>  >  > フジの入社式はなぜ「父母同伴」

SMAPまで登場…フジテレビの入社式はなぜ「父母同伴」なのか? コネ入社と関係が

【この記事のキーワード】,
2015.04.02
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
fujitv_01_150402.jpg
フジテレビ公式サイトより


 新社会人の初出勤となる4月1日、各企業では軒並み入社式が執り行われたが、そんななか、ひときわド派手な入社式を開催したのが、フジテレビだ。

 フジの入社式といえば、毎年、芸能人をゲストに呼ぶことで有名だが、今年はなんと、SMAP、ゆず、E-girlsが駆けつけ、新入社員を前に特別パフォーマンスを繰り広げた。

 番組の収録を兼ねているとはいえ、視聴率低迷でテレビ東京にすら抜かれそうになっている自分たちの立場をわかっているのか、といいたくなる大盤振る舞いだが、実はこのフジの入社式にはもうひとつ、首をひねりたくなる特徴があった。

 それは当日、お台場の会場に、新入社員たちだけでなく、その両親たちも姿を現したことだ。しかも、ほとんどの新入社員の父親、母親がそろって参加。入社式の間、そばに座って我が子の晴れ姿を見守り、最後は一緒に記念写真に収まったのだ。

 いくら最近の親が過保護だといっても、この光景はびっくりだが、フジテレビの入社式は何十年も前から父母同伴がルールになっているのだという。

「内定すると、人事部から入社式に父兄同伴でくるようにお達しがくるんです。これは昔からみたいですよ。50代の社員が『俺の時もそうだった』と言ってましたから」(フジテレビ関係者)

 実際、昨年は娘がアナウンサーとして入社した元サッカー日本代表の永島昭浩が式に出席していたことが話題になったし、2011年には、陣内孝則と入社した長男が式に出席。その後、一緒に食事に出かけ、長男が「開店50分前なのに店を開けてしまう父さんの影響力はすごい」とバカツイートをしたことが週刊誌で報道された。

 とにかく、今、フジテレビで働いている局員はおっさんたちも含めほぼ全員、入社式にパパとママが付き添いでやってきていたというわけで、これは相当に気持ち悪い話ではないか。それにしても、いったいなぜ同局では長年こんなルールがあるのか。

 フジテレビ側に取材してみたが、「詳細についてはお答えしておりません」の一点張りで、父母同伴を実施しているかどうかも明らかにしなかった。
 
 フジが入社式の父母同伴を公表したがらないのは、おそらく、このルールが例の悪名高い「コネ入社」と密接に関係しているからだろう。

この記事に関する本・雑誌

マスコミ就職読本2016年度版 3放送篇

  • amazonの詳細ページへ
  • 楽天ブックスの詳細ページへ
  • セブンネットショッピングの詳細ページへ
新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気連載

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店

赤井 歪

ただひたすら歩く、悪夢のような行軍

左巻き書店

サイゾーメディアの人気記事