焼き入れ硬度について
φ20×50の材料ではその中心部でHRC35~HRC40前後入るの出はないでしょうか(ジョミニー値によりますが・・・)縞状フェライトが出るのは明らかに焼き入れの冷却速度が遅くなっている為と考えます。
硬度のばらつきについて
材料をSCM420Hをお使いとの事ですが、熱処理時の炉内での材料の置き方、測定サンプルの伊位置、焼入れ油の温度、油の攪拌条件、浸炭炉→焼き入れまでの時間はどのようになっているでしょうか。
ジョミニー値が違う材料使用の件について
またジョミニー値が違う材料をご使用との事ですが、使用量にもよりますが、材料メーカーにジョミニー値を指定して購入する方法もあると思います。
●質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。ご存知でしょうが、H鋼は焼入性を保証した鋼材です。この鋼材でもA-A’までの範囲でばらつきます。サイズや端部からの距離でも違います。内部硬さのバラツキがどのように問題となるのか、製品の形状やサイズを記載するとアドバイスしやすいと思います。
●質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。
この記事は役に立ちましたか? |
携帯からもご覧いただけます! |
ログインすると技術の森に質問を投稿できます!
|
【PR】今月のオススメ情報