映画好きなら使いたい!※映画系WEBサービスまとめ
公開日:
:
最終更新日:2014/07/31
映画
鑑賞記録つけたり、レビューを書いたり、読んだり。まだ知らない名画に出会える。
映画ログ
映画ログは、観た映画を記録して共有する映画SNSサイトです。
自分が観た映画の感想などを書くもよし。
趣味の合うレビュアーをフォローして、おすすめ映画をチェックするもよし。
KINENOTE
映画データベースからおすすめの映画を探したり、鑑賞記録をつけて感想を書いたり、他の人の感想を読んだり、コメントしたり。
映画をよむ・まとめる・さがす・わかちあうの4つの活動ができます。
coco
Twitterでツイートされている映画の感想などのまとめサイトです。
映画レビューサイトに感想を書いている人はコアな映画好きが多いですが、Twitterのつぶやきはそうでない人も多く、より多くの人のリアルな感想を知ることができます。
鑑賞記録も残せます。
CineMatch
映画に特化したTwitterのようなwebサービスです。
映画レビューは420文字以下で制限され、ネタバレなしの投稿が基本です。
自分がフォローした人がおすすめしている映画をランキングにしてくれたりします。
Filmarks
映画SNSサイト。
レビューを書いたり、気になるレビュワーをフォローしたり。
映画データベース的にも使える。
iPhoneアプリやAndroidアプリの使い勝手もかなりいい。
映画を観たい
Hulu
月額933円(税抜)で10000本以上の、映画やドラマなどの動画が見放題の動画配信サービスです。
テレビ、パソコン、タブレット、スマートフォン、ゲーム機など多彩なデバイスで見ることができます。
U-NEXT
月額1990円で見放題の作品とPPV作品とかがある動画配信サービスです。
洋画、邦画だけでなく、アニメ、国内海外ドラマ、ドキュメンタリー、バラエティなど様々なジャンルの動画を見ることができます。
作品数は80,000本以上となっています。
TSUTAYA TV
テレビ、タブレット、スマホなどで見られる映画・動画配信サービスです。
月額基本料等は不要で、見たときだけ作品に応じた料金を支払う仕組みとなっています。
ネット配信版のレンタルビデオのような感じです。
DVD化よりも早く新作映画も観ることができます。
YouTube映画
YouTubeでも有料で映画の動画配信サービスを展開しています。
Chromecastを購入すれば、テレビでも見ることができるようになります。
iTunes
Appleユーザーには、iTunesが便利です。
iPhoneやiPadでの視聴はもちろん、Apple TVを購入すれば、テレビでの視聴も可能になります。
CineMarker
映画公開時に、観に行くほどじゃないけど、レンタル化されたら借りてみようかな?と思っていて、そのまま忘れてしまうことってありますよね。
CineMarkerは、気になっていた映画のレンタル開始(DVD化)をメールでお知らせしてくれるwebサービスです。
これでもうあの映画見忘れてた!ということもないですね。
いろいろ
みんなで映画行こうよ!
観に行きたい映画を登録しておくと、同じ映画を見にいきたいと思っている映画友だちを毎日紹介してくれるwebサービスです。
Facebookアカウントでの登録が必須なので、相手の素性はFacebookで確認することができ、安全度が高いです。
あの映画を見にいきたいけど、1人じゃどうも・・・誰か一緒に行ってくれないかな?って時に便利です。
四コマ映画
その名通り、色々な映画の見所などを4コマ漫画で紹介しているwebサービスです。
面白いです^^
ドリパス
あの映画を劇場で観てみたい!
そんな希望を叶えるwebサービスです。
より多くのリクエストが集まった作品は実際に劇場で上映されます。
LOAD SHOW
自分の映画作品をもっと世の多くの人に観て欲しい映画作家と、これからの映画界を支えていく・変えていくかもしれない新しい才能の作品をいち早く見たいという人のためのwebサービスです。
映画で旅するワールドツアー|ネスレアミューズ オウチ映画館
ショートショート フィルムフェスティバル & アジアとコラボして、世界各地から集まったショートフィルムを無料で見られるwebサービスです。
鑑賞メーター
最近観た映画の鑑賞時間や本数をグラフにするという一風変わったスタイルの鑑賞記録をつけることのできるwebサービスです。
映像クリエイターになりたい
Viibar
動画制作に特化したクラウドソーシングサイトです。
youtube広告、バイラルメディア、商品・サービスの紹介動画などなど、発注者からすると、低価格で高品質な動画を制作することが可能になります。
クリエイターからすると、様々なジャンルを得意とするクリエイターが集まり、協力しながら動画制作を行うことで、新しい自由なワークスタイルが可能となります。
Poptent
アメリカのサイトなので、英語のみとなりますが、Viibarと似たような感じの動画制作に特化した、クラウドソーシングです。
映像クリエイターだけでなく、監督、カメラマン、俳優など、様々なジャンルのクリエイターが約140か国5万人参加しており、企業は自社商品のCM動画制作を依頼することができます。
note
文章、写真、イラスト、音楽、映像など様々なジャンルのクリエイターが自分の作品を発表したり、販売したりすることができるwebサービスです。
利用者は好きなクリエイターをフォローできるので、ファンを作ることにも役立ちます。
CUTNOVEL
映画の予告編のような感じで、小説を1分程度の映像にまとめた作品を制作・募集・公開しています。
利用者からすると、まだ見ぬ小説やクリエイターを知るきっかけになりますし、クリエイターからすると絶好のアピールの場となります。
Vimeo
YouTubeと比較されることも多いですが、YouTubeとは違い、自分が制作した動画したアップできないのがVimeoです。
そのおかげで、クオリティの高い動画が非常に多く、目の肥えたユーザーがたくさん訪問しています。
まとめ
いかがでしたか?
あなたの映画ライフを充実させられるwebサービスを見つけることができたらうれしいです^^
ad
関連記事
-
-
【超絶クオリティ】海外クリエイターが制作した実写版ドラゴンボールがスゴイ!
ドラゴンボール。誰もが知っている鳥山明作の超人気漫画&アニメですね。 最近、海外ファンが2年の
-
-
圧巻のクオリティ!ファンが制作した実写版『AKIRA』の予告編ムービーが凄すぎる!
日本だけでなく、世界中にコアなファンがいる大友克洋の漫画『AKIRA』 ハリウッドが実写映画化
-
-
イランアメリカ大使館人質事件を元にした映画『アルゴ』が面白かった。
先日、スカパー!でやっていて録画していたアルゴを見ました。 ドキドキハラハラの展開で面白か
-
-
【ネタバレなし】ゼロ・グラビティを見てきたのでちょっくら感想を。
テレビCMを見てから、絶対観に行きたいと思っていた映画『ゼロ・グラビティ』を見てきました。