ニュース詳細
パスワードに注意を 原宿に漫画の巨大看板4月3日 13時18分
k10010037421_201504031519_201504031552.mp4
インターネットのパスワードを使い回すことによるIDの乗っ取り被害が相次いでいますが、こうしたセキュリティーの意識が低いとされる10代の男女に向けて、恋愛漫画で注意を呼びかける巨大な看板が、3日、JR原宿駅に設置されました。
独立行政法人の情報処理推進機構が3日、10代の利用者が多いJR原宿駅に設置した看板は、たて3メートル、幅4メートルの大型のボード、17面で構成されています。
それぞれの面には、恋愛ストーリー仕立ての漫画が描かれ、そのうちの1つには、制服姿の男子高校生が彼女に、「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」と語りかけ、彼女が顔を赤らめる様子が描かれています。また、別の面には、男子高校生が、彼女の背後にある壁にドンと手をつき「本当にお前を守れるのはパスワードだけだぜ」と語りかけています。
看板を見た女子高校生は「サービスごとにパスワードを変えると分からなくなるので変えていませんでした。なんとなく危険だとは思っていました」と話していました。
パスワードを使い回すことによるIDの乗っ取り被害は、インターネット上で相次いでいますが、情報処理推進機構が行った調査では、パスワードをサービスごとに個別に設定している人は、10代の男女では15%余りと最も低く、情報処理推進機構の山北治さんは「今、使っているパスワードに少し文字を足すだけで安全性は強化されるので、ぜひ対策をしてほしい」と話していました。
このパスワードの強化を呼びかけるJR原宿駅の看板は、ことし10月まで設置されます。
それぞれの面には、恋愛ストーリー仕立ての漫画が描かれ、そのうちの1つには、制服姿の男子高校生が彼女に、「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」と語りかけ、彼女が顔を赤らめる様子が描かれています。また、別の面には、男子高校生が、彼女の背後にある壁にドンと手をつき「本当にお前を守れるのはパスワードだけだぜ」と語りかけています。
看板を見た女子高校生は「サービスごとにパスワードを変えると分からなくなるので変えていませんでした。なんとなく危険だとは思っていました」と話していました。
パスワードを使い回すことによるIDの乗っ取り被害は、インターネット上で相次いでいますが、情報処理推進機構が行った調査では、パスワードをサービスごとに個別に設定している人は、10代の男女では15%余りと最も低く、情報処理推進機構の山北治さんは「今、使っているパスワードに少し文字を足すだけで安全性は強化されるので、ぜひ対策をしてほしい」と話していました。
このパスワードの強化を呼びかけるJR原宿駅の看板は、ことし10月まで設置されます。