(スポンサーリンク)

第三次世界大戦は情報戦になりそうです。《戦争を将棋でみる》

f:id:nawaharu:20150402154350j:plain

 友達が自衛隊にはいったのと、私が将棋好きであることから「戦略」というものを考えてみました。よく、

「~もし戦争になったら、将棋の達人に参謀をさせればいいんじゃね」

とネットでは見ます。でも、将棋と戦争は違います。

 

第一に、20駒対20駒ではない。

同じ戦力とは限らない、将棋でいえばまともに戦えば、最悪10枚落ちとかそんな戦いになってくる。

f:id:nawaharu:20150402155124j:plain

この時点で先手(盤のこっち側)は相手に立ち向かうことはしません。先手が弱い国で後手が強い国だと同じことがいえます。逆に、後手がやる気を出せば先手はやられてしまいます。

 

第二に、捨て駒はつかえない

将棋と違って、捨て駒はつかえません。命は大切にしましょう。

f:id:nawaharu:20150402155931j:plain

将棋で重要なのは、駒の損得、でも現実では神風や人間魚雷といったものになるでしょう。戦いで重要なのは、第一撃だけでなく次の第二撃、第三撃も大切です。将棋では”ただ”で駒をやらないために、駒に紐をつけます。とられても、取り返す(第二撃)。また、武道でも同じことが言えます。柔道で背負い投げを決めたければ、第一撃で「小技で体勢を崩す」、第二撃で「バランスの悪くなった相手を投げる(大技)」といった具合です。

 

第三に、相手の戦略はみえない

将棋では相手の駒の配置で自分の戦略を決めます。でも、戦争では「ブラインド将棋」をしているようなものです。

f:id:nawaharu:20150402161806j:plain

ここで重要なのは「勝つためには相手の情報を知ること」です。スパイや諜報員、斥候が大事なのがよくわかります。これでは手が出せません。また、同じように自分の情報を隠すことは相手にとって抑止力になります。

 

第四に、王をとって終わりではない

将棋では王をとれば勝ちだが、戦争では違う。どちらかというと相手を戦意損失させることが重要です。

f:id:nawaharu:20150402164829j:plain

戦意損失させることで勝負は決まります。これはやり方次第で誰も死者を出さずに戦争を終わらせることができることを意味しています。もっとも、戦争しないのが一番なのですが。

 

まとめ

友人が自衛隊に行ったので連絡がとれなくなりました。これは家族もだそうです。これは「特定秘密保護法」によるものですね。

日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの」を「特定秘密」として指定し、取扱者の適正評価の実施や漏洩した場合の罰則などを定めた法律である(wikipediaより)

 これがまだ案だったとき、反対していた人がいましたが私にはなぜ反対するのかが理解できませんでした。軍隊がどこにいるか、艦隊がどこにいるか、それらの情報がオープンになっていたわけです。日本を攻撃しようとする国からすると、「そこを空爆すればいい」とか「艦隊はここにいるからここが手薄だ」とか分かるわけです。

現在の日本が「第一」の状態のとき、情報を隠して「第三」の状態にしているわけです。相手の状態がわからないことは抑止力になります。となることから、もし第三次世界大戦が起こった場合、それはほとんど情報戦になるわけです。相手の情報を盗む、もちろん暗号化されていますから解読する。これを繰り返して、隠れた盤を暴いていくことになります。

 

あ、忘れてました。将棋と戦争の違い。

戦争にルールはない

国際的に禁止されている兵器、たとえば地雷とかクラスター爆弾とか枯葉剤があります。ルールがあるのなら守ると思いますが、前例*1がありますからね。条約なんて関係ないです。

 

戦略を考えることは自国を守ることにもつながります。この将棋盤のようにね。戦争をするのは嫌でしょう。私も嫌です。戦争を経験していないのに戦争を嫌いになっています。これは日本教育の「戦争ダメ!絶対!」と洗脳されているからです。洗脳と聞くと良くないように聞こえますが、この洗脳はいい洗脳です。戦争をしない、させないためには戦争のことを考える。「戦争ダメ!絶対!」と言っているだけでは説得力がありません。なぜダメなのか?ではどうすればいいのか?もし戦争になったらどうすればいいのか?戦争をしない、させないためにどうすればいいのか?

戦争のことを考えることで戦争のことがよくわかります。それが正なのか負なのかをしることで「やはり戦争はしたくないな」「いや、そうじゃない」と言う意見がはじめてうまれるのです。感情だけで語るなってことです。

私はこのように考えましたよ。結局、「ブラインド将棋」情報を隠すことが一番だと気づきました。そして、情報戦になることも予測しました。あとは、戦意損失ですね。具体的に考えても意味がありませんから考えませんが。

なにも戦争に限ったことではありません。情報を隠すことは企業がやっていることです。原理が分かれば応用できます。「感情だけで語るな」も別のことにも使えます。

 

要は、考えろ!新しく何かが見えるかもしれない!

ということが言いたかっただけです。それでは私はこのへんで失礼します。

ー明日が平和な一日になるためにー

*1:ナチスのヒトラー