2015年04月03日

日ハム打線最強や!!と思ったが陰りが見える?

いや〜日ハム打線、強いですね!

チーム打率
.307

チームOPS
.820

チーム本塁打もトップの7本!


と来れば最強打線で今季優勝間違いなし!!!

・・・と言いたいところなのですが、残念なお知らせがあります。


日ハムのチームBABIPが
.390

と、BABIP詐欺打線の可能性が浮上してきたのでした。

ハム打者についてBABIPを.300になるように補正したOPSがこちら
15-04-03babip補正後.png

陽と中田の不振が目立ちますが、
陽のBABIPは現状でもそれほど低くない(というか打席27で三振12って大杉でしょ・・・)
一方で中田のBABIPは改善の見込みアリということがわかりました。

外国人は現状までは良くやってくれていると思いますが、
この数字を見る限りでは特にハーミッダの成績がかなり下がりそうなのが気になります。
現状のBABIPは.615であり、BABIP補正後のOPSは.475まで下がってしまいます。
レアードはこのまま行けばマギー並みの当たり外国人になれそうですね。

中島・近藤・谷口の若手三人衆も、OPS.600前後で落ち着いてしまう可能性があります。
そうなったときに西川が復調して、大谷DH起用が増えてくれると良いですね。

岡についてはまだ10打席しかないので参考程度ですが、今季に期待がかなり持てるのではないでしょうか。

BABIP補正後のチームOPSは.685と例年通りの数字。
やはり崩壊している先発ローテの安定稼働が鍵になりそうですね・・・
posted by ろーにんめいでん at 04:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

クラッシュオブクラン(Clash of Clans)始めました

友人がしつこく誘うので始めました。

ゲームとしてガチャ要素が無いのを気に入りました(課金要素がないとは言っていない)
タワーディフェンス(アタックも)とRTSを組み合わせたようなゲームです。

村の設備を強化し、大量かつ高品質の攻撃ユニットを生産し、敵の村を物理で殴る
みたいなゲームです。

なにをするにも時間がかかる(課金要素で短縮できる)ので、時間がかかる工程を上手く回していくのが、内政ゲーとしては大切。

村ヒストリー

TH2
20150402084306438.png

TH3
20150402084334964.png

TH4
20150402084349128.png


早上げして今はTH5になりましたが、5〜6の間ではもうちょっとじっくりやってみます
posted by ろーにんめいでん at 08:46| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

電王戦 やねうら王vs稲葉陽 @函館

日本ハムの選手みたいな名前だな??
posted by ろーにんめいでん at 22:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シーズン順位予想(再掲)

最近はもっぱらゴルフに打ち込んでいますが

ペナント順位予想を再掲します。


広島
巨人
阪神
中日
ヤクルト
横浜


オリックス
ソフトバンク
日本ハム
西武
楽天
ロッテ

御確認下さい。
posted by ろーにんめいでん at 08:20| Comment(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月23日

電王戦FINAL第二局 永瀬六段 vs Selene その後の検証


六本木のニコファーレでたまたま観覧していました
DSC_0044.JPG

まだ見ていない人はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25846333

緊迫した中終盤、
コンピュータの評価値はコンピュータ有利と判断しているが、
人間は人間いけそう との判断をしている場面でした。
(今までも似たような評価の分かれる局面は多く、その多くは人間の敗北となりました)

永瀬六段の1六角打からの2七角不成
でSeleneは角の不成に対応していなかったためにバグって違法手を指し、反則負け
という流れになりました。

その後、本当の将棋自体も勝ってたっぽいですよ
という立会人みうみうの発言もありましたが、
「えーじゃあ評価値逆転してないのおかしくね?」
という感じで会場に居た自分はなかなか信じられませんでした。

というわけでボナンザ先生で検証。
永瀬六段の解説通り、1一飛で回ってくるかっこいい手順に入ると

永瀬勝ち2.png

なんと2八角不成から40手詰めで確かに詰み

実は1一飛ではなく1四歩打で

永瀬勝ち1.png

もっと早く詰み(2八角不成から26手詰め)

う〜ん、確かに勝ってるもんなんですねぇ〜
びっくりしました
posted by ろーにんめいでん at 00:47| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

【悲報】株式投資、儲からない

この2年間、SMBXなんちゃら証券で口座を開き、それほど少なくないお金をリスクに晒しました。
延べ15,000円+配当金と思しき40,000程度くらい勝ちました
この株高を考慮すると全然儲かってないのね・・・(というか下手に小細工して本来勝ち得る分より大きく減っている)

軽く1.5倍くらいにはなっていないとおかしいと思うのですが・・・うぐぐ
やはり相場で勝つのは容易ではないみたいです。

個人的には、投資なんかやったってやらなくたって同じだと思いますよ。投資で増やす必要がある、みたいなのは個人の資産のレベルで言えば全部デタラメだと思います。

大きく勝つのは投機であって、投資で得られる収益なんかたかが年2%を目標にすれば(達成できれば)十分でしょう。
しかも人生において、投資に回せるお金というのは年をとってくるほど溜まってくるはずなので、複利効果とかいうのも個人レベルでは全然嘘っぱちだと、俺は思ってます。
(証券アナリストの内容を全部ひっくり返す感想)
posted by ろーにんめいでん at 21:40| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

ゴルフのスコアをなんとなくビートマニアで例える

ゴルフは72でパー(イーブン)
プロも72の前後で勝負をする。

ほとんどのサラリーマンゴルファーは月一プレイヤーと言われるが、その中でベストスコア100を切ったことがあるのは、3割程度、らしい。
また100前後のプレイヤーはよくアベレージゴルファーと呼ばれる。

月一ゴルフ=月18ホール=18クレ!?
と考えると、年間200〜300クレ
以上のイメージから、ゴルフの100はビートマニアの十段程度に相当するイメージではないかと思う。


万年110プレイヤー(100を切れないプレイヤー)の存在も、万年九段を連想させる気がする。


144(ダブルパー)は本当に最低限の人権というか、144超えてるスコアはゴルフのスコアじゃないでしょ
って考えると、概ね初段くらい。
俺の中ではIIDXというゲームを遊んだと言える基準は、一番簡単な(同時の混じらなくて両手で交互に打てる)16分乱打を叩いくことと考えているから。


120切りは一つの目安になる(110台がゴルフらしいスコアの限界)と思うが、
これが大体七段相当くらいではないか。

5月末の会社コンペでの100切り目指して頑張ります
posted by ろーにんめいでん at 08:42| Comment(0) | ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする