4月1日は「ビックリマンの日」——ビックリマンファンを「ビックリ」させる企画第一弾は「純金製スーパーゼウスシール」

2015年04月03日 掲載宣伝会議 編集部

ロッテは、今年で発売30周年を迎える「ビックリマンチョコ」のプロモーションを目的に、4月1日を「ビックリマンの日」として登録したと発表した。

※画像はイメージです

ビックリマンチョコはチョコレート菓子で、おまけとして封入されているシールは、世代を超えて人気を集め、特に1990年代には一大ブームとなった。テレビアニメをはじめ、近年ではゲームや本、アパレル、コンビニエンスストアのキャンペーン企画など、活発に他業種とのコラボレーションを図り、さまざまな関連商品・コンテンツを生んできた。4月1日は、人をビックリさせるエイプリルフールであり、同商品のコンセプトが「人をビックリさせる」であることにちなんで、同日を選んだ。

今後、毎年4月1日は、ビックリマンファンを「ビックリ」させる企画を行い、その第一弾となった2015年4月1日には、「ビックリマンの日」制定記念として作成した「純金製スーパーゼウスシール(風プレート)」を、抽選で1名様にプレゼントする企画の実施を発表した。スーパーゼウスは、ビックリマンチョコのシールの中でも特に希少価値が高く、ファンからの人気が特に高いキャラクター。「純金製スーパーゼウス」は、シールと同じサイズ縦横48ミリの純金製プレートにレーザー彫りすることで、従来のシールと変わらない表裏を完全再現した。当初はビックリマンチョコへの封入を予定していたが、セキュリティーや重さなどで、純金製プレートがどのパッケージに入っているか分かってしまうため、今回は断念したという。

応募は4月7日まで、郵送のみで受け付ける。


「ロッテ」に関連する記事はこちら

関連記事

注目記事

コラム

新刊情報

02271309_54efedebb9686買う5秒前

価格 ¥1,300(税別)

「これ、なんで買ったんだろ?」 がイラスト入りでスルスル分かる本。ホイチョイ・プロダクションズのブレーンも務める「指南役」代表 草場滋さんが、ヒット現象から62の消費者インサイトを読み解く!ヒット商品・サービス年表付き。

カバー入稿_1202FIX_OLビジュアルシフト いま成功する電子カタログのつくり方

価格 本体1,400円(税別)

普及が進むスマートフォンやタブレット端末などの「スマートデバイス」を企業はどう活用すべきでしょうか。本書はマーケティング担当者や広報・Web担当者、販売促進・営業統括部門などで働く方々向けに、スマートデバイスの導入や活用法、および核となるコンテンツである「電子カタログ」のつくり方を紹介します。

ページの先頭へもどる