アンコール放送決定
番組ナビゲータ 伊藤 穰一 による解説 JOI's VIEW
vol.95

Andrew McAfee

アンドリュー・マカフィー

Are droids taking our jobs?

未来の仕事はどうなる?

ON AIR
JOI

人工知能時代の最重要課題は子どもたちの教育

みなさんは「ロボット」と聞くと、何を思い浮かべますか? 私の場合、小さい頃は、鉄腕アトムのような形をしたロボットでしたが、最近は、人工知能と機械工学によって生活をとても便利にしてくれている技術のことを思い浮かべます。

われわれの研究所も人工知能の実験をたくさん行っています。「株が上がるか下がるかを読む」「会社の監査をする」「雨が降るか予測する」といったことは、人工知能だけで解析するよりも、人間の知恵や情報を混ぜたほうが、100倍も1000倍も早くトレーニングできて、結果も正しく出ます。そういう検証結果がだんだん出てきているところです。

ですから、すべてが人工知能やロボットにとってかわるのではなくて、人間が上手に人工知能やコンピューターを使って、人間は「人間にしかできない部分」に集中していく、というのが、これからの未来だと思います。

人間には、倫理観とか、クリエイティビティーとか、芸術的感覚とか、愛とか、「人間ならではの強み」があると思います。

だからこそ、子どもたちにどれだけ知識を詰め込むかという従来の教育のシステムではなく、なかなか試験では評価できないクリエイティビティーとか、情熱とか、みんなでコラボレーションする能力を育成する教育がとても重要になります。

人工知能とコンピューターが発展していく社会で、もっとも重要な課題は、「どうやって教育を変えていくか?」だと思います。

DETAILS


TEDとは

世界を変える人々の、驚きの発想を
最高のプレゼンで!

アメリカのTEDから優れたアイデアをお届けします。

TEDは、価値のあるアイデアを世に広めることを目的とするアメリカの非営利団体。1984年の設立当初は、「技術」「エンターテインメント」「デザイン」の3つの分野からスピーカーを集めて会議を行っていた。その後、あらゆる分野における最先端の人々が集まる場へと発展。TEDトークと呼ばれるプレゼンテーションの動画を世界に無料配信して注目を集めている。スピーカーのリストには著名人がずらりと並び、wikipediaの創設者ジミー・ウェールズ、amazonの経営者ジェフ・ベゾス、U2のボノ、脳神経科医のオリバー・サックスなどの名前が含まれている。現在は、1年に1回北米で行われる大会を中心に、世界各地に活動を広げている。

TEDオフィシャルサイト

TEDオフィシャルサイト
MEET THE CAST
Google+

次回のプレゼンテーション

  • 「緊張に打ち勝つ方法を
    教えます」
  • エイミー・カディー
    4月8日(水)放送
普段、あまり意識することのない
仕草や姿勢。
しかし「ボディランゲージ」が実は
仕事の面接や大切な会議に
大きな影響を与えているという。
ハーバード・ビジネススクールの
社会心理学者、エイミー・カディーは、
数分間“強者のポーズ”をするだけで、
体内でテストステロン増加など
化学変化が起きるかを実験。
緊張しないための簡単な秘策を披露する。
観客がスタンディング・
オベーションを送り、
全米で話題になったプレゼン。
※放送時間は予告無く変更になる場合がございます。
詳しくは「最新の番組予定」をご覧ください。

トピックス

ツイート