ニュース
潜在的に有害なアプリのインストール率は1%以下、Androidセキュリティレポート2014年版公表
(2015/4/3 17:04)
米Googleは、Androidのセキュリティについての2014年版レポートを発表した。全44ページ(英文)のPDF文書となっており、Google Online Security Blogから無料でダウンロードできる。
レポートによると、Google Playでは10億台を超えるAndroid端末に対して1日あたり2億回のセキュリティスキャンを実施するなど、ユーザー保護に努めている。
2014年の時点では、潜在的に有害なアプリ(Potentially Harmful App:PHA)がインストールされているAndroid端末は全体の1%以下だった。Google Playでだけアプリをインストールしている端末の場合は、さらに少数の0.15%以下という。
また、PHAのインストール数は2014年の第1四半期から第4四半期にかけて50%近く減少。外部からの報告に基づいたセキュリティ改善は79回におよび、Google Playからのセキュリティ通知を受けてアップデートされたアプリは2万5000種類に上った。
3月には、Google Playで公開されるアプリのポリシー違反対応を積極化することを表明済み。また、Google Play以外で配布されるアプリについても、セキュリティ向上のための取り組みを強化するとしている。
URL
- Google Online Security Blogの該当記事(英文)
- http://googleonlinesecurity.blogspot.jp/2015/04/android-security-state-of-union-2014.html
最新ニュース
- Tポイント初の買い物履歴サービス、スーパー「マルエツ」のアプリで利用可能に[2015/04/03]
- 潜在的に有害なアプリのインストール率は1%以下、Androidセキュリティレポート2014年版公表[2015/04/03]
- Microsoftの無料スキャンアプリ「Office Lens」がiOS/Androidに対応、書類を撮影してWordファイル化、OCR機能も[2015/04/03]
- IIJ、スマホ向けワンタイムパスワード管理アプリ「IIJ SmartKey」[2015/04/03]
- ヤマハ、iOS対応の歌声制作アプリ「Mobile VOCALOID Editor」発売[2015/04/03]
- 住所を知らない友だちにもギフトを贈れる「LINEギフト」、独立サービスとして本格展開[2015/04/03]
- Intelがスティック型PCを国内販売、Windows 8.1モデルのほかLinuxモデルも[2015/04/03]
- ドワンゴ、スマホ向けフィードリーダーサービス「LDR Pocket」公開[2015/04/02]
- 新ドメイン「.google」が登場、鏡の世界の検索サイト「elgooG」でネタのごときデビューを飾る[2015/04/02]
- Intel製スティックPCをアイ・オー・データが4月末に販売開始、ディスプレイやキーボードとのセット販売も[2015/04/02]
- 「Google Chrome」セキュリティアップデート、危険度の高い脆弱性を修正[2015/04/02]
- LINE、社外エンジニア向け大規模カンファレンスを4月28日に開催[2015/04/02]
- スマホユーザーを狙うワンクリック詐欺、「シャッター音を鳴らす」など新しい手口に要注意[2015/04/02]
- 価格.comのスマホアプリ公開、商品のバーコード読み取り機能や最安価格変動時のプッシュ通知機能[2015/04/02]
- NTTぷらら、雑誌350冊読み放題サービスを提供開始[2015/04/02]
- 「livedoor プロバイダ」6月末でサービス終了[2015/04/01]
- 「Firefox 37」正式版公開、13件の脆弱性を修正[2015/04/01]
- Dropbox、ブラウザー上でのドキュメントファイルのプレビュー表示機能をアップデート[2015/04/01]
- Google、Chromebookの新モデルやHDMIスティック型の新端末「Chromebit」を発表[2015/04/01]
- 「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」……IPAが原宿駅に胸キュンラブストーリーな巨大パネル[2015/04/01]