人生いつも三日BOSE

RHYMESTERと千田琢哉さんの著書をこよなく愛する三日坊主のブログ

中国から不正ログインされそうになった話

どうも皆さん、こんばんは!新生活シーズンですね!

月日が経つというのは、本当に早いものですね。このクロームブックを使い始めて、もう一週間ですか。そろそろ、使ってみた感想とかも投稿していかないとだな…。

スポンサーリンク

 

とまあそんな話はさておき、ぼくは朝起きるとすぐにメールのチェックをします。今日の朝も、いつも通りにチェックをしました。

すると、グーグル先生からこんなメールが届いておりました。

f:id:ysk_wtnb:20150403224005p:plain

いやー先生!いつもアドセンスやアナリティクスでお世話になってます!

なんて言おうとしたんだけど…

ちょっと何言ってるかわからない。いや分かる。分かるけど分からない分かりたくない。

精いっぱい分からないふりしてるけど…よくないよね。絶対よくないよねコレ。

しかも中国っていきなり何だよ!って感じ。関連がなさすぎるわ。

中国の吉林省のどこそこだって言われても全くピンと来ないし、中国なんて北京しか知らん!あと京つながりで南京と東京とセイキン(ヒカキンのお兄さん)ぐらいしか知らんアルヨ!( `八´)

 

なんて冗談を言っていても、不正ログインなんていきなり言われたら誰だってビビりますよね。というわけで、ぼくも速攻でグーグルアカウントのパスワードを変更しました!(笑)

 

しかし、なぜこんなことに…?ぼくなんか狙ったって、なんも良いことないぞ?暇なし金なしコネなし彼女なしですぞ?今の仕事だって、同期からどんどん差をつけられていて、毎日正直辞めたいしんどい思いで出勤してるっつーの。

 

もしぼくと同じような状況になった人が今後出てきた場合のために一筆。

とりあえず不正ログインのような通知が届いたら、すぐさま上の画面にある

「いいえ、アカウントを保護します」

を押しましょう。

すると、パスワードが変更できる画面が出てきます。

そこで、複雑なパスワードに変更すると良いでしょう。

ぼくの場合は、メアドとそっくりなパスワードにしていたために、今回のようなことになったのではないか?と思っています。なので、現在のパスワードはちょっと複雑なものにしました。

ぼくのような被害者(未遂だけど)が出ないように、ここに実体験を残しておくことにしましょう。不正ログインには気をつけようぜ!しかし物騒だなオイ! 

スポンサーリンク