2015年04月03日 (金)まるごと風かけあいで・・・ごきげんよう!さようなら!【泉浩司&小倉実華】


20150403-1.jpg

泉&小倉) こんばんは!まるごと山梨です!
泉) いや~私たちもいよいよ卒業となりました(涙)。
小) 3月27日(金)が最終回でした。
 それにしてもこの3年間、泉さん、いろいろなことがありましたね。

泉) 想像以上に濃密な甲府時代でした!
小) うれしいトピックスでは、富士山の世界文化遺産登録に連続テレビ小説「花子とアン」の盛況!
泉) 全国的なニュースとしては、笹子トンネル天井版崩落事故や記録的な大雪もありました。
小) 甲府局の飯田から駅前への引っ越しは、大変でしたが今となってはいい思い出です。

泉) ちなみにこの3年間の「まるごと山梨」は何回あったんだろう・・・?
小) 数えてみたら・・・727回ありました。
泉) 岩殿山の高さより93(m)多いっつ~こんづら。
小) 泉さん、つうすぎます(苦笑)。

泉) さて小倉さんといえばランキングを勝手に作ってみました。
 第3位 似顔絵・・・小倉画伯の力作の数々は番組を彩ってくれたね。
 第2位 ダジャレ返し・・・最初は素朴なびっくりリアクションだったんだけど、徐々にダジャレを負けずに返すようになって、最後は泰然とスルーするようになりました・・・成長したね(笑)
 第1位 何といってもこれ・・・♪♪♪これから~始まるあなたの物語~♪♪♪

20150403-2.jpg

小) ♪ずっと~長く道は続きました~ね♪
 放送開始の半年ほど前(一昨年の秋)から、県内外「花子とアン」の名のつくものがあれば取材に行っていました。オープニングで毎回映るぶどう畑探しに同行したり、オープンセットの撮影に密着したり・・・。年末スペシャルでも、幼少期のはなちゃんや朝市のお母さんリンさん、本多先生や山本タミさんにお越しいただきました。花子とアンとともに、私たちの「まるごと山梨」も後半は様変わりしました。
泉) 甲州弁ですね。
小) こぴっと、ごいす、づら・・・エンドのあいさつはしばらく「ごきげんよう、さようなら」でしたね。泉さんの好きな甲州弁は?
泉) 「いいさよ~」、この優しい響きに何度救われたことか(涙)
小) 私は「ほ~だね~」これを言うときは、心がほっこりするんですよね。

20150403-3.jpg

小) 泉さんについても、私ランキングを作りましたよ。
 第3位 よく食べました・・・私はいつもお預けで、最終回も”刺身こんにゃく“を堪能していました。山梨のおいしいものを全て網羅したのでは?!
 第2位 よく歌いました♪・・・童謡から、昭和のJ-POP、時にAKBまで幅広いレパートリーは県民の心をわしづかみにしたとかしないとか(笑)
 第1位 ダジャレ・・・やっぱりこれですよ。最終回もここぞとばかりに「こんにゃく、いつ食べる?」と来たので、つい「今でしょ」と言ってしまい、「古いな~」と落とされたあげく「今夜食う(こんにゃくだけに)」とご満悦でした。
泉) 「経済先をよむ」とか「気象歳時記」、「ヴァンフォーレ」とか他にもいろいろあったんだけど・・・そこ?

20150403-4.jpg

泉) 思い出は尽きないですが、振り返ってばかりもいられませんね。
 この春からは・・・
小) 私は東京ラジオセンター「マイあさラジオ」を、
泉) 私はNHK前橋放送局で「ほっとぐんま640」を担当します。
 この度、番組を卒業するにあたり、二人でびっくりしたのが・・・
小) 視聴者の皆さんから頂いたたくさんのお手紙やメールですね。

泉&小倉) 山梨県民の皆さん、3年間お世話になりました。
  ありがとごいした!!!

小) すでにスタートしている新体制の「まるごと山梨」も是非ご愛顧ください!
泉) ご覧いただいた皆さんと斎藤アナ&早川キャスターを含めた甲府番組スタッフに向けて、気持ちを込めて最後はこれ!

泉&小倉) がんばれ、まるごと山梨!!!

 

投稿者:泉浩司 | 投稿時間:11:30

トラックバック

■この記事へのトラックバック一覧

※トラックバックはありません

コメント(0)

※コメントはありません

コメントの投稿

ページの一番上へ▲