西日本新聞社

44

土曜日

福岡
(あす)

雨

20℃17℃

佐賀
(あす)

雨

22℃20℃

大分
(あす)

曇時々雨

24℃16℃

熊本
(あす)

雨

22℃19℃

長崎
(あす)

雨

22℃18℃

宮崎
(あす)

曇

28℃19℃

鹿児島
(あす)

雨のち曇

26℃21℃

山口
(あす)

雨

20℃16℃

打鐘の妖精「かねりん」降臨!/小倉競輪に新キャラクター

2015年03月30日(最終更新 2015年04月01日 12時14分)
鐘をたたくかねりん

鐘をたたくかねりん

尻尾は木づちのような形のかねりん

尻尾は木づちのような形のかねりん

地元の久留米市のイベントに参加したトッピー(左)。右は久留米市イメージキャラクターのくるっぱ

地元の久留米市のイベントに参加したトッピー(左)。右は久留米市イメージキャラクターのくるっぱ

武雄競輪でのイベントで子どもたちに囲まれる「たけ丸」

武雄競輪でのイベントで子どもたちに囲まれる「たけ丸」

地元佐世保市の商店街に現れたトップくん

地元佐世保市の商店街に現れたトップくん

別府競輪の場内を歩くゆー坊(左)とまー坊

別府競輪の場内を歩くゆー坊(左)とまー坊

J2ロアッソ熊本のキャラクター・ロアッソくんと並んでポーズを取るファイ太(左)

J2ロアッソ熊本のキャラクター・ロアッソくんと並んでポーズを取るファイ太(左)

 競輪発祥の地・小倉に、ずんぐりした“妖精”が降臨! 1948年に競輪が初めて開催された小倉競輪(北九州市小倉北区)に今年1月、新たなイメージキャラクターが誕生した。その名は「かねりん」。競輪競走で残り1周半の際に鳴り響く打鐘(ジャン)でたたかれる釣り鐘をモチーフに作られたゆるキャラだ。早速、競輪場や北九州市内のさまざまなイベントに出没して、じわ~りと知名度を上げている。打鐘の妖精という触れ込みだが、果たしてその素顔は…。

 ▼自転車乗るのが夢

 とある日の午後、記者は北九州メディアドームで、シルバー色でずんどう形をした謎めいた生物に出くわした。歩く姿はのっしのっしと堂々。ところが階段の上り下りとなると足元がふらつき、誰かの助けが必要と何とも頼りない。頭には白い角と茶色い毛が生え、鼻には輪っかが付いている。そうか、あれはたぶん牛だな。あっ、バンクに入ったぞ。勝利選手のマイクパフォーマンスをそばで聞いているけど一体、何者?

 「お願い、誰か教えて」とつぶやくと、さっきまで“牛”を連れていた男性が「あれは“かねりん”という名前で、打鐘の妖精なんですよ」と教えてくれた。小倉競輪運営事務局長の井手和孝さんだった。井手さんは柔和な笑顔で、わが子を自慢するように、かねりんの特徴を話し始めた。「好奇心が強い性格で、いろんなものが見てみたいようなんです。それで、バンクで鐘の音を響かせるだけでなく、外に出たくなった。子どもと遊ぶのが大好きで、自転車に乗るのが夢なんですって」

 ふむふむ、なるほど。よく見れば、胴体はまさに鐘の形。おなか周りのカラフルなラインは、競輪の1~9番車の色である白から紫までの9色。おっ、尻尾は打鐘のときに使う木づちの形だ。そうかと思えば、頭の角は自転車のハンドル。かぶっている帽子は、メディアドームの屋根とそっくり同じ形。顔は牛のようだが、どうやら確かに競輪のキャラクターだ。

 でもこの短足で自転車に乗れるのかねぇ、と全身を見渡すと、あっ、かねりんの目と表情が変わった。怒らせてしまった。すまん、すまん。

 ほかにも鼻息を出すなど、かねりんは喜怒哀楽の表情が豊か。ほのぼのとした雰囲気が生み出され、見る側は自然と頬が緩む。選手が脚力を競う「競輪」の一方で、かねりんのおかげでレースの合間の観客席に柔らかい「けいりん」の空間が生み出されるのは、ファン層拡大のためにも記者は大歓迎だ。

 かねりんは歩みがゆっくりだからこそ、多くの人と触れ合える。きょうも一歩一歩、のっしのっし。次は、どこか別の場所でも会えるのかな。楽しみだ。

◆北九州メディアドーム 1998年10月オープン。競輪開催をはじめ、コンサートなどさまざまなイベントに使用される全天候型多目的ドーム。特徴的な屋根は自転車競技のヘルメットをモチーフにしている。毎年、競輪の発祥を記念してG1競輪祭が開かれ、今年は11月20~23日の日程。北九州モノレールの香春口三萩野駅から徒歩約7分。車では北九州都市高速・足立ランプから約1分。

■かねりん誕生まで

 小倉競輪はこれまでも、個性的なキャラクターを登用してきた。

 初代の「オリジン」は、名前(原点の意味)はもちろん、数字の1が大きく描かれ、競輪発祥の地(1番目)を強調。

 北九州メディアドームのオープン後、2代目の「スペース騎士(ナイト)」が登場。銀河鉄道999などの作者で北九州市出身の漫画家・松本零士氏がデザイン。宇宙をイメージさせる松本氏らしいキャラクターが、ナイター開催「スペースナイトレース」の認知度アップに一役買った。

 「かねりん」は3代目。レースを見たり、打鐘(ジャン)の音を聞いたりすると興奮。出しゃばりなのに、恥ずかしがり…。このような性格の設定で公募したところ、デザインは217点、名前は1574点の応募があり、昨年の夏から冬までじっくりと時間をかけて選び抜かれた。

 着ぐるみは3代目のかねりんが初めて。打鐘の妖精らしく、「カーン、カーン」という乾いた鐘の音も出せる。縫いぐるみなどのグッズも製作されれば、さらに親しみが増しそうだ。同じ北九州市の若松ボートのキャラ「かっぱくん」には家族がいるが、果たしてかねりんは? “私生活”にはミステリアスな部分もまだまだ多い。

■九州の競輪場の先輩キャラ

 ◆トッピー(久留米競輪)

 頭に自転車のハンドル。モデルは競技用自転車だ。両足は渦巻きになるほどに高速で回転。世界選手権V10の中野浩一氏(久留米がホームバンクだった)ばりのスピードを表現し、新たな交流の風を巻き起こそうとの思いも込められている。

 ※来年2月11~14日にG1全日本選抜

 ◆たけ丸(武雄競輪)

 佐賀平野に生息するカササギ(カチガラス)がモデル。カササギの「カチカチ」という鳴き声の通りに元気の良さが売り物。鳴き声は「勝ち」に通じるので縁起もいい。

 ※5月30日~6月2日にG3開設65周年記念

 ◆トップくん(佐世保競輪)

 地元の伝統工芸品「佐世保独楽(こま)」がモデル。名前はこまの英訳「top」から。函館(北海道)や大宮(埼玉)など他の競輪場や、地元商店街のイベントなどにも出没。こまだけに各所を“回る”のは大得意だ。頭にリボンをつけた「ウインちゃん」が彼女。

 ※12月5~8日にG3開設65周年記念

 ◆ゆー坊、まー坊(別府競輪)

 ゆー坊は赤の3番車、まー坊は黄の5番車。2人はS級競輪選手を目指すライバル。「有望な選手になれよ」とじいちゃんに名付けられたゆー坊は、別府らしく温泉巡りが大好き。まー坊はじゃんけんが特技。チョキが出せないかねりんにとっては、手ごわい相手だ。

 ※5月16~17日に全プロ記念競輪、6月27~30日にG3開設65周年記念

 ◆ファイ太(熊本競輪)

 “火の国”をイメージして黄色と赤を基調にしている。決してゆるくない、均整の取れた肉体が自慢。J2ロアッソ熊本のイベントに参加した際には、競技用自転車を軽やかに乗りこなし、アスリートぶりをアピール。

 ※10月10~13日にG3開設65周年記念


=2015/03/24付 西日本スポーツ=

西スポプラス

西スポ一面

高谷びっくり打 工藤監督頭バンバン!

パソコン タブレット スマートフォンで西スポが読める電子版「西スポプラス」 新聞休刊日も「西スポ臨時即売版」を配信!オリジナルコンテンツも。

鐘をたたくかねりん

Facebook コメント

Recommend【PR】
新着!在宅お仕事情報
九州お仕事モール

ディスプレイ広告用のバナー作成
5,000 円 ~ 50,000 円

Recommend【PR】
アクセスランキング

スポーツ

  1. SB松坂、右肩疲労で復帰未定 無期...
  2. 東福岡、決勝Tへ前進 高校選抜ラグ...
  3. サガン鳥栖 吉田 俺はハリル流! ...
  4. 14年度のオートレース売り上げ
  5. 岩本氏(熊本出身)ハンド救世主へ ...
  6. 世界剣道に17歳、史上最年少 九州...
  7. 重量挙げ八木、結果出すのが仕事 A...
  8. 東福岡、新チームも異次元の強さ 全...
  9. アビスパ福岡 連勝スルリ 終了直前...
  10. 世界剣道 九学・山田、最年少代表 ...

>> ほかのランキングを見る

Recommend【PR】
注目コンテンツ