2015/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
4月さゝらは・・
”ジーパンやの雑・古展” ふらんすや

ベイダー卿とジッポの皆さん

4月2日(木)~4月30日(木)
月~土10:00~15:00  /  日・祝11:00~16:00
(定休日:毎週火&水曜日)

ランチ弁当¥850(要予約4名様から)  珈琲コーヒー¥400

 4月さゝらは、珍しくZippoなどアメリカンな雑貨を展示しています。「ふらんすや」の店主さんのこだわりの品々。私は詳しくないのですが、聞くところによると、東洋エンタープライズ社の皮ジャンパー(バリクソン)、ジッポ(年代物のライター各種)ブーツ、灰皿、リーバイスのレコード型Tシャツ等々が並んでいるそうです。お好きな方なら堪らないモノたちなのでしょうね。

 お店に行ったことのある方ならご存知と思いますが、ふらんすやさんにはいつも所狭しとアメリカンな洋服と小物たちがぎ~っしり詰まっています!ちなみに写真のベイダー卿は非売品です~。

 煙草を吸わないからライターも灰皿も必要ないかもしれない。でも、必要ないからいらない、では人生シンプルすぎます!必要なくても欲しくなっちゃうものだってありますよね!そういう心の余白を大事にしたいものです。好きなものをずっと変わらず愛し続けるふらんすや店主さんのコレクションをぜひご覧くださいませ。もちろん販売もしていますよ!

ふらんすや ペプシ  Levi's T  赤グラサン
  

 
心がけ
世界が平和になりますように

 世界が平和になってほしいと思ったら何をするでしょうか 大変な地域に赴いて何らかの行動を起こすか。声を大にして平和を叫ぶか。普段の生活をガラッと変えて、命を賭して向き合わなければならない、となるとなかなか行動に移せる人がいないかもしれません。私は、神社などに何らかのお参りに行くときは世界平和のこともついでにちょっとお願いしたりしています では、祈る以外に、普段の生活を送りつつ、平和のためにできることとは それは偏見を持たないようにすることなのではないでしょうか

 偏見というのは、実はとてつもない暴力と言えるのかもしれません 誰しも、初めは自分の尺度で考えてしまうと思いますから、偏見を持っていることすら気づかないことも珍しくはないでしょう。でも世の中にはいろんな人がいて、いろんな事情があり、いろんな環境があり、いろんな背景があり・・思いもかけない言葉や行動で、知らないうちに誰かを傷つけてしまっている ことがあるかもしれません。悲しい事ですが、仕方のない事でもあります。そうなってしまったときはお互いに許し合える心のゆとり を持っていたいものです。

 「偏見」とは。十分な根拠もなしに持たれる、偏った判断や意見。たとえば見知らぬ部族の人々に対して。たとえば障害を持っている人に対して。たとえば貧乏な人に対して。たとえば男性に対して。たとえば子供に対して。たとえば自分以外の誰かに対して。そして自分自身に対しても。偏見を持つのは簡単なことです。無意識的に自分の価値基準を正しいと信じて見ればいいわけですから、多くの可能性を検討する必要はないのです

 年頃になったら結婚するのが当たり前。女性だから家事ができて当たり前。アロマセラピストなんだから健康で当たり前。私ってこういう人。あの人はああいう人。そんなことで自分を縛ってしまったらとっても窮屈 になってしまいますよね。自分が窮屈だと、他の人にだけ寛大に、とはできないと思います。偏見を持つことでで一番苦しむのは、実は自分自身だったりして。「偏見=何でもアリ」ではないと思いますが、まずは自分自身に対して偏見を持っていないか、改めて考えてみてもよいかもしれませんね。そしてそのうえで、周りの人には愛  をもって接しましょう。ひとりひとりが周りを優しい気持ちで受け入れることができれば、きっと世界は平和になるぞ~

 バレンタインの日にアメリカはカリフォルニア州のサンタモニカという町で公開された「Love has no Labels(愛にラベルは必要ない)」というイベント。目からウロコのアイディア。確かにレントゲンを通してみると違いなんて何にも判らない。いかに、目に見える情報に捉われているか、ということですね。とってもハートフルで、ダイレクトなメッセージのこもったイベントですね。



 
 
3月さゝらは・・
プリザーブドフラワー
  プリザshop泰 前田泰子

プリザ1
 
3月1日(日)~3月30日(月)
月~土10:00~15:00  /  日・祝11:00~16:00
(定休日:毎週火&水曜日)

ランチ弁当¥850(要予約4名様から)  珈琲コーヒー¥400

プリザ2  プリザ3

 3月さゝらは、春を目前にカラフルなお花に彩られています。プリザーブドフラワーとは、生花を加工してキレイ長持ちに、そしてそれを素敵な入れ物に飾る、というものだそうです。キレイ長持ちなんて魔法のようですね。私にもその魔法をかけてもらいたい。

 今まであまり意識してみていなかったのかもしれませんが、お花はとってもリアルなのですが、水を入れなくてもよいので、写真立てのようなケースに飾ってみたり、ワイヤー編みの籠に飾ってみたり。生のお花ではできない様々なアレンジができるのですね。

 お花は購入して、アレンジを楽しむ、という方法もあるそうですが、前田さんは、自宅のお庭で栽培したお花の加工もしているそうです。きれいに仕上げるのはなかなか難しいそうです。でも、自分で育てた花、と思うときれいに仕上げてあげたいでしょうね。お知り合いにプレゼントしたりしているうちにどんどん夢中になって、お店をやるまでになったそうです。

 リボンやラメのキラキラしたアレンジは、お部屋をパッと明るくしてくれそうです。販売もしておりますので、ご興味のある方はお早めにどうぞ!


 
種明かし
選択の自由と責任

 先日、種の種明かしという講演を聞きに行ってきました。弱冠一年生ではありますが、畑女子の端くれとして、種についてはお勉強しておかなければと思ったのです。そんな軽い気持ちで参加しましたが、それはそれはディープなお話で、半端ない情報量でありました

 私は、どっちかというと食にはこだわりを持っている方だとおもいますこう見えて「量」より「質」重視の美食家であります。好き嫌いはあまりないのですが、以前は少し意固地な時期があったかもしれません。自分の好みがはっきりしているというか。今は変なこだわりは減り、いろんなものを素直においしく食べるようになりました。長年食に情熱を傾けてきた賜物です。

 しかし、「食」を正しく活かすには、「おいしい」だけでは十分とは言えません。バランスよく食べたほうが体によいですね。旬の新鮮なものもよいでしょう。規則正しい時間に食べましょう。腹八分目がよいでしょう。油分糖分はほどほどに。ジャンクフードもほどほどに。でもおいしいと思って食べれば何でも体に良いんだよ。恵方を向いて笑いながら食べると一年健康で過ごせるでしょう。などなどなど。挙げ出したらきりがありません

 自分の食べているものは安全か。農薬や添加物は入っていない方がいいけど、有機栽培の野菜は高いから続けられない。よし!畑で野菜を作ろう!自分で作るなら農薬の心配も解消だ!これで万事解決!!かと思いきや、問題はまだありました。それは種。色とりどりの小さな粒。野菜になるための遺伝子を全て持っているのは種。種から始まる野菜の命なのです

 種の安全性、というのがあまりピンとこなかったのですが、化学の発展する昨今、SF映画のような実験がたくさん繰り返され、昔々の農業とはなにかが根本的に変わってきているようです。昔は自分のところで育てた野菜から種を採ってそれを次の年に植えていた。でも今の種はそれができないようになっているそうです。ある意味、命への挑戦というか、人間はこんなことをしても許されるのでしょうかね。

 私の畑女子としての今年の目標は、いい種をちゃんと収穫すること!種は淘汰されて淘汰されて、よりたくましく、賢くなっていくのだそうです。「淘汰」という厳しさを潜り抜けたものだけが遺伝子を残せる。そしてわたしたちの健康を支えてくれる。これが自然というものなのですね。過保護にすることは、種の種としての力を封じ込めることになってしまうのだそうです。今年はビシバシ、野菜の野郎どもをしごいていい子孫を残してもらおうと思います


 
2月ささゝらは・・
香りのある
 帽子展 成田織江

ピアノ帽子

2月1日(日)~2月28日(土)
月~土10:00~15:00  /  日・祝11:00~16:00
(定休日:毎週火&水曜日)

ランチ弁当¥850(要予約4名様から)  珈琲コーヒー¥400

 2月さゝらは、お待ちかね、帽子展ですよ!毎年楽しみにしている方も多いと思います。成田織江さんの手作り帽子。今回も独創的なものから、普段使い風のシンプルなものまでさまざま展示されています。
 
 帽子は試着してナンボ。かぶってみて似合うかどうか、それに尽きると思います。さゝらは営業時間は短いですが、とてもアットホームな雰囲気なので、一人でじっくり鏡を覗き込むもよし、さゝらママやお客さんたちにご意見仰ぐのもよし、自分の内のような気分でゆっくり選んでくださいね!

 毎度感じますですが、いいな、と思ったものと、実際にかぶって似合うのはちょっと違うことがあります。そこが試着の楽しみですよ。自分の新たな可能性を求めて、さゝらに遊びに来てくださいませ。

セット  猫帽


 
プロフィール

ラナ・クラクラ

Author:ラナ・クラクラ
 木の香り漂う「隠れ家」アロマセラピートリートメントルームです。より元気になるアロマセラピーを目指して日々精進しております。ぜひ一度遊びに来てくださいね!詳細は下の、「お店ご案内」の項目をご覧下さい。

 さゝらカフェ情報も随時アップしております。

 また、八戸から先生をお招きして、アフリカンタイコ「ジェンベ」のワークショップを毎月開催しております。ご興味のある方はぜひご連絡ください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Translation(自動翻訳) 縦型エキサイト版