Andrew McAfee
アンドリュー・マカフィー
Are droids taking our jobs?
未来の仕事はどうなる?
人工知能時代の最重要課題は子どもたちの教育
みなさんは「ロボット」と聞くと、何を思い浮かべますか? 私の場合、小さい頃は、鉄腕アトムのような形をしたロボットでしたが、最近は、人工知能と機械工学によって生活をとても便利にしてくれている技術のことを思い浮かべます。
われわれの研究所も人工知能の実験をたくさん行っています。「株が上がるか下がるかを読む」「会社の監査をする」「雨が降るか予測する」といったことは、人工知能だけで解析するよりも、人間の知恵や情報を混ぜたほうが、100倍も1000倍も早くトレーニングできて、結果も正しく出ます。そういう検証結果がだんだん出てきているところです。
ですから、すべてが人工知能やロボットにとってかわるのではなくて、人間が上手に人工知能やコンピューターを使って、人間は「人間にしかできない部分」に集中していく、というのが、これからの未来だと思います。
人間には、倫理観とか、クリエイティビティーとか、芸術的感覚とか、愛とか、「人間ならではの強み」があると思います。
だからこそ、子どもたちにどれだけ知識を詰め込むかという従来の教育のシステムではなく、なかなか試験では評価できないクリエイティビティーとか、情熱とか、みんなでコラボレーションする能力を育成する教育がとても重要になります。
人工知能とコンピューターが発展していく社会で、もっとも重要な課題は、「どうやって教育を変えていくか?」だと思います。