ネット機器に囲まれて育った若者=デジタルネーティブへの取材を通じ、ネットの未来を探るシリーズ。3回目は中学3年生で起業し、今なお現役女子高生で社長を務める椎木里佳(17)さんを通じ、ネットが起業のあり方をどう変えたのかを分析する。(以下敬称略)
■クリスマスに宣言、バレンタインデーに設立
「あす、会社をつくりたいんだけど」
2012年12月25日。当時中学3年生だった椎木里佳は都内の自宅のダイニン…
ネット機器に囲まれて育った若者=デジタルネーティブへの取材を通じ、ネットの未来を探るシリーズ。3回目は中学3年生で起業し、今なお現役女子高生で社長を務める椎木里佳(17)さんを通じ、ネットが起業のあ…続き (4/3)
ネット機器に囲まれて育った若者=デジタルネーティブへの取材を通じ、ネットの未来を探るシリーズの2回目。プログラミングの技術を競い合う大会(ハッカソン)で数多くの優勝経験を誇る大学生の保坂駿(21)さ…続き (3/31)
ウィンドウズ95の発売を機にインターネットが爆発的な普及を始めて20年の節目を迎えた。ネットは世の中をどのように変え、今後どう変えようとしているのか。日経電子版創刊5周年の新企画「『ネット20年』そ…続き (3/26)
各種サービスの説明をご覧ください。
・IT農機、脱・勘頼み
・三菱樹脂、光触媒まとう外装材
・大成建設、構造物の地震被害を推定
・昭和電工、電子機器の省エネ材料、放熱効果高く
・家事支援のミニメイド、高齢者をきめ細かく見守り…続き