ニュース
パナソニック、40型で約20万円の4Kテレビ「VIERA CX700」
HEVCデコーダや4K VOD対応。サウンドも大幅強化
(2015/4/2 14:30)
パナソニックは、4Kテレビのエントリーモデルとして、40〜55型までの「VIERA CX700」シリーズを5月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は40型の「TH-40CX700」が20万円前後、50型の「TH-50CX700」が25万円前後、55型「TH-55CX700」が30万円前後。
CX700は、4K VIERAのエントリーシリーズで、2014年9月発売のAX700シリーズの後継機種。フルHDの置き換えを狙い、40型からラインナップしており、新たに高輝度液晶パネルの採用やサウンド強化、Firefox OS採用と新ユーザーインターフェイスの導入による操作性一新も特徴となる。
パナソニックの4K VIERAは、CX700を皮切りに、同時発表の中核モデルCX800シリーズ、'14年10月発売のフラッグシップAX900シリーズの3シリーズ展開となる。
小型でも4K VIERA画質を。音声操作にも対応
55/50/40型のいずれも3,820×2,160ドットの4K液晶パネルを採用。IPSパネルではないが、高輝度4K液晶パネルの採用により、より明るくコントラスト感ある映像表現を可能にした。
映像エンジンは「4Kファインリマスターエンジン」で、入力信号に対して、信号レベルで超解像処理を行なう「リマスター超解像」や、映像の質感を高める「ディテール超解像」により、デジタル放送やBDビデオなどを高品位に4K化する。
上位モデルのCX800シリーズとの画質面の違いは、CX800が高輝度IPSパネルを採用し、高輝度かつ広視野角となることと、広色域化対応の映像エンジン「ヘキサクロマドライブ」を搭載していること。また、広色域規格のBT.2020対応もCX800シリーズのみとなる。ただし、CX700シリーズも昨年のAX700シリーズより広色域なパネルを採用しているとのこと。
VIERA CX800
(上位機) |
VIERA CX700 | |
---|---|---|
液晶 | 広視野角4K IPS | 高輝度4K |
ヘキサクロマ
ドライブ |
○ | - |
HDR | 対応予定 | - |
サウンド | ダイナミック
サウンドシステムPRO |
ダイナミック
サウンドシステム |
チューナは地上/BS/110度CSデジタル×3で、別売USB HDDへの2番組同時録画に対応。録画した番組は、同一ネットワーク内のDIGAにダビング(コピー・ムーブ)できる。また、SeeQVault(SQV)に対応し、SQV対応USB HDDへの録画番組ダビングが可能。SQV対応HDDの番組は他のSQV対応VIERA/DIGAから再生できる。
音質も強化し、新開発の「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。55型では従来モデル比10倍、40/50型では6倍となる大容量のスピーカーボックスを採用し、歪を抑えた低音再生を可能にした。ユニットはフルレンジ×2で、出力は15W×2ch。
Fifefox OS採用。4K VODやNetflixも
Firefox OSを搭載し、ユーザーインターフェイスも一新。お気に入り画面にすぐにアクセスできるホーム画面「かんたんホーム」を採用し、直感的で、シンプル、かんたんに操作可能にした。よく使うチャンネルや、アプリ、接続機器、Webページなどを登録すれば、次回から素早く呼び出し可能になる。
また、インフォメーションバーも強化し、天気予報や裏番組情報にすぐにアクセス可能にした。Firefoxアプリは、YouTubeやアクトビラなどのサービス系や最新ニュースなどが用意される。
従来モデルのAX700シリーズで省かれていたHEVC/H.265デコーダも新搭載。ひかりTV 4Kや4Kアクトビラなどの4K映像配信サービスに対応。ひかりTV 4Kはアップデートで今夏対応予定としている。また、リモコンにはNetflixボタンを装備しており、今秋に国内でスタート予定の世界最大規模のVODサービス「Netflix」に対応する。
VIERA CX700
|
VIERA AX700
(前モデル) |
|
---|---|---|
液晶 | 高輝度4K | 4K |
HEVC | ○ | - |
SQV | ○ | - |
サウンド | ダイナミック
サウンドシステム |
- |
Firefox OS | ○ | - |
外からスマホ | ○ | - |
通常のリモコンのほか、音声入力対応のタッチパッドリモコンも同梱。録画番組の検索のほか、YouTubeやアクトビラ動画の検索や、DIGAへの録画予約などの操作が行なえる。
また、DTCP-IP/DLNAサーバーとしてVIERAが動作し、家庭内の対応機に録画番組や放送番組を転送する「お部屋ジャンプリンク」に対応。お部屋ジャンプリンク対応のVIERAなどにネットワーク経由で映像出力できる。さらに、専用アプリ「Panasonic Media Access」を使って、VIERAで受信中の番組やUSB HDDに録画した番組を、スマートフォンやタブレットから家の外でも視聴可能にする「外からどこでもスマホで視聴」に対応する。
HDMI入力は3系統で、HDCP 2.2と4K/60pに対応。4K放送チューナなども接続できる。HDMI以外にD4入力×1、ビデオ入力×1、光デジタル音声出力×1、ヘッドフォン出力×1などを装備。SDカードスロットやUSB端子も備えている。
外形寸法/重量は55型が124.2×23.5×76.8cm(幅×奥行き×高さ)/22kg。50型が112.6×23.5×70.1cm(同)/19kg、40型が90.4×23.5×56.7cm(同)/14kg。
2015年4月2日
- 直下LED/高輝度IPS+Firefox OSの4K TV「VIERA CX800」[2015/04/02]
- パナソニック、40型で約20万円の4Kテレビ「VIERA CX700」[2015/04/02]
- レビュー多機能NASがTV録画対応に進化。QNAP「HS-210-D」を試す[2015/04/02]
- dビデオが「dTV」に4月22日進化。ザッピングUIや独自番組[2015/04/02]
- TVで「dTV」や「dアニメストア」を楽しむSTB「dTVターミナル」。HDMI装備[2015/04/02]
- 日テレ、番組を無料でPC/スマホに見逃し配信する「日テレ無料(TADA)」[2015/04/02]
- オーテク、NC+Bluetoothで約2万円のイヤフォン。AAC/aptX対応、NCも強化[2015/04/02]
- CDリッピングの「CDレコ」Androidアプリ、音楽再生と歌詞表示も可能に[2015/04/02]
- オーテク、全10色の低価格イヤフォン「ATH-CK330」[2015/04/02]
- キヤノン、4K対応のフィールドズームレンズを2015年末に製品化。スポーツ中継などに[2015/04/02]
2015年4月1日
- 連載小寺信良の週刊 Electric Zooma!三脚要らずは本当? カメラなのにハイレゾ、オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」[2015/04/01]
- ソニー、約2万円のNC+Bluetoothヘッドフォン「ZX770BN」[2015/04/01]
- ソニー、新デザイン/カラーの密閉型ヘッドフォン「ZX770」[2015/04/01]
- 海外メーカー初のDTCP-IP対応NAS。QNAP「HS-210-D」[2015/04/01]
- パナソニック、HDCP 2.2と4K/60p対応の新サウンドバー[2015/04/01]
- パナソニック、HDCP 2.2/4Kパススルー対応の2.1chシアターボード[2015/04/01]
- エソテリック、140万円の準旗艦プリ/パワーアンプ[2015/04/01]
- 光回線の「フレッツ・テレビ」、Channel 4K同時再放送を4日開始。スカパー加入不要[2015/04/01]
- テレビ向け4K VOD配信「4Kアクトビラ」における有料配信が再延期[2015/04/01]
- スカパー! オンデマンド、「ヒストリーチャンネル」や「ザ・シネマ」など6ch追加[2015/04/01]
- Wii U用「ニコニコ」視聴ソフトで人気動画が手軽に再生可能に。Miiverse連携強化[2015/04/01]
- 1080/30p対応、Parrot新クアッドコプター「Bebop Drone」発売日は4月3日[2015/04/01]
- バッファローのハイレゾNAS「DELA」、OTOTOYからの自動ダウンロードに対応[2015/04/01]
- ドコモのTV BOXが「NOTTVパック」に対応。録画機能も強化[2015/04/01]
- パナソニック、TVリモコンの「もっとTV」ボタンを機能変更。動画アプリ呼び出しに[2015/04/01]
- テレビ朝日とサイバーエージェントが動画配信サービス「Abema」開始へ[2015/04/01]
- e-onkyoハイレゾ配信情報坂本真綾の劇場版「たまゆら」主題歌やはっぴぃえんどなど(4月1日)[2015/04/01]
- 「Blu-ray発売日一覧」3月31日の更新情報[2015/04/01]
- ダイジェストニュース(4月1日)[2015/04/01]
2015年3月31日
- 全録から“全自動”DIGAへ進化。パナソニック新BDレコーダ[2015/03/31]
- パナソニック、4Kアプコン/DSD対応で約1.5万円のBDプレーヤー。最小の入門機も[2015/03/31]
- ミニレビューJリーグオンデマンドがApple TVに対応。アンテナは要らなくなるのか?[2015/03/31]
- SIMフリー版iPhone 6/6 Plusが販売再開。Apple Storeで86,800円から[2015/03/31]
- ラトック、iPhoneとLightning直結でDSD対応。AK&ソニーのバランス接続対応ポタアン[2015/03/31]
- ELAC、スマホからBluetoothで簡単設定できるサブウーファ[2015/03/31]
- スマホでBS/CS含む8ch視聴「NOTTVパック」4月1日開始。iPhone/iPadチューナも[2015/03/31]
- ヘッドバンドを外して洗えるヘッドフォン「PLATTAN ADV」[2015/03/31]
- 東芝、録画番組のシーン検索/再生できる「TimeOn番組シーン検索」Android版[2015/03/31]
- ZERO AUDIO、ヘッドフォンを模したケーブルクリップ。磁石でシャツや家具に固定[2015/03/31]
- 「Blu-ray発売日一覧」3月30日の更新情報[2015/03/31]
- ダイジェストニュース(3月31日)[2015/03/31]