You are here: Home » アフィリエイト » 【サイト公開】月収300万円クラスのパワーサイト作ろうと思って、見事に失敗した反省文をご覧ください

【サイト公開】月収300万円クラスのパワーサイト作ろうと思って、見事に失敗した反省文をご覧ください

狙うは300万円

 

みなさま、こんにちは、たから(←TW)です。

昨日はせっかくのエイプリルフール!

なんか嘘っぽいことかいてウッシッシ(〃゚艸゚) とか思ったのですが

運営ブログの初回・・・

 

いろいろと考えましたが、普段そういうのやらない人が狙ってやると確実に滑る

時間的にも普通に完成が合わなかった(むしろコッチ)

も幸いしまして、真面目に書いていきたいと思います。

 

▽作った人のスペックと状況

スキル:WPは初心者、いつもはシリウス派、サイトアフィリ数年、お酒を飲んで人様と仲良くなるのだけが取り柄

作ったサイト:キャッシング、カードローン系のサイトです。

スタッフ:WP得意な外注Sさん、複数の外注ライターさん

スタッフさんありがとうございました。 まだまだこれからも続きますけど。

 

という人達のサイトなので、完璧に組織化している法人さん、スキルの高いディレクターさんなどには到底及びません。

私と同じような状況の方が、同じ失敗をしなければいいのかな?という感じで書いていきます。

読んでいただく方もゆるめに読んでいただければ幸いです。

ブログ記事の量:約5000文字程度

 

作っていく中でも相当問題が発生したり、お粗末になってしまったという失敗談を中心に書いていこうと思っています。

公開サイトリンクはページの一番下にこっそり張っておきまね。

 

※このドメインTOPだなんて誰も知らないはず(〃゚艸゚)クスッ

 

 


▽大目次

1.大きめパワーサイトを作ろうと思ったきっかけ

2.実際作ってみると出るわ出るわ問題点と反省点

 


 1.大きめパワーサイトを作ろうと思ったきっかけ

いつか大きなサイトを作りたいな~とぼんやりと思いつつも、いつもの作業が忙しいと言い訳をしてパワーサイトを作ることから逃げていました。

不安

ぶっちゃけると、大きなサイトってすごく時間がかかるのに本当に収益化するのだろうか?という疑問と不安もありました。

 

転機

そんな2014年のとある日に、アクセルさん(←TW)が、無料で静岡県三島市で勉強会を開いてくれたのが大きなきっかけとなりました。

 

以前からすごいサイトがあると話題で僕も何度何度もサイトを拝見させていただいていた「ゼニエモン」、「育毛ステイサム」の運営者のひでさん(←TW)

※ひでさんの男気半端ないっす。

サイトをぱくられても困らないです。いまはそれよりいいもの作れますから。 ←の発言、惚れました。※コピーはマジでだめよ!!!

 

その、ひでさんとともにもう一人のスピーカーは、

そりゃもういい脱ぎっぷりのトニー北原の酵素ダイエット大作戦!トニー北原さん(←TW)ダブル講師でした。 スペシャルセミナーです。

※北原さんはいつも脱いでいて関西弁なイメージですが、服も来てるしすごく優しい口調で標準語をお話しされる方です。

キリンさんの中の人は、実は異常なくらい勉強熱心で行動力のある方です。 ←行動力ないと脱ぎませんよね

 

セミナーは今まで聞いてきたサイト作成術とはまた違った本当に実践的で面白いセミナーでした。

 

アクセルさん!本当にこういった機会を作ってくれてありがとうございます(〃゚艸゚)

セミナーを主催するのって、声かけるのとか大変だし会場の手配、人数の整理、問い合わせ対応、講師へのお願いとか相当な労力があるのをガンガンやっちゃう人って尊敬です。 サイト公開までこれたきっかけのきっかけをつくってくださって感謝感謝です。

 

セミナーの内容は細かくはご説明できないお約束になっていたと思うので割愛させていただきますが、とにかく大きなサイトを作るメリット、デメリット、心構え、男気とか、それはそれは豪華でかっこいい内容でした。

 

二次会でグイグイとお友達になりにいく

そのあとに実際のサイトについて飲みながらぶっちゃけトークを聞かせていただき、

本当に収益化するのか?とか、

実際どんくらい稼いでるの?とか、

自分のサイトイメージをぶつけたりとか、

女の子はどんな子がタイプか?とか

お話しして、収益化への不安がかなり薄くなり、パワーサイトの作る自信がグングン湧いてきました。

 

二次会以降は本当にアホなことしかしゃべっていないのですが、酔っ払う前のこの時間!有益な時間でした。

 

根拠のない自信を仙台に持ち帰る

この根拠のない自信ってすごい重要ですよね。

僕は非常に単純な人間なので、いつもこれ大好物です。

 

実践への人脈

もう一つ収穫だったのが、お二人と仲良くさせていただいたついでに、ひでさん、北原さんともにサシでスカイプさせていただく機会をいただきました。

酔っ払いながら根拠のない自信を得て、実際自宅に帰ってから細かい実行プランを立て、アルコールなしでスカイプでお話しさせていただくというのは、サイト作成のスタートを切るとてもいい機会になりました。

というかそこまで聞いておいたなら作らないと・・・

 

2.実際作ってみると出るわ出るわ「問題点」と「反省点」

802

1.知らない

2.知ってる

3.やる

4.できる

これホント最後まで行くのって大変ですよね。 3.の部分で転げまわっているとこいきます。

 

根拠のない自信はあるものの実際大きなサイトを作ったことがなかった自分がぶち当たったいろんなことを書いていきます。

まずはキャッシング、カードローン関係のサイトを作ると決めていたのでそこはいいのですが

「大きく作る」

「詳しく作る」

「独自性を出す」

となると、なかなか難しいものです。

実際僕が作ってきた過去のアフィリエイトサイトは、他にはない独自性のあるものなんてほぼ作れていません。

それなのに激戦区のジャンルで独自性なんて、イメージよくわからなかったのでとにかくサイト自体大きく構えることにしました。

なんとかキャラつければいいのでは?なんて浅はかな考えです。 ←ここもあとあと大変なことになります。

 

大きく作るといいう”ふんわり”が大失敗

「お金」というジャンルで行こう!なんて考えたものですから詳しくというのがかなり手薄になります。

仕方がないのでライターさんにお手伝いしていただこうという作戦しか、その時は思いつきませんでした。

 

マインドマップで大きく何となくジャンルを考える

→そのジャンルのライターさんを募集 一人~複数

→詳しいんだから、大丈夫!ふんわりライターさんにお願いする。

ふんわりした当たり障りのない高額の記事が大量に到着する ガビΣ(゚ω゚||)ーン 当たり前なんですが

 

私におこる問題は常に私に原因がある

決してライターさんが悪いわけではありません。

これ完全に僕がふんわりとお願いしすぎです。

もっと的確にかつ、具体的にお願いして、書いていただく理由や意気込みなどの共有が必要でした。

 

中には、記事が上から目線すぎて読んでいてちょっと具合が悪くなるような書き方をしちゃうようなものも提出されています….

→これのちのち記事の修正するのですが、すごい時間の無駄でしたし結構お金もかかりました。 もう二度とこの失敗はしたくありません。

 

管理している自分も崩壊

記事を一気にお願いするため、ライターさんを探しだして、説明して、発注するだけでお腹一杯

そして時間がたってから納品される記事が上がってきた時点で、なにを誰に発注しているのかよくわかっていません。

→よしよし。素材があればなんとかなるとか思っちゃってる感じです。

 

ライターさんが複数になることの弊害

こちらからライターさんへの指示:

「こういうテイストで文調はこのような感じ、キャラクターはこんなキャラがしゃべりますので、優しく教えてあげるようなコンテンツでお願いしますね!」

とは伝えているものの、そんなの毎回記事を見て細かく指摘しないとライターさん忘れちゃいますよね?!

そりゃもう二ヶ月も三か月も書いていれば。

 

そこでおこる記事のテイストがグッチャグチャ事件

まず男女でも書き方がちがいますし、得意ジャンルの違うライターさんが外注で自由に書くのです。

ここまではマダいいのです

その記事をサイト内で同じキャラとしてしゃべるとなるとカオスになりますよwww そりゃそーだ

 

私も今こうやって過去を振り返り記事を書いていれば、簡単にわかりそうなものなのですが

実際、半年間も通常業務に加え、初めての大きなサイトの管理作業

集中力と管理能力はどんどん崩壊していきました。

 

ライターさんにお願いする時の解決方法を考えて見た

1.記事のチェック要因を一人雇う (完璧に自分でチェックできない場合)

2.チャットワーク上にしてライターさん全員を集めて連絡事項やテイストの再確認、再度喚起をする。

3.大きな一つのカテゴリーを信用のあるライターさん一人に任せ、内容は綿密に連絡を取る。

などの複数の案と改善点が見えました。

指示→納品→チェック→共有 この仕組み化が必要なのかと思います。

 

自分の管理能力の崩壊を防ぐ方法を考えてみた

僕の改善方法ですので、みなさんに伝わるのか?不明ですが書いていきます。

一度えらい目にあった私はどうやって管理すべきなのか一生懸命考えて「マインドマップサイト活用法」にたどり着きました。

名称未設定-1

 

例題は誰にでもわかりやすいように「ダイエット」にしています。 ※↑クリックで大きくなります。

 

マインドマップサイト管理法

記事の企画→発注→納品→サイト化

までをすべてマインドマップ上で動かしスライドさせていきます。

上がってきた記事をマインドマップ上ですべて管理すれば可視化が可能になりました。

そしてこの構造と同じものをドロップボックス上にフォルダを作り納品物をマインドマップと同様にスライドさせていく方法です。

ドロップボックスは外注さんと共有してマインドマップとともに動かします。

こうすることで複数のジャンルや案件があったとしても、現状どのようになっているのか一目でわかるようになります。

 

ということまでは来ましたが、実際できあがったのはこの方法を確立する前の話なのでむちゃくちゃなサイトが出来上がりました・・・(´;ω;`)ウッ…

北原さんが同じ「酵素ダイエット」ジャンルのサイトを3回も作っているというのを聞いて

最初理由がわからなかったのですが

北原さん今、私はわかります。

 

作り直したい!!!!!!! 

作り直したい!!!!!!! 

マジで最初から作り直したい!!!!!!!

 

出来上がった第一作目はこんな仕上のサイトです。

 

知り合いもガンガンパワーサイトを作っている焦り

はぐりんさん:カードローンABC

私と同ジャンルでしっかりと勉強され、ものすごい詳しく、かつ見やすくまとめているサイトです。

これ先にだされるの非常につらいかったです。

なんせ僕のサイトコンテンツ崩壊している最中でしたからね・・・

ライティングは人に任さずこういう風にするのが管理などの手間も省けるんだと思います。

みなさんパワーサイト作ってる方の多くが、ご自身で書かれている方が多いと思います。

記事のテイストも一致して非常にいいものが出来上がります。

今後もライバルになれるよう頑張ります!

 

ゼミ長さん:清水さん家のウォーターサーバー生活

もうこのサイト見た時には本気で凹みました。 凹んだっていうより公開をあきらめようかと思いました。

公式サイトのレベルのクオリティーの作っちゃうんですもん。

ますますサイト公開がしにくくなったのは間違いありません。

でも、こういうサイトがあるから公開して恥かしくないよう、いつもの自分ではココらへんでいいかな?というとこがんばれました。

いつもより断然見栄をはったサイトを作ることができたので、そういう意味で感謝しています。

いやー しかしきれいなサイトです。

 

ペペラ:ペペラと一緒

これはどこに行くサイトのかな謎ですが、独自性、競争優位性など非常に近づきがたい。。。いや素晴らしくオリジナルなサイトです。最終的には絵本とかになる?

北原さんや、ひでさんもそうですが、キャラを立てる時の使い方は、やってみるとめちゃ難しいのですごいです。

ペペラの中の人は僕の中で面白すぎる人で、一度飲み会で笑い死にしそうになったことがあります。

飲み会の時はペペラと一緒に座りたいといつもマークしていいます。

 

サイト公開を目標にしてよかったこと

サイト公開ってなんかドキドキします。

本来お客様に公開しているので、満足していただけるクオリティーのものを常に出せよ!

といわれると元も子もないのですが

同業者様にサイトを見ていただく機会、批判やご意見をいただく機会なんていままでありませんでした。

うちの妻にみせても 「ふーん いいんじゃない?」

みたいな感じであまり興味は無いようで張り合いがありません。

 

公開するということを前提に作ると

なぜかいつもの3倍くらいがんばっちゃう自分がいました。

 

それと、やったことないことをして失敗を繰り返したことで、サイトの企画から作成までの管理能力の向上があり、

いまでは他ジャンル複数サイトの展開を自分一人でコントロールすることができるようになりました。

↑ここすごく今役に立っています。

 

 

ということでそろそろ書くことなくなっちゃったので最後

 

 

 

▽私が作ったサイト こっそり….

お金借りる?即日お金を借りる前に<お金丸でチェック>

このドメインのTOPなんですけどね。

今後もサイトの改善や、状況などをこちらの管理ブログで報告できると嬉しいです。

半年以上つくっているのですが、なんせまだ1円にもなっていないので 苦笑

このブログでは今後の展開を書いていければ幸いです。

 

 

長々とブログにお付き合いありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>