ローディング中

Loading...

ダイエットの敵!食べるともっと空腹感を招く食品9選

お腹が空いたから少し何かを食べよう....その前にちょっと待って!!少し食べたらもっと食べたくなる食品があるのです。まさにダイエットの敵ですね。食べ物が溢れている現代、正しい知識を持って賢い選択をし、肥満にならない様に気をつけたいですね。

1.パン

白い小麦粉は満腹感が得られる繊維を含む外側の皮、ふすまが取り除かれている為、食べるとインシュリンが急上昇します。 最近のスペインの研究によると、9000人以上の人々の食生活と体重を5年以上追跡調査した結果、一日に白い小麦粉から作られたパンを2枚以上食べる人々の約40%は肥満か体重オーバーになるそうです。

2.ジュース

市販のジュースはヘルシーさを謳っていますが、実際に含まれているのは大量の砂糖で、ファイバーを含む果肉やフルーツの皮は入っていません。 この種のジュースを飲むと、血糖値が一気に上昇し、そして再び下がり空腹感をもたらす結果となります。

3.塩味のスナック菓子

ポテトチップスやプリッツェル等の塩味のスナック菓子は普通の炭水化物よりも少し早く消化し、インシュリンの上昇に拍車をかけ、そして急降下させます。 塩味のスナックを食べた後は脳が甘い物を欲するようになります。

4.ファーストフード

ファーストフードに使われているトランス脂肪は消化器管を刺激し、やがては食欲をコントロールする神経伝達物質、ドーパミンやセロトニンを作る働きを害するようになります。 またハンバーガーのパンやファーストフードのデサート、調味料に含まれているハイフルコースコーンシロップはインシュリンを急上昇させ、激しい空腹感を呼び起こす原因となります。

5.アルコール

アルコールも空腹感を呼び起こします。リサーチによると、日に3杯のアルコールは体内のレプチン(食欲の抑制やエネルギー代謝の増大を介して体脂肪量の調節、飢餓への適応をつかさどるタンパク質)を30%も減らしてしまいます。

6.化学調味料

科学調味料は多くの食品に含まれています。缶詰、スープ、ハム、ビールやアイスクリームにまで含まれています。 化学調味料は食欲を40%も増加させるという研究結果もあり、沢山の化学調味料の入った食品を食べ続けている人々はそうでない人々に比べ約3倍の割合で肥満である事が報告されています。

7.人工甘味料

この記事を見た人はこんな記事も見ています

こんな記事も見られてます☆

レシピ・グッズ

Instagramで大人気!おしゃれですごくおいしそうな食事のphotoをアップして女性から圧倒的な支持を受けているmiku_colorsさん。今回はそんな彼女の素敵レシピをご紹介します。あなたも真似してゼヒ…

ニュース・知識

スポーツジムなどで一汗かいた後は...おなかが減っちゃいますよね。でもそんな時に高カロリーの食べ物はNGだと思っていませんか?私はそうだとばかり思っていましたが、どうやらちょっと事情が違うようです。研究者の意…

レシピ・グッズ

運動したり、風邪を引いた時には電解質の水分補給がとても大切です。市販のスポーツドリンクは着色料や保存料が入っていてヘルシーな飲み物とは言えないかもしれません。そこでホームメイドで100%ナチュラルなスポーツド…

ニュース・知識

アルミホイルの使い道は実は様々あるらしく、うまく使うと台所のガンコな汚れを落とせるとのこと。常に清潔に保っておきたいキッチンのお掃除で意外と使えるのがこのアルミホイルだそうです。さっそく紹介します。

レシピ・グッズ

コリアンダーペーストは市販もされていますが、手作りすればさらにおいしいでしょうし、炒め物や麺類、また揚げ物などにも幅広く使えちゃいますよ♪簡単に作れますので、是非一度試してみてくださいね。ちなみにコリアンダー…

TOPへ戻る

おすすめの記事

こんな記事も人気です♪

飲み物

最近日本でも人気が高いワイン。しかし国内で味わえるのは世界中のワインのごく一部。「Cuvee Couleur(キュベクルール)」は、世界で活躍する醸造家・篠原氏とともに厳選銘柄を紹介しているネットワインショッ…

カフェ

3月10日から「J.S. BURGERSカフェ」全店で「AVOCAO FESTA(アボカド フェスタ)」が開催されます!アボカド好きにとってはたまらないイベントです♡アボカドをたっぷり味わいに是非足を運んでみ…

レシピ・グッズ

食卓の雰囲気を変えてくれるキッチンクロス。食事の内容、使用するプレートなどによってコーディネートすると更に食卓が華やかになりますよね。そんなキッチンクロスのオススメブランド6選をご紹介します。お気に入りのブラ…

カフェ  >  スポット  >  カフェ  >  三軒茶屋

三軒茶屋は渋谷から立地が近いこともあり都会的な雰囲気を残しつつ、人々の生活する場所のぬくもりが感じられる落ち着いた雰囲気の場所。その雰囲気からか居心地が良いカフェが多くあります。今回はその中から選りすぐりのカ…