遂に、auからau MVNO「UQ mobile」へと、MNP(携帯電話番号ポータビリティー)しました!
最初は、「データ高速プラン 月額980円」のSIMを注文して使っていましたが、データ高速プランはいつでも解約できるって事でお試し感覚で使っていたのですが、晴れて「データ高速+音声通話プラン 月額1,680円」のSIMを注文し、回線切替を行いました。
⇒ UQ mobile データ高速+音声通話プラン
MNPができるので、長い事使っていた電話番号をこれからも使い続けられます。
あんまり電話はしないけど、もしもの時に電話番号って必要な時もあるので都合が良いです。
auは通話料を除いてもモバイルインターネット代は7ギガ制限があって月額6,500円※(総額8,000以上)しますが、月間データ容量7ギガも毎月使わない人にとって、au系MVNO「UQ mobile」なら、月間データ容量2ギガで電話付きの「データ高速+音声通話プラン」が月額1,680円で利用できます。
※ LTEフラット5,700円 + LTE NET 300円 + テザリングオプション 500円
● データ高速プラン 月額980円
● データ高速+音声通話プラン 月額1,680円
今回は、auからau MVNO「UQ mobile」にMNP(携帯電話番号ポータビリティー)した流れをご紹介!
スマートフォンは、これまでauで使っていた”au htc J butterfly HTL23”を使います。
UQ mobileでの通話の音質も良い感じです!
それでは、auからau MVNO「UQ mobile」にMNP(携帯電話番号ポータビリティー)した流れですが、まずは「MNP予約番号」が必要になります。
「MNP予約番号」は、直接auショップに行って発行して貰うか、電話でも対応してくれます。
私は近所のauショップに行って、「MNP予約番号」を発行して貰いました。
本人確認の為の免許証を持参しましょう♪
MNPでの転出をauショップの店員さんに告げると、ちょっと寂しがられます(笑)
私自身、MNPは初めてでしたが、手続き自体は簡単で、すぐ終わりました。
auの解約になるのですが、スマートフォンの割賦金の一括払い、更新月以外での解約金(9,500円)が必要です。
しかし、現金を持っていきましたが、これまで通りの決済方法(銀行引き落とし)に加算されるという事です。
解約は、回線切り替えでauからUQ mobileに切り替わった時点で解約が成立するようなので、MNPをされる方は、月の途中ではなくて、月が替わる前までにMNPの手続きをして、回線切り替えまでしましょう。
次の月の利用料金が勿体ないです。もし月をまたぐ事になったら、契約しているプランやオプションを全て省きましょう。
auのSIMとUQmobileのSIMを差し替えるまではauの電話は使えます。
私は、LTEフラット(5,700円)、LTE NET(300円)、テザリングオプション(500円)など、全て省いて貰いました。
auに対する最終月の利用料金は1,000円ちょっとかかるようです(汗)
今、UQ mobileが販売している2つの機種に”新規”または”MNPで機種変更”したら、10,000円のキャッシュバックを受けられるようです。端末代が10,000円引き!この期間に是非UQ mobileに♪
auから「MNP予約番号」を受け取ったら、UQ mobileへ申し込みます。
UQ mobileオンラインショップを開きましょう。
⇒ UQ mobile データ高速+音声通話プラン
上記の流れで、4日間くらいかかりますw
この間、まだスマホにはauのSIMを挿しているのでauの利用は継続中です。
UQ mobileのSIMカードが届くのを楽しみに待ちましょう♪
SIMカードが届いたら会員サイト「my UQ mobile」でID新規登録をしましょう。
⇒ UQmobileの会員サイト「my UQ mobile」にログイン!IDとパスワードを登録!
ID登録をする事で、各種変更、契約情報照会等ができます。
APN設定とは、携帯電話会社と携帯電話を繋げる設定です。下記ページに解説しているのでご確認ください。
⇒ UQモバイルのnanoSIMをau HTC J butterfly HTL23に挿してAPN設定!
APN設定をしたら、電話を開通させるべく、回線切り替えをしなければなりません。
UQ mobileの会員サイト「my UQ mobile」にログインします。
回線切り替えには、なぜか受付時間があって、9:30~20:30の間で対応しないと翌日になってしまうので要注意です。
my UQ mobile にログインしたら、左メニューから「お申し込み状況一覧」ページを開きます。
申し込んだ電話番号が記載れている右端に「回線切替」ボタンがあるので、内容に間違いが無ければクリックしましょう。
”回線切替”の確認ページが開きます。心の準備を終えたら「実行」ボタンをクリックします。
「実行」ボタンをクリックしたら、晴れて回線切り替え完了です!
回線切替を終えたら実際に電話で、通話テスト(無料)をしましょう♪
「111」と番号を打って電話をかければ音声が流れます。
音声を確認できたら通話テスト終了です♪
兵庫県西宮市で測定してみました。下り42メガを計測しました。
東京出張中にも測定しました。JR山手線「渋谷駅」ホームでは下り67メガを計測。
JR山手線「池袋駅」ホームでは下り43メガを計測。
JR山手線「東京駅」ホームでは下り53メガを計測。
au 4G LTE回線なので、auスマホと同じで高速ですw
UQ mobile の電話付きの「データ高速+音声通話プラン」と契約し、月々の携帯電話料金が1,680円になりました。
⇒ UQ mobile データ高速+音声通話プラン
電話をすれば勿論、通話料(20円/30秒)がかかりますが、SMSもできますし、LINEやfacebookの無料通話機能があるので、声でのコミュニケーションも困らない事でしょう。
普段全然電話しないんで、いつも通りといえばいつも通りです。
データ通信は月間使用2ギガまでですが、超過しても200kbps(2015年末まで500Kbps)でインターネットができます。
500Kbpsになりますが、思いのほかネットサーフィンやメールチェックには困りません。動画はちょっと時間がかかる感じです。
そういう時を見越して、auからau MVNO「UQ mobile」に変更して浮いたお金で、WiMAX2+を導入するのもおすすめ♪
WX01は速度制限無しの下り最大220Mbpsで持ち運び自由♪
au MVNO「UQ mobile」の良きパートナーになると思います。UQ兄弟だし♪
⇒ WiMAX2+|速度制限無し!テザリングより使え、フレッツ光より安い!
⇒ 【WiMAX2+新端末登場!】速度制限ナシは、WiMAXだけ。WiMAXなら家でも外でも使い放題
今後は、自宅の固定回線(フレッツ光ネクスト)を解約するべく、UQ mobile と WiMAX2+ での通信量や通信速度などの利用状況を調査していきたいと思います。
フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて早10年(11年目)。WordPressカスタマイズ、スマートフォン対応など、時代に合った対応能力で、全国の私を必要としてくれる方々からWeb制作のご依頼を頂いております。
各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench、WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアの開発・配信に繋げております。妻、子、愛犬2匹と里山暮らし。趣味で畑で野菜育ててます。当ブログは166記事時点で月間85万PVを達成しました。