2015年04月03日
ライン・・・。
先日の芦ノ湖釣行・・・。
ベイトフィネスタックルを使用してみて使える感触は得ました。。。
が、、、
途中でラインをスプール奥に巻き込んでしまいジ、エンド(>_<)。
その場でサクッとサイドカバー外してラインを取り出せばよかったんだけど・・・、
カバーの外し方を知らなかった私・・・(笑)。
↑
こういうことはすっごいズボラなんです。
つい、ドライバーでビスを抜かないと外れないと判断し、、、スピニングタックルに持ち替えました。
釣行から帰宅し、ラインを抜こうとSS AIRの取説見たら・・・、、

メッチャ簡単やん(>_<)!!!
何の事はなくライン撤去完了!

(笑)・・・。。。。
次は渓流ベイトフィネス用ラインを巻きます。。。
ちゃんちゃん。。。
ベイトフィネスタックルを使用してみて使える感触は得ました。。。
が、、、
途中でラインをスプール奥に巻き込んでしまいジ、エンド(>_<)。
その場でサクッとサイドカバー外してラインを取り出せばよかったんだけど・・・、
カバーの外し方を知らなかった私・・・(笑)。
↑
こういうことはすっごいズボラなんです。
つい、ドライバーでビスを抜かないと外れないと判断し、、、スピニングタックルに持ち替えました。
釣行から帰宅し、ラインを抜こうとSS AIRの取説見たら・・・、、
メッチャ簡単やん(>_<)!!!
何の事はなくライン撤去完了!
(笑)・・・。。。。
次は渓流ベイトフィネス用ラインを巻きます。。。
ちゃんちゃん。。。
2015年03月29日
結果オーライ???
本日、今年初の芦ノ湖釣行へ行ってまいりました(^.^)!
いや~、、、、
今年は本当に初釣りまでが長かった!
今の仕事の忙しさが尋常ではなく、、、年が明けて今日まで全くプライベートな時間が取れないまま過ごしていました。
で、、、
やっと今日の釣行です。。。
今日の同行者は友人K君とその同僚・・・の予定でしたが、同僚さんは急遽キャンセルとなりK君と2人での釣行となりました。
午前6時にK君宅集合、一路芦ノ湖へと向かいます。
今日の芦ノ湖の天気予報は晴れのち曇り、午後からは雨・・・・、、、
これは毎度の事ながら気圧の変化で風が強そうな予感がします・・・・(>_<)。
午前8時前に芦ノ湖到着!
ノザキでチケットを買い、いつものノザキ桟橋横でスタートフィッシング!

スタート時の湖面はこんな感じですが写真以上に風波が強くてこれまたいつも通りにキャストに苦戦!
前のブログに書いた通り、今回はベイトフィネスタックルでやってみました!

まぁ、この強風の中でもそれなりにキャストはできて「使えるかな・・・」って思ってた瞬間、、、、
ラインをスプールの奥に巻き込んでしまいジ、エンド・・・・(>_<)。
リールのサイドカバーを外すことができなかったのでスペアタックルに切り替えます。

オフトメチャメチャウルトラ6ft+ダイワイージス2004
このタックルで再開です。
スタートフィッシングから2時間・・・・、、、
風に苦戦しつつキャストしますがノーバイト・・・・。。。
周りで釣ってる方々も全く釣れていません(>_<)。。。
10時になったのでK君はタバコタイム、車に戻って休憩します。
そしてそのまま2人とも爆睡・・・(=_=)。。
ハッと気が付くと11時!
慌てて釣り開始です!
しかし状況は朝と変わらずノーバイトのまま時間だけが過ぎていきます・・・・。
このままランチタイムに突入か!!!!
と、
思った時、僕に今日初のバイトが!!!
クッという重みをリールを巻く手に感じ、そのままスイープにアワセます。。。
イイ感じで上がってきたのは30cmほどのレギュラーサイズ君。

この1匹を揚げた時点でお昼になり、ランチタイムです。
今日はちゃんとレストランでランチしようとK君と決めていたので、タックルは一度車に戻し、レストランでランチ。。。
午後12時40分ころ車に戻りそのまままた2人で爆睡・・・・(笑)。。。
気が付くと1時半です(-_-;)。
しかもポツポツと雨が落ち始め・・・・。。。
僕は雨予報を知っていたのでレインウエアをしっかり用意していましたがK君は軽いポンチョ程度の装備・・・。
釣りを開始したものの雨足が強くなり、また風も一段と吹いてきてナカナカ釣りになりません(>_<)。。。
小1時間程やりましたがK君がずぶぬれになってきたので一度車に撤収します。。。
車の暖房を入れてとりあえず濡れたK君のウエアを乾かしながら2人でまた爆睡・・・(笑)。。。
↑2人共ずっと仕事がハードだったので眠かったのですョ!
車の中で午後3時半まで待つとやっと雨も小降りになってきました。
そこでK君が「僕は行きます!」と先に車を飛び出して釣り開始!!!
僕も再度レインウエアを着込み後を追って釣り開始!!!
夕方になってやっと強かった強風が治まってきました。
時間はもう午後4時過ぎ・・・、、、
今日はこのまま終わってしまうのか・・・・???
いや!
終わりませんでした(笑)。。
午後5時を回ってから急にバイトが激増!!!
一度バイトを弾いた後に、、、

午後5時15分、、、

午後5時40分、、、

午後5時45分、、、
と3連装でレインボーゲットです(≧▽≦)。。。
どうやらやっと群れが岸近くに寄ってきている模様・・・・。
その後シャッドでまたヒットさせるもネットイン前でバラシ、、、
午後6時過ぎにスプーンでまたヒットさせるもリトリーブ途中でバラシ、、、
午後6時半、、、
日没ストップフィッシングです。

今日の結果、、、
8バイト、
2バラシ、
4キャッチ
(2バイトは一瞬重みが乗るもフックアップせず)
と言う結果でした。。。
一方のK君は2バイトノーフィッシュ(>_<)と言う悲しい結果に・・・。
総括、、、
毎度芦ノ湖にはイジメられます(>_<)。
今日の午後5時以降の水面状況ならもっと数が出たはず・・・。
去年あたりから毎回今日のような強風、雨などの悪天候での釣りとなっており、ナカナカ気持ちよく1日が過ごせません。。。
やはり山上湖での釣りは難しいですね~。。。
僕的には結果オーライでしたが、納得がいかないのがK君(笑)!
「4月にリベンジです!!!」
と、闘志丸出しで帰宅しました~(笑)。。。
僕ももう一度!トライ!かな・・・・。。。
いや~、、、、
今年は本当に初釣りまでが長かった!
今の仕事の忙しさが尋常ではなく、、、年が明けて今日まで全くプライベートな時間が取れないまま過ごしていました。
で、、、
やっと今日の釣行です。。。
今日の同行者は友人K君とその同僚・・・の予定でしたが、同僚さんは急遽キャンセルとなりK君と2人での釣行となりました。
午前6時にK君宅集合、一路芦ノ湖へと向かいます。
今日の芦ノ湖の天気予報は晴れのち曇り、午後からは雨・・・・、、、
これは毎度の事ながら気圧の変化で風が強そうな予感がします・・・・(>_<)。
午前8時前に芦ノ湖到着!
ノザキでチケットを買い、いつものノザキ桟橋横でスタートフィッシング!
スタート時の湖面はこんな感じですが写真以上に風波が強くてこれまたいつも通りにキャストに苦戦!
前のブログに書いた通り、今回はベイトフィネスタックルでやってみました!
まぁ、この強風の中でもそれなりにキャストはできて「使えるかな・・・」って思ってた瞬間、、、、
ラインをスプールの奥に巻き込んでしまいジ、エンド・・・・(>_<)。
リールのサイドカバーを外すことができなかったのでスペアタックルに切り替えます。
オフトメチャメチャウルトラ6ft+ダイワイージス2004
このタックルで再開です。
スタートフィッシングから2時間・・・・、、、
風に苦戦しつつキャストしますがノーバイト・・・・。。。
周りで釣ってる方々も全く釣れていません(>_<)。。。
10時になったのでK君はタバコタイム、車に戻って休憩します。
そしてそのまま2人とも爆睡・・・(=_=)。。
ハッと気が付くと11時!
慌てて釣り開始です!
しかし状況は朝と変わらずノーバイトのまま時間だけが過ぎていきます・・・・。
このままランチタイムに突入か!!!!
と、
思った時、僕に今日初のバイトが!!!
クッという重みをリールを巻く手に感じ、そのままスイープにアワセます。。。
イイ感じで上がってきたのは30cmほどのレギュラーサイズ君。
この1匹を揚げた時点でお昼になり、ランチタイムです。
今日はちゃんとレストランでランチしようとK君と決めていたので、タックルは一度車に戻し、レストランでランチ。。。
午後12時40分ころ車に戻りそのまままた2人で爆睡・・・・(笑)。。。
気が付くと1時半です(-_-;)。
しかもポツポツと雨が落ち始め・・・・。。。
僕は雨予報を知っていたのでレインウエアをしっかり用意していましたがK君は軽いポンチョ程度の装備・・・。
釣りを開始したものの雨足が強くなり、また風も一段と吹いてきてナカナカ釣りになりません(>_<)。。。
小1時間程やりましたがK君がずぶぬれになってきたので一度車に撤収します。。。
車の暖房を入れてとりあえず濡れたK君のウエアを乾かしながら2人でまた爆睡・・・(笑)。。。
↑2人共ずっと仕事がハードだったので眠かったのですョ!
車の中で午後3時半まで待つとやっと雨も小降りになってきました。
そこでK君が「僕は行きます!」と先に車を飛び出して釣り開始!!!
僕も再度レインウエアを着込み後を追って釣り開始!!!
夕方になってやっと強かった強風が治まってきました。
時間はもう午後4時過ぎ・・・、、、
今日はこのまま終わってしまうのか・・・・???
いや!
終わりませんでした(笑)。。
午後5時を回ってから急にバイトが激増!!!
一度バイトを弾いた後に、、、
午後5時15分、、、
午後5時40分、、、
午後5時45分、、、
と3連装でレインボーゲットです(≧▽≦)。。。
どうやらやっと群れが岸近くに寄ってきている模様・・・・。
その後シャッドでまたヒットさせるもネットイン前でバラシ、、、
午後6時過ぎにスプーンでまたヒットさせるもリトリーブ途中でバラシ、、、
午後6時半、、、
日没ストップフィッシングです。
今日の結果、、、
8バイト、
2バラシ、
4キャッチ
(2バイトは一瞬重みが乗るもフックアップせず)
と言う結果でした。。。
一方のK君は2バイトノーフィッシュ(>_<)と言う悲しい結果に・・・。
総括、、、
毎度芦ノ湖にはイジメられます(>_<)。
今日の午後5時以降の水面状況ならもっと数が出たはず・・・。
去年あたりから毎回今日のような強風、雨などの悪天候での釣りとなっており、ナカナカ気持ちよく1日が過ごせません。。。
やはり山上湖での釣りは難しいですね~。。。
僕的には結果オーライでしたが、納得がいかないのがK君(笑)!
「4月にリベンジです!!!」
と、闘志丸出しで帰宅しました~(笑)。。。
僕ももう一度!トライ!かな・・・・。。。
2015年03月27日
スプーン。
いよいよ今年の初釣り・・・、
芦ノ湖釣行が迫ってきました(^.^)。
ロッド、、、準備OK!(ベイト&スピニング)
リール、、、準備OK!
ライン、、、準備OK!
で、、、
残るはルアー。。。
今回はスプーン中心に攻めてみようと思っています。
一応ミノー、シャッド系も例年通り準備はしてますが。。。
↓(昨年と同様)、、、、、

そして今年のスプーンセレクト。。。
↓こんな感じで。。。

ピュア、
ヨークスプーン、
ディープカッパー、
バイト、
デヴェロップ、
ミュー、
バックス、
オリエン、
てなところ。。。
今年はやや大きめのスプーンを選んでみました。
例年は5ℊが基本で、シブかったら4~3.5ℊ程度の管理釣り場的スプーンを使っていたのですが、今年はやや重めの7ℊからやってみようかと。。。
シーズンが始まってまだ1ヶ月経っていないし、湾内の鱒たちもまだ深場に溜まっているんじゃないかと思い・・・。
天候次第では中層から表層へと上がってくるかもだけど、今週末はなんか雨予報・・・・(=_=)。
なのでちょっと深場を攻めるために7ℊ台を使ってみましょう。
当然今までに好釣果を残している1軍スプーンたちもバリバリ使いますよ!
MIU5g
Bite4.5g
BAX5.1ℊ
今まで数十匹の鱒たちが喰ってきたスプーンです(^.^)。
そして念のため3.5ℊクラスの管釣りスプーンも隠し持って行こう(笑)。
これでタックル&ウエア(雨天用も)の準備は完了!!!
あとはどんな結果が・・・・???
芦ノ湖釣行が迫ってきました(^.^)。
ロッド、、、準備OK!(ベイト&スピニング)
リール、、、準備OK!
ライン、、、準備OK!
で、、、
残るはルアー。。。
今回はスプーン中心に攻めてみようと思っています。
一応ミノー、シャッド系も例年通り準備はしてますが。。。
↓(昨年と同様)、、、、、
そして今年のスプーンセレクト。。。
↓こんな感じで。。。
ピュア、
ヨークスプーン、
ディープカッパー、
バイト、
デヴェロップ、
ミュー、
バックス、
オリエン、
てなところ。。。
今年はやや大きめのスプーンを選んでみました。
例年は5ℊが基本で、シブかったら4~3.5ℊ程度の管理釣り場的スプーンを使っていたのですが、今年はやや重めの7ℊからやってみようかと。。。
シーズンが始まってまだ1ヶ月経っていないし、湾内の鱒たちもまだ深場に溜まっているんじゃないかと思い・・・。
天候次第では中層から表層へと上がってくるかもだけど、今週末はなんか雨予報・・・・(=_=)。
なのでちょっと深場を攻めるために7ℊ台を使ってみましょう。
当然今までに好釣果を残している1軍スプーンたちもバリバリ使いますよ!
MIU5g
Bite4.5g
BAX5.1ℊ
今まで数十匹の鱒たちが喰ってきたスプーンです(^.^)。
そして念のため3.5ℊクラスの管釣りスプーンも隠し持って行こう(笑)。
これでタックル&ウエア(雨天用も)の準備は完了!!!
あとはどんな結果が・・・・???
2015年03月25日
ライン巻き。
昨日、衝動的にロッドを買ったところですが・・・、、、
本日タイミング良く(?)友人K君より芦ノ湖釣行のお誘いが来ました(^.^)。
今週末29日なら芦ノ湖に行けるとの事!
ちょうど僕も今週末は正月以来の休みを取ろうと思っていたのでグッドタイミング!でした。。。
そうと決まれば話しは早い!
早速リールにラインを巻きます。
ロッドは昨日購入のAGS57-UL-Bを使用するとして、装着するリールはモチロンSS-AIR8.1Rです。
本当は渓流用ベイトフィネスラインの4lbを巻く予定でしたが急遽変更してこのラインを巻くことにしました。

山豊テグス「FAMELL TROUT SIGHT EDITION 5lb」
これを75mほど巻いておきます。
本当はあまり巻きたくないんだけど、遠投が必要な芦ノ湖、しかも「もし」大物がかかったらある程度ライン量を巻いておかないと走られたときにラインが無くなってブレイク・・・なんてこともあるやもしれないので。。。
実際過去にも2~3度オオモノに走られてブレイクしたりフックが伸ばされた経験がありますので。。。
こんな感じで。。。

グリーンのラインはミストグリーンとライムチャートのツートンカラーです。
ルアー結束部はミストグリーンにすれば魚からは見えません。
さて、
これからはルアー選択!!!!
本日タイミング良く(?)友人K君より芦ノ湖釣行のお誘いが来ました(^.^)。
今週末29日なら芦ノ湖に行けるとの事!
ちょうど僕も今週末は正月以来の休みを取ろうと思っていたのでグッドタイミング!でした。。。
そうと決まれば話しは早い!
早速リールにラインを巻きます。
ロッドは昨日購入のAGS57-UL-Bを使用するとして、装着するリールはモチロンSS-AIR8.1Rです。
本当は渓流用ベイトフィネスラインの4lbを巻く予定でしたが急遽変更してこのラインを巻くことにしました。
山豊テグス「FAMELL TROUT SIGHT EDITION 5lb」
これを75mほど巻いておきます。
本当はあまり巻きたくないんだけど、遠投が必要な芦ノ湖、しかも「もし」大物がかかったらある程度ライン量を巻いておかないと走られたときにラインが無くなってブレイク・・・なんてこともあるやもしれないので。。。
実際過去にも2~3度オオモノに走られてブレイクしたりフックが伸ばされた経験がありますので。。。
こんな感じで。。。
グリーンのラインはミストグリーンとライムチャートのツートンカラーです。
ルアー結束部はミストグリーンにすれば魚からは見えません。
さて、
これからはルアー選択!!!!
2015年03月24日
散財~~~!!!
3月ももう後半・・・。。。
今年に入って仕事の忙しさに拍車がかかり、全くプライベートな時間が取れなかったワタクシ・・・(>_<)
その間に芦ノ湖や各渓流は解禁し・・・・、、、
「釣りの虫」が疼くも仕事に負けてナカナカ行動できませんでした。。。
その仕事も一昨日の日曜日で一区切りつきました(≧▽≦)!
しかしまだまだこの忙しさは続くのですが、今日は時間に余裕があったので久しぶりに地元府中の釣具屋さんへ行ってみました。。。
すると・・・・、、、、
先日見たダイワのカタログに載っていたあのロッドが陳列されているではありませんか!!!
そのロッドとは・・・、、、、
これ!

「Silver Creek AGS57UL-B」
5'7"
LINE2-6lb
Wt1.5g-7g
「渓流から開けた里川まで使用範囲の広い渓流ベイトフィネスのロングキャスト対応モデル」
と書いてあります。
これは桂川に最適か!
で・・・・、、、
バイトしちゃった(笑)。。。
買っちゃいました(=_=)。。。
今までの仕事漬けだった反動が一気にこのロッドへ・・・。。。
まぁ、あと4日で誕生日だし、自分への褒美で買ってもいっかな、、、、と。

ロッドケースまで高級・・・。
これなら破損しないかな・・・。
このロッド、渓流ではモチロン使いますが、ひょっとして芦ノ湖でも使えるかも・・・・。
風が強い芦ノ湖ではイトフケが多く出るスピニングより、弾道が低いベイトの方がうまくキャストできるんです。
せっかくだから使ってみましょう(^.^)。
次はSS AIR8.1のラインを巻き替えなきゃ!
早く釣り行きたい~~~!!!!
先ずは芦ノ湖か・・・・?
今年に入って仕事の忙しさに拍車がかかり、全くプライベートな時間が取れなかったワタクシ・・・(>_<)
その間に芦ノ湖や各渓流は解禁し・・・・、、、
「釣りの虫」が疼くも仕事に負けてナカナカ行動できませんでした。。。
その仕事も一昨日の日曜日で一区切りつきました(≧▽≦)!
しかしまだまだこの忙しさは続くのですが、今日は時間に余裕があったので久しぶりに地元府中の釣具屋さんへ行ってみました。。。
すると・・・・、、、、
先日見たダイワのカタログに載っていたあのロッドが陳列されているではありませんか!!!
そのロッドとは・・・、、、、
これ!
「Silver Creek AGS57UL-B」
5'7"
LINE2-6lb
Wt1.5g-7g
「渓流から開けた里川まで使用範囲の広い渓流ベイトフィネスのロングキャスト対応モデル」
と書いてあります。
これは桂川に最適か!
で・・・・、、、
バイトしちゃった(笑)。。。
買っちゃいました(=_=)。。。
今までの仕事漬けだった反動が一気にこのロッドへ・・・。。。
まぁ、あと4日で誕生日だし、自分への褒美で買ってもいっかな、、、、と。
ロッドケースまで高級・・・。
これなら破損しないかな・・・。
このロッド、渓流ではモチロン使いますが、ひょっとして芦ノ湖でも使えるかも・・・・。
風が強い芦ノ湖ではイトフケが多く出るスピニングより、弾道が低いベイトの方がうまくキャストできるんです。
せっかくだから使ってみましょう(^.^)。
次はSS AIR8.1のラインを巻き替えなきゃ!
早く釣り行きたい~~~!!!!
先ずは芦ノ湖か・・・・?
2015年03月05日
更新~(-_-;)
先月末に更新したブログ、
あれ以来ず~~~っと仕事三昧の日々です(>_<)
当然休日も取れず夜も遅くてブログの更新さえままなりません・・・。
「1ヶ月更新のない」ナチュラム広告まで出てしまい・・・(苦笑)。。
とりあえず更新させていただきます<(_ _)>
もう3月、、、
渓流&芦ノ湖も解禁してシーズンインしているのに・・・。
あと10日程仕事ガンバります!!
あれ以来ず~~~っと仕事三昧の日々です(>_<)
当然休日も取れず夜も遅くてブログの更新さえままなりません・・・。
「1ヶ月更新のない」ナチュラム広告まで出てしまい・・・(苦笑)。。
とりあえず更新させていただきます<(_ _)>
もう3月、、、
渓流&芦ノ湖も解禁してシーズンインしているのに・・・。
あと10日程仕事ガンバります!!
2015年01月31日
もう2月・・・、、、
今年に入って初投稿!
あけましておめでとうございます<(_ _)>。
・・・・・
忙しいです(+_+)。。。
去年の年末に子供連れてお寺に行こうと計画していましたが、見事にスケジュールが合わず(笑)・・・。
僕の休みは元日、2日、3日までだったので結局釣りには行けず駅伝三昧でお休みは終了しました。
その後はずっとまた今まで通りに仕事に追われる日々が続き・・・・今日に至っております(+_+)。
ホント、どうしようもないくらいの忙しさ!!!
これが3月まで続くと思うとぞっとしますよ~(=_=)。。。
てなワケで、、
釣りに関する内容がアップできません(苦笑)。
しかし、今同じ職場にいるアウトドアマン(ヨットとかキャンプとかやる)をルアーフィッシングに引きずり込むべく画策中です(^.^)。
なので今日はこんな物を用意!!

ダイワのカタログです。
元々彼はメカニカルなものが好きなのでこういったカタログを見せるだけでも効果あり!
先日は渓流ベイトフィネスのビデオを持ち帰らせました(笑)。
これね↓

この2つをちらつかせ今までの「オイシイ」釣果(のみ・笑)を巧みに言えばきっと彼はフィッシャーマンの仲間入りを果たすことでしょう(笑)。。。
こんなリール買いそうです(^.^)


同じ職場にいるのでとりあえずお寺ナイターにでも連れて行ってみようかな~。
あけましておめでとうございます<(_ _)>。
・・・・・
忙しいです(+_+)。。。
去年の年末に子供連れてお寺に行こうと計画していましたが、見事にスケジュールが合わず(笑)・・・。
僕の休みは元日、2日、3日までだったので結局釣りには行けず駅伝三昧でお休みは終了しました。
その後はずっとまた今まで通りに仕事に追われる日々が続き・・・・今日に至っております(+_+)。
ホント、どうしようもないくらいの忙しさ!!!
これが3月まで続くと思うとぞっとしますよ~(=_=)。。。
てなワケで、、
釣りに関する内容がアップできません(苦笑)。
しかし、今同じ職場にいるアウトドアマン(ヨットとかキャンプとかやる)をルアーフィッシングに引きずり込むべく画策中です(^.^)。
なので今日はこんな物を用意!!
ダイワのカタログです。
元々彼はメカニカルなものが好きなのでこういったカタログを見せるだけでも効果あり!
先日は渓流ベイトフィネスのビデオを持ち帰らせました(笑)。
これね↓
この2つをちらつかせ今までの「オイシイ」釣果(のみ・笑)を巧みに言えばきっと彼はフィッシャーマンの仲間入りを果たすことでしょう(笑)。。。
こんなリール買いそうです(^.^)
同じ職場にいるのでとりあえずお寺ナイターにでも連れて行ってみようかな~。
2014年12月30日
エリアの準備・・・。
いよいよ年の瀬・・・。
私はまだ仕事しています・・・(+o+)
今日で年内の仕事は終わりの予定でしたが結局終わらず明日も出勤デス(+_+)。
今年は秋から特に忙しい年になってしまって、渓流が禁漁になったあとは殆ど釣りに行けてません。
先日の鯰釣りくらいしか・・・。
正月は3日くらいまで休もうかな?って思っていて、自分自身で釣りに行くのもいいけど、毎年正月は子供をお寺に連れて行くのが恒例になっていて、今回も連れていくか・・・て思っています。
チビらも今年から中学生になり身長も160cmを超えました。
小学生の時は「鱒レンジャー」だったロッドも、もう充分大人が使うロッドを使えそうです。
ロッドは6ftの物が数本あるからそれを使わせよう・・・。
あとはリール。
ダイワのルビアスやプレッソは僕の1軍リールなのでそれを使わせるのはもったいない(笑)。
と、
言う事で写真のリールを使わせましょうかね・・・。

シマノのナスキー、アルテグラ、バイオマスター。。。
決してシマノが2軍、ってワケではないですよ(笑)。
タックルがシマノオンリーの友人K君がこれ見てたら怒りそうです(+_+)。
ナスキーとアルテグラのラインはまだ充分使えるのでバイオマスターのラインだけ巻き替えます。
ラインはサンライン「LE STEALTH3lb」。
アルテにはこのシリーズのイエローを巻いています。
このラインは8mのカラーラインと2mのクリアリーダーがセットになっており、キャスト時は自分のラインが良く見えラインのアタリも取りやすく、
クリアな水質でもリーダーが見えないのでスレた釣り場でも効果的です。
ルアーフィッシングはまだ初心者のチビ×2、、、やはり自分の投げたスポットが解かるようにカラーラインは必需品です。
隣人との無用なオマツリも避けられるしね。
チビ×2なのでとりあえずこの3個のリールを用意しましょう(ナスキーは予備)。
さてさて、
年明け行けるかな????
ただ、僕が元旦はニューイヤー駅伝、2、3日は箱根駅伝に夢中になるので出撃は早くても午後以降ですが~(笑)。
私はまだ仕事しています・・・(+o+)
今日で年内の仕事は終わりの予定でしたが結局終わらず明日も出勤デス(+_+)。
今年は秋から特に忙しい年になってしまって、渓流が禁漁になったあとは殆ど釣りに行けてません。
先日の鯰釣りくらいしか・・・。
正月は3日くらいまで休もうかな?って思っていて、自分自身で釣りに行くのもいいけど、毎年正月は子供をお寺に連れて行くのが恒例になっていて、今回も連れていくか・・・て思っています。
チビらも今年から中学生になり身長も160cmを超えました。
小学生の時は「鱒レンジャー」だったロッドも、もう充分大人が使うロッドを使えそうです。
ロッドは6ftの物が数本あるからそれを使わせよう・・・。
あとはリール。
ダイワのルビアスやプレッソは僕の1軍リールなのでそれを使わせるのはもったいない(笑)。
と、
言う事で写真のリールを使わせましょうかね・・・。
シマノのナスキー、アルテグラ、バイオマスター。。。
決してシマノが2軍、ってワケではないですよ(笑)。
タックルがシマノオンリーの友人K君がこれ見てたら怒りそうです(+_+)。
ナスキーとアルテグラのラインはまだ充分使えるのでバイオマスターのラインだけ巻き替えます。
ラインはサンライン「LE STEALTH3lb」。
アルテにはこのシリーズのイエローを巻いています。
このラインは8mのカラーラインと2mのクリアリーダーがセットになっており、キャスト時は自分のラインが良く見えラインのアタリも取りやすく、
クリアな水質でもリーダーが見えないのでスレた釣り場でも効果的です。
ルアーフィッシングはまだ初心者のチビ×2、、、やはり自分の投げたスポットが解かるようにカラーラインは必需品です。
隣人との無用なオマツリも避けられるしね。
チビ×2なのでとりあえずこの3個のリールを用意しましょう(ナスキーは予備)。
さてさて、
年明け行けるかな????
ただ、僕が元旦はニューイヤー駅伝、2、3日は箱根駅伝に夢中になるので出撃は早くても午後以降ですが~(笑)。
2014年12月30日
エリアの準備・・・。
いよいよ年の瀬・・・。
私はまだ仕事しています・・・(+o+)
今日で年内の仕事は終わりの予定でしたが結局終わらず明日も出勤デス(+_+)。
今年は秋から特に忙しい年になってしまって、渓流が禁漁になったあとは殆ど釣りに行けてません。
先日の鯰釣りくらいしか・・・。
正月は3日くらいまで休もうかな?って思っていて、自分自身で釣りに行くのもいいけど、毎年正月は子供をお寺に連れて行くのが恒例になっていて、今回も連れていくか・・・て思っています。
チビらも今年から中学生になり身長も160cmを超えました。
小学生の時は「鱒レンジャー」だったロッドも、もう充分大人が使うロッドを使えそうです。
ロッドは6ftの物が数本あるからそれを使わせよう・・・。
あとはリール。
ダイワのルビアスやプレッソは僕の1軍リールなのでそれを使わせるのはもったいない(笑)。
と、
言う事で写真のリールを使わせましょうかね・・・。

シマノのナスキー、アルテグラ、バイオマスター。。。
決してシマノが2軍、ってワケではないですよ(笑)。
タックルがシマノオンリーの友人K君がこれ見てたら怒りそうです(+_+)。
ナスキーとアルテグラのラインはまだ充分使えるのでバイオマスターのラインだけ巻き替えます。
ラインはサンライン「LE STEALTH3lb」。
アルテにはこのシリーズのイエローを巻いています。
このラインは8mのカラーラインと2mのクリアリーダーがセットになっており、キャスト時は自分のラインが良く見えラインのアタリも取りやすく、
クリアな水質でもリーダーが見えないのでスレた釣り場でも効果的です。
ルアーフィッシングはまだ初心者のチビ×2、、、やはり自分の投げたスポットが解かるようにカラーラインは必需品です。
隣人との無用なオマツリも避けられるしね。
チビ×2なのでとりあえずこの3個のリールを用意しましょう(ナスキーは予備)。
さてさて、
年明け行けるかな????
ただ、僕が元旦はニューイヤー駅伝、2、3日は箱根駅伝に夢中になるので出撃は早くても午後以降ですが~(笑)。
私はまだ仕事しています・・・(+o+)
今日で年内の仕事は終わりの予定でしたが結局終わらず明日も出勤デス(+_+)。
今年は秋から特に忙しい年になってしまって、渓流が禁漁になったあとは殆ど釣りに行けてません。
先日の鯰釣りくらいしか・・・。
正月は3日くらいまで休もうかな?って思っていて、自分自身で釣りに行くのもいいけど、毎年正月は子供をお寺に連れて行くのが恒例になっていて、今回も連れていくか・・・て思っています。
チビらも今年から中学生になり身長も160cmを超えました。
小学生の時は「鱒レンジャー」だったロッドも、もう充分大人が使うロッドを使えそうです。
ロッドは6ftの物が数本あるからそれを使わせよう・・・。
あとはリール。
ダイワのルビアスやプレッソは僕の1軍リールなのでそれを使わせるのはもったいない(笑)。
と、
言う事で写真のリールを使わせましょうかね・・・。
シマノのナスキー、アルテグラ、バイオマスター。。。
決してシマノが2軍、ってワケではないですよ(笑)。
タックルがシマノオンリーの友人K君がこれ見てたら怒りそうです(+_+)。
ナスキーとアルテグラのラインはまだ充分使えるのでバイオマスターのラインだけ巻き替えます。
ラインはサンライン「LE STEALTH3lb」。
アルテにはこのシリーズのイエローを巻いています。
このラインは8mのカラーラインと2mのクリアリーダーがセットになっており、キャスト時は自分のラインが良く見えラインのアタリも取りやすく、
クリアな水質でもリーダーが見えないのでスレた釣り場でも効果的です。
ルアーフィッシングはまだ初心者のチビ×2、、、やはり自分の投げたスポットが解かるようにカラーラインは必需品です。
隣人との無用なオマツリも避けられるしね。
チビ×2なのでとりあえずこの3個のリールを用意しましょう(ナスキーは予備)。
さてさて、
年明け行けるかな????
ただ、僕が元旦はニューイヤー駅伝、2、3日は箱根駅伝に夢中になるので出撃は早くても午後以降ですが~(笑)。
2014年12月04日
多摩ゾン川・・・。
昨日から一気に真冬の気候になってきました。
12月1日に友人T君が会社に来て、そのまま鯰釣りに行き、僕がT君の目の前で釣っちゃったもんだからT君の闘志に火が点いて・・・(笑)。
昨夜、また仕事の関係でT君が来社、
開口一番「これから行きましょう!」・・・・と。
昨夜はメッチャ寒い夜、しかし火が点いたT君は行く気満々です(笑)。
僕もそれは予想していたので「じゃ、寒いから1時間ね」、って返事して先日のスポットへGO!
タックルは既に準備していたのですぐにスタートフィッシング!
気温は10度切ってます・・・さぶッ(>_<)
しかし・・・・、
釣り開始して気が付いたんだけど、この周辺の水温はメッチャ高い!
水に指を突っ込むと「ぬるい」んです。
多分10度台後半くらいの水温あるんじゃないかな?
普通、鯰釣りは水温が15度を切るとキビシイ、って言われているけど、今の水温なら充分鯰も行動できるはずです。
横にいるT君に「この水温なら出るかもよ」って言った矢先!
T君の方を見ていてよそ見して引いていた僕のキャタピー改に「ジュポッ!!!」とバイト、そしてロッドに重みが乗りました!!!
が!!!!、、、、全く予想していなかったバイトなのでビックリ合わせしてしまい、一瞬でフックオフ・・・・・(>_<)。。。
あ~、やっちまった・・・・・(>_<)。
次に僕の横でキャストしていたT君にバイト!
それは上手く乗せることが出来ました。
T君、ニヤニヤしながらランディングです(^.^)。

この子もスリムな体型。

体長は50cmをちょっと切る小学生サイズ?
それでもT君大喜びです(^.^)(^.^)(^.^)。
その後、僕にもう1バイト来ましたがそいつも乗った瞬間フックオフ・・・・・・(>_<)。
やはり活性自体はそう高くないみたいです。
昨夜はそこでタイムアップ、撤収しました。。。
帰り際に再度水処理場からの流れ込みに指入れると、、、「暖かい~」。。。。
冷えこんだ気温からするとお湯みたいに感じます。。。
これなら「多摩ゾン川」って言われるよ・・・・。
この水温があれば無法に放たれた熱帯魚も冬を生きながらえるはず・・・。
このエリアなら鯰も1年中行動できますね。。。。
多摩ゾン川を感じた昨夜でした(=_=)。
12月1日に友人T君が会社に来て、そのまま鯰釣りに行き、僕がT君の目の前で釣っちゃったもんだからT君の闘志に火が点いて・・・(笑)。
昨夜、また仕事の関係でT君が来社、
開口一番「これから行きましょう!」・・・・と。
昨夜はメッチャ寒い夜、しかし火が点いたT君は行く気満々です(笑)。
僕もそれは予想していたので「じゃ、寒いから1時間ね」、って返事して先日のスポットへGO!
タックルは既に準備していたのですぐにスタートフィッシング!
気温は10度切ってます・・・さぶッ(>_<)
しかし・・・・、
釣り開始して気が付いたんだけど、この周辺の水温はメッチャ高い!
水に指を突っ込むと「ぬるい」んです。
多分10度台後半くらいの水温あるんじゃないかな?
普通、鯰釣りは水温が15度を切るとキビシイ、って言われているけど、今の水温なら充分鯰も行動できるはずです。
横にいるT君に「この水温なら出るかもよ」って言った矢先!
T君の方を見ていてよそ見して引いていた僕のキャタピー改に「ジュポッ!!!」とバイト、そしてロッドに重みが乗りました!!!
が!!!!、、、、全く予想していなかったバイトなのでビックリ合わせしてしまい、一瞬でフックオフ・・・・・(>_<)。。。
あ~、やっちまった・・・・・(>_<)。
次に僕の横でキャストしていたT君にバイト!
それは上手く乗せることが出来ました。
T君、ニヤニヤしながらランディングです(^.^)。
この子もスリムな体型。
体長は50cmをちょっと切る小学生サイズ?
それでもT君大喜びです(^.^)(^.^)(^.^)。
その後、僕にもう1バイト来ましたがそいつも乗った瞬間フックオフ・・・・・・(>_<)。
やはり活性自体はそう高くないみたいです。
昨夜はそこでタイムアップ、撤収しました。。。
帰り際に再度水処理場からの流れ込みに指入れると、、、「暖かい~」。。。。
冷えこんだ気温からするとお湯みたいに感じます。。。
これなら「多摩ゾン川」って言われるよ・・・・。
この水温があれば無法に放たれた熱帯魚も冬を生きながらえるはず・・・。
このエリアなら鯰も1年中行動できますね。。。。
多摩ゾン川を感じた昨夜でした(=_=)。
2014年12月02日
12月の鯰釣り。
先日のブログにも書いた通り、9月の桂川釣行以来すっかり釣りから遠ざかっているワタクシ・・・。
10月はバスケの試合で週末が潰れ、11月は仕事が詰まってまたまた時間が取れず・・・。
そんな中、友人K君、T君はお寺にボチボチ通っているみたいで・・・。
そこで昨夜、、、
友人T君が仕事の関係で夜9:30頃僕の会社に来ました。
仕事の話しもそこそこに「今夜鯰行くか!!!!」って話になり・・・、、、
T君も「行きますか!!!!」って乗ってきました(笑)。
僕もT君もいつも車にタックルを積んでいるのでそうと決まればソッコーで多摩川へGO!!!!
攻めるスポットは春先にいい思いをした場所です。
ただ、夏の洪水ですっかり川の様子も変わってしまっています(-_-;)。
しかし、鯰が着いていそうなスポットは大体同じなので1ヶ所集中で攻めます!
基本は瀬の流れ込みのシャローエリア!
二つの流れが合流する部分の水深30cmの溜まりにキャタピー改をキャストしてルアーを引き始めた瞬間・・・・・・
「シュボっ」と言う捕食音と共にロッドにグン!!!と重みが乗ります!!!
HIT!!!!!
ひょ~(>_<)
この引き、チョ~久しぶり!!!
こんな季節でも瀬に出ている鯰君は元気元気!
水面でジャバジャバ暴れながらグングン引きます!!
大暴れしながら流れに乗って抵抗しなかなか手前に寄ってきません。
「バレるなよ~」
と慎重にファイトしてゆっくり岸辺に寄せてきて・・・、、、
GET!!!!!

スリムな体型の綺麗な魚体です。

体長は55cm程度の中学生くらいでしたが、スリムな分だけ動きが早くて充分に楽しませてくれました!!!
ヨッシャ!これで今日のノルマ完了!!!!
その後下流でもう1回バイトがあるもその鯰はフックアップせず時間が来て終了です。
T君にも1バイトあったもののキャッチできず・・・(>_<)。
季節はもう冬に向かっていますが水中の鯰君はまだまだ活発なようですね~。
未だ瀬に着いてますから・・・。
狙う場所さえ間違えなければまだまだキャッチできそうですね・・・。
今は仕事が忙しくてなかなか遠出ができないので、近場の多摩川でもうちょっと鯰君に遊んでもらおうかな・・・・。
※これでT君にまた火が点いたことは言うまでもありません(笑)。。。
10月はバスケの試合で週末が潰れ、11月は仕事が詰まってまたまた時間が取れず・・・。
そんな中、友人K君、T君はお寺にボチボチ通っているみたいで・・・。
そこで昨夜、、、
友人T君が仕事の関係で夜9:30頃僕の会社に来ました。
仕事の話しもそこそこに「今夜鯰行くか!!!!」って話になり・・・、、、
T君も「行きますか!!!!」って乗ってきました(笑)。
僕もT君もいつも車にタックルを積んでいるのでそうと決まればソッコーで多摩川へGO!!!!
攻めるスポットは春先にいい思いをした場所です。
ただ、夏の洪水ですっかり川の様子も変わってしまっています(-_-;)。
しかし、鯰が着いていそうなスポットは大体同じなので1ヶ所集中で攻めます!
基本は瀬の流れ込みのシャローエリア!
二つの流れが合流する部分の水深30cmの溜まりにキャタピー改をキャストしてルアーを引き始めた瞬間・・・・・・
「シュボっ」と言う捕食音と共にロッドにグン!!!と重みが乗ります!!!
HIT!!!!!
ひょ~(>_<)
この引き、チョ~久しぶり!!!
こんな季節でも瀬に出ている鯰君は元気元気!
水面でジャバジャバ暴れながらグングン引きます!!
大暴れしながら流れに乗って抵抗しなかなか手前に寄ってきません。
「バレるなよ~」
と慎重にファイトしてゆっくり岸辺に寄せてきて・・・、、、
GET!!!!!
スリムな体型の綺麗な魚体です。
体長は55cm程度の中学生くらいでしたが、スリムな分だけ動きが早くて充分に楽しませてくれました!!!
ヨッシャ!これで今日のノルマ完了!!!!
その後下流でもう1回バイトがあるもその鯰はフックアップせず時間が来て終了です。
T君にも1バイトあったもののキャッチできず・・・(>_<)。
季節はもう冬に向かっていますが水中の鯰君はまだまだ活発なようですね~。
未だ瀬に着いてますから・・・。
狙う場所さえ間違えなければまだまだキャッチできそうですね・・・。
今は仕事が忙しくてなかなか遠出ができないので、近場の多摩川でもうちょっと鯰君に遊んでもらおうかな・・・・。
※これでT君にまた火が点いたことは言うまでもありません(笑)。。。
2014年11月30日
仕事・・・仕事・・・仕事(-_-;)
最近はすっかりブログも御無沙汰状態(>_<)。
そりゃそうだ、全くお休みが無いのですから・・・。
いつも更新しようと思っているんだけど、肝心な「ネタ」がない(笑)。
この状態はいつまで続くのか~"(-""-)"
しょうがないから釣欲はこんな感じで逃がしています。

正直、まだ渓流フィッシングの余韻?が抜けてなくて、管釣りへ行こうという意欲が湧いてきていませんけど・・・。
友人K君、T君がしきりに「東山湖」か「裾野」へ行きたい!と要望してきているので半日でも時間作って行ってみようかな~、、、、と考えている今日この頃です。
若しくは12月まで渓流釣りができる川とか・・・。
行くならベイトタックルで攻めてみよう(^.^)。
その前にライン巻き直さないと・・・。
釣具屋行けばきっと意欲が湧いてきますね!
しかし、この忙しさから抜け出さないと~(+o+)(+o+)(+o+)
ちゃんちゃん。
そりゃそうだ、全くお休みが無いのですから・・・。
いつも更新しようと思っているんだけど、肝心な「ネタ」がない(笑)。
この状態はいつまで続くのか~"(-""-)"
しょうがないから釣欲はこんな感じで逃がしています。
正直、まだ渓流フィッシングの余韻?が抜けてなくて、管釣りへ行こうという意欲が湧いてきていませんけど・・・。
友人K君、T君がしきりに「東山湖」か「裾野」へ行きたい!と要望してきているので半日でも時間作って行ってみようかな~、、、、と考えている今日この頃です。
若しくは12月まで渓流釣りができる川とか・・・。
行くならベイトタックルで攻めてみよう(^.^)。
その前にライン巻き直さないと・・・。
釣具屋行けばきっと意欲が湧いてきますね!
しかし、この忙しさから抜け出さないと~(+o+)(+o+)(+o+)
ちゃんちゃん。
2014年10月26日
いいかげん・・・、
ブログ更新しないと・・・(笑)。
先月、禁漁前の桂川釣行行ったっきり釣りに行けていません(-_-;)。
本当は9月中にもう一度秋川でも行こうと思っていたのですが、仕事&バスケの試合が週末見事に重なってしまい全く釣りに行く時間が無くなってしまいました(>_<)。
仕事は毎度の事なのでしょがないけど、バスケの方も意外に?トーナメントを勝ち残っていて、もう少し日曜日を使うようです。
今日は杉並区の決勝戦、来週、再来週は立川市の準決、決勝です^_^;。
10月に入って各管理釣り場もオープンして、友人T、K君コンビはお寺へも出かけています。
もう少し・・・、
もう少し我慢・・・。←バスケやれてるからいいじゃん(笑)。
先月、禁漁前の桂川釣行行ったっきり釣りに行けていません(-_-;)。
本当は9月中にもう一度秋川でも行こうと思っていたのですが、仕事&バスケの試合が週末見事に重なってしまい全く釣りに行く時間が無くなってしまいました(>_<)。
仕事は毎度の事なのでしょがないけど、バスケの方も意外に?トーナメントを勝ち残っていて、もう少し日曜日を使うようです。
今日は杉並区の決勝戦、来週、再来週は立川市の準決、決勝です^_^;。
10月に入って各管理釣り場もオープンして、友人T、K君コンビはお寺へも出かけています。
もう少し・・・、
もう少し我慢・・・。←バスケやれてるからいいじゃん(笑)。
2014年09月16日
桂川の洗礼(-_-;)
9月に入り渓流のシーズンももう終盤・・・。
この3連休、
僕は結構仕事が詰まっていたのですが、友人T君が「桂川行きましょう!」と悪魔の囁き・・・。
なので仕事は日曜、月曜に後回しにして9月13日の土曜日、「ついに」念願の桂川釣行に行くことになりました(≧▽≦)!
当日は午前6時発。。。
3連休の初日だし、少しでも早く高速に乗らないと大変な渋滞にハマってしまいます。
幸い、渋滞の始まりを走れたので中央道都留インターまでは何とか1時間半で到着しました。
入漁券はコンビニで買えるので、朝食&ランチの食事を買い込むついでにチケットも購入。。。
駐車場で朝ゴハンを食べ、イザ!初桂に挑戦です!!!
が・・・、、、
やはり初めての場所は勝手が解からず・・・。
彷徨います(-_-;)。。。
どこから入渓できるのか?駐車スペースはどこなのか??
全くわかりません(>_<)。
20分ほど川沿いを走り、いい場所を見つけました!

橋の上から(詳しい人はここがどこかすぐ解かりそう)・・・。
駐車スペースもあるし、入渓する道もある。
ここからスタートフィッシング!!
しかし・・・、
やはり人気の桂川、、、
いきなり他のルアーマンさんと遭遇です。
その方もちょうど入渓する準備中で「こんにちは」と挨拶すると、「上流、下流どちらに入りますか?」と聞かれたので「上に行こうと思ってます」
と言うとその方が「じゃ、僕は下に」・・・と言う事で、うまく話がつきました。
さすがメジャースポット、秋川ではこういったことはなかったなぁ。。。
さて、
友人T君と川の左右から釣り上がります。
桂本流は川幅が充分あるので2人同時に左右から攻められる!これはイイ!

これくらい広い川幅。(ここも知ってる人には場所モロバレ・笑)
目ざといスポットに左右から数投し、魚が出なかったら次のスポットへ・・・、、、
それを繰り返しながらどんどん釣り上がります。
しかし・・・、、
バイトどころか魚影すら見えません(>_<)。
開始30分・・・・
1時間・・・・
2時間・・・・
2人ともノーバイト・・・・。
ん~!!!
やはりそんなには易しい川ではなかったか!!!
と、思ったその時、、、
上流に餌師の姿が見えました(/ω\)。
そうです、僕らはずっとその餌師の後を追いかけて釣り上がっていたわけです。
そりゃ魚影も出ないわ・・・・(-_-;)。
で、下ろうと下流を見ると!
餌師が釣り上がってきています!
うにゃ~(+o+)。
キビシイ!
その場を一度離れ、車に乗って少し上流へと行きました。
何気なく側道に入ったら結構イイ感じの支流に遭遇!
駐車スペースもあったのでそこでやってみることにしました。
ただ、駐車スペースにバイクが1台停まっていたのでイヤな予感も・・・・。
そんなことも言ってらんないので取り敢えずちょっと狭い支流を釣り上ります。
川の感じは秋川に似てるので違和感もなく攻めると・・・、、、
友人T君に(待望の)HIT‼‼‼
が・・・、、、

こりゃ???
アブラハヤ???
カワムツではないよね???
しかもちっちゃ(笑)!!!
まぁ、釣れればOKの僕ら、取り敢えず2人ボウズは免れました(笑)。
そして・・・、、
その上流の流れの中で僕にHIT‼‼‼
が!
ジャンプ一発バレマシタ・・・・"(-""-)"
どうだろう?
大きさは25センチくらい。黒っぽい魚影でした。
まぁ、バラシが多いのはいつもの事なので気にせず釣り上がります。
すると・・・、
上流に餌師発見(/ω\)!!!
どうやら駐車場に停めていたバイクの方???
ハイ!ここでこの支流も諦め退渓します。
車に戻ってコーヒーを一杯飲みながら作戦会議。

川辺には彼岸花が・・・。
秋だねぇ・・・。
時間はもうとっくに午後に入っています。
ナビの地図を見るとなにやら大きな堰が写ってます(東京電力の発電所ね)。
T君が、「ここ、ゼッタイ釣れますよ!」と言い切るので取り敢えず下流の堰まで行ってみることに。
少し迷いながらも何とか堰に到着すると車が2台停まってます。
1台は2人組の餌師の方で、超ロングロッド(8.5mだって)で流れ込みに上ってくる魚を狙うとの事。
勝負は夕方らしいです。
もう1台の方は僕らが到着と同時に帰りましたが、その餌師によると午前から粘っていたルアーマンとの事。
僕らはその餌師の方々の上流に上がり、堰に流れ込む強い流れの中に立ち込んで攻めることにしました。
水深は約80cmほどですが流れが強い!
ちょっと気を抜くと流れに負けて転倒しそう~(>_<)。
それから2人でその流れ込みを重点的に攻めましたがそこでもバイトはありませんでした・・・。
周囲が暗くなってきたのでそこでストップフィッシング・・・。
帰り際にさっきの餌師の方と少し話すと・・・、、
暗くなる頃に流れに沿って下流の堰の溜まりから大物が遡上してくるらしいです。
彼らはそれを狙っているとのこと。。。
じゃ、朝一なんかはねらい目なのかも・・・???
・・・と、
言うことで初の桂川挑戦は惨敗という結果に終わりました・・・(/_;)。
毎度の事だけど、やはり初めて行く場所は苦戦します。
しかもどこへ行っても必ず餌師やルアーマンが入っている・・・。
さすがメジャーだ・・・。
結果久しぶりのボウスでしたが、その分得る情報も多かったのできっと次回は釣れますよ(笑)!
取り敢えず今年中に桂川に来れたので良しとしましょうか!
今月もあと半月・・・、
〆はやはり秋川になるのかな・・・。
この3連休、
僕は結構仕事が詰まっていたのですが、友人T君が「桂川行きましょう!」と悪魔の囁き・・・。
なので仕事は日曜、月曜に後回しにして9月13日の土曜日、「ついに」念願の桂川釣行に行くことになりました(≧▽≦)!
当日は午前6時発。。。
3連休の初日だし、少しでも早く高速に乗らないと大変な渋滞にハマってしまいます。
幸い、渋滞の始まりを走れたので中央道都留インターまでは何とか1時間半で到着しました。
入漁券はコンビニで買えるので、朝食&ランチの食事を買い込むついでにチケットも購入。。。
駐車場で朝ゴハンを食べ、イザ!初桂に挑戦です!!!
が・・・、、、
やはり初めての場所は勝手が解からず・・・。
彷徨います(-_-;)。。。
どこから入渓できるのか?駐車スペースはどこなのか??
全くわかりません(>_<)。
20分ほど川沿いを走り、いい場所を見つけました!
橋の上から(詳しい人はここがどこかすぐ解かりそう)・・・。
駐車スペースもあるし、入渓する道もある。
ここからスタートフィッシング!!
しかし・・・、
やはり人気の桂川、、、
いきなり他のルアーマンさんと遭遇です。
その方もちょうど入渓する準備中で「こんにちは」と挨拶すると、「上流、下流どちらに入りますか?」と聞かれたので「上に行こうと思ってます」
と言うとその方が「じゃ、僕は下に」・・・と言う事で、うまく話がつきました。
さすがメジャースポット、秋川ではこういったことはなかったなぁ。。。
さて、
友人T君と川の左右から釣り上がります。
桂本流は川幅が充分あるので2人同時に左右から攻められる!これはイイ!
これくらい広い川幅。(ここも知ってる人には場所モロバレ・笑)
目ざといスポットに左右から数投し、魚が出なかったら次のスポットへ・・・、、、
それを繰り返しながらどんどん釣り上がります。
しかし・・・、、
バイトどころか魚影すら見えません(>_<)。
開始30分・・・・
1時間・・・・
2時間・・・・
2人ともノーバイト・・・・。
ん~!!!
やはりそんなには易しい川ではなかったか!!!
と、思ったその時、、、
上流に餌師の姿が見えました(/ω\)。
そうです、僕らはずっとその餌師の後を追いかけて釣り上がっていたわけです。
そりゃ魚影も出ないわ・・・・(-_-;)。
で、下ろうと下流を見ると!
餌師が釣り上がってきています!
うにゃ~(+o+)。
キビシイ!
その場を一度離れ、車に乗って少し上流へと行きました。
何気なく側道に入ったら結構イイ感じの支流に遭遇!
駐車スペースもあったのでそこでやってみることにしました。
ただ、駐車スペースにバイクが1台停まっていたのでイヤな予感も・・・・。
そんなことも言ってらんないので取り敢えずちょっと狭い支流を釣り上ります。
川の感じは秋川に似てるので違和感もなく攻めると・・・、、、
友人T君に(待望の)HIT‼‼‼
が・・・、、、
こりゃ???
アブラハヤ???
カワムツではないよね???
しかもちっちゃ(笑)!!!
まぁ、釣れればOKの僕ら、取り敢えず2人ボウズは免れました(笑)。
そして・・・、、
その上流の流れの中で僕にHIT‼‼‼
が!
ジャンプ一発バレマシタ・・・・"(-""-)"
どうだろう?
大きさは25センチくらい。黒っぽい魚影でした。
まぁ、バラシが多いのはいつもの事なので気にせず釣り上がります。
すると・・・、
上流に餌師発見(/ω\)!!!
どうやら駐車場に停めていたバイクの方???
ハイ!ここでこの支流も諦め退渓します。
車に戻ってコーヒーを一杯飲みながら作戦会議。
川辺には彼岸花が・・・。
秋だねぇ・・・。
時間はもうとっくに午後に入っています。
ナビの地図を見るとなにやら大きな堰が写ってます(東京電力の発電所ね)。
T君が、「ここ、ゼッタイ釣れますよ!」と言い切るので取り敢えず下流の堰まで行ってみることに。
少し迷いながらも何とか堰に到着すると車が2台停まってます。
1台は2人組の餌師の方で、超ロングロッド(8.5mだって)で流れ込みに上ってくる魚を狙うとの事。
勝負は夕方らしいです。
もう1台の方は僕らが到着と同時に帰りましたが、その餌師によると午前から粘っていたルアーマンとの事。
僕らはその餌師の方々の上流に上がり、堰に流れ込む強い流れの中に立ち込んで攻めることにしました。
水深は約80cmほどですが流れが強い!
ちょっと気を抜くと流れに負けて転倒しそう~(>_<)。
それから2人でその流れ込みを重点的に攻めましたがそこでもバイトはありませんでした・・・。
周囲が暗くなってきたのでそこでストップフィッシング・・・。
帰り際にさっきの餌師の方と少し話すと・・・、、
暗くなる頃に流れに沿って下流の堰の溜まりから大物が遡上してくるらしいです。
彼らはそれを狙っているとのこと。。。
じゃ、朝一なんかはねらい目なのかも・・・???
・・・と、
言うことで初の桂川挑戦は惨敗という結果に終わりました・・・(/_;)。
毎度の事だけど、やはり初めて行く場所は苦戦します。
しかもどこへ行っても必ず餌師やルアーマンが入っている・・・。
さすがメジャーだ・・・。
結果久しぶりのボウスでしたが、その分得る情報も多かったのできっと次回は釣れますよ(笑)!
取り敢えず今年中に桂川に来れたので良しとしましょうか!
今月もあと半月・・・、
〆はやはり秋川になるのかな・・・。
2014年09月03日
散財・・・。
先日の釣行から3日・・・。
もう次行きたくてウズウズ・・・(笑)。
昨夜、八王子にある取引先の会社まで用事があって行ったのですが、すぐ近くに「八王子キャスティング」があるのです(^.^)。
そうなると行くしかないですよね~(^.^)。
用事を先に済ませ、店内に・・・。
で、買っちゃいました!

左上より、、、

フォレスト「マーシャル渓4.8g」、
アングラーズシステム「BUX5.1g」
左下、

スミスの「Heaven5g」、
アンリパ「BEATRICE」、
そしてスミス「ARスピナー4.5g」
です。
その他、スプーン用フック、

スミスの「シュアーフック・スーパーヤマメ」
これをスプーンに装着、、、と。

こんな感じ。
早く試したいっす!
もう次行きたくてウズウズ・・・(笑)。
昨夜、八王子にある取引先の会社まで用事があって行ったのですが、すぐ近くに「八王子キャスティング」があるのです(^.^)。
そうなると行くしかないですよね~(^.^)。
用事を先に済ませ、店内に・・・。
で、買っちゃいました!
左上より、、、
フォレスト「マーシャル渓4.8g」、
アングラーズシステム「BUX5.1g」
左下、
スミスの「Heaven5g」、
アンリパ「BEATRICE」、
そしてスミス「ARスピナー4.5g」
です。
その他、スプーン用フック、
スミスの「シュアーフック・スーパーヤマメ」
これをスプーンに装着、、、と。
こんな感じ。
早く試したいっす!
2014年08月31日
ピンスポット1時間!(秋川釣行8回目)
今日は8月31日、
文字通り夏休み最後の日曜日でございます。
前回の釣行からまたまた休みなく働いていたワタクシ・・・、、、
本当は今日も出勤日であります(-_-;)。
が、、、
昨日、比較的仕事がスムーズに進んだため、今日は半日出勤すればOKな状態になりました!
そうなれば・・・、、、、
行くっきゃない!!!
本当は桂川を狙っているのですが、いかんせん時間が足りない・・・。
友人T君、K君とも今日は用事があって行けないとの返事を受け、僕一人で秋川に行くことに決定しました!
朝から集中して仕事を片付け、終わったのが午後2時・・・。
それからそそくさと用意をしてイザ秋川にGO!!!
1時間半ほどかかって現地に到着。
今日は最初から狙う場所を絞っていました。
前回の結果を元に、「ここなら釣れる!」というスポット・・・。
時間は午後4時過ぎ、、、道端の駐車スペースに車を停めると、ちょうど餌師の方が退渓してきました。
挨拶をして「どうですか?」と聞くと「全然ダメですね」とのお返事が・・・。
ん?
今日はマズイか???
そういう考えも頭を過りましたがもうやるっきゃないです。。。
タックルとゲータースタイルの準備をして入渓します。
時間は午後4時半、、、
スタートフィッシング!

う~ん、やはり渓流はイイ(笑)。。
仕事でクタクタの気分も一新されますね(^.^)!
狙ったスポットに直行し第1投!!!
イキナリHIT‼‼‼

レインボーです(^.^)。
うん!
思った通りやはりここはホットスポットだ!!
続けて、、、

2匹目!!!
またまた続けて2匹HIT‼‼‼(写真なし)
その間バラシも数匹あり・・・(-_-;)。
ちょっと上った淵に来ました。
早引きするスプーンに、、、

山女魚がHIT‼‼‼
続けて、、、

もう1匹山女魚がHIT‼‼‼

この子は少しサビが入ってきてる???
季節を感じますね・・・。
その後、、、

またレインボーがHIT‼
早くも7匹ゲット!
時間は午後5時半です。
薄暗くなってきました。。
ここでストップフィッシング。。
今日は少ない時間の中でしたが1時間余りで10匹を超えるバイトがあり、7匹キャッチできました(^.^)!
今日の結果・・・、、
山女魚2匹
レインボー5匹
集中して攻めた結果ですね~。。。
明日から9月・・・、
渓流の季節もあと1ヶ月・・・。
最後に桂川行けるかな・・・。
文字通り夏休み最後の日曜日でございます。
前回の釣行からまたまた休みなく働いていたワタクシ・・・、、、
本当は今日も出勤日であります(-_-;)。
が、、、
昨日、比較的仕事がスムーズに進んだため、今日は半日出勤すればOKな状態になりました!
そうなれば・・・、、、、
行くっきゃない!!!
本当は桂川を狙っているのですが、いかんせん時間が足りない・・・。
友人T君、K君とも今日は用事があって行けないとの返事を受け、僕一人で秋川に行くことに決定しました!
朝から集中して仕事を片付け、終わったのが午後2時・・・。
それからそそくさと用意をしてイザ秋川にGO!!!
1時間半ほどかかって現地に到着。
今日は最初から狙う場所を絞っていました。
前回の結果を元に、「ここなら釣れる!」というスポット・・・。
時間は午後4時過ぎ、、、道端の駐車スペースに車を停めると、ちょうど餌師の方が退渓してきました。
挨拶をして「どうですか?」と聞くと「全然ダメですね」とのお返事が・・・。
ん?
今日はマズイか???
そういう考えも頭を過りましたがもうやるっきゃないです。。。
タックルとゲータースタイルの準備をして入渓します。
時間は午後4時半、、、
スタートフィッシング!
う~ん、やはり渓流はイイ(笑)。。
仕事でクタクタの気分も一新されますね(^.^)!
狙ったスポットに直行し第1投!!!
イキナリHIT‼‼‼
レインボーです(^.^)。
うん!
思った通りやはりここはホットスポットだ!!
続けて、、、
2匹目!!!
またまた続けて2匹HIT‼‼‼(写真なし)
その間バラシも数匹あり・・・(-_-;)。
ちょっと上った淵に来ました。
早引きするスプーンに、、、
山女魚がHIT‼‼‼
続けて、、、
もう1匹山女魚がHIT‼‼‼
この子は少しサビが入ってきてる???
季節を感じますね・・・。
その後、、、
またレインボーがHIT‼
早くも7匹ゲット!
時間は午後5時半です。
薄暗くなってきました。。
ここでストップフィッシング。。
今日は少ない時間の中でしたが1時間余りで10匹を超えるバイトがあり、7匹キャッチできました(^.^)!
今日の結果・・・、、
山女魚2匹
レインボー5匹
集中して攻めた結果ですね~。。。
明日から9月・・・、
渓流の季節もあと1ヶ月・・・。
最後に桂川行けるかな・・・。
2014年08月17日
秋川釣行7回目。
お盆休み最後の日曜日・・・、
お休みをいっぱい戴いた皆様は休日の最終日くらい家でのんびりされていることでしょうね~(^.^)。
しかし!
休みもなく働く僕たち(僕+T君)はせっかく取れた1日限りの休日も無駄にはできません!
と、
言う事で昨日告知した通り今日は秋川釣行7回目でございます。
前回はスポットというスポットをBBQ軍団に抑えられてしまってかなりストレスを感じながらの釣行でした。
なので、今回は車でかなり上流まで行き、早めに釣り上がってBBQ軍団を躱そう、という企みで行きました(笑)。
午前6時にT君と落ち合い、一路秋川へと向かいます。
普段停める駐車スペースをやり過ごし、そこからかなり上流地点まできて道路の脇の空いたスペースに車を停めます。
ササッと準備をして(僕は今回もゲータースタイル、T君は鮎用のウェーダー着用)、道路から階段を伝って川辺に降ります、、、
が!
イキナリの餌師と遭遇~( ゚Д゚)!!!
そこでの入渓は諦め少し上流まで歩きます。
次に入ったところは・・・、
大丈夫!誰もいません(^.^)。
時間は午前8時ちょうど!
スタートフィッシング!!
すると・・・、
イキナリ僕に山女魚がHIT!

幸先イイぞ~(^.^)!
その後、

T君にレインボー、、、
続けて、、

T君に山女魚、、、
更に、、

T君にまたまたレインボー、、、
T君、ノリノリです(笑)!
1時間ほど釣り上って、少し大きな淵に来ました。
そこでもイキナリT君にレインボーがHIT!!!
が!!!
次の瞬間・・・、、、
「プツっ」
ラインブレイクです(-_-;)。
T君のラインはナイロンの3.5ポンド。
渓流で使うにはちょっと細いか・・・・。
「うぁ~、(ルアーが)勿体ない~(>_<)」と叫ぶT君。
T君がラインを結び直している合間に今度は僕がキャストします。
すると!
1投目でレインボーがHIT!!!
確実に取り込んでネットに入れると・・・、、、
なんと!!!
↓写真見て!

レインボーのお口にルアーが2つ!!!
そうです、そのルアーは先ほどT君がロストしたミノーなのです( ゚Д゚)。
何とコイツはT君がラインブレイクしたルアーを口に付けたまま、僕のスプーンに再びバイトした訳なのです!
何という貪欲さ!
これで大喜びしたのはT君。
ロストしたはずのルアーが戻ってきた訳ですから(笑)。
でもこのレインボーは僕が釣ったのにカウントするよ(笑)。
それからも、、、

僕にレインボー。。

再び僕にレインボー。。。
途中T君は岩の上にルアーを引っ掛けたりしたのでこんな風に川辺に落ちてる竹で回収したり(笑)。

で、、
また僕にレインボー(コイツはネットインと同時にネットから飛び出して逃走、なので写真はナシ)。。。
レインボー4連装ですq(^.^)p
その合間にもバラシが数回・・・(-_-;)。
今日もレインボー祭り???
そうです、なぜ前回、今回とこんなにもレインボーが釣れるのかやっと理由が解かりました。
この辺りの支流の上流に鱒釣場があったんです(今日、看板を見て初めて知った)。
山女魚エリアであるはずのこの周辺でなぜこんなにもレインボーが釣れるのか・・・、
上流の鱒釣場から洪水等で流されたレインボーたちがイッパイいるんですね・・・。
その後、

また僕にレインボーがHIT~。
一方のT君は朝からサッパリアタリが遠のき・・・・。
集中力も切れていたのか2回あったバイトも両方バラシで・・・(-_-;)。
時間は午後4時、
かなり上流まで上ってきているのであと1時間でストップフィッシングにしようと話し、初めて攻める淵で・・・、

僕に山女魚がHIT!!!
刻々と迫ってくるストップフィッシングの時間・・・・、、
残り30分を切ったところで!!!

ハイ、T君に久しぶりの山女魚君HITです(^.^)!
それから30分やりましたが2人ともノーバイト・・・。
午後5時、ストップフィッシングです。
今日も朝から1日延々と釣り上がってきたので帰りは汗だくになりながら小1時間は歩いて車まで戻りました(笑)。
(ただ、ゲータースタイルなので歩きはラクチン(^.^))
今日の釣果は、、、
僕、山女魚2匹
レインボー5匹
(バラシ4匹)
T君、
山女魚2匹
レインボー2匹
(バラシ2匹)
でした。
今日の方が前回より苦戦するかと思っていたけど、やはり連休最終日という事もあり、BBQ軍団が少なかったのがいい結果につながりました(^.^)。
そうそう、今日ヒットしたルアーは全てシングルフック改良品!
トレブルフックではなくとも十分に結果が残せました(^.^)!
さて、
今回で秋川釣行は7回目、
HITルアーも解かってきたし、渓相も大体理解できてきました。
今は結構重装備(トレッキングポールやロープも準備している)で入渓しているのですが、次回からはもっと軽装な装備で釣りしようと思います。
でもボチボチ違う渓流にも行ってみたいな~。。。
お休みをいっぱい戴いた皆様は休日の最終日くらい家でのんびりされていることでしょうね~(^.^)。
しかし!
休みもなく働く僕たち(僕+T君)はせっかく取れた1日限りの休日も無駄にはできません!
と、
言う事で昨日告知した通り今日は秋川釣行7回目でございます。
前回はスポットというスポットをBBQ軍団に抑えられてしまってかなりストレスを感じながらの釣行でした。
なので、今回は車でかなり上流まで行き、早めに釣り上がってBBQ軍団を躱そう、という企みで行きました(笑)。
午前6時にT君と落ち合い、一路秋川へと向かいます。
普段停める駐車スペースをやり過ごし、そこからかなり上流地点まできて道路の脇の空いたスペースに車を停めます。
ササッと準備をして(僕は今回もゲータースタイル、T君は鮎用のウェーダー着用)、道路から階段を伝って川辺に降ります、、、
が!
イキナリの餌師と遭遇~( ゚Д゚)!!!
そこでの入渓は諦め少し上流まで歩きます。
次に入ったところは・・・、
大丈夫!誰もいません(^.^)。
時間は午前8時ちょうど!
スタートフィッシング!!
すると・・・、
イキナリ僕に山女魚がHIT!
幸先イイぞ~(^.^)!
その後、
T君にレインボー、、、
続けて、、
T君に山女魚、、、
更に、、
T君にまたまたレインボー、、、
T君、ノリノリです(笑)!
1時間ほど釣り上って、少し大きな淵に来ました。
そこでもイキナリT君にレインボーがHIT!!!
が!!!
次の瞬間・・・、、、
「プツっ」
ラインブレイクです(-_-;)。
T君のラインはナイロンの3.5ポンド。
渓流で使うにはちょっと細いか・・・・。
「うぁ~、(ルアーが)勿体ない~(>_<)」と叫ぶT君。
T君がラインを結び直している合間に今度は僕がキャストします。
すると!
1投目でレインボーがHIT!!!
確実に取り込んでネットに入れると・・・、、、
なんと!!!
↓写真見て!
レインボーのお口にルアーが2つ!!!
そうです、そのルアーは先ほどT君がロストしたミノーなのです( ゚Д゚)。
何とコイツはT君がラインブレイクしたルアーを口に付けたまま、僕のスプーンに再びバイトした訳なのです!
何という貪欲さ!
これで大喜びしたのはT君。
ロストしたはずのルアーが戻ってきた訳ですから(笑)。
でもこのレインボーは僕が釣ったのにカウントするよ(笑)。
それからも、、、
僕にレインボー。。
再び僕にレインボー。。。
途中T君は岩の上にルアーを引っ掛けたりしたのでこんな風に川辺に落ちてる竹で回収したり(笑)。
で、、
また僕にレインボー(コイツはネットインと同時にネットから飛び出して逃走、なので写真はナシ)。。。
レインボー4連装ですq(^.^)p
その合間にもバラシが数回・・・(-_-;)。
今日もレインボー祭り???
そうです、なぜ前回、今回とこんなにもレインボーが釣れるのかやっと理由が解かりました。
この辺りの支流の上流に鱒釣場があったんです(今日、看板を見て初めて知った)。
山女魚エリアであるはずのこの周辺でなぜこんなにもレインボーが釣れるのか・・・、
上流の鱒釣場から洪水等で流されたレインボーたちがイッパイいるんですね・・・。
その後、
また僕にレインボーがHIT~。
一方のT君は朝からサッパリアタリが遠のき・・・・。
集中力も切れていたのか2回あったバイトも両方バラシで・・・(-_-;)。
時間は午後4時、
かなり上流まで上ってきているのであと1時間でストップフィッシングにしようと話し、初めて攻める淵で・・・、
僕に山女魚がHIT!!!
刻々と迫ってくるストップフィッシングの時間・・・・、、
残り30分を切ったところで!!!
ハイ、T君に久しぶりの山女魚君HITです(^.^)!
それから30分やりましたが2人ともノーバイト・・・。
午後5時、ストップフィッシングです。
今日も朝から1日延々と釣り上がってきたので帰りは汗だくになりながら小1時間は歩いて車まで戻りました(笑)。
(ただ、ゲータースタイルなので歩きはラクチン(^.^))
今日の釣果は、、、
僕、山女魚2匹
レインボー5匹
(バラシ4匹)
T君、
山女魚2匹
レインボー2匹
(バラシ2匹)
でした。
今日の方が前回より苦戦するかと思っていたけど、やはり連休最終日という事もあり、BBQ軍団が少なかったのがいい結果につながりました(^.^)。
そうそう、今日ヒットしたルアーは全てシングルフック改良品!
トレブルフックではなくとも十分に結果が残せました(^.^)!
さて、
今回で秋川釣行は7回目、
HITルアーも解かってきたし、渓相も大体理解できてきました。
今は結構重装備(トレッキングポールやロープも準備している)で入渓しているのですが、次回からはもっと軽装な装備で釣りしようと思います。
でもボチボチ違う渓流にも行ってみたいな~。。。
2014年08月16日
改良、そして散財(笑)。
先日はBBQ客で溢れる秋川に釣行し、まぁまぁ、それなりに釣れました(途中挫けたけど・笑)。
で、
今日、友人T君から再度のお誘いが!
このお盆休み、僕もT君もずっと仕事で休んでいません。
唯一明日の日曜日に休みが取れたので「行きましょう!」と・・・。
先日の「シングルフック計画」はイマイチな結果に終わったので、今夜釣具屋に行って違うフックを手に入れてきました。
それがこれ、、、

がまかつの「シングルフック53、SIZE10」です。
これはエリア用のシングルフックなのでシャンクが短くてこれならフック同士が絡む可能性は低くなりそう。
全部のミノーは交換しなかったけど、とりあえずこれだけやってみました。

明日、試してみます!
と、
本当はこれで終わりなのですが、フックを買いに行ったくせについついまたこんなモノに手が出てしまって・・・、、、

ハイ!
渓流用ベイトフィネスロッド、
「ジャクソンのカワセミラプソティ/TULC-462L」、買っちゃいました~(/ω\)。
実はこれ、ずっと前から狙っていたロッドなのです。
今はメジャークラフトのFinetail/FTS-B542ULを使っているのですが、川幅の狭い秋川ではちょっと扱いにくくも感じていました。
バックハンドやスナップキャストで短距離の攻めをやる時、5ft4inの長さでも長く感じてしまっていたのです。
ついロッドの先を木の枝に引っ掛けたりアンダーキャスト時に水面を叩いたりしてて「もう少し短かいロッドがあればなぁ」って思っていました。
このカワセミラプソティが出た時、ソッコーで買いたかったのですが、それまでの散財が祟って(笑)、ちょっと手が出せなかったんです。
しかし、
ここ2か月ほど大きな散財を我慢していたので、今日、やっと手に入れました。
さて、、、、
明日、このロッドに入魂ができるか!?
はたまたBBQ軍団に潰されるか???
乞うご期待!!!
(誰も期待なんかしてないか・笑)。
で、
今日、友人T君から再度のお誘いが!
このお盆休み、僕もT君もずっと仕事で休んでいません。
唯一明日の日曜日に休みが取れたので「行きましょう!」と・・・。
先日の「シングルフック計画」はイマイチな結果に終わったので、今夜釣具屋に行って違うフックを手に入れてきました。
それがこれ、、、
がまかつの「シングルフック53、SIZE10」です。
これはエリア用のシングルフックなのでシャンクが短くてこれならフック同士が絡む可能性は低くなりそう。
全部のミノーは交換しなかったけど、とりあえずこれだけやってみました。
明日、試してみます!
と、
本当はこれで終わりなのですが、フックを買いに行ったくせについついまたこんなモノに手が出てしまって・・・、、、
ハイ!
渓流用ベイトフィネスロッド、
「ジャクソンのカワセミラプソティ/TULC-462L」、買っちゃいました~(/ω\)。
実はこれ、ずっと前から狙っていたロッドなのです。
今はメジャークラフトのFinetail/FTS-B542ULを使っているのですが、川幅の狭い秋川ではちょっと扱いにくくも感じていました。
バックハンドやスナップキャストで短距離の攻めをやる時、5ft4inの長さでも長く感じてしまっていたのです。
ついロッドの先を木の枝に引っ掛けたりアンダーキャスト時に水面を叩いたりしてて「もう少し短かいロッドがあればなぁ」って思っていました。
このカワセミラプソティが出た時、ソッコーで買いたかったのですが、それまでの散財が祟って(笑)、ちょっと手が出せなかったんです。
しかし、
ここ2か月ほど大きな散財を我慢していたので、今日、やっと手に入れました。
さて、、、、
明日、このロッドに入魂ができるか!?
はたまたBBQ軍団に潰されるか???
乞うご期待!!!
(誰も期待なんかしてないか・笑)。
2014年08月03日
レインボーDAY。
昨日の予告通り、今日は友人T君と秋川釣行6回目に行ってきました(^.^)。
今は夏休み真っ最中、しかもこの週末は天気もいいのできっと川辺はBBQとか家族連れの水遊びとかで賑わう事は必至!!
本当ならこんな週末は釣りに行くのを控えたい感じですが、「釣り行きたい病」がマックスのワタクシにはその選択肢はありません(笑)。
それを覚悟の上で釣行決行!
でも川辺が賑わう前にある程度釣りしたかったので今日は午前6時集合!一路秋川に向かいます。
途中朝食を買い込み車で食べ、毎度の事ながら1時間ほどで駐車場に到着!
そそくさと準備をして入渓します!
で!
じゃーん!

今回より使用のゲーターウェーダーです(^.^)!
結論から先に言うと、今日は10時間もひたすら上流まで釣り上がったにも関わらず、蒸れもなく、そしてなにより涼しい!
またへつり時も足が突っ張らずホイホイと移動できました(^.^)。
T君はウェストウェーダーを履いていて、釣り終了時&移動時は汗だく&ウェーダーの中にも水溜り(汗?破れた?)が・・・。
僕は退渓後の移動もラクチンで助かりました(^.^)。
夏の間はこれですね!
さて、入渓後いつも攻めるスポットを順序良くこなしていきますが、アタリがありません・・・。
当然チェイスもなく・・・。
1時間程二人ともノーバイトで進み・・・、、
「今日、ヤバい(2人ともボ・・)んじゃない???」
なんて想いが頭に浮かんだ時・・・、、、、
「来た!!!」
のはT君でした(笑)。

ナカナカいいコンディションの23センチヤマメ君!
T君、
なぜか僕と来ると僕より大きいの釣るんです・・・(-_-;)。
その後すぐ僕にもヒット!

う~ん・・・、
小さい(笑)。。。
しかし、これで2人ともボ、は免れたので気持ちも落ち着きます。
それから1時間の間に、、、

T君、

T君(連続!)

僕、

また僕(コイツはまぁまぁの型)、、、
と3匹ずつヤマメ君をゲットしました。
時間は午前11時ころ・・・、、
ここから悲劇は始まります(/ω\)
秋川はちゃんと入渓できるように道路から階段が設置されています。
その間500mずつくらいか???
お昼近くになったらその階段がある場所は全てBBQや水遊びポイントになってしまいました。
当然、その上流、下流も遊んでいる人々でいっぱいになります(/ω\)。
一つのグループをやり過ごすとちょっとしたら次のグループが現れ・・・。。。
それを延々と繰り返しました(>_<)。
遊んでいる方々には挨拶してその場を通過し、次のグループに遭遇するまでちょっとだけ竿を出す・・・・。
の繰り返し。。。
上流で遊んでいる人たちは当然川に入って泳いだりしています。
すると川が濁ってくる(>_<)!
それも結構なストレスになって・・・・。。
結局それからアタリもパッタリ止まってしまい・・・・。
途中何回かバイトがあっても集中力の関係かことごとくバレてしまってガックリ(>_<)。
それをずっと繰り返していてかなり上流までやってきました。
「さすがにもう水遊びの人はいないだろう」
なんて思っていたら何故か焼けた肉のにおいが・・・(笑)。
ハイ!
またまたBBQ&水遊びのグループです(笑)。
そこで僕は集中が切れ、
T君に「今日は終わりにしよう」と告げました。
しかしT君、
諦めません(笑)。
「今後の為にスポットのチェックだけでもしておきましょう」と言うのです。
まぁ、それも一理あるので釣れなくてもいいから流しながら上流へ向かいました。
気持ちが楽になったのもあるのか、それから何故かバイトが激増!

僕にレインボー

T君にレインボー、、

また僕にレインボー、、
T君にレインボー2連続!(写メなし)
そしてまた僕にレインボー、、

この間バラシも僕3回T君1回(全てレインボー)!
レインボー祭りです(笑)!
ここはかなり上流なので本当はヤマメエリアのはずなんだけど・・・。
なんでこんなにレインボーがいるんだろう???
国際マス釣り場から流れた魚がここまで遡上してきているのか???
もしくは放流されたものなのか?
解かりませんがとにかくレインボーばっか釣れました!
夢中になって釣っていたら時間は午後6時( ゚Д゚)!
暗くなる前に退渓しました。
結果は、、
僕、
ヤマメ3匹、レインボー3匹、
バラシ多数(ヤマメを含めると10匹くらい・苦笑)
T君、
ヤマメ3匹、レインボー3匹
(バラシ3匹)
という「まぁまぁ?」な結果でした。
ところで、
前回のブログに書いた「シングルフック計画」ですが、、、
なかなかうまくいきませんでした。

シングルフックにするとこのようにフック同士が絡むんです(>_<)。
これはこれでストレスになってしまって・・・。
結局今日はトレブルフックルアー達が活躍しました。
でもやはりトレブルフックは魚へのダメージが気になります。
もう少し検討~!
今日は朝から10時間かけてずっと上流へ向かって遡上していたのですが、退渓して車まで戻るのに道路を歩いて1時間もかかってしまいました(>_<)!
これで2人ともまた汗だく!!
T君はウェーダーなのでグダグダになってしまいました(笑)。。。
今日は疲れたよ~(>_<)!
8月中にもう一回行けるかな???
今は夏休み真っ最中、しかもこの週末は天気もいいのできっと川辺はBBQとか家族連れの水遊びとかで賑わう事は必至!!
本当ならこんな週末は釣りに行くのを控えたい感じですが、「釣り行きたい病」がマックスのワタクシにはその選択肢はありません(笑)。
それを覚悟の上で釣行決行!
でも川辺が賑わう前にある程度釣りしたかったので今日は午前6時集合!一路秋川に向かいます。
途中朝食を買い込み車で食べ、毎度の事ながら1時間ほどで駐車場に到着!
そそくさと準備をして入渓します!
で!
じゃーん!
今回より使用のゲーターウェーダーです(^.^)!
結論から先に言うと、今日は10時間もひたすら上流まで釣り上がったにも関わらず、蒸れもなく、そしてなにより涼しい!
またへつり時も足が突っ張らずホイホイと移動できました(^.^)。
T君はウェストウェーダーを履いていて、釣り終了時&移動時は汗だく&ウェーダーの中にも水溜り(汗?破れた?)が・・・。
僕は退渓後の移動もラクチンで助かりました(^.^)。
夏の間はこれですね!
さて、入渓後いつも攻めるスポットを順序良くこなしていきますが、アタリがありません・・・。
当然チェイスもなく・・・。
1時間程二人ともノーバイトで進み・・・、、
「今日、ヤバい(2人ともボ・・)んじゃない???」
なんて想いが頭に浮かんだ時・・・、、、、
「来た!!!」
のはT君でした(笑)。
ナカナカいいコンディションの23センチヤマメ君!
T君、
なぜか僕と来ると僕より大きいの釣るんです・・・(-_-;)。
その後すぐ僕にもヒット!
う~ん・・・、
小さい(笑)。。。
しかし、これで2人ともボ、は免れたので気持ちも落ち着きます。
それから1時間の間に、、、
T君、
T君(連続!)
僕、
また僕(コイツはまぁまぁの型)、、、
と3匹ずつヤマメ君をゲットしました。
時間は午前11時ころ・・・、、
ここから悲劇は始まります(/ω\)
秋川はちゃんと入渓できるように道路から階段が設置されています。
その間500mずつくらいか???
お昼近くになったらその階段がある場所は全てBBQや水遊びポイントになってしまいました。
当然、その上流、下流も遊んでいる人々でいっぱいになります(/ω\)。
一つのグループをやり過ごすとちょっとしたら次のグループが現れ・・・。。。
それを延々と繰り返しました(>_<)。
遊んでいる方々には挨拶してその場を通過し、次のグループに遭遇するまでちょっとだけ竿を出す・・・・。
の繰り返し。。。
上流で遊んでいる人たちは当然川に入って泳いだりしています。
すると川が濁ってくる(>_<)!
それも結構なストレスになって・・・・。。
結局それからアタリもパッタリ止まってしまい・・・・。
途中何回かバイトがあっても集中力の関係かことごとくバレてしまってガックリ(>_<)。
それをずっと繰り返していてかなり上流までやってきました。
「さすがにもう水遊びの人はいないだろう」
なんて思っていたら何故か焼けた肉のにおいが・・・(笑)。
ハイ!
またまたBBQ&水遊びのグループです(笑)。
そこで僕は集中が切れ、
T君に「今日は終わりにしよう」と告げました。
しかしT君、
諦めません(笑)。
「今後の為にスポットのチェックだけでもしておきましょう」と言うのです。
まぁ、それも一理あるので釣れなくてもいいから流しながら上流へ向かいました。
気持ちが楽になったのもあるのか、それから何故かバイトが激増!
僕にレインボー
T君にレインボー、、
また僕にレインボー、、
T君にレインボー2連続!(写メなし)
そしてまた僕にレインボー、、
この間バラシも僕3回T君1回(全てレインボー)!
レインボー祭りです(笑)!
ここはかなり上流なので本当はヤマメエリアのはずなんだけど・・・。
なんでこんなにレインボーがいるんだろう???
国際マス釣り場から流れた魚がここまで遡上してきているのか???
もしくは放流されたものなのか?
解かりませんがとにかくレインボーばっか釣れました!
夢中になって釣っていたら時間は午後6時( ゚Д゚)!
暗くなる前に退渓しました。
結果は、、
僕、
ヤマメ3匹、レインボー3匹、
バラシ多数(ヤマメを含めると10匹くらい・苦笑)
T君、
ヤマメ3匹、レインボー3匹
(バラシ3匹)
という「まぁまぁ?」な結果でした。
ところで、
前回のブログに書いた「シングルフック計画」ですが、、、
なかなかうまくいきませんでした。
シングルフックにするとこのようにフック同士が絡むんです(>_<)。
これはこれでストレスになってしまって・・・。
結局今日はトレブルフックルアー達が活躍しました。
でもやはりトレブルフックは魚へのダメージが気になります。
もう少し検討~!
今日は朝から10時間かけてずっと上流へ向かって遡上していたのですが、退渓して車まで戻るのに道路を歩いて1時間もかかってしまいました(>_<)!
これで2人ともまた汗だく!!
T君はウェーダーなのでグダグダになってしまいました(笑)。。。
今日は疲れたよ~(>_<)!
8月中にもう一回行けるかな???
2014年08月02日
シングルフック化計画。
8月に入り、梅雨も明けてすっかり真夏の毎日・・・^_^;!
連日34~35℃の気温の中で休みなく仕事をしていると「あ"~っ!!!!」って叫びたくなってしまう日々です~(>_<)。
が、、、
やっと明日は休めそうです~(≧▽≦)
友人T君に釣行を打診してみたら即OKの返事!
明日は秋川6回目釣行決定~q(≧▽≦)p
なので今、ラインの巻き替えやリーダーを結んだりやっています。
そのついでに・・・、
1軍ルアーのシングルフック化計画!

シングルフック・・・、、、、
渓流やっている方々殆どの人が感じていると思うのですが、20cmちょっとのヤマメやイワナ、、尺クラスのレインボーなど、渓流魚は決して大きくはありません。
その魚たちがルアーにアタックしてきてフッキングするのですが、トレブルフックは魚たちにかなりのダメージを与えてしまう場合があります。
とくにリアフックを飲んだ場合、3本のフックが口の上下にかかってしまい、フックが外れないこともあり・・・。
それと、
渓流ネットで取り込んだ時にトレブルフックは悲惨です(-_-;)。
フックがネットに刺さり、それで魚が暴れたりしたら他のフックまでネットに刺さってしまい、フックをネットから外すだけで数分を要することもあり・・・(>_<)。
そういったことも含めやはりフックはシングルがベストではないかと思い、これだけ交換してみました。
でもきっとフッキング率はトレブルの方が高いと思われます(-_-;)。
年に何回も行けない渓流で魚との出会いが少ない中で(ウデのせいもあるけど・笑)、フッキングしてバラシたときのショックは大きい(笑)。
できれば確実にフッキングさせて100%取り込みたいとの思いもあるのですが、とりあえずこれで明日は試してみます。
でも全部のルアーのフックの交換ができていないので、トレブル付きを使う場面もあるかと・・・。
いざ、トライ!
そうそう、
明日はついにゲーターウェーダーの出番です(^.^)!
楽しみ~(^.^)。。。
連日34~35℃の気温の中で休みなく仕事をしていると「あ"~っ!!!!」って叫びたくなってしまう日々です~(>_<)。
が、、、
やっと明日は休めそうです~(≧▽≦)
友人T君に釣行を打診してみたら即OKの返事!
明日は秋川6回目釣行決定~q(≧▽≦)p
なので今、ラインの巻き替えやリーダーを結んだりやっています。
そのついでに・・・、
1軍ルアーのシングルフック化計画!
シングルフック・・・、、、、
渓流やっている方々殆どの人が感じていると思うのですが、20cmちょっとのヤマメやイワナ、、尺クラスのレインボーなど、渓流魚は決して大きくはありません。
その魚たちがルアーにアタックしてきてフッキングするのですが、トレブルフックは魚たちにかなりのダメージを与えてしまう場合があります。
とくにリアフックを飲んだ場合、3本のフックが口の上下にかかってしまい、フックが外れないこともあり・・・。
それと、
渓流ネットで取り込んだ時にトレブルフックは悲惨です(-_-;)。
フックがネットに刺さり、それで魚が暴れたりしたら他のフックまでネットに刺さってしまい、フックをネットから外すだけで数分を要することもあり・・・(>_<)。
そういったことも含めやはりフックはシングルがベストではないかと思い、これだけ交換してみました。
でもきっとフッキング率はトレブルの方が高いと思われます(-_-;)。
年に何回も行けない渓流で魚との出会いが少ない中で(ウデのせいもあるけど・笑)、フッキングしてバラシたときのショックは大きい(笑)。
できれば確実にフッキングさせて100%取り込みたいとの思いもあるのですが、とりあえずこれで明日は試してみます。
でも全部のルアーのフックの交換ができていないので、トレブル付きを使う場面もあるかと・・・。
いざ、トライ!
そうそう、
明日はついにゲーターウェーダーの出番です(^.^)!
楽しみ~(^.^)。。。