What's BiB/i? | 「ビビ」?
BiB/i(ビビ)は、電子書籍とウェブをひとつに結ぶ EPUB リーダです
ブラウザで EPUB が読めるようになる、……というだけではありません。
アクセスすればすぐに本が読める URL をメールや SNS で共有したり、
ブログやウェブページに EPUB を貼り付けることができるようになるのです。
特別なアプリケーションやプラグインも必要もありません。
訪れた人は、その場で、ブラウザのまま読むことができます。
たとえば、小説の試し読みや論文をウェブで公開して読んでもらうことができます。
文中の特定箇所を指定して、そこから読み始めてもらうこともできます。
ビビは、本を届けたい人の思いを、読む人へと繋げるためのツールです。
もちろん、オフラインでお手元の EPUB 電子書籍を読むこともできます。
正式には BiB/i と綴りますが、どうぞお気軽に「ビビ」と呼んでください。
Demo | デモ
ウェブページへの貼り付け
- 日本語の縦書き・リフロー(横スクロール 右から左へ) ※縦書き未対応環境は横書き
- ガリ版の話 | 津野海太郎
- 英語の横書き・リフロー(横スクロール 左から右へ)
- Children's Literature
- 固定レイアウトのコミック(横スクロール 左から右へ)
- La Page Blanche | Boulet, Bagieu Pénélope
その他のデモ
- 英語の横書き・リフロー
- アラビア語の横書き・リフロー
- SVG の固定レイアウト + Web フォント
- パソコンの中の EPUB ファイルを開く(iOS / Android ではつかえません)
Features | 特徴
EPUB 3 準拠の高い汎用性
電子書籍の国際標準である EPUB 3 に準拠。さまざまな本を扱うことができます。
日本語の縦書きをはじめ、見開きを生かした固定レイアウトなどにも対応済みです。
デスクトップでも、タブレットでも、スマートフォンでも
ウェブ標準の仕様に則った設計で、ブラウザの機能をフル活用して動作します。
そのため、デバイスに依存せず、多くのブラウザで動作します。
操作しやすいインタフェイス
スクロールによる高速な操作とページめくりを両立させた UI が特徴です。
ページ送り方向などは、読みながらすぐに切り替えることもできます。
試すのも公開するのも簡単
ダウンロードして解凍したら、なにはともあれすぐに試すことができます。
- ファイルのひとつをブラウザで開く。
- ウィンドウに EPUB をドラッグ&ドロップする。
これだけで本が開き、読みはじめられます。そして、
- ダウンロードしてきたフォルダをアップロードするか Dropbox などで公開。
- その中の所定のフォルダに EPUB を入れると……
ウェブ公開も完了。アクセスすればどこからでも読めます。さらに、
- ブログやウェブページに1行のコードを書き込めば……
電子書籍を貼り付けて、その場で読んでもらえるようになります。
柔軟なカスタマイズ
余白、背景の色・画像、ページの寸法や送り方向の縦横、などなど。
自由にアレンジして、本に合わせた読書体験をデザインできます。
クライアントサイド動作
表示するコンピュータの中だけで処理が完結するため、
たとえウェブ上のビビで EPUB を開いても、外部に送信されることはありません。
Download | ダウンロード・マニュアル
BiB/i ダウンロード v0.997.7 (2015/1/4) (400KB)
その他のリソース、ガイド、コミュニティ
- 設置マニュアル (暫定版 2014/05/06)
- 設置方法の基本をまとめました。詳細なカスタマイズ方法も充実させていきます。
- GitHub リポジトリ
- 開発へのご参加をお待ちしております。
- BiB/i フォーラム (Facebook 公開グループ)
- ご質問にお答えしたり新機能をご紹介したりしています。お気軽にご参加ください。
バージョンアップの方法
bib フォルダ内の bookshelf フォルダ以外を、あたらしいものに置き換えてください。
バージョンアップはそれで完了です。
Credits | クレジット・利用事例・謝辞
使用しているプログラム
ビビには、オープンソースのソフトウェアをいくつか使用しています。
感謝して記載します。※拙作のものも併記しておきます。
- JSZip
- © Stuart Knightley (Dual licensed under the MIT license or GPLv3.)
- base64.js
- © dankogai (Licensed under the MIT license.)
- Font Awesome 4.0.3
- © Dave Gandy (Licensed under SIL Open Font License.)
- Foundation Icons v 3.0
- © ZURB (Licensed under the MIT license.)
- sML
- © Satoru Matsushima (Licensed under the MIT license.)
ご利用事例・お礼
開発にあたり、たくさんの方々にお世話になっています。お名前を挙げはじめるとキリがないので、みなさんの電子出版に関する活動をピックアップしてご紹介して、せめてもの謝意を表明させていただきます。みなさま、ありがとうございます。
ご採用の際は、ぜひお知らせください!(もちろん必須ではありません)
(順不同・敬称略で失礼いたします) ※ちかく、より詳細にご紹介したいと思います。
試し読みなどにビビが採用された作品
- 『Gene Mapper -core-』 (藤井太洋 著)
- 『Pの刺激 - Punk is UnknowN Kicks -』ほか (ヘリベマルヲ 著)
- 『アリアリ・データタワー』 (マキセヒロシ 作)
- 『むささびレディは君のために翔ぶ』ほか (コユキキミ 著)
- 『巻戻り不死町と幻の時警団』 (小林不詳 著)
- 月刊「群雛」(GunSu) (日本独立作家同盟)
- 電子雑誌「トルタル」 (カナカナ書房)
- 『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』 (太田出版 / 柴那典 著)
- 『遺書 ~関東連合崩壊の真実と、ある兄弟の絆~』 (太田出版 / 瓜田純士 著)
- 『LINE Creators Market のはじめ方』 (株式会社インプレス / インプレス・デジタルプラス編集部 著)
ビビが採用されたサービス
- でんでんコンバーター (電書ちゃんねる)
- BiB/i'd (北市 真)
- kdp名鑑 (澄能夏水)
- EPUB to Twitter (言い値書店)
ビビと連携するツール・連携ガイド
- EPUBプレビュアー EPUB-V (wakufactory)
- BeBe (shunito)
- BiB/i + Dropbox で EPUB を Twitter のタイムラインに埋め込む (@keage)
スペシャルサンクス
- 電子書籍制作環境 FUSEe (FUSE Network Inc.)
- BinB (Voyager Japan Inc.)
- アサガヤデンショ
- 変電社 ※古典作品のEPUB化公開も
- EPUB 3 電子書籍制作の教科書 (林 拓也)
- EPUB 3 仕様書・関連文書日本語訳一覧 (IMAGEDRIVE)
- Himawari Reader (グリーンフィールド株式会社)
- SINAP Inc.
Developer | ビビをつくっているのは
松島 智 | Satoru Matsushima
1981年6月9日生まれのウェブデザイナ。
読みものコンテンツを届けるためのウェブサイトや電子書籍を起点とした UX、
関連 UI とインタラクションのデザイン・実装が得意分野。
どうぞお気軽に声をかけてください。歌とお酒と本と文字が好物です。
- @satorumurmur
- @satorumurmur
- satoru.matsushima
- Blog
- fracoco.co | ふらここ こ
- Work for
- SINAP Inc. (BiB/i をつかったプロジェクトなどのご相談)