Share on Google+
2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:47:02.41 ID:MpK3rOOv0.net [1/2]
あのころって今の人間よりも遥かに頭良かったんやろな

12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:51:08.49 ID:OGZbKxTZ0.net [1/4]
>>2
ソクラテスが民衆の馬鹿っぷりにガチギレしてたんだよなぁ・・・

18 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:53:03.61 ID:5Kdxflz40.net [2/6]
>>12
ソクラテス「おまえらみんな自分が何でも知って炉と思い込んでるアホやんけ!!」

なお、人間を怒らせるのは本当のことを言えばいい、を実践し続けたソクやんは

70 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:04:52.39 ID:qdwGHIKx0.net
>>18
申し訳ないが世界史に名を残す偉人をエモやんみたいに言うのはNG

115 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:16:15.54 ID:Dnn8R64Ja.net
>>70
ギリシャ人がアホやから哲学がでけへん

44 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:00:23.02 ID:BnJEp6sGa.net
>>2
古代エジプトの頃から「今の若い奴らカスやな」って言葉があるねんで
つまり人間は年代を遡るほどに優秀やったんやろなあ

55 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:02:05.54 ID:D98PZz3u0.net
>>44
現代人に身一つでマンモス狩る知恵はないからな

59 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:02:40.89 ID:ksizlq8F0.net
>>44
老害はいつの時代もいるんやな(ゲッソリ

66 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:03:46.74 ID:JmAXWAAy0.net
>>44
それウソらしいで…

68 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:03:55.63 ID:WEALDFr20.net
>>44
それデマやで

76 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:06:04.52 ID:BnJEp6sGa.net
>>66
>>68
え、そうなん?
トルコにそういうこと書いた碑石があるってのもデマなん?

90 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:10:10.43 ID:JmAXWAAy0.net
>>76
古代エジプト人は「近頃の若い者は・・・」と言ったか? 噂の出所を探ってみた

結論から言うと「んなことどこにも書いてませんけど」になってしまうのだが、そこで終わったらつまんない。何がどうなって誤解が広まってしまったのか、調べられる範囲で検証してみたぞ。
http://s.webry.info/sp/55096962.at.webry.info/201410/article_17.html

ここに詳しく載ってるで

92 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:10:58.64 ID:BnJEp6sGa.net
>>90
恥ずかしながらひとつかしこなったわ
サンガツ

102 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:12:53.90 ID:WEALDFr20.net
>>90
ワイとソースが同じやんけ!
この人の熱い吉川批判好き

3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:47:21.26 ID:J/4vL6Md0.net

ゲルマン人「狩りするンゴww」

6 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:49:13.40 ID:x318NCob0.net
現代のギリシャ人「財政破綻したンゴwwwwwwwwww」

28 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:56:18.22 ID:GsgYLaY90.net
>>6
やっぱり奴隷制じゃないと・・・

8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:50:29.50 ID:0i0+u2G10.net [1/9]

シュメール人「そんなのとっくに証明してたぞ」

9 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:50:42.55 ID:MqmS4jz+0.net

時代を重ねる事に下がっていく平均知能

10 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:50:46.66 ID:so/DFwkh0.net

現代受験生「アカン…(絶望)」

14 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:51:46.64 ID:D98PZz3u0.net [1/3]

オイラー「e^iπ=-1だぞ」

日本人「拙者サムライでござるwwwwww」

15 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:51:50.57 ID:qL/0i7S90.net [1/2]

わずか数人の天才が編み出した事をギリシャ人全員凄いみたいな言い方するところがやばい

16 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:51:58.31 ID:R7D1yHiTp.net

なお「概念」も発明したもよう
サンキュープラニキ

21 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:54:10.97 ID:BenVJY5fp.net

科学者哲学者とか言うニート集団

23 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:54:25.84 ID:8zwCk4JhK.net

ヒッパソス「溺死するンゴ」

25 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:55:21.22 ID:aqu4FBhid.net
ソクラテスとか言う煽り豚

43 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:00:01.46 ID:jDiQR6550.net
>>25
無知はお前なんやでww無知を自覚してる分ワイの方が有識ンゴwwwwwか言ってると思うと草

29 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:57:01.74 ID:5Kdxflz40.net

古代ギリシャ人って地球の大きさとか月までの距離までけっこう正確に出してるからな

33 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:58:11.74 ID:yrGpZzwl0.net

古代ギリシャ人と現代ギリシャ人は人種的に違うらしい
同じなのは住んでるところぐらい

37 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:59:14.09 ID:sxyyPMC70.net

栄華を誇ったローマやギリシャでさえ油断したらこの様よ
日本だってどうなるかわからんから日々精進せんとな

38 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:59:24.81 ID:D98PZz3u0.net
古代日本人
「みんなで協力してお米を作るんやで」

同時期のヨーロッパ
「奴隷をライオンと戦わせてみたwwwwwwwww」

45 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:00:23.44 ID:0i0+u2G10.net
>>38
米作ってる時点ですでに「協力」なんて生ぬるいものやないんやで

67 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:03:50.15 ID:ksizlq8F0.net
>>45
大土地主「米貯めまくるンゴwwwwwwwww」やもんなあ
もう格差あるし協力なんてあったもんじゃねえわ

39 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:59:28.33 ID:iLOoDis10.net

ミケーネ帝国なめんなよ

41 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 15:59:33.18 ID:cg+XqgnWM.net

そのころ卑弥呼は未来を予言してたんだよなぁ

49 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:00:56.03 ID:Q2O9T1CW0.net
電話もコンピューターも無い時代にあれだけの文明を維持してたとか凄すぎるンゴ

60 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:02:46.45 ID:rxt6He6S0.net
>>49
ほんの130年ほど前まで電話もコンピュータもない時代だったんですが

64 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:03:34.58 ID:0i0+u2G10.net
>>60
しかも一般化って意味ではもっと短いという

51 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:01:39.57 ID:NHaszVuYa.net
古代ローマ人「お風呂気持ちいいンゴ」
古代日本人「お風呂気持ちいいンゴ」

57 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:02:27.69 ID:WxPPHjeM0.net
>>51
優しい世界

63 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:03:29.92 ID:rOuAVmvD0.net
>>51
古代やと日本は風呂ないぞ

52 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:01:42.65 ID:ksizlq8F0.net
エジプト人「ピラミッド建てたンゴ」

65 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:03:39.15 ID:aqu4FBhid.net
>>52
円周率は3.15くらい、ソースは太陽神ラー
3辺の比が3:4:5の三角形は直角三角形、ソースは太陽神ラー

105 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:13:45.60 ID:gusxysRH0.net
>>65
やっぱ太陽神って神だわ

109 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:14:53.41 ID:ZWNKifbZp.net
>>105
ま、今の科学でも証明未達、未知な部分はあるからな
何のおかげと言えば神さまやろなぁ

73 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:05:47.30 ID:uoa+P9OSa.net
割りとまじで日本で勤勉家が糞(ガリベン)という言葉が身に付いた戦犯はだれや

許さんぞ

82 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:07:56.73 ID:LnWEKxF50.net
>>73
欧米かな

93 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:11:05.43 ID:7/WTEF+50.net
江戸時代は庶民が暇つぶしに数学の問題といて神社に奉納しとったしそこそこ良かったんやないの

99 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:12:37.25 ID:0i0+u2G10.net
>>93
というけど、それ全人口の1割もいない都市民と農家の名主層だけの話やしなあ
なぜか江戸時代はみんな文字の読み書きができたと信じてるの多いけど

106 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:13:56.30 ID:aqu4FBhid.net
>>99
読み書きと数学ができるのは別もんだろ

108 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:14:30.10 ID:0i0+u2G10.net
>>106
読み書きできないのに数学できるわけないやろ

112 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:15:39.78 ID:aqu4FBhid.net
>>108
読み書きできるけど数学できない奴はたくさんいるだろって話

117 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:18:24.33 ID:0i0+u2G10.net
>>112
数学できる∈読み書きできる、なんやから別におかしなことないやろ
読み書きすらできない人間がごろごろしてるのに、みんな数学で遊んでたみたいにいうテレビ番組多すぎなんよ

110 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:15:01.20 ID:FEMbjOMjp.net
地球が丸いことも、その大体の大きさも分かってたのに、
何をどうしたら地球が平らって話に変わるねん

113 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:15:47.98 ID:JmAXWAAy0.net
>>110
聖書読む限り丸くないからしゃーない

120 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:19:35.80 ID:rxt6He6S0.net
>>110
エラトステネス「地球は丸い、あとだいたい円周40000kmくらい」

彡(゚)(゚)「はいはいお薬出しておきますねー」

121 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:19:38.58 ID:6CZoNjoya.net
現代にもプラトンはいるだろうが
諦めてるんやろ

122 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/04/02(木) 16:20:22.77 ID:JmAXWAAy0.net
>>121
現代のプラトンって普通に危険人物やろ




■編集元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1427957163/