がはがれ、修復工事が行われていました。
また、雨の影響で、JR函館線の落部−八雲間では、一時運転を見合わせていました。
道内では大雨の峠は超えましたが、引き続き、河川の氾濫や増水、土砂崩れなどには警戒が必要です。
(2015年4月3日(金)「どさんこワイド179」)
女子生徒死亡…因果関係は
栗山町の焼き肉店で、食事をした後に食中毒の症状を訴え入院していた女子中学生が、今月1日に死亡していたことがわかりました。道警や保健所では、因果関係を慎重に調べています。
栗山町の焼き肉店に貼られた「休業」の貼り紙。死亡した女子中学生は、先月19日、この焼き肉店で食事をした後、食中毒の症状を訴え入院していました。
(田村記者)「亡くなった女子中学生は同じ部活動に所属する仲間やその保護者と送別会のために焼き肉店を訪れていたということです」
一緒に食事をしていた他の13人も食中毒の症状を訴え、このうち数人から食中毒菌のカンピロバクターが検出。保健所は、焼き肉店の食事が原因の食中毒と断定していました。
(女子生徒が通う中学校の校長)「(症状が)重いとは聞いていた。このような形になって大変悲しく辛く残念」
この日、店を利用した客は160人ほどで、症状を訴えたのは女子生徒のグループだけでした。バイキング形式で、牛カルビや鳥もも肉などの焼き肉メニューのほか、サラダやデザートなど26種類を食べたということです。
(利用したことがある人)「お肉とか野菜とか食べ放題」「スポーツ少年団の打ち上げなどで町民はけっこう利用している」
店の経営者は−。
(焼き肉店の経営者)「食中毒の流れの結果だということで、そのことについてはお見舞いを言いたい」
焼き肉店で発生した集団食中毒。道警や保健所では、食中毒と女子中学生の死亡との因果関係を慎重に調べています。
(2015年4月3日(金)「どさんこワイド179」)
同一犯か…3日連続不審火
札幌市東区の公営住宅で3日連続で不審火が相次いでいて、警察で器物損壊事件として捜査しています。
きのう午後7時前、札幌市東区東苗穂1条2丁目の道営住宅で、ごみ収集所に備え付けのネットが燃えているのが見つかりました。けが人はいませんでしたが、周囲に火の気はなく、警察は不審火とみて捜査しています。
(早瀬記者)「さらに200メートルほど離れたこの団地の駐輪場でもタイヤが燃えるなど、この辺では3日連続で不審火が相次いでいます」
不審火は、3日前から東苗穂の公営住宅で相次いでいて、いずれも周囲に火の気はなく、午後7時前に見つかっています。
こちらの駐輪場ではおととい、住人の自転車のタイヤや落ち葉などが燃えているのが見つかりました。
(住民)「燃えたのは(自転車)2、3台だと思う。他の住民も恐怖でおびえているような感じもある」
警察は、同一人物の犯行の可能性が高いとみて、器物損壊事件として捜査しています。
(2015年4月3日(金)「どさんこワイド179」)
食中毒で入院…女子生徒死亡
栗山町内の焼き肉店で先月19日に食事をした女子中学生が食中毒の症状を訴え、今月1日に死亡していたことがわかりました。食中毒との因果関係はわかっていません。
岩見沢市保健所などによりますと、先月19日、栗山町内のバイキング形式の焼き肉店で食事をした14人が下痢などの症状を訴え、町内の女子中学生ひとりが札幌市内の病院に入院しました。症状が出た人の中からカンピロバクター属菌が検出され、岩見沢保健所などは、この店の食事が原因の食中毒と断定していました。
入院していた女子中学生は今月1日に死亡しました。食中毒と死亡の因果関係はわかっていません。
(2015年4月3日(金)「どさんこワイドひる」)
東海大四“準優勝”を報告
選抜高校野球で準優勝した東海大四の選手たちが道庁を訪れ、甲子園の舞台での活躍を報告しました。
東海大四の選手たちは銀色のメダルを首からかけ、津軽海峡を渡った準優勝旗を持って知事に活躍を報告しました。
(東海大四高校・宮崎隼斗主将)「日本一という目標があるので夏に向け練習を積んでがんばりたい。応援ありがとうございました」
選手たちはあすから夏の大会に向け、練習を再開するということです。
(2015年4月3日(金)「どさんこワイドひる」)
地元でも健闘をたたえる声
東海大四高校を迎える地元・札幌では、市民も健闘をたたえました。
けさ札幌駅のキヨスクでは、東海大四の準優勝を伝える新聞が並びました。球児をねぎらう声も多く聞かれました。
(マチの声)「敗れて残念だけど健闘はしたと思う」「寒い所で全然練習もできなかっただろうに、すごいなと思って感激してます」「準優勝ですばらしいことだと思うので、次回も良い成績残したら、期待しています」
(2015年4月2日(木)「どさんこワイドひる」)
特殊詐欺撲滅へ対策室
相次ぐオレオレ詐欺など特殊詐欺の被害を防ぐため、道警が「特殊詐欺対策室」を新たに設置しました。
「特殊詐欺対策室」は道警本部の捜査2課に設置されました。対策室では、犯人の検挙を担当する捜査部門と被害防止を担当する生活安全部門との連携を強めて、特殊詐欺の撲滅を目指します。道内の特殊詐欺の被害は先月だけで2億5000万円を超えていて、近藤邦彦対策室長は「今までよりも迅速に対応して被害を防いでいきたい」と話しています。
(2015年4月2日(木)「どさんこワイドひる」)
トラックに…自転車の女性死亡
札幌市白石区の交差点で自転車に乗った女性がトラックにひかれて死亡しました。
午前10時半ごろ、札幌市白石区北郷の丁字路交差点で、自転車に乗っていた近くに住む小原由美子さん(61)が交差点を左折してきたトラックにひかれて死亡しました。警察はトラックを運転していた沢井浩二容疑者を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。沢井容疑者は、「女性に気がつかなかった」と話しているということです。
(2015年4月1日(水)「どさんこワイド179」)
ホッキョクグマ赤ちゃん 一般公開
札幌・円山動物園のホッキョクグマの赤ちゃんの一般公開がきょうから始まりました。
円山動物園には開園と同時に大勢の人が訪れ、ホッキョクグマの赤ちゃんがはしゃぐ姿をカメラで撮影するなどしていました。ホッキョクグマの赤ちゃんは去年12月に生まれ、性別はまだわかっていません。公開は赤ちゃんの負担を考え、当面午前10時から午後3時までだということです。
(2015年4月1日(水)「どさんこワイドひる」)
トップ